【ワイドショー通信簿】「日航の上場」廃止?維持? 国民の納得と政治判断
2010年01月12日13時15分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ
スーパーモーニング
<テレビウォッチ>法的整理が固まった日本航空の難題のひとつ、年金の減額がきょう(1月12日)山を迎える。減額への同意の要請にOB9000人のうち約3000人が未回答で、きょうが締め切りになる。
既に現役は同意しているが、もし3分の2の同意が得られれば、支給額は現役で5割、OBは3割減となる。同意ができなければ解散となり、65%の減額だ。休日のきのうも、会社は電話による説明に追われていた。
実は年金がOBまで減額になった例は過去にひとつだけ、りそなグループがあった。16%減額だった。「スパモニ」が68歳の元りそな銀行員にきいた。
「年30万円はたいしたことはないが、それでも5年経てば150万円。旅行にはいけない。病気したらうちは破産だなといっている」という。それでも、愛社精神はもち続けていて、株も値下がりしても手放さなかったという。
しかし、JALの場合はもっと深刻だ。事実上の倒産で、公的資金もふくめて1兆円超が投じられるのだから、年金の扱いも格段に厳しいものになる。残るOB がどう答えるか。
もうひとつの難題が、上場廃止が検討されていること。企業再生支援機構内には、「株主責任も負ってもらう」という考えがある。金融機関には約3500億円の債権放棄を求めるが、株主にも負担を求めるというものだ。仮に100%減資となれば、株が紙くずになる。
日航の場合は個人株主の割合が59%と高い。これは株主優待割引券の制度があったためだが、38万人が被害を受けることになる。100%未満減資で上場維持の道もないではないが。
赤江珠緒「大沢先生、どっちがいいですか」
大沢孝征は、「会社更生法を申請すると、管財人が選ばれて更正案を作る。特殊事情がどれほど認められるか、裁判所の判断でも違ってくる。どっちがいいかはちょっと……」と逃げた。
若一光司は、「100%減資しかないと思う。再生機構がさらに金をつぎこむわけだから、かりにそれが焦げ付いたら国民の負担になる。そのとき国民が納得しますか」
所太郎は、「ただ、上場廃止で客が離れると、再生にも影響するし、政治判断になる」
鳥越俊太郎は、「市場も反応しようがないのではないか」
このあと、9時から開いた株式市場は、JAL株は売りが殺到し、ストップ安水準まで下がっていた。
■J-CASTテレビウォッチとは?
ワイドショーやドラマなどのテレビ番組を独自の視点でウォッチします。カリスマ占い師の不思議な言動や深夜のオモシロ番組もここでチェック!
新たにJ-CASTニュースショップがオープン!
・JALの上場廃止に賛成?反対? - livedoorネットリサーチ
関連ニュース:JAL
- JAL 上場廃止へlivedoor 01月11日07時37分(38)
- 【ワイドショー通信簿】「日航の上場」廃止?維持? 国民の納得と政治判断J-CASTテレビウォッチ 01月12日13時15分(21)
- 亀井金融・郵政改革担当相、菅副総理の財務相就任「3党の中でも適任」
PJニュース 01月09日07時53分(21)
- JAL「法的整理」で何が起きる どこが変わるのかゲンダイネット 01月12日10時00分(18)
- 年末年始にドタバタ劇 最後はやっぱり「法的整理」かゲンダイネット 01月07日10時00分(16)
- << 【アイデム】インターネッ…
- 経済一覧
- 中山 美容室.net サイト… >>
1,905円
タカシマヤ通信販売
|
5,460円
天賞堂
|
1,905円
カウモール
|
6,800円
夢隊ウェブ
|
経済アクセスランキング
- 家電量販店チェーン「さくらや」が会社清算、全店閉店へGIGAZINE 12日18時19分(8)
- <吉本興業>2月24日上場廃止へ毎日新聞 13日01時44分
- JAL「法的整理」で何が起きる どこが変わるのかゲンダイネット 12日10時00分(18)
- マイレージに株主優待券 JAL法的整理でも使えそう
J-CASTニュース 12日19時51分(5)
- 【ワイドショー通信簿】「日航の上場」廃止?維持? 国民の納得と政治判断J-CASTテレビウォッチ 12日13時15分(21)
- トヨタの新ハイブリッドは「8ビットデザイン」
WIRED VISION 12日11時28分(4)
- デフレスパイラル発生は時間の問題!「安売りバブル」で日本経済は沈没する ダイヤモンド・オンライン 12日11時05分(13)
- 熊田曜子監修の入浴剤で“愛されくびれ”が手に入る!?
東京ウォーカー 12日16時39分(1)
- 働く女性「仕事に不満」が9割、3割は今年中の転職を希望誠 Biz.ID 12日16時32分(3)
- 年収700万円以上の8割が「ほぼ毎日朝ごはんを食べる」【東北大学調べ】
CAREERZine 12日18時00分(4)