365アンケート「あなたが採点する鳩山内閣の"通信簿"は?」集計結果

「高く評価」と「及第点」は計1.2%の少数に。

 

鳩山由紀夫首相

 写真・多くの難題を抱え、指導力が問われはじめた

 

 「BNNプラス北海道365」は、毎週新たなテーマを設け、読者のみなさんが参加す「365アンケート」を実施しています。

 365アンケートは、12月21日から27日までの1週間、「あなたが採点する鳩山内閣の"通信簿"は?」のテーマで実施しました。

 アンケートの期間中、2813人の方に参加していただきました。設問と投票結果は以下のとおりです。

 多くの国民が期待を寄せて誕生した鳩山内閣は、9月16日の発足から3カ月余りが経過しました。

 内閣の支持率は高水準でスタート、予算の無駄遣いを削減する「事業仕分け」も高い評価を受けました。

 ところが、各マス・メディアの世論調査では支持率の低落傾向が顕著になっています。最近の自公内閣と比べれば、支持率は高い水準にありますが、来年度予算編成、普天間基地移設問題、自身の資金管理団体をめぐる偽装献金問題、さらにはマニフェスト実施に関わる閣内不一致など、多くの難題に直面しています。


 (1)あなたは発足3カ月の鳩山政権をどのように評価しますか?、次の中から最も近い選択肢を選んでください。

 ・高く評価 23票

 ・及第点 12票

 ・あまり評価できない 59票

 ・評価しない 2706票

 ・無回答 13票


 (2)「高く評価」「及第点」を選択した方にお聞きします。その理由を自由にお書きください。

 ・自由記述 26票 

 <以下、「高く評価」「及第点」と答えた方の主な自由記述>

 「長年続いてきた対米属国政策を変えようと努力して成果が見え始めている」

 「前政権の官僚依存・密室政治から脱官僚・政治家主導・情報公開へとカジををきってがんばっている様子はメールマガジンや政治家のブログ、twitterやインターネットの情報サイトなどから知ることができます。政権移行後、極めて短期間のうちに事業仕分け、米軍基地問題、温暖化ガス削減提言など、国民からも世界からも注目された大きな仕事をこなしてきていると思います。この先、成果が確実に表れてくるものと期待しています」

 「考え方に共鳴する」

 「今取り組んでいるのは、所詮自民党政権の残した問題だから」

 「結果はすぐには出ない」

 「長期の自民党政権が日本全体の閉塞状態をもたらした揚句の政権交代であるから、経験不足による多少の紆余曲折には、ある程度の寛容は必要である。性急に評価を下し新しい流れを潰すというのは賢明な国民の態度とは思えない」

 「脱官僚の成果が見える」

 「日本の今迄の既成の政治は国民不在でしたが、今の鳩山内閣は国民を視野に入れて政策を打ち出している。確かにコンクリートから人を対象にしてると思います。ただ今回の仕分け作業でも議員の給与と公務員の給与にメスを入れなかったのは残念です。これだけが残念です。身内には甘くなるのですね。私達の収入からかけ離れた報酬を税金から支払われている事に不満を感じます。しかし、マスコミが操作しているニュースにも負けずに、9月に発足したこの内閣は、とても良く仕事をしてると思います。どうぞこれからも、国民のための政治を宜しくお願いします」

 「全く評価に価しなかった自民党の政治を終わらせている過程にあって正しい方向に向かっている」

 「鳩山内閣は日本を根本的に変えようとしている。今までの自民党の民主主義を否定し、新しい日本を目指して少しずつ努力しているではないか。暴力革命でなく選挙で国民に選ばれて社会主義を貫き通す姿勢は評価できると思う。小沢氏の独裁政権と言われるが、党が主導権をもつのは仕方ない。今まで日本は民主主義だったが、多くの国民が社会主義を支持しているなら民意に沿った政治をしている鳩山内閣は高く評価する」

 「鳩山内閣発足後、政治というのがこんなにも違うのかと改めて自民党一党支配の腐敗を知らされた。今は革命に等しい時間をすごしている。自民党関係の人々の発言がむなしく聞こえ犬の遠吠えに似ている。国民に視点を置いた政治を今こそ国民皆が応援すべきときです」

 「内股膏薬そのものずばりの性格で日本の首相としておおいに、世界に恥をかいてもらうことが、日本国民の眠っている愛国心を呼び起こすことが、可能になる事、かつ、国民に本当の保守を(安全保障、防衛)考えさせる結果となるはずであると思われる」

 「事業仕分け業務。無駄をさらけ出し、事業費の節約を決めた」

 「民主党政権になって3カ月ほどである。マニフェストの金科玉条、各閣僚のバラバラ発言、郵政人事や小沢朝貢団の訪中などいろいろ問題がある。しかし初めての政権運営なので、がたつくのは仕方がない。多少優柔不断な鳩山氏であるが、まあまあ良くやっていると思う。前自公政権のコンクリート国家造成のために作った借金800兆円の方がはるかに問題である。景気対策のため中国のように思い切った財政出動ができない。零に近い金利であるため金融政策も効果的に発動できない。全て前政権の失政である。日本の将来を暗くしているのはこの借金である。インフレでもしない限り借金の縮小は絶対にできない」

 「まだ3カ月ではないですか?もう少し応援してみようではありませんか」

 「日本の国力を削ぎ、中国の属国を目指すという前提では満点です」

 「今までの自民党利権政治のシステムをブッ壊すことに大きな意義がある」

 「事務次官会議を廃止」

 「脱官僚を実践しつつあるため」

 「今までいかに自民党が無駄使い、天下り天国、大臣の無能さ、政治献金の為のダム、飛行場、無駄な公共工事、膨大な借金、もう二度と自民党には政権を取らしてはいけないと反省しています、何十年も知らずに応援してきましたけれど、今回民主党に投票して良かったと思っています、最後のどたん場でいくら領収書が要らないからって、火事場の泥棒みたいに2億以上(機密費)のお金を持ち逃げしても罪にならない法律を創る今までの自民党にはあきれるばかりです、今までの自民党政権よりすべてましです、マニフェストにこだわるより、今まで自民党が作った借金を少しでも減らして日本が自己破産しないようにしてほしい」

 「自民党政治を打破」

 「官僚主導の政治を変えつつあるため」


 (3)「あまり評価できない」「評価しない」を選択した方お聞きします。その理由を自由にお書きください。

 ・自由記述 2327票

 <以下、「あまり評価できない」「評価しない」と答えた方の主な自由記述>

 「マニフェストを公約通りに実行できてない。先送りばかりで、国民に向けた説明も無い。説得力もゼロ。口だけが先行し信用できない。グローバルに大局を見る力やリーダーシップも無く、首相の資質に欠ける。意味の無い『友愛』『東アジア構想』を勝手に作り、自己満足しているだけ。さらに、母親からの巨額贈与隠しは、犯罪であり、秘書だけの問題ではない。自らの責任も知らんふりで、信用できない」

