ニュース 動画まとめ 先月の記事 最近の注目記事 毎月の注目記事 ネタ投稿 お気に入り twitter RSS Feed 問い合わせ
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!  

■編集元:半角文字列板より

591 /名無しさん[1-30].jpg :2009/12/03(木) 07:55:51 ID:a2jnQU5C0
各国一般家庭の食事一週間分全部。
ドイツ $500.07


アメリカ $341.98

日本 $317.25

イタリア $260.11

メキシコ $189.09

ポーランド $151.27

エジプト $68.53

エクアドル $31.55

ブータン $5.03

チャド $1.23












ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!

 
 

  

昔の記事


オススメの動画

■オタク 画像集
 便利なオタク画像まとめ。

■プリンタにビクビクする猫
 この説明不要な素晴らしさ!猫好きな方は必見の動画なんだ。

■吹いたら負け!! オタクのインタビュー
 大分前にニュースになった、秋葉のメイドさんを襲った事件について、オタクがインタビューされたわけだけれど…。

■幼女にひたすら罵倒される動画 β版
 たぬきそふとより発売された神ロリゲー「姪少女」の罵倒シーンの音声を抜粋した素晴らしい動画なんだ。



最大4人で楽しめるネットワーク型アクションRPG。 ストーリーを楽しめるひとり用モードも搭載。

攻撃アクションは装備する武器によって多彩に変化する。各ステージの最後には巨大なボスモンスターが待ち受ける。


最近のアンケート一覧

同じカテゴリーの記事

コメントありがとう御座います。最新のコメントへ(208)

