プリンセスモノノケ
Princess Mononoke [VHS] [Import] 価格:¥ 1,455(税込) 発売日:2001-03-13 |
もののけ姫のタタラ場は隠れキリシタンの集落?
1 :ファイル(香川県):2010/01/13(水) 07:12:52.41 ID:L2dmQi0K
タタラ場は宗教的マイノリティの集落?7 :筆(愛知県):2010/01/13(水) 07:14:57.79 ID:SjFZzeQl
「もののけ姫」で物語の中心となるのはエボシ率いるタタラ場だ。
このタタラ場のモデルは、現在の島根県の踏鞴(たたら)製鉄の関連施設だとされる。
だが、これはあくまでもモデルで、今回の趣旨は「物語を史実に基づいて考える」である。
試みに、タタラ場から推察される「もののけ姫に隠されたテーマ」をみていこう。
タタラ場は、「たたり神」に呪いをかけられたアシタカが、西方の地を目指す旅の道中に登場するが、物語では所在地に関する具体的な言及はない。
また、移動手段がヤックルであることを考えると、アシタカは、蝦夷の居住地域の南限である北東北からは出ていない可能性が高い。
その東北地方で踏鞴製鉄が盛んだったのは、岩手県の大籠地区である。実はこの大籠地区は、キリシタンの集落でもあった。
大籠にキリスト教が広がったのは、備中国から製鉄の指導にきた千松大八郎・小八郎兄弟がキリシタンだったためだ。
彼らが製鉄指導のかたわら布教を行ったことで、同地にはキリスト教が広まった。しかし、江戸時代に入ると、キリシタン弾圧が強化された。
「禁教令」の影響は大籠にも及び、江戸時代初期の数年間には、大籠地区のキリシタン300人以上が処刑されたという。
パヤオに電話して聞けばすむことじゃねーかハゲ9 :マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/13(水) 07:15:09.55 ID:sUaG+XFU
あれフィクションだよ12 :カッターナイフ(神奈川県):2010/01/13(水) 07:15:55.75 ID:0OLVNAw2
つまり、カッパ伝説は、水飲み場に来たバテレンだったんだよ!!17 :付箋(コネチカット州):2010/01/13(水) 07:16:50.54 ID:mK6IQ+is
先に言っとくがアバターの構想はもののけより前だからな27 :釜(岡山県):2010/01/13(水) 07:18:44.03 ID:eGw8Z/U6
>>1737 :フラスコ(東京都):2010/01/13(水) 07:20:57.59 ID:9b/R7QEm
もののけ姫の絵本をハヤオが出したのは1980年かそこらだったはずだが、アバターってそんなふるいの?
>>1742 :ロープ(アラバマ州):2010/01/13(水) 07:22:57.15 ID:kACJ1QyZ
でも映画としての出来はもののけ>アバターだろ。
アバターはストーリーもテーマも安直すぎる。
>>3731 :ペンチ(catv?):2010/01/13(水) 07:19:17.69 ID:2WtfjYqz
安直なのも狙ってやったものだと思うけどね
そうでないとヒットしない
人間の理解力は確実に衰えてるぞ
いいから豚やれよ豚35 :絵具(鹿児島県):2010/01/13(水) 07:20:34.58 ID:pSZkGeOn
タタラって島根とかその辺だろ? 浅野(広島藩)がどうのとかいってたし、家紋は毛利のを逆さまにしたやつだった48 :鑿(福島県):2010/01/13(水) 07:25:34.38 ID:t7VCzX9x
>移動手段がヤックルであることを考えると、アシタカは、蝦夷の居住地域の南限である北東北からは出ていない可能性が高い。54 :釜(岡山県):2010/01/13(水) 07:27:11.83 ID:eGw8Z/U6
ヤックルなんて居ないから。
>>4852 :手枷(東京都):2010/01/13(水) 07:26:41.06 ID:4JdwYgZR
高速で移動できる手段とかではなく、アカシシのヤックルに乗って移動したんだからそう離れたとこへ行くまいってことですよ?