 「事業仕分けと称した官僚公開裁判パフォーマンスで国民をたぶらかし、その一方で党中央以外への陳情禁止など権力の集中を進め、国会を軽視して独裁体制を構築しつつあります。一方で普天間基地移設に関して首相と閣僚の発言内容は連日のように一致しておらず、またリーマンショックにはじまる経済危機へ何ら有効な手を打っておりません(モラトリアム法案は貸し渋りを生むだけの笑止千万な愚策です)」

 「土台無理な絵物語であるマニフェストへの拘泥のすえ国債の大量発行、何より国内法を無視する法務大臣の危険な思想と行動。そしてCO2の25%削減という国民への大負担を、我々国民の合意も得ずに放言し、『国益よりも地球益』と語りながらそもそも国への税金もまともに納めていない首相。なにひとつ、評価できることは行っておりません。ここまで無能とは、さすがに思っていませんでした」

 「幹事長に意見を言える人が居なく、自己弁護や言い訳ばかりで、国民の為と言うよりも自分が議員で居たいと言う権力欲だけの様な気がする。総理大臣は、あっちへふらふらこっちへふらふら何を考えているのかさっぱり解らない。如何言う方針なのか、如何するのかはっきり迅速に決断して欲しい。総理大臣には金銭感覚が全く無いんではないか。好きなだけどれだけお金を使っても秘書や母上が何とかしてくれると思っていたのか。其のお金は税金が掛かるとか、政治資金規正法に違反するとか、何にも思わなかったのでしょうか。そんな杜撰な方に国家財政を任せて良いんだろうかと言う思いがする」

 「国民に議論の過程をオープンにしたと言っておきながら、実際は裏で党幹事長が決めている。言ってることとやってることが違う」

 「国民生活が第一と言ってはいたが経済対策、雇用対策は遅れる。外国には大盤振る舞い。どこの国民生活が第一なのか疑問。無理なマニュフェストを打ち出してきた割にはなにも実現できない。脱官僚といいながら官僚依存が凄まじい。行いには所々憲法違反ではないかと思われる部分がある。自分たちの行いが避難されても『自民のせいですよ』、といつまでも野党気分が抜けない」

 「正直、鳩山政権になってからは日本の未来に不安しか感じられません。憲法無視・脱税・天皇の政治利用・独裁主義等、問題点を挙げればきりがない。また、アンケートで述べられている事業仕分けに関しては、本当に不要なものだけが削られたとは感じられず、むしろ重要な部分がことごとく排除されているように感じます。特に教育・文化部門に関しては他国と比べても支援が少ないのに対し、削減・廃止とはどういうことなのでしょうか。資源の少ない日本で科学・日本の芸術文化等の予算が削られると言うことは、これは日本と日本人に対する死刑宣告に他なりません。現政権は日本の政治家として集まっているはずなのに、日本に対する愛情が全く感じられません。この様に不安だらけの民主党政権ですが、しかし今まで政治に興味のなかった人間(例:私自身です)が日本の未来を案じ、他国の歴史や日本の歴史・政治を学び、また天皇陛下の大切を再認識する事が出来た事は評価できると思います。結果、マスコミ・民主党や周辺国に対する不信感が増したので、最終的には現政権の全く評価できる物ではなくなりましたが」

 「景気対策としての補正予算を凍結してしまい、結果的に景気が回復していないから。景気対策としての補正予算をまとめる事が出来ず、予算案提出を年明けさせてしまい、結果的に景気を回復させていないから。給付付き減税を掲げながら選挙で政権を獲得しながら、実際は増税をしようとしているから。(暫定税率の実質維持を意味する組み換え・子ども手当の所得制限・配偶者控除の見直し)基地移設問題での外交政策怠慢。偽装献金問題の不誠実な対応。少数政党との野合によって郵政民営化を恣意的に後退させた」

 「外交問題に不安がある。日米安全保障がこわれると安心して日本で暮らせない。事業仕訳もパフォーマンスにすぎないのではないか。意見がまとまらないし、日本が社会主義化していくのを不安に思う。経済政策に関しても鳩山不況といわれるように悪い方向にいっていると思う。これといった指針がない。小沢さんの一言で全て決まるシステムはよくない」

 「日本経済の経済戦略・成長戦略が全くない。事業仕分けは、明確な経済戦略・成長戦略があってこそ活きるもの。鳩山首相の偽装献金・脱税疑惑、小沢幹事長の違法献金疑惑、普天間基地問題、天皇陛下の政治利用、CO2削減での勝手な国際公約、マニフェスト破りなど、問題山積で解決の目処が立っていない。そのうえ、マニフェストにない外国人参政権を成立させようとしている。日本国民へ説明せずに、韓国に約束する小沢幹事長はどこの国の政治家か。実態は小沢の傀儡政権である鳩山民主党は、即刻政治の舞台から退場すべし」

 「マニフェストに意図的に記載していない、外国人地方参政権に意欲的であったり、売国行為を優先し、国益を損なっている。秘書の責任は政治家の責任と明言していたが、自分の身に振りかかると健忘症になる。赤字国債に関しても、野党時代に赤字国債発行を非難していたが、いままで自民党に対して批判、非難した事がすべてブーメランのように自分の言動に振り返ってきても、平気でいられる"他人事総理"日本人の恥の概念を持たない国籍不明の政治家であり、日本人の理解を超えている」

 「鳩山首相(言いたくもないが)は国の安全、防衛等の根幹部分の考えが全く欠落しているのではないか。日本国が無くなれば現在のようなのんびりとした事は言えば自分の命が無くなると言うような意識が有るのだろうか?中国との関係を良好にしておけば良いと考えておられるのでしょうが、10年間現地へ駐在して感じている中国の政治体制及び中国人の特殊性を知っている私から見れば関係が深まれば深まるほどじわじわと精神が侵略されていくのをご存じないようです。安全に関してしっかりした方向性が出せないのであれば全く評価は出来ない。口先でごまかせるほど世界は甘くないし、我慢強い日本人もそろそろ気づいています」

 「自民党時代、とりわけ麻生さんが総理だった頃に比べれば鳩山という人物が何もしていない、やったとしても国益に叶うような事を何一つしていないから。よく美点とされる事業仕分けですが、これは元々自民党が作っていた草案を政権交代後に民主党が査定して作った予算案であって、『自民党が作った無駄を民主党が見事に省いた』と言うのは全くの誤解であり、自作自演と言うべきイベントなので評価に値しません」