1001  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:18  ID:NFXKhoTK0
これはひどい
1002  :2009年12月18日 06:23  ID:aK6hGhGE0
日本見て結構あんだなー、とか思ってたらチャドで泣いた
1003  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:23  ID:Hec9bxKu0
メキシコ・ポーランド・エジプトは一般よりやや富裕層という感じがするがこんなもんかな?
1004  ななし  :2009年12月18日 06:24  ID:zMMrEZG.0
そんなことよりアリアースが気になる
1005  学名ななし  :2009年12月18日 06:29  ID:IeECRInS0
チャドの霊圧が……消えた……!?
1006  :2009年12月18日 06:38  ID:QLmdBOo80
もしお前らがチャドで生まれてたら一生チャドから出られないんだぜ
そもそも大人になるまで生き残れるかも怪しい
日本に生まれて何の不満があるんだ
1007     :2009年12月18日 06:44  ID:xDdgFHzH0
アフリカの一部の人達は摂取が少ないぶん、胃腸でたんぱく質を生成できる様になってるって説を
見た事があるが、本当かもしれんな。
1008  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:48  ID:PfaLxE4A0
ちなみにこの画像が載ってる本の値段でチャドの人は一ヶ月ぐらい生活できる
1009  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:48  ID:FInJTKG20
日本だけボトルの飲み物は嗜好品の範疇なんだな。ほかの国は水道水の代わりというか
飲み水の代わりって言う量で吃驚する
1010  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:49  ID:FWk0qWJb0
幸せそうだな ブータンのとか
1011  774  :2009年12月18日 06:50  ID:yQazdtT40
チャドで泣いた
鳩山イニシアチブとか訳わからん事に一兆円もつぎ込む前に、こういうとこに金使うべき
1012  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:51  ID:Hsup3InP0
アメリカにほぼ野菜がない件。
お情け程度の果物が…
しかし、魚を食べる国ってやっぱ少ないのね。
1013  学名ななし  :2009年12月18日 06:56  ID:RIHvas0d0
そんなことよりアリアース
1014  学名ナナシ  :2009年12月18日 06:57  ID:oLkwCnHX0
サッポロ一番塩ラーメン!
1015  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:03  ID:1IyES4DV0
物価が違ったとしても、貧しいことに代わりはないだろうが。
アンケに投票してるのは馬鹿か?
1016  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:04  ID:4L52J57.0
エクアドルですでに心に来たというのにチャド…
でもエクアドルもブータンも笑ってるんだなぁ
取材用スマイルかもしれないけどさ
1017  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:06  ID:mseOY0Mj0
国外に金使う余裕があったら国内に使うべきだろ・・・
1018  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:06  ID:cs1xmBZM0
アメリカ、ジャンクフードばっかwww
1019  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:18  ID:EFQkNV6O0
日本の家族は撮影の時ぐらいTV消そうぜw
1020  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:20  ID:cB.U9xfe0
フランスも見たかった
1021  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:22  ID:98UX.j4x0
ドイツの並べ方がお国柄を反映してるな
キッチリしてるw
1022  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:23  ID:w0YbmaJr0
※1006
日本に生まれてきたからこその
生まれてくる不満というものがあるのだよ。
ってか物価バラバラなら給料も載せてほしいわw比較しずらいww
1023  ナナシ  :2009年12月18日 07:26  ID:pE6kHWAP0
アメリカみたいに買った飯で済ませるようになれば日本も共働きが進むと思っていたけど
内容を見たらなんかやだ
1024  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:32  ID:QlUZLgWi0
アメリカ色おかしい…おもちゃかよ
1025  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:34  ID:g88FGJ.J0
アメリカのは1週間分の【おやつ】だ!
1026  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:41  ID:yYLIYVaP0
イタリアがダントツでうまそう。
見てるだけで食欲をそそる。
メキシコは野菜が多いがコーラ飲みすぎ!
ポーランドはさすがカソリックの国だけあって清貧な印象を受ける。
1027  学名ななし  :2009年12月18日 07:50  ID:FPrnHNrk0
ドイツの娘さんの腕組み最高
1028  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:51  ID:SdEgi.ht0
・・・ドイツは税金が高いんだろうなぁ
1029  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:52  ID:ITZ38z770
しかし、鳩山の1兆円のうち1円分もチャドの家族には届かない。
すべて中国上層部にわたるから。
1030  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:55  ID:Q5Z75rMP0
アメリカってほんと野菜足りねえな
1031  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:57  ID:IwsCuaFf0
日本は一週間に3万も使ってんの?
家の一月の3/5なんだが
1032  学名ナナシ  :2009年12月18日 07:59  ID:tZ9vtNF50
日本、もっと野菜が多くない?
ラーメン、マヨ食い過ぎ
不健康な食生活の家庭だな
1033  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:09  ID:3IQsI.oV0
まあ南米ではコーラが飲料水の代りだからな
