【第109回】 2010年01月14日
ネット時代の大臣記者会見は、客を呼べるコンテンツになった
だからやったわけではないけれども、ダムだろうが何だろうが、バッサバッサと切った公共事業が223(事業)ありますね。(自民党)政調会長のころなんて、私が切ったのは2兆8000億円ですよ。スパッと切ってしまいました。総理から命令されたわけでもないですが、しがらみがないからやったと言われるのですが、しがらみがあったって私はやってしまうけれども。それは秘書なのですよ。そういうことを全部、うちなんかでもずっと、うちなどでもやっているのは。では、「おまえ、幾ら政治資金で集めてきた」、「どこからか」、「その会社は大丈夫か」、「背後に誰かいないか」と。そんなことまで、一々、これは小沢(民主党幹事長)にも言えることですよ。小沢(民主党幹事長)の、例の西松の件について批判されているけれども、総務省に届けた政治団体から貰っている。ちゃんと政治資金規正法のとおりに処理しているわけですから、だから小沢(民主党幹事長)たちは、「一体何が悪い」と言うのだと。その「政治団体がどうだこうだまで調査する調査機関まで政治家が雇えるか」と言うと、そんなものは雇えないですよ。私は、でっかい調査機関を持っているけれどもね(笑)。あなた方たちの素行ぐらい、すぐ調べられてしまうけれどもね(笑)。
現実問題、できないでしょう。鳩山総理だってそうですよ。親の代からの秘書もいるでしょう。
(中略)
来年から施行の政治資金規正法の改正では、そうではないと。これは政治献金をしていない人が、ほかの人がした政治献金で、私が使っているものについて、「1円まで領収書を見せろ」と。これは、理にかなっていますか。そういうことをやることが、亀井静香の政治資金の使い方をきれいにすることなのですか。全然違うでしょう。あなたたちだってそうでしょう。いろいろな取材の領収書を出さなければいけないという立場の人もいるでしょう。あなたたちは、全部、その1円までの取材費の領収書を作って出せますか。さっきの記者会見でも、私は「あなた、出せるかい」と言いました。こんなことは、現実は出せないはずですよ。では身銭を切って、ということを記者はやるのかと。
だから、新聞記者も、自分たちでもできないことまで政治家に求めるなということですよ。だって、自分ができないくせに、政治家に対してそういうことをバァーッと。鳩山総理の場合だって、そんな私などみたいに貧乏な…、今は、お金が集まるから、そんなに貧乏でもないけれどもね(笑)。ないけれども、そんな、鳩山総理が羨ましいですよ。それは愛情溢れるお母さんに、と思って。
問)やはり、金額が1か月1500万円とか、普通の人からすると、そんなに大きいのが何で分からなかったということですよね。
答) 1500万円といったら、私だって政治活動に1500万円以上使っているのではないですか。
問) そうですか。
答) と思いますよ。私が使っているわけではなくて、秘書も使っているし、事務所にそれぐらいかかります。あなた(大塚副大臣)だって使っているでしょう。
副大臣)いや、私は全然。1500円ぐらいです(笑)。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2009b/20091225-2.html
Special Topics
バックナンバー
- 第109回
- ネット時代の大臣記者会見は、客を呼べるコンテンツになった (2010年01月14日)
- 第108回
- ツイッターを始めた鳩山首相は、 国民の声を聞き取るチャンスを得た (2010年01月07日)
- 第107回
- 支持率急降下の鳩山首相は、岡田外相「核密約」公開の姿勢に学ぶべきだ (2009年12月24日)
- 第106回
- 言論の自由を守る砦を築きたい! ICTフォーラム参加者としての決意 (2009年12月17日)
- 第105回
- 普天間での鳩山首相の迷走は、米側には「見返り」多い好都合なカードだ (2009年12月10日)
- 第104回
- ゴルフ大国へと歩み出した、中国の繁栄と恐るべき成長パワー (2009年12月03日)
新着トピックス
- 田中秀征 政権ウォッチ
- 菅副総理の財務相就任で 鳩山政権は反転攻勢なるか
- 「引きこもり」するオトナたち
- 無断欠勤をする「引きこもり」社員は 個人の問題か、それとも企業の責任か
- 湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
- 絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(下) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
- 吉田恒のデータが語る為替の法則
- 2010年のユーロ予想もカギは「米利上げ」。 ユーロ安の4~9月は資源国通貨も要注意!!