ヤックルってなんだよ57 :クレヨン(長屋):2010/01/13(水) 07:28:33.57 ID:zr8R2ul8
朝鮮にでもいるのか?
>>5260 :チョーク(福岡県):2010/01/13(水) 07:29:14.89 ID:soN6oKna
北海道から東北にかけては冬になると車が使えなくなるからな
ヤックルに乗って移動するらしい
>>5761 :巻き簀(千葉県):2010/01/13(水) 07:30:42.26 ID:uu+7R8ng
久々に・・・
あるあるwww
実はこないだのテレビで見たのが初見だった。62 :トレス台(関西地方):2010/01/13(水) 07:31:08.37 ID:gdZcK7oR
見てる最中は面白く超対策の予感がしたが、何も解決しとらんなーという終わり方だったと思う。
何でエボシさん達があそこまで神殺しにこだわったんだかもちょっと分からん。
キリスト教徒は異国の神を殺しまくるってことか76 :スタンド(福島県):2010/01/13(水) 07:36:49.64 ID:dLiuu50a
暗に欧米の対中東政策を批判してるのか
もののけってオタクっぽい奴に人気あるよな81 :リービッヒ冷却器(宮城県):2010/01/13(水) 07:39:29.83 ID:ZgjlllO/
ヤマトとの戦に敗れて500年だっけ?84 :撹拌棒(catv?):2010/01/13(水) 07:41:04.60 ID:uSOJwYUd
あれは被差別部落だろ?85 :定規(千葉県):2010/01/13(水) 07:41:17.39 ID:FLqMRHcc
屠殺、森林伐採、らい病などわかりやすいじゃん
そもそももののけ姫ってキリスト教伝来以前の話だから95 :絵具(鹿児島県):2010/01/13(水) 07:43:38.54 ID:pSZkGeOn
>>8598 :スパナ(鹿児島県):2010/01/13(水) 07:44:16.86 ID:AmDxHW3r
でも鉄砲伝来してるぞ。
まぁ時代なんてゴチャゴチャだよね。
>>95107 :ファイル(香川県):2010/01/13(水) 07:45:21.40 ID:L2dmQi0K
あれ鉄砲じゃないらしいぞ
>>98118 :梁(愛知県):2010/01/13(水) 07:47:40.65 ID:98dBo6B6
最近の学説では、鉄砲はポルトガル人ではなく倭寇が伝えたという説が出てきてる
>>95122 :墨壺(東京都):2010/01/13(水) 07:49:40.28 ID:OKgFWdWG
石火矢だっていってただろこの木偶の坊
たかがアニメ、しかもジブリの中でもつまらない駄作に入るもののけについてここまで考察する奴って本当すごいよ。感心する127 :手枷(栃木県):2010/01/13(水) 07:51:13.50 ID:Vd5CIxv0
なんでサンは服着てるの131 :ジムロート冷却器(北海道):2010/01/13(水) 07:51:56.04 ID:imbogT57
>>127141 :両面テープ(大阪府):2010/01/13(水) 07:54:58.12 ID:VOD2EBH5
パヤオの目には裸に映ってるのさ
そういやサンって履いてないんだよな146 :修正液(dion軍):2010/01/13(水) 07:55:55.13 ID:45WDq3h+
サンのマンコは臭いだろ151 :インパクトレンチ(大阪府):2010/01/13(水) 07:57:05.81 ID:wrHJzj/9
サンって完璧なツンデレなのになんで人気ないんだろ161 :画板(福岡県):2010/01/13(水) 08:02:50.69 ID:WhtrU1GB
女が主になってウジャウジャ働いてるのは紅の豚でもやってた180 :てこ(群馬県):2010/01/13(水) 08:11:49.02 ID:0UcqtTmc
宮崎監督の常套的な職場風景みたいなもの
「神の前における平等」とかわざわざ持ち出さなくても
もともと東映で労組を一生懸命やってて飛び出してきた人間だから
職場にユートピア的なもんを求めたがる傾向があるんだろう
敵の鎧武者のデザインや小道具のデザイン、古川公方(だっけ?)って193 :てこ(群馬県):2010/01/13(水) 08:15:38.18 ID:0UcqtTmc
名称が出てきてるから時代設定的には室町とかじゃないのか?