日本に生まれてよかったー
1034  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:09  ID:oT4AlvPM0
単純に食べる(食べた?)量を置いているのでは?
1035  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:10  ID:CYUXyjqg0
日本は国内農水産を守る感があるが・・・
酪畜産やってる国牛乳飲まないな
1036  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:29  ID:7UikHzDr0
志垣太郎ワロタ
1037  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:34  ID:jGQqsixi0
※1006
チャドの人達も日本で住み慣れたら不満を漏らす。まあそういう事だ。
1038  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:38  ID:8Tq.O.xo0
給料比較をしないといかんし、加味したとしても食料品の価格って以外とまちまち
なんで一概にチャドがひどいとは言えん。ドイツとか食費高いし日本も高いほう
あと、こんなとこまで出張して政治ネタやろうとするキチガイは巣に帰って欲しい
1039  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:44  ID:3TQiVtYP0
つーかこんなに食わないだろJK…
1040  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:47  ID:DO.xDJvP0
「100円で出来ることがある」に泣いた。
昼飯はおにぎり一つにして残りの400円寄付してくる
こういう時はWFPか?
1041  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:49  ID:FxOrPAGR0
日本調味料全量置くな
1042  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:58  ID:JE95nyjd0
調味料ww
インスタント食品はどのタイミングでの消費で含んでるんだろ?
実家暮らしだと滅多に消費しないと思ってたんだが。
1043  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:58  ID:7WUfL1e60
韓国は、毎週犬何匹食べてんだろ?
1044  学名ナナシ  :2009年12月18日 08:59  ID:BVgAA6cR0
10年以上前、イギリスの中流家庭にホームステイしてた友人のところに遊びに行って、その家の夕食をご馳走になったことがあるけど、オレンジジュースと大皿1枚。その皿の中身はチンしたハッシュドポテトとチンしたハンバーガーだった。太った夫妻の家がなまじデカいだけにマジでビビった。そんな食生活の友人はなぜか2年で10キロ太って帰国した。
それから、アメリカの野菜果物が少ないのは、そこの家の嫁が姑息に腐らないものを…と計算したんじゃね?多分出演料として丸々もらえるだろうから。(日本なんて律儀に魚大量に並べてるけど、どうやって保存する気だw)
1045  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:04  ID:BrdTSDL00
こういうのって面白いね。ドイツけっこう食べるんだな、と思ったら税金が高いのかぁ
日本のは調味料が何気に高いんだよね。
なんか、日本見た後にイタリア…イタリア人かっけぇな!本場のピッツァ食ってみたいわ。
1046  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:04  ID:o0dlSLpE0
アメリカだけなんでおやつなんだ
1047  学名なし  :2009年12月18日 09:04  ID:3tVgXgBd0
ロシア見たかったな
1048  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:07  ID:jU2CATOp0
どこの一般家庭が週300ドルも食うんだよ
1049  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:11  ID:yRhYflMt0
この画像そのまま募金のCMにできるな
100円で出来る事って言われても日本の物価と価値観じゃピンとこない人が大半だろう
1050  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:18  ID:H.KpymlV0
やっぱアメリカ人に食を求めてはダメか
1051  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:19  ID:BrdTSDL00
>>1044 魚はさばいてから小分けに冷凍保存すれば良いと思います。
1052  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:19  ID:VFheWO5q0
メキシコのコーラは、本当にコカが入っているんだよね。
1053  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:19  ID:UcIDpMmb0
エジプトまではおいしそうって思ってたが、エクアドルで泣いた
アメリカは赤と緑色の色彩がどぎついな。派手な色にして目立たせないと店頭で手にとってもらえないのか?
1054  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:19  ID:D4vhPt920
ポーランドの女の子可愛いな
1055  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:19  ID:HnLP2cva0
これいいな。
すごくいい。
出典は何かの雑誌?
1056  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:20  ID:uBez1Z220
日本野菜少なくない?
一般的にはこのくらいなのかな
1057  学名ななし  :2009年12月18日 09:22  ID:9RzbqSj.0
ちょっとチャドに送金したいんだが
1058  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:23  ID:RwN1IU7C0
うるせぇ!アメリカは野菜がまずいんだよ!
キャベツやにんじんは甘みとかないし
トマトは外側がかたいし
レタスはバリッバリだぞマジで
しかもめちゃくちゃ高い
おいしい野菜食べられるのはセレブ中のセレブなんだったらぁ
1059  学名ななし  :2009年12月18日 09:23  ID:VQ8LIpi80
日本の1週間分のまちがいだろ
1060  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:25  ID:hMOEdnQa0
ドイツ女が斜に構えた態度でムカつく
1061  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:26  ID:tRkny0.c0
並べ方もなんか面白いな