 「長期的なビジョンがまったくなく、各論に終始しているため、今後の方向性が見えない。各論についても発言に一貫性が無く、不透明感を助長している。財源不足のためマニュフェストの見直しが叫ばれているが、そんなことは選挙前からわかっていたこと。無駄削減と埋蔵金で捻出できると明言していたのだから国債に頼らないでいただきたい。特に公務員の人件費2割削減について進展どころか全く言及がないのが大いに疑問。また、マスコミの追及が麻生政権と比較して弱い点も不信感でいっぱいである。国債発行やマニュフェスト見直しについて『やむをえない』という情報発信をする前に公務員人件費について厳しく追及していただきたい」

 「まず結論の先送り、重要な案件は何も決められない。次に自分達が野党時代に言った事は無かった事のように手のひら返し。政治家の言葉の重みを理解していない。財源はあるといっていたが、結局なし。国民の生活が第一と言っていたが、株価は下がり、デフレが進行し、景気は悪化、生活は苦しくなる一方。政権交代こそが景気対策。民主党が使ったこのフレーズが今こそピッタリくる時は無い。公約を守れなかったら責任を取る。と鳩山氏は国会で豪語したのだから、一日も早く解散、総選挙をして欲しい」

 「政権交代以来、何も決められないし、脱税疑惑もきちんと説明していない。麻生政権の時は、未曾有の大不況を何とかしようと、年末いっぱいまで頑張り、成果を上げていたが、鳩山総理は選挙後は、臨時国会も開かずに映画観賞等、遊び放題。日本の経済危機に何の危機感もない。普天間基地問題でも、自民党が何十年もかけて交渉してきたことを滅茶苦茶にし、日本が防衛上危機にあることを認識できない無能ぶり。ただ単に、メディアの100日ルールという偏向報道に助けられているだけである」

 「指導力がない。自分の言った言葉に責任がない。国の為でなく、政権維持のために、物事を決めているしか思えない。理想や国のあるべき姿が見えず、目先のことばかりで決めている。自分の献金疑惑、母親からの子供手当、知らなかったですむのでしょうか。他人事のように話している。自分で秘書の責任は政治家の責任といったのだから、辞めるべきだ。あきれる」

 「自民党の敵失によって政権を取ったのに、自分たちのマニフェストが支持されたと思っていること。麻生内閣が景気対策のために作成した補正予算の執行を停止して、景気を悪化させたこと」

 「早急な景気対策が必要な時に何も決断できずに予算が決まっていない。その間にどんどん景気が悪化しているように感じる。普天間の問題もただ先送りにしているだけで具体的な解決策を考えているのか疑問だ。民主党を支持していたが、あまりの無能ぶりに失望していまる」

 「脱税、母親からの子供手当どっちかはっきりしてほしい。知らなかったはないでしょう。眼がうつろでキョトキョトして、覇気がない。こんなリーダーでは日本が沈没する。ODA、CO2、日米関係等、国民を破滅に導くのか?。日本の為にならないことにばかり熱心で、度胸も信念もない。最もリーダーにむいていないタイプの政治家だ」

 「何か評価に値する様な仕事されました?」

 「鳩山首相に脱税、菅副総理に偽装、小沢幹事長に収賄という容疑がある。野党時代から、政治と資金に関して追求を行っていた御自身の疑惑を説明しないのは、そして責任を取らないのはなぜか。経済(雇用)政策が、全く見えてこない。CO2の排出の削減など、国内企業や国民にとってあまりにも負担が大きい。国外に排出権を得るためにばらまくのは、血税なのである。雇用保障や子ども手当に対して税金を使うには認めるが、その基準も曖昧であるし、今後の財源をどうするのかも曖昧である。今後の財源のために打ち切られる現在の手当などは、特定の国民に対し負担を強いる事となる。外国人住基法案や外国人参政権など、日本の根幹に関わる法律を安易に決議しようとしている。国民の生活が第一と言うが、政治のやり方は独裁的と言える」

 「初めて政権を運営する『初心者』という点を差し引いたとしても、あまりにもやっていることが稚拙すぎて評価できません。今最優先すべきなのは経済対策ですが、何一つ進んでいない。それなのに、独裁者小沢一郎の中国訪問のために国会を延長しなかったり、マニフェストを次々と破るなど、到底『国民の生活が第一』の政党とは思えません。いまだに民主党に期待している人は、マスメディアにうまくのせられた人だけでしょう」

 「とにかく何一つ評価できない。問題だらけで書ききれない。評価が高いと言われる事業仕分けをとってみても、あんなものは財務省脚本の三文芝居にすぎない。パフォーマンスである。公務員の給料や中国人留学生への補助金は仕分けしないのか。一体、現政権は五年、十年、二十年後を見ているのだろうか?私は野依教授や小澤征爾のような世界の誰もが認める人を信じる。仙石大臣は文化大革命だというが、自分のセリフを理解しているのだろうか。民主党に投票した人は完全に騙された。現政権は日本に混乱しかもたらしていない」

 「国家の基本である国防、教育、経済(財政)などのとるべき施策が全く逆行しており、このままだと自国民を守る事さえできず、日教組のよる偏向教育(自分の国も愛せない、自虐的な国民へと洗脳)、投資と無駄の区別もつかず重要分野の切り捨てで景気が悪化し、さらに国債(借金)が増加していく。まさに巨大化、巨悪化した政府になろうとしている。軽い神輿(鳩山首相)を担いだドン小沢が首相を操り、連立政党に飴と鞭で従わせる、という愚行をこれ以上許すわけにはいかない。日本の明るい未来、平和を実現するためにも真の保守、小さい政府から出発する覚悟のある政党に期待する」

 「脱税や普天間基地、天皇の特例会見など問題が噴出しすぎ。特にトラストミー発言の顛末はもう、国民として恥ずかしい」

 「影の首相小沢持論の日米中正三角形関係??またもや国を揺るがす、というか日本という国を放棄した考えをまともに米側に突きつける、という情けなくて涙が出るような話、ひとつふたつじゃなくなってます。経済政策も外交政策もその遂行でなく先延ばし、何の判断もせずにただただ先送り、自分の考えがないから党と国民の意見をくみ取り、といいますがどうとでも転ぶということではないですか。お役所と全く一緒にみえます。事業仕訳が国民の評価を受けている?国民も知らないだけで支持しているものも多いと思います。普通の人には最高判断のようなことはできませんから。国家機密、外交上の機密など国益や国民の安全に必要なために表だたせないことも全部出すことが正義ではないことは子供でもわかる子はわかります。どこにそんな国がありますか?あったら滅んでます。というか滅びに到る選択、判断のトップでこの国が存続できるのか自明の理です。党利党略、人気取りをしている場合ではありません。平和や環境保護を気取っているけど他国にはその国の利害だけで外交、駆け引き、領土占有、侵略などなんでもあり、とまで意思表示しているところまであるというのに」

