2009-09-04
SliceHost&ムームドメインで独自ドメインの設定
蛇使いへの道は遠い、、、てことでPythonでWEBアプリ作るのは一時中断。
まずはSliceHostの方のセッティングを完了させて、さくらとサヨナラするのが先決。
ムームードメインでドメインを取得したのでそれをSlicehostで借りてるサーバに向けてみた。
ムームードメイン側の設定
ネームサーバーの設定をやらないといけない。
よそのサーバを借りているので、他業者のネームサーバ設定を選択。
ネームサーバはSliceHostの管理画面のドメイン登録するところに載っているのでそいつをコピペ。
SliceHost側の設定
SliceHostの管理画面へログインし、DNSを選択しnew domeinをクリックしドメインを登録する。
次に登録したドメインへレコードを登録するため、Recordsをクリック。
まだ何も登録されていないので、new recordをクリック。
ここの設定がさっぱりわからんかったので、ドキュメント*1を参考に設定。
ネームサーバの設定はこんな感じ
ネームサーバは3つあったので同じように残り二つを登録。
Aレコードの設定はこんな感じ
データのところに自分のサイトのIPを設定すればOK。
サブドメインを登録する場合は、Nameのところにサブドメイン(www.mydomain.comを使いたい場合はwww)を設定すると出来る。
- 25 http://www.google.co.jp/search?q=php+連想配列+追加&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 18 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=php+連想配列 追加&btnG=検索&lr=
- 16 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&q=php+連想配列+追加&btnG=検索&lr=lang_ja
- 15 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLD_jaJP306JP306&q=連想配列 ループ
- 11 http://211.5.227.59/MovableType/2009/03/17/post_2.html
- 11 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP334&hs=ifW&q=php+XML_RSS&revid=1042253169&ei=SiWiSsqpGdWfkQXzj73PDw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=2
- 11 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=php+連想配列+追加&btnG=Google+検索&lr=&aq=1r&oq=php+renn
- 6 http://74.125.153.132/search?q=cache:sEB0S9UcBxgJ:d.hatena.ne.jp/ilo/20071108/1194505003+php+連想配列+追加&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
- 6 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Slicehost
- 6 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=アメブロ コメント 削除