1062   :2009年12月18日 09:32  ID:MgEcHS170
おもしろいねえパッと見で分かるのが良い。食料以外にもこういう比較写真てないのかな。
1063  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:37  ID:2EzUKnMt0
これ、ぜったいユーロ高のときのだろ
1064  学名ななし  :2009年12月18日 09:37  ID:gROCgK.a0
貧困な地域ほど、娯楽がアレしか無いから子供が多くなってくる・・・
1065  学名ななし  :2009年12月18日 09:38  ID:kDP6z..R0
最後は難民キャンプだよね?
私たちは何かしら出来る事はないの?
1066  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:39  ID:RJo8vWRN0
最後に韓国とかいって
山ほどキムチやにんにくばっかり置いているのを
予想していた俺は完全に2ch脳だな
1067  いつのデータだ?  :2009年12月18日 09:43  ID:RZmzHZ8d0
うちは1ヶ月で$300くらいだが…
1068  学名ナナシ  :2009年12月18日 09:52  ID:EC7z.11j0
アメリカだったか?貧困層が野菜を全然食べないのは、ジャンクフードの方が安い+野菜の鮮度を保ったまま販売できるシステムがないからと聞いた。
日本はもう少し野菜増やせと言いたいところだが、がっちり野菜食べようと思うとかなり食費上がるんだよな・・・。
1069  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:00  ID:EmVizps40
日本の写真、誰も笑ってない……
1070  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:15  ID:wL.lzUhh0
日本の食費1週間約3万円って一ヶ月だと13万円位か?
どんなブルジョア家庭だよw全然一般家庭の基準じゃねえよ
印象操作の為に先進国は値段高く、後進国は低く見積もってるんじゃないの?
1071  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:18  ID:F4n1Jq0a0
絶対ブリーチネタやるやつ居ると思ったけど
チャド泣けるな………
1072  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:18  ID:4OxseDCo0
日本は調理に使う水を置いてないよな。
飲料水として購入した分だけなのかな。
チャドは後ろのポリタンクが全部水なのかな?
1073  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:20  ID:a6WueIZ60
これ間違ってるよ。一週間じゃなくて、一ヶ月。一週間でこんなに食べるわけないやん。
しかも、一ヶ月でドイツ食費2000ドル、約20万とかありえるわけないやん。
管理人バカじゃん。
1074  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:28  ID:OAF.1BlX0
チャド…
お前らブリーチネタで笑わせろよ…
1075  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:44  ID:DyZUU9kK0
コーラ、ポテトチップ、ピザ、フライドポテト、タコス・・・
アメリカが知識の通りで安心した
1076  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:57  ID:d.iA5JbW0
1ヶ月か1週間か判断が難しい
先進国の値段だけ見ると1ヶ月だけど、それだとチャドが…
1077  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:58  ID:pxvsZ.M50
この本持ってる。面白いよ。
「地球の食卓―世界24か国の家族のごはん」
てやつ。
でも、引用するなら正確にな>管理人
1078  学名ナナシ  :2009年12月18日 10:59  ID:wL.lzUhh0
※1073
他のサイトでも1週間分の食事量として紹介されている
ドイツの1週間の食費日本円で59,423円だってさ
日本も東京小平在住の「ウキタさん」一家で
1週間の食費が37,699円とされている
1079  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:02  ID:cVAjOPtA0
チャドみたいな国は支援しても結局政府に搾取されるだけな気がする。
1080  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:08  ID:aj9rLspJ0
>>1044
アメリカ人ガチで野菜食わんぞ
1081  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:18  ID:DtSPm9GJ0
イタリア嫁どんだけべっぴんなん
1082  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:27  ID:zHgj8xUC0
税金高い国って食料や生活質需品にも税金かかるんだっけ?
家族の人数とかも見るとエクアドルとかブータンの人たち一人当たりの量って結構少なそうですね…
1083  学名ななし  :2009年12月18日 11:36  ID:Hj22XEtS0
なんかグッとくる画像でした。感慨深い。
1084  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:39  ID:bbUgmQ380
世界は幸せで満ちてるな
それを感じられなくなってるだけでな
1085  学名ナナシ  :2009年12月18日 11:46  ID:JxtgB3G30
アフリカにはいくら援助しても無駄なんじゃよ…
1086   :2009年12月18日 11:50  ID:EaPh0hw50
うちは5人家族でブータンくらいで持つけどな。内容は違うが
1087  学名ななし  :2009年12月18日 11:52  ID:BWqe2WEs0
バナナ大杉
1088  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:05  ID:Fgh.PYAB0
飽食の時代っていう言葉思い出した。
もっとこういう記事読みたい(見たい)っす。
興味深かった・・・
1089  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:13  ID:kEDqh8xZ0
ブータンの真中にあるカゴ2つは唐辛子だから
辛党でも涙目になる味付けだよあそこは
1090  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:15  ID:ybn6ee.B0
日本なんかやる気ないぞw
1091  .  :2009年12月18日 12:16  ID:P65.goHT0
チャドみたいな国は、教育が行き届いてないから、いくら支援してもムダ。だからって教育しようにも無関心。はっきり言って自業自得、ほっとけ
しかし、ブータンは慎ましくも楽しそうだな。なんとなく