 「鳩山氏のリーダーとしての力に疑問を感じます。普天間問題について、日米両国の合意はやはり重視すべきであり、合意に基づいた移転を行い。そこを土台に新たな交渉に入るべきだと考えるのですが、結局結論の先送りを続けているだけのように思えてなりません。また、中国および韓国に対するひ弱な姿勢も評価に値しません。鳩山氏のリーダー性の無さが、党の幹事長である小沢氏の国辱とも思われる動きにつながっているのではないでしょうか。国内の問題についても素人目で見ても明らかにおかしな法案を出そうとしている現内閣には不信感を感じてなりません」

 「政権交代は、別に革命ではないのです。前政権が長年に渡り、国会の審議を得て、築きあげてきたものを、代案もなく、ギロチンにかけるように破壊しようなど、国民は何も望んではいないのです。明治期だって、何も全てを捨て去りはしなかったでしょうに。むしろ、旧江戸幕府側の大人な対応があったからこそ、維新は無事に着地したのでしょうに。それこそが、列強の力に負けなかった日本の強さなのに。文化大革命など、日本人は望んでいません」

 「化けの皮がはがれてきた。鳩山云々もそうだが天皇陛下特例会見での一連の発言をみていると、小沢は名実共に摂関政治を目指している気がする」

 「首相が飾り物。それもひどい出来」

 「よくなった点が何一つないと言っていい政権だから。経済政策ひとつとってもマクロ経済をまったくわかっていない素人が政権運営しているとしか思えない。なぜデフレ時に政府支出を減らすのか、明確かつ説得力のある理由などみつかるわけがない。そんなことは『原理的に』ありえないからだ。事業仕分けをテレビで見て『さすが民主党』なんて思っている無知層とそれを煽るテレビ報道にも多大な責任がある。鳩山首相曰く『国民との契約』であるはずのマニフェストに関しても、予想通り実行できずほとんど詐欺に近い状態だ。各論は当然あるが実際問題今まで戦後の日本の発展を大きく支えてきた日米同盟をわずか3カ月で壊滅的な状態に陥れ、日本の安全保障レベルをおびただしく低下させている罪も大きい。そもそも単なる与党幹事長であるはずの小沢一郎に物言えるものが誰一人いないただの『傀儡内閣』なことは明確なわけだが、先日の天皇陛下特例会見問題でも小沢氏の明らかな越権行為かつ非民主主義的な発言に対し、ほとんどの人間がYesマンとなったことにも怒りを禁じえない。また鳩山・小沢両氏ともに、政治資金規正法違反や脱税疑惑等、まだ有罪が確定していないだけでほとんどの国民が『クロ』だと認識している行為についても男らしくしっかりと認め罪を償って頂く必要があるだろう。まあ、これら異常な事態となることは政権交代前すでに多数のウェブサイトで危惧されていたことなのだが」

 「『最後は私が決める』と常々仰っているが、鳩山首相がその理念・意思を持って決めていることが無いように見える。天皇陛下と中国副首席の引見も一度は断っておきながら、小沢氏にごり押しされたら、これまでの慣例を破ってまでそれに従ってしまった情けない鳩山首相。献金疑惑についても野党時代の勇ましさはどこへやら、ノーコメントを繰り返し逃げ回っている。これほど優柔不断な人を御輿に担いだのは、その方が都合良いと考えた小沢氏なのは見え見えである。内閣については、国益を守るという一つの意思についても一致が見られず、バラバラの意見を持つリベラリストがその勢力を失わないために鳩山首相を擁護しているように見える。所詮、ポピュリズム政党から生まれた政権、これからも真っ当な政権運営は出来そうも無い。この点は『民主党に政権運営はまだ出来ない』との旨を仰った小沢氏に同意する」

 「首相として指導力が全くない。他の閣僚もこれといった仕事をしていない。景気を浮揚させ雇用を確保する政策をひつようとしているのに危機感がなくスピード感がまるでない。これまでに築きあげられてきたものを壊そうとしているだけのようだ」

 「鳩山氏の発言には具体性というものが全くない。また実効性も全くない。米国の対応を見れば、私のような政治に無知な国民から見ても、日米同盟が最大の危機に面していることは明確である。にもかかわらず、いつだって他人事のような発言。そして一日経てば意見が変わる。ブレまくりである。こんなにも頼りなく、空気が読めない総理が日本の代表とは、恥ずかしいを超えて恐怖ですらある。献金問題にしても、国民に対し何の説明責任も果たさず、逃げている。野党時代は秘書の責任は政治家の責任、私なら議員バッチを外すと言っていたではないか。これで口だけの人物であることは明白になった」

 「将来の為の政策だけではなく、現在の経済政策を実施しなければ意味が無いと思いませんか?私はバランスが大事だと思うのです。子ども手当の為に毎年5兆円用意できるか?実施されたとしてしても実を結ぶ15~20年後までこの制度が続く?それまでに『国庫破綻です』なんて話になりかねない位、経済が逼迫していると考えています。人材育成は必要ですね、既得権にしがみついていた政治家どもが後進を育てたのか見るのも一興ですね」

 「『鳩山内閣』というより最早『小沢外閣』ですね。論外。国債が増えようというのに無分別に諸外国に金をばらまき、必要のない子ども手当財源の為だけにTV向けの馬鹿馬鹿しい仕分けパフォーマンスで重要な予算を考えなしに削り、あまつさえ選挙前のマニフェストからあえて外しかつ日本国民の90%以上が反対している外国人参政権を押し通そうとしている。マイナス評価しか有り得ない。(マスメディアの世論調査は母数を見てもこの北海道365アンケートの回答数にさえ遠く及ばないため端から信頼していない)」

 「パフォーマンスだけの仕分け作業、全く必要ないのに票集めの為だけの子供手当て、外国人参政権等の数々の売国法案、数え上げたらキリがないほどの矛盾点、危険さを民主には感じます。私が許せないのは、やはり多くの国民が憤っている天皇陛下と、中国副主席のルールを無視した会見です。これは、鳩山首相の脆弱さと小沢の言いなりに内閣がなると言う呆れた馬鹿さ加減を世に知らしめた事にもなりうると思います。何故、この国の首相が一幹事長の意見に振り回されなければいけないのか?絶対におかしいです。小沢の意見を聞かなくなったときに、私は内閣を評価します」