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 専門クリニックで最近話題の ガン遺伝子検査の気になる精度と費用
- inside
- 国、自治体は後に続けるか? 名古屋市が市民税10%減税
- おもしろ県民性データブック
- 【静岡県】 東のほうはのんびり 西はビジネスにシビア
- 堀尾研仁の“使える!ゴルフ学”
- 【第26回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson26「ラフに浮いている球は打ち込まずにアッパー軌道で打つ」
- News&Analysis
- 実は“就職氷河期”ほど悪くない!? 11年卒学生の就活が意外に有利な理由
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- 金融市場異論百出
- 消費好調のインドネシアで 目にした日本製品の実情
- 山崎元のマネー経済の歩き方
- 無意味に複雑なアドバイスに注意しよう
- ダイヤモンド アーカイブズ
- ポール・クルーグマン 競争力論争――私はなぜ自説を曲げたか 政治家に迎合したくなる強い誘惑
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 3分の1以下に激減した製造業の利益率 これが日本経済の抱える根本的な問題だ!
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- お堅いイメージの損保ジャパンに 社内SNSが根付いた訳(後編)
- 湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
- 絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
- 社員は疑うな、信用すべし!
- 高収益企業は人材マネジメントに秘密あり(FROM にっぽん経営サミット)
- クリント・イーストウッド監督による感動の最新作にご招待!!
- 映画「インビクタス/負けざる者たち」試写会に抽選で10組20名様をご招待します。1/28(木)18時30分開映、東京・ウェルシティ東京(東京厚生年金会館)にて。
Business information
- 【改革】槍田会長が語る、あのときからの「三井物産 復活の秘訣」
- 【挑戦】フリーアナ・古瀬絵理さんがチャレンジ!「最新・お金の増やし方」
- 【注目】情報の質で勝負するオンライントレードとは
- 【健康】医師との信頼関係&職場の理解。これが糖尿病治療のポイントです!
- 【割安】中古マンション相場は安値安定で推移。さて、お買い得物件はどう探す?
- 【募集】「お金を貯めるテク」大募集!採用で図書カード進呈!
著者プロフィール
- 上杉隆
(ジャーナリスト)
1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。「宰相不在 崩壊する政治とメディアを読み解く」「世襲議員のからくり」「ジャーナリズム崩壊」「官邸崩壊 安倍政権迷走の一年」など著書多数。最新刊は「民主党政権は日本をどう変えるのか」(飛鳥新社)。
この連載について
永田町を震撼させる気鋭の政治ジャーナリスト・上杉隆が政界に鋭く斬りこむ週刊コラム。週刊誌よりもホットで早いスクープ情報は、目が離せない。
「お腹の調子が悪い」と政権を投げ出した安倍首相。「あなたとは違うんです」と逆ギレして職を辞した福田首相。そして漢字と空気が読めず政権崩壊寸前の麻生首相。この国の政治の混迷とメディアの体たらくを上杉隆が斬る。1500円(税込)
- DOLブックストアで購入
購入金額に関わらず送料無料! - Amazonで購入
アクセスランキング
- 1位
- 格差社会の中心で友愛を叫ぶ
- 「公設派遣村には行きたくない」!? “もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情
- 2位
- 今週のキーワード 真壁昭夫
- デフレスパイラル発生は時間の問題! 「安売りバブル」で日本経済は沈没する
- 3位
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 3分の1以下に激減した製造業の利益率 これが日本経済の抱える根本的な問題だ!
- 4位
- SPORTS セカンド・オピニオン
- 角界の構造改革を果たせるか 勇気ある貴乃花親方の理事選出馬
- 5位
- Close Up
- 派遣労働者も企業も混乱必至 規制強化狙う派遣法改正の愚
Recommend 話題の記事
- 山崎元のマルチスコープ
- 菅直人財務大臣に期待する
- ビジネスモデルの破壊者たち
- 140字の言霊と商機の宝庫! 勝ち組企業がこぞって提携申し入れ 「ツイッター」の恐るべき可能性
- 2009年の教訓 2010年の課題
- ビョルン・ロンボルグ 特別寄稿 「意志の力」と「政治的合意」で気候変動と戦えるという“誤解”
- 日本人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男
- 膨大な手数料やキックバックをとり放題 「小売業者一人勝ち」の曲がり角は近い?
- DOL特別レポート
- 「管理職になりたくない人」激増中! それでも昇進したら、どうしますか?
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 3分の1以下に激減した製造業の利益率 これが日本経済の抱える根本的な問題だ!
- 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
- 今こそ問う健全性と社会的使命 日本の銀行は本当に「失格」か?
- 今週のキーワード 真壁昭夫
- デフレスパイラル発生は時間の問題! 「安売りバブル」で日本経済は沈没する
- 日本を元気にする企業の条件
- 不屈の闘志で 半導体製造装置をものにした “ガス屋”大陽日酸の27年
- ■ドラッカー塾トップマネジメントコース説明会
- 2010年4月開講に向け2月、東京・大阪で開催。講演「効果的なマネジメントの学び方」
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。