1092  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:21  ID:kEDqh8xZ0
1086
右下の子供がさわってるのは米で最低60kg以上の量があるぞ
普通にかなりの食事量だよ
1093  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:36  ID:ib.KfI6v0
日本高くねぇ?
1094  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:43  ID:98UX.j4x0
イタリア一番いいなw
食材って感じ
日本とアメリカはインスタント!
1095  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:45  ID:hodeK1FB0
ブータンならいけるなと思ったが、この人数でこれはキツイだろう・・・?
1096  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:51  ID:a.tfmLwI0
日本とドイツだけ一人も笑顔になってるやつがいねぇ
日本せめて表情つくるとか・・・
1097  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:52  ID:SbtrBrT30
アンケートの「物価は同じものとして計算しているのか?」ってバカ丸出しだな
1098  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:54  ID:ffPXnJ090
オチが切なすぎて泣いた
1099  学名ナナシ  :2009年12月18日 12:55  ID:vGkDuh5c0
エジプトはかなりピザだな
1100  学名ななし  :2009年12月18日 12:56  ID:9ePvKRSx0
季節的にスイカおかしいだろ
1101  学名ななし  :2009年12月18日 13:11  ID:RubFZeXL0
チャドは一人分で計算しても少ないような…。
1102  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:23  ID:7WUfL1e60
北朝鮮だったら落ちに使えるな
1103  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:27  ID:JbYOT32Q0
イタリアでは柿たくさん食べるの?
1104  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:27  ID:tYxMBgI50
1006
チャドで生まれたときの不満と、日本で生まれたときの不満はまったくの別物だろ
1105  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:28  ID:UWGzlRxq0
日本の写真じわじわくる
1106  学名ななし  :2009年12月18日 13:28  ID:wWdIYuVQ0
ドイツ一家が一週間で全てを食い切る様子を動画で見せれ
1107  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:36  ID:inPQLkVs0
これ一か月分だろ?
1108  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:40  ID:FoTCyKrI0
言い方悪いかもしれないが裕福な国の人の笑顔がなんか表面的に感じる
それよりブータンとかエクアドルのお父さんの笑顔が素晴らしい
心からの笑顔は心にくる。幸せそうだ
1109  学名ナナシ  :2009年12月18日 13:53  ID:892T.4Bb0
メキシコとエクアドルの間には、加工食品の有無という壁があるな。
この辺をまじめに考察すると面白そうだ。
1110  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:04  ID:eqZ.0Ijq0
この本持ってる。面白いよ。
各家庭に密着して、インタビューものってる。
オーストラリアのアボリジニーの一家の話とか覚えてるな…
現代的な食生活(アメ風味)を持ち込まれて、ダメになってる様子なんだよね。
コーラとジャンクフードで皆肥満してて、年寄りは成人病になってて。
若い世代は早婚して離婚。生活保護みたいな生活だったような。
1111  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:08  ID:JbCTlvqf0
これ見てると、外国人が「日本食ヘルシー!」って言う理由が分かるな。
で魚の量に言及してるやつがいるが、実際、あれくらいの量は食うぞ?
もし食ってなかったり一人暮らしなら、切り身でもめざしでも煮干でもいいから、せめて週一食くらいは魚入れた方がいい。
つか、国つったって地方によって全然食生活違うからなぁ。
イタリアなんかだと、肉中心の中部や魚料理が多い南部、小麦粉ばっか食ってるとこもあるしさ。アメリカも、オレゴンみたいなとこだとケミカルな食事は少ないよ。
でもドイツはやっぱりビール飲んでるなw
もう少しヴルストがあると思ってたけど。
1112  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:11  ID:YLcKynXH0
1週間に3万も食うかよ
1113  学名ななし  :2009年12月18日 14:17  ID:V4TZyG880
ブータンいいな、目頭が熱くなる。
昔の日本みたいだからかな。
1114  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:18  ID:I6sjTlOf0
ポーランド、ドッグフードもある♪
犬も家族だもんね。
1115  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:19  ID:mo2rONyb0
※1111
オレゴンでホームスティしたこたあるけど十分ケミカルだったぞ
1116  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:22  ID:UusdyDKI0
魚を食ってるとこは日本だけ?
あんなにヘルシーなのに
1117  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:26  ID:BVgAA6cR0
これ去年か一昨年くらい週刊文春か何かでも特集してたから
読んだけど確か一ヶ月分の食費って書いてあったはず。
1118  学名ななし  :2009年12月18日 14:30  ID:BVgAA6cR0
確かオリジナルはアメリカも二世帯あったよな?
似たようなミドルプアーって感じだったけど。
これよく見ると、父ちゃんや母ちゃんが満面の笑みを浮かべてる。
今月の食費が丸々もらえたんだから、そりゃ嬉しいわなぁ。
チャドは…チャドは…頼むから取材協力費として
100ドルくらいは置いていってほしい。
そしたら10年近く食えるし
1119  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:43  ID:BVgAA6cR0
ttp://www.ntv.co.jp/sekaju/old/student/20060708.html
ここに世界一受けたい授業で写真撮った本人の解説があった。
やっぱり一週間分って書いてあるな。