 「外国人に参政権を与える意味が全く理解出来ません。また子供手当などどう見てもばらまきに思える政策、子供手当に充てるからという扶養控除廃止、住宅控除廃止などの部分800字では収まりきらないです」

 「やっと国民に対して説明をするかと思いきや、本日の会見では『私は本当に知らなかった。秘書が全てやっていた』と繰り返すばかりで、今までの逃げ続けてきた説明と、残念ながら何の変化も新しい情報も一切ありませんでした。この会見の内容では、説明責任を全く果たしていないと言わざるを得ません。しかも驚いたのは、辞任しない理由を説明するときの開き直ったような言葉の数々です。『選んでいただいた国民への責任を放棄することはできない』と言い訳をしつつも、次の言葉では『元々かじりついてでも首相をやりたいわけではない』とは一体どういうことでしょうか。先ほどの言葉を全否定すると共に、国民を馬鹿にしたようなこの言葉には絶句してしまいます。さらに、鳩山氏自身が野党時代に、秘書の罪は政治家の罪。秘書が罪を犯したら離党どころか、即刻議員自身がバッチをはずすべきだと散々主張してきたにもかかわらず、自身はバッチを外すどころか首相の座にしがみつく事への言い訳は『私は私腹を肥やしたわけではない』というのですからこれもまた驚きです。母親から12億以上もの贈与を受け、それを隠す為に、死んだ人の名前まで使って全く実態のない献金名簿を作成し、6億円以上もの巨額の脱税をしておきながら、私腹を肥やした訳ではないという言葉は、全く私には理解できません。脱税した6億円以上のお金は、実は慈善団体に全額寄付していたとでも言うのであれば、100歩譲ってその苦しい言い訳も意味だけはわかります。しかし、本日の会見では脱税した6億以上のお金の使途については一切の説明がありませんでした。これで"私腹を肥やした訳ではない"とはよく言えたものです。自身のお金には困っていない鳩山氏ですから、脱税した資金はほとんど政治活動に使っていたのでしょうが、それは私腹を肥やしていたと同意であることがこの人物は理解できないのでしょうか」

 「マスコミの質問には失望しましたよ。鳩山は2005年にも政治資金規正法で警告を受けているから何も知らなかったわけはないんですよ。それなのに何処の記者もこの点を指摘していない。もっと辛辣なツッコミがあって当然じゃないの?なんであんな温い会見になったんだ。全くマスコミは不甲斐ないとしか言いようがないです」

 「総理の朝令暮改、リーダーシップの欠如。内閣の意見不一致。いろいろな考えがあっていいとか、新しい政権だからで許す人もいるだろう。国内はこれで済むかも知れない。しかし、外国から見たらそんなことは関係ない。日本は日本である」

 「脱税をしておきながら、辞職しませんと平気で言う。そのくせ税金を、さも自分のお金のように海外にばら撒く。国内の景気悪化に手付かず。仕事もせず、夫婦で遊んでばかり。お願いだから、潔く辞めてください。国民から期待されているとか、どうやったらそのように受け取れるのでしょうか」

 「御社を含むマスコミの偏向報道による情報操作で成立した民主党の鳩山内閣も、そろそろ化けの皮が剥げてきたと言うところではないでしょうか。インターネット上では先の総選挙前から現状を予測しておられる方が多くいました。その理由はインターネットではレガシーメディアのフィルターを通らない情報を得ることが出来るからです。矛盾だらけの民主党のマニフェストの内容も知らないまま民主に投票した人がほとんどでしょう。麻生内閣が景気対策の為に施した補正予算はパフォーマンスだけの事業仕分けで執行停止や廃止に追い込まれたにもかかわらず、鳩山内閣は景気対策をまったく講じず景気は悪化するばかり。この時期に補正予算の執行停止は日本の経済にどれだけ水を差すのやらマスコミはまったく伝えないどころか、あたかも結論が最初から決まっている公開裁判のごとき事業仕分けを賞賛するマスコミには呆れかえってしまう。日本の将来をどれだけこの事業仕分けで毀損したことか。仕分け人がその乏しい知識で日本に将来もたらすであろう国益を切り刻んでいく光景は、なんと嘆かわしかったことか。鳩山首相に関してはもはや言葉もない。CO2・25%削減を宣言したものの、そのための手法は首相の口からは出てこない。こんな無責任なことがあって良いものか。日米外交も米国からはまったく信用されない状態になり戦後最悪の状況になってしまった。9億円の子供手当を受け取っておいて自分は知らないと言い放ち、私腹を肥やす為じゃないから脱税もかまわないと開き直る始末。これで国民に納税義務を果たせと言えるのだろうか。現段階で内閣支持率が50%近くもあることがまだ異常な状態である。それは国民にまともな情報をいまだに与えていないマスコミに一番の責任があると思う次第である。まともな情報を持っている人は民主党には投票していない事実からもそれは考察できる」

 「・政治資金規正法25条『代表者が会計責任者の監督などを怠れば罰金』。・政治資金規正法28条 『代表者が罰金刑なら被選挙権がなくなる』。・国会法109条『被選挙権を失うと議員辞職』。・憲法67条 『総理大臣は国会議員から指名する』。以上より、鳩山首相が総理の座にとどまればそれは超法規的措置となるので、総理辞任以外の選択肢などありえない。一部ローカル局以外のマスコミはこのことに目をつぶりつづけるのか。漢字の読み間違いやナントカ還元水よりはるかに深刻で騒ぐべき問題であるのは明白」

 「実は4年前にも・・・民主・鳩山と小平氏、個人献金上限超す 複数団体受け皿に 道内政治団体04年収支報告(2005/11/29 北海道新聞)。民主党の鳩山由紀夫幹事長(道9区)と小平忠正衆院議員(道10区)が、複数の政治団体を受け皿に、政治資金規正法の年間上限額を超えて同じ人物から個人献金を受け取っていたことが、29日公表の2004年道内届け出分の政治資金収支報告書などで明らかになった。こうした資金集めは違法とは言えないが、政治資金の流れを透明にしようと制定された法の趣旨に反するとの指摘がある。政治資金規正法は、政党や政治資金団体以外の同一の政治団体について、個人献金の上限額を年間150万円と定めている。しかし、複数の政治団体を受け皿にすれば、事実上、上限なしの『青天井』となるうえ、分散して受けた献金が、複数の政治団体間を迂回(うかい)して政党支部に集まるなど、政治資金の流れを不透明にするとして、法の不備が指摘されている。報告書によると、鳩山氏の場合、総務省届け出の政治団体『友愛政経懇話会』と、道選管届け出の政治団体『北海道友愛政経懇話会』に対し、実母ら二人が、それぞれ百五十万円ずつを個人献金。これとは別に二人は、道選管届け出の政党『民主党道9区総支部』にも百五十万円ずつを献金しており、一人当たりの献金総額は四百五十万円にのぼる。この件について、鳩山氏の事務所は、問題の献金が鳩山氏の身内からのもので、特定の利益供与や見返りなどを意図したものではないとした上で、『違法ではないとはいえ、個別制限という制度をないがしろにしかねないことであり、真摯(しんし)に反省すべきことだと思っています。今後は、このような疑念を招くことがないよう、適正な政治資金の取り扱いに取り組んでいきます』とするコメントを出した」