>>180186 :カッターナイフ(神奈川県):2010/01/13(水) 08:12:56.29 ID:ihGyImDk
自己レス
もののけ姫に名前が出てきたのは「浅野公方」なる人物
公方は古い時代の天皇やその朝廷もしくは鎌倉時代、室町時代の将軍
やっぱ室町が妥当だな
そういやトトロでもこういう考察あったな191 :梁(愛知県):2010/01/13(水) 08:14:03.38 ID:98dBo6B6
メイはもう死んでいて、さつきもメイを探す途中に死んでしまった
ネコバスは死者を運ぶバスで、母親に姿が見られなかったのは死んでいるから「見えなかった」とか
>>186198 :そろばん(大分県):2010/01/13(水) 08:18:28.59 ID:Cp5icoh2
実はよつばは事故で死んでいて、最終回はとーちゃんの精神病院オチ と同レベル
幸せをぶち壊したいのさ
01/08金199 :スクリーントーン(千葉県):2010/01/13(水) 08:18:47.78 ID:C/s2AVUf
18.4% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
1999/01/22 35.1%
2001/01/26 26.9%
2003/02/14 27.0%
2004/11/19 23.3%
2006/05/12 18.2%
サン不評すぎワロタ212 :オーブン(大阪府):2010/01/13(水) 08:21:04.29 ID:7drCMWSV
声も含めて大好きだけどな~
アニオタ連中は厳しいわ
サンは大好評だろ213 :便箋(福島県):2010/01/13(水) 08:21:06.11 ID:RCryIUsR
2ch以外での話だが
時代設定については、作者自身特に設定はされていないそうだが、イメージは「鎖国を続けた日本」、もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」といった所との事。228 :がんもどき(長屋):2010/01/13(水) 08:27:13.61 ID:uE/3nTYX
>>213221 :夫婦茶碗(愛知県):2010/01/13(水) 08:24:09.63 ID:3YchA1Gc
室町期と宮崎自身が書いてるがな。イメージモチーフではなく、明確に南北朝からの延長としての時代だと。
まあメディア毎に言ってることが違うかも知れないけどね。
中国地方の山間部っていう設定だったはず、たしかかなり緻密に・・・234 :画板(福岡県):2010/01/13(水) 08:28:16.44 ID:WhtrU1GB
まんまあそこは「部落」で「らい病患者」が暮らしてて「女性」が主導権を握ってて「ジコ坊・石火矢衆(在日)」が技術集団であったという
早い話が社会的マイノリティ・弱者を描いた作品
>>221227 :乾燥管(東京都):2010/01/13(水) 08:26:57.49 ID:qHzGxQMD
あの時代の在日が技術集団なわけがない
信者が勝手に解釈拡げて深いアニメにしてくれるんだから263 :釣り針(千葉県):2010/01/13(水) 08:41:16.05 ID:laMSscZJ
パヤオも笑いが止まらんな
東北の隠れキリシタンといえば266 :ガムテープ(神奈川県):2010/01/13(水) 08:42:20.56 ID:+3z8TB/F
諸星大二郎スレに決まってるだろ
おまえら何の話してるんだ
>>263279 :マジックインキ(山口県):2010/01/13(水) 08:49:18.50 ID:fgYZlNLm
ぱらいそさいくだ!