ってか、日本一週間(家族4人)で3万7千円って…。
30日だと16万円か?
これが平均って無理がありすぎるだろ。
エンゲル係数が15%くらいが正常値として
平均は3万円から5万円くらいだろ常考。
1120  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:47  ID:12T0nD1c0
300ドルって3万円だよね
この家族構成ではそんなにいくはず無いのにおかしくね
庶民の多い家庭板見てると確か月3万にする!とかのスレ有る位だから
言っても月4万前後の家庭が割合多いんだろうに
1121  学名ななし  :2009年12月18日 14:48  ID:n0oKt1aL0
チャドの霊圧が…
1122  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:49  ID:0qdgYA5l0
日本にソフトドリンクのボトルが写ってないのは、代わりにお茶を飲んでるからだろう
1123  学名ななし  :2009年12月18日 14:56  ID:Mek2fcUi0
空腹でチャドの霊圧が消えた…
1124  学名ナナシ  :2009年12月18日 14:59  ID:nOpCxdCA0
下に行くほど家族が幸せそうに見える・・・と思ったらそうでもなかった
1125  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:03  ID:NzEdhHyO0
ポーランドちゃんとドッグフードも並べててなんかほほえましいな
1126  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:06  ID:kEDqh8xZ0
>>1119
普通に食事作ると4人家族なら週3万くらいでおかしくないよ
上の値段はセール品や割引のない想定の食費だから
なんでもかんでも割引が想定されてる国の方が普通は少ないから
貰い物とか条件に合わないものは除外されてるよ
特に左上の米だけで5000円はするけど、外米や3流米にすると同じ量で1000くらいになっちゃう
あくまで普通の基準であって節約生活とかドケチは論外
1127  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:11  ID:nAZPE9Et0
日本も家族いると食費は月平均13万くらいになるのかね
1128  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:17  ID:kIsthJgd0
家族で一人も笑ってないの、日本とドイツだけだね。流石同盟国w
え、イタリア?だってあいつらまともに戦っうわなにするやめくせあふぉあう
1129  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:29  ID:X.e8uFhR0
ポーランドのおにゃの子は
オカズとして含まれているんですか?
1130  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:31  ID:pLE8OktT0
イタリアのカーチャン3児の母のくせに美人杉だろ
1131  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:36  ID:mPyA16.50
ブータンの人が幸せそうでなんか羨ましい
1132  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:51  ID:NmHYSkk70
太っている人なら、エジプトで過ごせば、いい感じに痩せそうだな。
1133  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:54  ID:ra3pOMLG0
アンケのそんなにのり塩が大事かに糞ワロタwwwwwwwwww
1134  学名ナナシ  :2009年12月18日 15:58  ID:XPM.Iu930
イメージ通りではあるけど、
アメリカジャンク過ぎワロタ
1135  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:06  ID:DoC.NXIB0
メキシコ人、柿食べるんだね。
あの微妙なうす甘い味を理解できるのは東洋人だけだとおmっていたよ
1136  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:30  ID:Yd17qQdx0
ポーランドはペディグリーチャムとカルカンがあるな。猫もいるんだな。いいぞ。
1137  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:31  ID:YLcKynXH0
そもそも毎週調味料や米買ったりしねーし
カップヌードルやインスタントラーメンまで入ってるくせに週3万とか
色々おかし過ぎるだろ
1138  学名ななし  :2009年12月18日 16:32  ID:tURKvgpt0
この写真集、開いてすぐのページの発展途上国の青年が
インスタントラーメンを生のままかじってる写真が衝撃だった。
昔と違って今の発展途上国は先進国の歪みをそのまま受けてるよな。
1139  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:34  ID:p1Uybhr30
イタリア旦那イケメンすぎワロタwww
1140  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:34  ID:vYrltPxR0
うちの一ヶ月分の食費は、一般家庭の一週間分だったのか…
1141  学名ナナシ  :2009年12月18日 16:41  ID:61U5GM3a0
ドイツの女の子Mの俺には最高の表情だわ
1142  学名ナナシ  :2009年12月18日 17:26  ID:z1fpTlYw0
ドイツ人「どや。」
1143  学名ナナシ  :2009年12月18日 18:20  ID:mje2.oCr0
うそ~
島の猿はそんなもん食べないんだもん。
糞食ってるからお金かからないんだもん。
島の猿は違うんだよね!ね?
島の猿よ! 糞食って元気よく遊ぶのよ!
1144  学名ナナシ  :2009年12月18日 18:37  ID:aAHqd.7L0
むしろ日本の笑顔のなさにすこし引いた
1145  学名ナナシ  :2009年12月18日 18:40  ID:EUaryJWU0
ドイツの陳列がキッチリしすぎてる
やっぱり、そういうお国柄なのかね
1146  学名ナナシ  :2009年12月18日 18:44  ID:sW39F1Bz0
こんなに食わねーよ
1147  学名ナナシ  :2009年12月18日 19:03  ID:ieKb8Ay40
1143 ?何がしたいの
1148  学名ナナシ  :2009年12月18日 19:23  ID:R33IUdy10
ドイツ人ビール飲みすぎ
メキシコ人コーラ飲みすぎ
1149  学名ナナシ  :2009年12月18日 19:42  ID:AhpXfA030
この画像懐かしい
昔なんかの教科書にのってたやつだわ
1150  学名ななし  :2009年12月18日 19:56  ID:fvFdDSSg0
家庭科の教科書にあったな
1151  学名ナナシ  :2009年12月18日 20:02  ID:Sl8BA5Ey0
アメリカ、袋スナック器用に積みすぎw