 「鳩山を擁護する気などさらさらないけど、こういう類の事は皆やっている。政治家は皆、腹黒いやつらばかりさ。ただし、ばれたなら潔くやめなよ。知らなかったで済む問題か?自分でも散々言ってきたくせに、実に見苦しい、恥を知れ。総選挙時には既に疑惑があったにも関わらず民主党に投じた有権者も、ともに恥を知れ」

 「埼玉県に住む男性会社員(38)は平成14年、新築一戸建てを4千数百万円で購入した。 その際、父親から550万円の援助を受けた。550万円としたのは、当時、親から受ける住宅取得資金の贈与の非課税枠が550万円で、それを超える資金については贈与税を支払わなければならなかったからだ。男性は35年ローンを組んで、今も毎月10万円以上を返済し続けている。 長引く不景気で給料やボーナスは下がる一方。制度だから仕方ないとはいえ『親からもっと援助してもらえれば少しは楽だった』との思いは消えない。そんな男性が強い憤りを感じたのが、首相の鳩山由紀夫が母の安子から年間で1億8千万円、7年間で計12億6千万円もの資金提供を受けながら、贈与税を一切支払っていなかったという報道だった。安子からの多額の『贈与』が始まったのは男性が父から援助を受けた時期とほぼ同じだった。 『私は人生最大の買い物でも贈与税の特例に従い、親からの援助を550万円にとどめたのに、あれだけの金額を生前贈与されながら、贈与税を支払っていなかったとは信じられない。政治資金の問題が出なければ発覚しなかったわけで、一国の総理大臣が見逃されるなら、誰も贈与税なんて払わなくなる』 。同じような感想を持った国民は少なくないだろう」


 (4)そのほか、鳩山連立内閣や民主党に関する意見を自由にお書きください。

 計1437件の意見が寄せられました。その一部を以下に記載します。

 「改革するにはある程度の反対は押し切らなければならない。オバマさんを見習って欲しい」

 「税制:高額所得者の税率を以前の水準に戻すこと。格差が大きくなればなるほど景気は悪くなる。景気回復のためには44兆円を上まわった財政出動をすべきだ。偽装献金・西松問題に対するマスコミのイヤらしさに吐き気がする。『メディアの商品は読者であり、記事と主張で飼い慣らした読者を大資本と金持ちの客に売っている』という説に共感する」

 「問題は彼らではなく、日本人に人間を見る目が無くなったということだと思う」

 「インターネットで海外の英字新聞と国内の大手新聞社の報道を見ておりますが、国内報道は概ね鳩山政権、特に小沢氏に批判的な記事が多く、米軍基地問題については海外報道が国民に正確に伝わっておりません。既存メディアだけでは内閣の活動が正確に伝わりませんので、もっともっと鳩山内閣自体が情報を国民に届ける努力を、例えば外務省のように各省庁の大臣会見をビデオ公開したり、記者クラブを開放するなどする必要があるかと思います」

 「政権欲しさに駆られて、取ってしまえばこっちのもんだと、マニフェストに何の展望も無く大言壮語大風呂敷を広げた事を国民に土下座して詫びて、そして消費税を上げる事を御願いするべきだと思います。財政非常事態宣言をして財政再建の筋道を示して下さい。議員が先頭に立って我慢して国民にも暫くの我慢を願いして、その間に科学技術等を強化して国際競争力をつけるべきである」

 「BNNプラス北海道365さんのように真実を報道する姿勢のメディアがほとんどないということが民主党存続の原因であると思う。各メディアは日本がダメになったら自分たちも生きていけないということをしっかりと自覚してもらいたいものだ。
また民主党を支持している人にもお金よりもっと大切なものがある(日本という祖国)ということに早く気づいてほしい」

 「首相が決断できないなら小沢幹事長が出ていくしかない。しかしなぜ他の有力と言われる閣僚は黙っているのか、連立の亀井、福島に言いたいほうだいされて恥ずかしくないか。特に社民党とは解消すべきだ。それぐらいの人数はすぐ集まると思うが。なぜ社民党に固執するのか。国民新党も郵政が片付いたから用はない、みんなの党と連立すべきと思う」

 「野党のときに『なんでも反対』で自民党に対抗していましたが、そこで反対したものをそのまま政策として実施しようとしているから実現できないのだと思います。八ッ場ダム問題も普天間基地問題も政権を取ってから検証してますが、事前に何の検証もなくマニュフェストに載せていたことも理解できません。総理も幹事長も政治と金に関する疑惑がありながら辞任しないのも納得できません。マニュフェストにない増税や外国人参政権を強行しそうで不安です。総理にも幹事長にも『国民が』という言葉を都合の良いように利用するのはやめてほしい」

 「災害対策予備費まで子ども手当ての財源に回したとか。先週から頻発する伊豆、東海方面の地震。大震災でも起こらなければ良いが。62歳児に支給される子ども手当ては一時金が9億、他に月額支給1500万なんですね。カップラーメンの値段で叩かれた首相がいたのが嘘のようです」

 「自民党の賞味期限切れで出来た政権であるが、国の安全保障に関して党内さえ意見の統一が出来ない党が左派社会党の社民党と連立を組んではどうにも前には進まないでしょう。その上、小澤党幹事長の恫喝の前には全く誰も意見が出来ない様では公党としての組織及び機能がしていないのでは無いか。主だった幹部の政治資金の不始末。それに対する説明の無さ。どうも法を守ると言う意識も内容である。法の表面上の形式が守られておれば裏面で何をやっても良いと言う感覚があるのではないか。これまでは国民も甘く見ていたが、そろそろこのなんともいえない気持ち悪さを表に出してきたと思う。テレビのワイドショウ出演者(解説者)の涙ぐましいまでの応援をバックにこの3ヶ月を乗り切れたのであろうが、もうそろそろ終わりにして欲しいと思う」