>>263281 :フラスコ(東京都):2010/01/13(水) 08:50:27.82 ID:9b/R7QEm
諸星といえばもののけでも駿は影響うけてるよな
ディダラボッチはまんま生命の樹だし
さいごの、花咲か爺発言とか
>>279272 :磁石(新潟県):2010/01/13(水) 08:45:56.26 ID:zOZ7zR+i
そういえばジコ坊って、錯乱坊っぽいよな。
たたら場が中国地方だとするとジコ坊と初めて出会った村はたぶん京都近辺の村だから274 :ドリルドライバー(新潟県):2010/01/13(水) 08:46:35.59 ID:Aee3Hpbl
アシタカは蝦夷の村からたたら場まで奥羽山脈から日本アルプスを越えてずっと山の中を行ってたんだな
去年近所の温泉行ったら筋骨隆々の兄ちゃん2人入ってきて55 :グラフ用紙(関西地方):2010/01/13(水) 07:27:25.74 ID:1wNnaqeq
露天風呂で「だまれ小僧!」とか「おまえにサンが救えるか!」
とか大声で怒鳴ってたの思い出した
サンの中の人さえ上手ければ最高だった286 :レーザー(アラビア):2010/01/13(水) 08:54:18.12 ID:p7oySfw0
>>55253 :電卓(鹿児島県):2010/01/13(水) 08:35:12.86 ID:r9P9/l/j
サンの「食べちゃダメ」は俺の中では最高の台詞。
俺の知り合いの外人がもののけ姫を見た感想289 :クッキングヒーター(catv?):2010/01/13(水) 08:55:38.22 ID:9zwKrb4m
「ワオ!とてもおもしろい映画だった。素晴らしい。でも日本を舞台にしてるのに登場人物がみんな白人みたいな容姿をしてるのはいただけない」
>>253344 :オシロスコープ(石川県):2010/01/13(水) 09:14:17.92 ID:AZg8qHLJ
服装がアイヌっぽいから日本的・東洋的に見えないだけだろう。
サンとアシタカは見たまんまアイヌ。
>>253295 :インク(アラバマ州):2010/01/13(水) 08:58:02.99 ID:dxL7rkYH
白人に観察力が無いのはしかたない、だから絵が下手な奴ばかりなんだ。
隠れキリシタンの集落ではなくて、売春やってた女が集まった集落という設定じゃないのか。297 :のり(埼玉県):2010/01/13(水) 08:59:06.55 ID:QFW+hQ8A
あの親玉みたいな女が、そういうのを集めて鉄をつくってたんだろ。
千と千尋も、日本の昔の風俗店の話だし、ぱやおはそんなのばかりつくってんだよ。
魔女の宅急便も魔女(売春婦)のデリバリーの話だしな307 :巾着(東京都):2010/01/13(水) 09:02:53.06 ID:X0hrWjOd
>>297311 :プライヤ(東京都):2010/01/13(水) 09:03:33.07 ID:WvLhTeyK
物語途中で、キキが飛べなくなった(力が弱くなった)のは初潮迎えたからって解釈
>>307342 :巾着(東京都):2010/01/13(水) 09:13:46.69 ID:X0hrWjOd
じゃ月に1回は飛べなくなるのかよw
>>311299 :インク(アラバマ州):2010/01/13(水) 08:59:54.67 ID:dxL7rkYH
いや、キキの母も魔女だけどあれは性を源にしたもの。
キキは初潮迎えて魔力が減退したが、絵描き娘ウルスラ(名前も暗示的)から性の手ほどきを受けて、トンボの協力を得て魔女に。
というのが俺の気持ち悪い妄想。
隠れたメッセージではなくて、千と千尋に関してはガチで風俗の話だぞ303 :彫刻刀(アラバマ州):2010/01/13(水) 09:00:53.88 ID:cKiQi865
町山智浩のモンドUSA 第11回目『千と千尋の神隠し』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9049123
これ聞いてみ
ぱやおはストーリーも完成させずに作り出すのに298 :鉛筆削り(千葉県):2010/01/13(水) 08:59:14.73 ID:WwJXLF0G
そんな隠し設定なんか作ってるはずがない。
途中から見て良く理解出来なかったんだが、えぼしさんはおっことぬし様を殺って何を得ようとしてたの?312 :製図ペン(catv?):2010/01/13(水) 09:03:51.30 ID:cOUi85Zh
あとえぼしさんと行動を共にしてたユニークなおっさんはおっことぬし様の首を盗ってそれをどうしようとしてたの?