1152  学名ナナシ  :2009年12月18日 20:06  ID:6TcOBkwV0
ドイツっ娘いいよな
1153  学名ナナシ  :2009年12月18日 20:13  ID:n2esh4i60
チャドとか見てたら、水も対価のある食材なんだと改めて認識させられた…
そうだよな、あっちだと飲める水貴重だよな…
1154  学名ナナシ  :2009年12月18日 20:31  ID:5oHap9X20
こういうの見ると日本の文化は結構独特だって事をあらためて感じるなぁ。
1155  学名ナナシ  :2009年12月18日 21:19  ID:f.b2iRnD0
エジプトもあの人数であの量だと少ない気がしないでもない
1156  学名ナナシ  :2009年12月18日 21:35  ID:kfKJZvoh0
日本、一見普通の家庭のように見えるが
夏でもないのに結構な大きさのスイカ1玉があるって時点で金持ち決定
1157  学名ななし  :2009年12月18日 21:39  ID:qzGPNJtD0
チャドのボトルの左下って日本国旗?
1158  学名ナナシ  :2009年12月18日 21:42  ID:gf4.hjUm0
ちょっと食費かかりすぎじゃね?
エクアドルがバナナ多すぎてワロタ
1159  学名ナナシ  :2009年12月18日 21:44  ID:DzZCiyDx0
マンキューの経済学の教科書だな確か
1160  学名ななし  :2009年12月18日 22:00  ID:jyH9nhmP0
物価の違いが…
1161  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:10  ID:KMZgBNmH0
家庭科の教科書に載ってる
1162  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:12  ID:.p4XuxSw0
イタリアが一番健康的に見える
1163  学名ななし  :2009年12月18日 22:14  ID:t5e.Rtpg0
鳩山イニシアチブで1兆7500億円環境に寄付する前に助かる命がある
環境問題ほど費用対効果が見込めないものはない
1164  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:20  ID:g5.7sjpp0
youtubeで世界の食卓を見ると同じアメリカでも
白人家庭は健康的な食事だったな。
1165  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:24  ID:M5hAUMjI0
食事は兎も角、こう見ると日本の家って他の国に比べて貧相で狭くて汚らしいな。誰一人笑ってないし
ブータンの大家族のが全体的に洗練されている
1166  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:47  ID:Tur4gyZZ0
日本は調味料の値段を丸ごと合計してるんだろうな。
一週間で使う量だけにしたら金額はもっと下がるはず。
まあ、他の国でも同じように現実との乖離はあるんだろうと思う。
それにしてもアメリカのパッケージは色が派手だな。
1167  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:47  ID:qL6cSlyk0
ブータンの写真が幸せそうでいいなあ。
イタリアの右の子供の表情とポーズがいい味出してるwww
同じ無表情でもドイツはキリッとしてて、
日本はぽや~んとしてるのが笑えるw
ニラ?らしき物が植木鉢に刺さってるのもなんかツボwww
1168  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:52  ID:6lQw2Yca0
紹介するならこっちにしろよ。詳細載ってる
ttp://www.c-les.com/2008/03/post-1.html
1169  学名ナナシ  :2009年12月18日 22:52  ID:qL6cSlyk0
まあ東京だったら家が狭くてもしょうがないわな
むしろ東京で一軒家持ってるだけで充分リッチだ
ゴチャゴチャして見えるのは、部屋の狭さに対して物が多すぎるから
1170  学名ななし  :2009年12月18日 23:35  ID:kOYhKjgV0
>>1122
座卓の下を良く見て!
特に、向かって右側の方を良く見て!
コ○ラとCC○モンの間も、注意して!
なっ○ゃんが隠れてるから
1171  学名ななし  :2009年12月18日 23:59  ID:hwzB0NDr0
イタリアの子供のポーズがいらっとする
1172  学名ナナシ  :2009年12月19日 00:33  ID:u5qoxOfl0
米1126
セール品除外しても高すぎ。
大体家族四人一月で四~六万くらいだろ。
高くても十万超えることは滅多に無いよ。
1173  学名ななし  :2009年12月19日 01:39  ID:6trhaGgX0
日本の写真見る分にはほんとに加工品に頼ってるってのがよくわかってくる。
あとやたらとラッピングされたものが多い。これならエコとか声高に文句いわれるのも実感できる。
1174  学名ナナシ  :2009年12月19日 03:23  ID:cwPOQfjF0
みんなスゲー金持ちなの? 一般の四人家族なら多くて一ヶ月で4、5万だろ
記事通りだとしたら、一月で14万とかなるけど、どんなセレブだよw
1175  学名ナナシ  :2009年12月19日 03:47  ID:7CNhvGVr0
どう考えても1週間じゃ使い切れない調味料の数々が値段吊り上げてるんだろうか?
つか、セーター着てストーブ出てる季節にスイカとかもう無茶苦茶。
1176  学名ナナシ  :2009年12月19日 03:59  ID:.POyKZhk0
自宅の食費を把握してるとデマだと解る。たぶん印象操作なんだろうな。
先進国はこれだけ食べてて、後進国はこれだけしか食べてないんです的な。
アンケを見るとあっさり引っかかってる奴が多くて笑える。情報リテラシーwwww
1177  学名ナナシ  :2009年12月19日 04:31  ID:VL.Se7m60
ちょっと待て、ドイツの右端は男の子(14)だぞ。
1178  学名ナナシ  :2009年12月19日 04:44  ID:hlT39PgB0
元ネタの本
Amazon.co.jp: 地球の食卓―世界24か国の家族のごはん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4887062699/
timesでもっとたくさんのデータが見れる
ttp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1626519,00.html
ttp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1645016,00.html
ttp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1667690,00.html
1179  学名ナナシ  :2009年12月19日 04:44  ID:hlT39PgB0
元ネタの本
Amazon.co.jp: 地球の食卓―世界24か国の家族のごはん
tp://www.amazon.co.jp/dp/4887062699/
timesでもっとたくさんのデータが見れる
tp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1626519,00.html