 「マスコミは卑怯だ。鳩山の献金問題には追求が甘すぎるし、小沢の西松問題にも追求が甘すぎる。麻生前総理は漢字が読めなかったり、バー通いが批判された。『おぼっちゃまには庶民の気持ちが分からないだろう』と散々と麻生前総理を叩いておきながら、鳩山は『恵まれた家庭に育った』だの『サラリーマンの年収は1000万ではないですか?』だの、そういう言葉にマスコミは沈黙している。偏向報道以外の何者でもない。マスコミは卑怯であると共に、信頼に足るものではない」

 「やはり政権を獲得するには未成熟な政党・党首だったことが明確になってきた。偶然の脱線ではなく、意図して国を悪い方向に導いているように思える。平時であれば、成長するまで暖かく見るという考えもあるが、そういう余裕はない時期だと感じる」

 「自民党については、財界やら、議員らにくっつく業界などの利益誘導と、官僚任せの政治が大問題でありましたが、民主党についても日教組に象徴されるように、労働組合との癒着が懸念されますが、このような支持団体の圧力を極力なくさなければ国民の信頼は得られないでしょう。ましてや、『在日永住外国人の地方参政権付与法案』や『人権擁護法案』などの売国的法律を通すようであれば、完全に国民に見放されるでしょう。真に日本の伝統と国民を守り、未来を担う子どもの教育の再生策などの長期的な国益を追求する政党が誕生することを祈願致します」

 「一刻も早く解散総選挙を望みます」

 「マニフェストは約束であり忠実に果たすべき。あれだけ大きなこと言っておきながら、単に出来ませんではなく、何が間違っていて出来なかったのか説明すべき。与党慣れまで時間を下さいなんて言語道断、これまでの勉強不足を棚に上げているとしか思えない。このままだと民主党不況が現実味を帯びて不安」

 「マスメディア出身の方々を多く取り込み、わが世の春を謳歌しているみたいだが、いつまでも誤魔化しきれると思ったら大違いだ。なぜなら下々の庶民たちは、十円の出し入れにとても敏感なのだから」

 「内閣不一致で国としての機能を成していないこの不況下をいかに脱するか、この内閣には何も期待出来ない。民主は裏の顔が有り過ぎ、それが顔に出ている悪人面が多いね。新人議員が何をしているのかさっぱり分らなく存在感が無い単なる集団、幹事長独裁集団だからそんなものか、期待は出来ない無いのが民主党。誰が『国民の総意』だって民主に入れたおよそ30%の人達でしょ冗談じゃないよ、支持はしないね」

 「政権交代以降、日本の行く末を数々の不安に陥れましてや世界に日本の権威として絶大なる影響力をもたらす天皇陛下を政局に巻き込んだ。『国民の生活が第一』を今こそ何度も叫んでみろと言いたい。はっきり言って日本はこの無責任な、素人の集まりの他国の権力におもね、マスコミ対策にのみ明け暮れる民主政権に立ち上がれない被害を受けるだろう。国民の税金を何とも思わない鳩山は逮捕、議員辞職が当然。小沢もヤミ献金問題で選挙前には逮捕されていてもおかしく無い人間だ。民主党は一刻も早く解散、解体しろ。そしてマスコミは民主党のマニフェストに乗っていない日本の仕組みを壊す法案の数々を特集を組んで毎日のように国民に知らせろ!このようなアンケートがあればいくらでも参加するがネット上でふにゃふにゃと反対意見が溢れ帰っても意味が無い!仮にガス抜きアンケートだとしても日々たまって行く不満を解消するにはもっと大きな穴でなければガス抜きにもならない。すなわち、ネットをやらない多数の一般国民にも知らせよ!!!」

 「結局今回の政権交代というのは民主主義の危うさというものを露呈したといえるのかもしれません。国民が政治について深く考える余裕がなく、かつ完全に自由な報道が保障されている限りでは、大型メディアの裁量と良心により政局は簡単に変わってしまいます。結託すればそこは勝つし、嫌悪すればそこは負ける。まさに衆愚というものです。最大の悲劇は国民の多くが先のような選挙戦の大部分がメディア先導型だったということに気づいていない点でしょう。仮にメディアが物言わずただあったことだけを伝えていたならば状況は大きく変わったはずです。ここに現代型民主主義の最大の弱点があります。民主主義を国是とする国家はこの災難を常に回避するために国民全員で対策をする必要があるのです。即ち政治をメディアが監視するようにメディアを国民が監視していくようにせねばなりません。問題は山積していますがインターネットというのはこの点に関して一つの希望の光と言えるかもしれません。ほとんど民主主義だけを国家の中核とすることは太平洋を挟んだ向こうの国を見れば分かるように、時として危険な暴走を起こしかねません。どんな国家も権威として何か別のものを据え置かねば安定はもたらされない。それが日本ならば天皇なわけでありまして、故に皇室を重んじ、決して政治が口を出さないことは平和維持のために重要な要素になるはずなのでありますが、それすらも民主党にはお分かりでないようです。嗚呼、衆愚」

 「民主党の議員さん達は自分達の掲げた政策をちゃんと理解出来ているのだろうか?一つ一つを見れば良い様に思えるかもしれないが、並べてみた時に疑問を感じないでは居られない筈だ。理解できる頭があるのならばだけれど。なのに民主党の議員さん達から自分達の政策に対する疑問は聞かれない。本気で全ての政策を同時に実現できると考えているのなら、小学生からやり直す事をお奨めしたい。理解した上で疑問を口にしないと言うのなら、詐欺師と同じだ。どちらにせよ日本にとって害悪でしかないので議員辞職して二度と政治に係わらないで欲しい」

 「最近の民主党は驕りすぎではないでしょうか。中国の習近平国家副主席が来日し、天皇陛下との会見をセットした鳩山首相は、『日中関係をさらに未来的に発展させるために大きな意味がある。判断は間違っていなかった』と述べたが、国事行為とは全く関係なく、明らかに天皇の政治利用であり、会見を求める中国の要求をきっぱり拒否すべきだった。政治利用の正当化を許すべきではない。しかも1カ月ルールを無視してのごり押しで2重の間違いを犯した。さらに、小沢一郎幹事長の会見で『陛下の体調がすぐれないなら、優位性の低い行事はお休みになればいい』と述べた。陛下に対し明らかに礼を失した発言であり、党の幹事長が指図することではない。また、韓国に行って『天皇訪韓は結構』とか、永住外国人への地方参政権付与法案について『日本政府の姿勢を示す意味でも政府提案として出すべきだ』と強調したようであるが、まずは日本国内で国民に対し"永住外国人への地方参政権付与法案"について説明し、コンセンサスを得たうえで韓国に知らせるべきで、小沢幹事長とはどこの国の政党の議員なのか不信感を増幅させる。普天間問題に限らず鳩山首相の優柔不断、八方美人は目に余る、とても日本を代表する人の行為とは程遠い」