>>298335 :夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/13(水) 09:11:04.30 ID:YHrzp1HY
朝廷側の権威の道具にしようとした。
朝廷:ユニークなおっさん、朝廷直轄の隠密部隊。
幕府:たたら村と対立、攻め入る。
たたら場:当時のマイノリティであの土地に逃げ入って開発した。幕府には恨みじみた感情を持つことも。
もののけ、動物:現地の人々。国家的な視点は持たない。現地ゲリラというところ。煽動に弱い。
弥生人って半島から日本にやってきて大和朝廷作って、元から住んでた縄文人を蝦夷として駆逐したってのはマジなの?348 :真空ポンプ(秋田県):2010/01/13(水) 09:15:41.48 ID:7h/+gHHm
>>335366 :梁(愛知県):2010/01/13(水) 09:22:06.85 ID:98dBo6B6
駆逐というか同化というか。
だって弥生ちゃん、美味しいコメもってんだもん。
駆逐された縄文人は蝦夷だけじゃないけどね。九州の熊襲とか関東の土蜘蛛もいたかと。
>>335356 :リービッヒ冷却器(宮城県):2010/01/13(水) 09:18:18.14 ID:ZgjlllO/
関係ないけど弥生人を朝鮮人だと思い込んでる輩が多すぎる
テーマは生きろ378 :IH調理器(新潟県):2010/01/13(水) 09:25:40.99 ID:GWC+NS2m
自然保護?
>>356395 :ラジオメーター(dion軍):2010/01/13(水) 09:32:46.62 ID:xrhVEBYB
共存じゃね これはわかりやすく森と人ってしてるけど
他人と自分としてもいいわけ
庵野がエヴァでテーマとして他人がいやなら殺せばいいみたいなことしたから駿夫は違うだろと
アシタカが「森と人間、双方生きる道はないのか」っていってたのからwかるように結果説教くさくなっった
>>378401 :ホールピペット(神奈川県):2010/01/13(水) 09:34:49.34 ID:lnP6W8el
ちげーよ
駿夫は自然は優しいだけではなくて獰猛性ももっていて人間は去勢された自然としか生きられないって達観がまずあってそれでも尚且つ、人間もまた自然の中の一部として自然と折り合いをつけて上手に付き合いましょうって思想だ
だから、作中でも古代的な超自然の時代は人間は共存できないならノッピキナラナイ殺し合いをして、自然を殺すだろ。
その上で去勢された弱い自然や、ヒロインみたいな人間と生きられる地母神存在と共存すんだよ。
それに駿夫は人間同士の関係(特に近代以降のシステム化された関係)は、エゴのドロドロしたもんと割り切ってるよ。
あと庵野の解釈もお前は間違ってる。
もう面倒くさいからいいけど。それに庵野は何も考えてないから。
アシタカ「会いに行くよ セックルに乗って…」404 :アルコールランプ(千葉県):2010/01/13(水) 09:35:31.76 ID:hOJ3JSX9
そこまで考えないと作品は作れないの?408 :しらたき(埼玉県):2010/01/13(水) 09:38:15.97 ID:Bffu6fY2
この映画の自然観って、外国人・特に欧米人に理解できるもんなんかねえ。441 :スプーン(大阪府):2010/01/13(水) 09:49:06.22 ID:sU1M9wCf
あれ、あの包帯巻いてた人たちってハンセン病患者達だったのか?451 :試験管挟み(関西地方):2010/01/13(水) 09:53:23.45 ID:6qknUCZ2
イノシシ達の呪いでああなったんじゃないのか
>>441456 :オシロスコープ(大阪府):2010/01/13(水) 09:55:36.90 ID:ctXZFVjh
タタリだよ
長の台詞で「わしらも呪われた身。」
というのがあった。
>>451470 :チョーク(西日本):2010/01/13(水) 10:02:57.46 ID:pu268e5w
じゃあみんなアシタkみたいな呪いパワーあんの?