tp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1645016,00.html
tp://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1667690,00.html
1180  学名ナナシ  :2009年12月19日 05:00  ID:kYk3JA490
空っぽの台所に今から一週間分の食材買ってきて下さいって言ったら
酒みりんしょうゆ本だしに塩さとうバターに酢と油
マヨケチャップソースドレッシング味噌ごまパン粉小麦粉片栗粉
これだけで何千円も飛んでいくんじゃない?
あ、コンソメと中華味の素や鶏ガラの素にハーブスパイス入れたらもっと行く。
1181  学名ナナシ  :2009年12月19日 05:53  ID:WNBmOIKb0
なんで日本の写真だけこんなに泥臭いんだろう。
照明もポーズも配置も適当すぎて日本人としてちょっと恥ずかしくなった・・・
撮り方の問題?
1182  学名ナナシ  :2009年12月19日 06:02  ID:1HU6eylO0
エクアドル物価高くないか?
イギリスはアメリカとよく似た内容の食事だよ
1183  学名ナナシ  :2009年12月19日 09:57  ID:XYyp9c8a0
チャドすげええ
1184  学名ナナシ  :2009年12月19日 12:44  ID:RGxv7WuO0
これひとつの国につき大体2つの地域の食卓を紹介してるんだけど
日本は西東京の小平と、もうひとつは沖縄だったな。
外国人なのによくこんな的確なセレクトできるなと思ったわ。
沖縄は豚肉に侵食されて肥満化に悩んでた。
1185  学名ナナシ  :2009年12月19日 14:19  ID:7CNhvGVr0
各国出てる食材のみで1週間の献立を想像してみると面白い。
あと子供のご機嫌具合で、購入の際にどの程度奴らの希望がかなったかを察させるような感じになってる?
物流なんかの面でバナナは一つのポイントか。
1186  学名ナナシ  :2009年12月19日 14:26  ID:6EvOkmgK0
 日本は野菜少なすぎ。加工食品やお菓子多すぎ。ビタミン類が少なく、たんぱく質、炭水化物が多い。こういってはなんだが、栄養バランスや健康に気を使ってない(運動してない)のが体型ににじみ出ている。野菜の量はブータン並にすべき。どうしてこうなった。
1187  学名ナナシ  :2009年12月19日 15:39  ID:kgkGeSPC0
日本、米が無い!
1188  学名ナナシ  :2009年12月19日 16:46  ID:ehhgHKu20
エジプト以下は家族全員分の一週間分の食糧なのか??
一人当たりの分量が少なくない?
1189  学名ナナシ  :2009年12月19日 17:12  ID:a.T9LY7c0
メリケンとチャド以外は全部バナナあるな
1190  学名ナナシ  :2009年12月19日 19:41  ID:VAP1b1m20
コメント見てびっくり
なんでも鵜呑みすんなよ
1191  学名ななし  :2009年12月20日 14:04  ID:dVUmyJf10
これ教科書に載ってたww
1192  学名ななし  :2009年12月20日 16:59  ID:ORB0TsIB0
食費が高い国は加工品ばかり食っているな
1193  学名ナナシ  :2009年12月20日 17:37  ID:O1jL.dBB0
見せてる食料は約1週間。食費は1ヶ月。みたいな感じ。
じゃないと無茶苦茶物価高で皆小食だw
見せてる食料も律儀に計ってる家もあればいい加減なのもありそう。
1194  学名ナナシ  :2009年12月20日 21:55  ID:Fh7K5n0K0
>1193
確かにそうかも知れない
週だとしたらドイツの$500なんてひと月で$2.000になるからな
1195  学名ナナシ  :2009年12月20日 23:45  ID:PQn6zH1g0
写真にうつってつ人数がまちまちだけど、その人数の1週間分の食事なのかな?
1196  学名ナナシ  :2009年12月21日 06:47  ID:5.1EkyZg0
これ見て思ったんだが、ドイツが日本よりも高いってことはない。
俺はドイツのハーフなんだけど、日本の方が物価高い。ドイツだったらビール瓶一本40円くらい(ファンドなしで)買える。全体的に比べて安い。しかも、日本で言うところのインスタント料理ばっか食うし。
1197  学名ナナシ  :2009年12月21日 07:12  ID:F0rKDjEk0
チャドが110円っつても、日本で110円じゃ1膳分の米だよw
物価が違いすぎるし、その上で4人で3万円も使わない!
1198  学名ナナシ  :2009年12月21日 08:47  ID:dG8uAip40
くだものが多いイタリア、メキシコあたりがいいな。
食費も安そうだ。
アメリカと日本はパッケージされた加工食品が多いな。
1199  学名ナナシ  :2009年12月21日 09:10  ID:n0hiiRKA0
誰も日本の写真のTVには触れないんだな。
1200  学名ななし  :2009年12月21日 12:09  ID:schZTiRh0
下三つ以外みんな食いすぎ
1201  学名ナナシ  :2009年12月21日 13:06  ID:nM4cn1nK0
イタリアうまそうだけど、発酵食品がないと駄目だわ
ぜってーアミノ酸不足になる
1202  学名ナナシ  :2009年12月23日 11:57  ID:ei.BMPzF0
日本の写真から負のオーラが漂ってるな
エジプトの下辺りに入れるとしっくりくる
ポテチ抱いてる女もシュール過ぎるw
1203  学名ナナシ  :2009年12月24日 07:30  ID:qAq.SYgV0
日本の写真の悲壮感がすごい
1204  学名ナナシ  :2009年12月28日 18:30  ID:KQBr9VsJ0
アメリカの食べ物カラフルだなぁ
1205  学名ななし  :2010年01月07日 07:38  ID:AC.3DFTV0
最初は笑ってたのにスクロールしたら…
1206  学名ナナシ  :2010年01月09日 10:45  ID:bNTJ2f5j0
ポーランドはゾウのぬいぐるみがいたり犬猫のメシもあったりでなんかもう
1207  学名ナナシ  :2010年01月09日 13:58  ID:RhJe.sdF0
牛乳は月に10本近くは消費しないか?
1208  学名ななし  :2010年01月11日 18:11  ID:LXMKMeRa0
アメリカの食料に野菜が少なすぎるように見える

アンケート機能β 投票記事の一覧

お気軽に一言お願いします。  最初のコメントへ(208)
名前:   コメントの名前を記憶する
 
 

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • コメント中のURLは、自動的にリンクに変換されます。
  • URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
  • サイトや掲載内容に関するご意見・苦情等はコチラからお願いします。



  • 今日の更新一覧



    全体のコメント


    今日の注目記事



    あなたの友だちを見つけてフォローしてください。


    スポンサードリンク
    ブックマーク
    注目のニュース
    注目の動画




    注目されてる記事
    漫画レビュー


    殿堂入りの記事