 「日本の為に一日も早く政権から降りてください。又、民主党は日本人の利益、日本国の国益を考えて行動してください。子供手当てに国籍条項を設けない事、在日韓国人と民主党にしか利益をもたらさない永住外国人参政権を推し進めていることなどなど、今のままではまるで中国・朝鮮の工作機関としか見えません。あなた方がやりたいようにしていたら、日本が無くなってしまいます。やがて中国に取り込まれて、チベットやウイグルのように『解放』の名の下に日本人が沢山殺されてしまいます。それでも民主党と小沢氏が残れば良いと云うのですか?既に小沢氏は政権をとった事でやりたい放題じゃないですか!」

 「経済対策も、予算案もまともに出せないのなら政権担当能力を疑います。連立与党の中で、政策としてあまり賛同できないのですが国民新党の亀井静香氏だけが、非常に頼もしく見えます。そして皇室に対する不敬な発言(岡田氏)、その後のルールを破った会見と、それに対する宮内庁長官の苦言に対する恫喝会見、辞任の強要。民主党という組織が、どういう存在なのかがこの3カ月でよくわかりました。過去(前回の参議院選挙)、一度だけですが投票したことがありますが、少しでも信じてみた自分が非常に馬鹿だったと悔やんでいます」

 「史上最低の内閣。日本の国益、日本人の生命・財産を守ることを第一に考えず、反日教育を行っている中国や韓国などに利するようなことばかり優先して行おうとする売国政党。国会や国際会議等でも、首相を始めとして、碌な答弁もできず終始パフォーマンスだけの民主党議員や法務大臣ですら法律を遵守しない鳩山内閣は、即刻解散総辞職すべき!勿論、天皇陛下に対する不敬発言や献金問題等、どっからどうみても金まみれで真っ黒な小沢一郎は、早く逮捕されるべき!」

 「国益を少しでも考えるなら、外国人地方参政権だの夫婦別姓だの国民が望んでいないことばかりに血道をあげず、景気回復をまず推進するべきだ。小沢一郎の存在は日本を滅ぼすだけだ。民主党にも心ある人がいると思う。内部からも、お前は間違っていると声を上げてほしい。自民党の悪口を言う暇があれば、国民を安心させるような政策をしろ!参院選のために国民を買収するような政策しかできないのか?国民をバカにするのもたいがいにした方がいい」

 「事業仕分けを公開し、見た目では開かれた党のようなイメージを国民に見せながら陳情一元化を推進して『幹事長室』という闇で決めています。民主党議員が、地方の首長に要望を聞いて欲しいなら民主党を支持しろと言っています。馬淵副大臣など自民党を支持してきた者にはその報いを受けさせると公言しています。民主党政権は、党利党略のみを優先させ、国民と日本社会を分断させようとしているとしか思えません。『ルールは変わった。民主党を通さない陳情はあきらめてもらう。妥協の余地はない』民主党の"民主"の二文字は何を意味しているのでしょか?陳情の民主党(小沢幹事長への)一元化を受け入れてしまうと、民主党が地方公共団体の生殺与奪を握ることになりかねません。『住民生活』たてに地方の首長や議会を恫喝するような横暴は断じて許せません」

 「選挙で民主党政権になったことは民意かも知れない。しかし、連立は民意ではない。鳩山首相は、この点が見えていない。普天間基地問題を見る限り、日米関係より民意ではない連立を重視している。これは明らかにおかしい。どちらが国益か?を考えて欲しい。更に、沖縄から基地を移転すれば沖縄に住む人の職が無くなる。代案でカジノ特区が出ているが、日本人を堕落させる構想に疑問を感じる」

 「小沢にモノいえない雰囲気があるが、日本の未来を考えたら、小沢のやっている数々の間違いを指摘し議員辞職させるべきです。民主党議員はどこから圧力がかかっているのかだんまり。情けない。土屋都議を見習ってください。国民、国民を呪文のように口にするが、言ってるから許されると思ったら大間違い。私は民主に入れていない国民ですから、こんな党は認めるわけにいかない」

 「誰も期待していない社民党との連立。まさかここまで社民党や国民新党を制御できない民主党尾政権とは何だ。あれだけ政治と金を問題にしていた社民党は、小沢・鳩山の献金問題を追求しないのか。この政権の欺瞞や淀みを、良識ある国民は敏感に感じている。野党時代、社会正義を標榜していた政党の今の有り様。予想はしていたが、失望。政治への信頼がまた一段と低下。外交や防衛は国家の存亡にかかわること。漢字が読めない前首相を盛んに攻めたてた人たちは、国際政治の要諦が読めない人に対しても真剣に攻めてほしい。どちらが国益を損ねているか」

 「たばこ増税とか止めて欲しい。たばこを吸わない人の意見が通るなら、子供のいない人の意見も通して子供手当とかも排除すべきだ。万民平等が通らない、通そうとしない体勢はいずれも変わらないという事か。たばこが公共事業であった頃はどんどん販売を煽っていたのに。健康健康というがたばこで死んだ人より事故で死んだ人の方が多いというのが現実。当方、毎日2箱20年喫煙しているが癌にも何にもならない。他税収を上げる生贄的理由にてたばこを殺そうとする作戦もどうかと思う」

 「12月24日の首相記者会見で、国民の意向によって辞任の声が大きくなれば、その意に従うと言っているので、ここに一国民として『鳩山よ早く辞任しろ』との立場であることを申し添えます」

 アンケートの結果は、鳩山政権を「評価しない」とした方が、96.2%となりました。「高く評価」と「及第点」は合わせて1.2%でした。

 評価した方は、官僚政治の打破や自民党政治と一線を画す改革など、評価しないとした方は、中国を重視する外交姿勢や小沢幹事長の「支配」と鳩山首相の「従属」などが主な理由となっています。

 今週の「365アンケート」は、28日からの1週間、「国債依存度が加速、消費税の引き上げは必要ですか?」をテーマに実施しています。ぜひ、ご参加ください。

 ※このWebアンケートは統計手法に基づくものではありません。そのため、集計結果は必ずしも世論を反映した内容になるとは限りません。


現在実施中のアンケート
http://www.hokkaido-365.com/news/2009/12/post-673.html

アンケート投票画面
https://www.crossmedia-hd.co.jp/cgi-bin/hokkaido-365/enquete/form.cgi

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hokkaido-365.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2317

ニュース北海道のローカルニュースを発信する情報サイト