それともアシタカの呪いだけ特別なの?
>>451474 :巾着(東京都):2010/01/13(水) 10:05:03.33 ID:X0hrWjOd
業病っていってたから、原因不明の病
症状が進行しても中々死なないあたり、癩病の類だとは思うけど
前世の因縁とか適当な理由付けられて集落からはじき出された奴らだろう
>>470475 :浮子(大阪府):2010/01/13(水) 10:05:35.18 ID:Av1MuHHW
十中八九、ハンセン病(らい病)だね。
「体が腐ってもなお行き続ける云々」ってせりふなかったっけ?
ハンセン病だろ。昔はハンセン病は神罰と考えられてた。457 :釣り竿(宮城県):2010/01/13(水) 09:58:32.00 ID:CR3xECiB
だから人じゃないって感じで村からはじき出されてたし。
>>456462 :オシロスコープ(大阪府):2010/01/13(水) 09:59:55.06 ID:ctXZFVjh
イノシシ版祟り神を生身で倒すアシタカと中年のおっさんおばさんとじゃ
呪いパワーがあっても差は歴然だろw
>>457460 :封筒(兵庫県):2010/01/13(水) 09:59:25.41 ID:483gtfkA
アシタカさんかっけー
妹的存在には慕われてるし、邪気眼力あるし、女も平気で殴るし、人助けはするし
ナイスガイだな
ジブリ一イケメンだわ
エボシさまとクシャナ殿下はかっこええのう476 :ゆで卵(福岡県):2010/01/13(水) 10:05:56.05 ID:3xlYJmu1
アシタカみたいな男ばかりだと日本も良くなるだろうに
あんな男見たことねえ
もののけ姫のテーマて森を自然、侍を人間の欲望、タタラを文明・技術の進化として494 :画架(静岡県):2010/01/13(水) 10:13:33.35 ID:ZnEJI+TQ
メイン舞台に屋久島をモデルにして三つどもえの戦いを描く事により
現代社会の縮図を描いて自然の大切さをないがしろにするとしっぺ返しがいずれくるよと説いている解りやすいお話だろ。
キリシタンはまったく関係ない。
普通に考えたら山犬に育てられた娘なんて犬臭くて抱けないよね503 :ロープ(愛知県):2010/01/13(水) 10:17:07.91 ID:MnzFW+wj
>>494513 :付箋(コネチカット州):2010/01/13(水) 10:20:09.10 ID:dlVwmHus
常に血生臭そうだから、一部の変態は喜んで抱くだろう
アシタカはアイヌじゃなくてアテルイだよ。お前らは本当に馬鹿なんだな532 :霧箱(関西地方):2010/01/13(水) 10:30:21.73 ID:6DIvvAoy
もののけ>ラピュタ>ナウシカ>>>>>その他536 :サインペン(catv?):2010/01/13(水) 10:32:21.35 ID:x1XJfEjO
いい加減もののけ超える作品作れよ。っても駄作連発してる今の宮崎じゃ無理か・・・
映画に出てくる樹木を見るに、東北ではなくもっと南の方だと思うんだがね。538 :ローラーボール(埼玉県):2010/01/13(水) 10:33:21.18 ID:aMnvRZ0p
>>536544 :釣り竿(宮城県):2010/01/13(水) 10:35:43.32 ID:CR3xECiB
みかんの木でも生えてたっけ?
>>536539 :試験管立て(東京都):2010/01/13(水) 10:33:34.72 ID:1CGGwNUo
シシ神の森のモデルは屋久島だから。
北東北じゃサン凍え死んでるだろ540 :真空ポンプ(東京都):2010/01/13(水) 10:34:18.69 ID:S7mVU0RY
現代はデイダラボッチもモロもオッコトヌシもいなくなって553 :音叉(静岡県):2010/01/13(水) 10:40:44.90 ID:Zbi9qD3U
人間がどんなに自然を粗末にしても自然は咎めなくなった
極端な話、鶏肉や豚肉やごはん一膳にしたって自然から切り取ったもので
食べ過ぎて苦しいからって吐いてみたり
しっぺ返しがなくなったら怖いね
もののけ姫はみんながスピリチュアルな独自解釈をお披露目するから笑えるな554 :磁石(新潟県):2010/01/13(水) 10:40:48.30 ID:zOZ7zR+i
日本人の宗教性が滲みでとる
そもそも東北にイノシシはいない576 :夫婦茶碗(コネチカット州):2010/01/13(水) 10:48:54.68 ID:Hwo1QS7M
>>554560 :蒸発皿(宮崎県):2010/01/13(水) 10:43:46.91 ID:q8T2T4i3
えー。イノシシは東北にもいるよ。
現在も岩手県くらいまで生息しているし、東北の縄文遺跡からもイノシシの骨が出土している。
それにあのイノシシどもは、あの辺りに土着のイノシシではなく、日本各地から集まってきたという設定だから、二重に問題ない。
キムタク普通にうまくてびっくりしたわ574 :スプーン(大阪府):2010/01/13(水) 10:48:06.77 ID:sU1M9wCf
>>560577 :白金耳(滋賀県):2010/01/13(水) 10:49:01.46 ID:uJQmSze7
アシタカってキムタクだったのか
確かに上手かったな・・・でもあんな声だったっけ?とかしばらく考えてしまった
>>574575 :吸引ビン(静岡県):2010/01/13(水) 10:48:42.81 ID:hc0aDJXZ
違うからw
「生きろ」
っていうテーマでもののけを見れてるやつは少ないよね
語るに落ちるやつが多すぎて宮崎さんがかわいそう
もののけなんて最初は、明確なテーマなんて無かったろ。ちょっと取材したら面白い話しが出てきたから話を膨らませたて所だと思う。
鉄砲の音を録音に行くと近場に山婆の伝説有るし、ちょい上流いけば山犬が使いの神社ある、その神社は瀬戸内海の大三島と関係あるからね。
投稿 お | 2010/01/13 12:02
あの映画を観ての感想
乙事主の息が臭そう
投稿 通りすがり | 2010/01/13 12:11
>アシタカってキムタクだったのか
キムタコのは城が動く奴だろww
カール爺さんの風船で飛ぶとかって奴…アレ?
関係ないのですが今日は積雪で仕事にならんのでお休みです。
JAL株ストップ安7円ワロタ。博打で1単元買いますた。wwww
投稿 iwao | 2010/01/13 12:47
>そういやトトロでもこういう考察あったな
>メイはもう死んでいて、さつきもメイを探す途中に死んでしまった
>ネコバスは死者を運ぶバスで、母親に姿が見られなかったのは死んでいるから
となりのトトロについては、「ミツバチのささやき」というスペイン映画(ヴィクトル・エリセ)の姉妹の話の翻案じゃないのか、といわれたことがあったはず。まつろわぬ東日本の土人としては、ナイーブすぐる設定で感涙でした。
投稿 odinn | 2010/01/13 13:32
井筒カントクとやらが宮崎勤じゃなかった宮崎カントクをぼろ糞言うてるのをテロビで見ました。仲悪いの?
投稿 真っ黒クロスケ | 2010/01/13 13:42
僕ももののけ姫が一番好きです
ジコ坊のセリフがいちいち共感できます
投稿 244 | 2010/01/13 15:56