243 inari このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-09-04

SliceHost&ムームドメインで独自ドメインの設定

蛇使いへの道は遠い、、、てことでPythonでWEBアプリ作るのは一時中断。

まずはSliceHostの方のセッティングを完了させて、さくらとサヨナラするのが先決。

ムームードメインドメインを取得したのでそれをSlicehostで借りてるサーバに向けてみた。

ムームードメイン側の設定

ネームサーバーの設定をやらないといけない。

よそのサーバを借りているので、他業者のネームサーバ設定を選択。

ネームサーバSliceHostの管理画面のドメイン登録するところに載っているのでそいつをコピペ

f:id:ilo:20090904135219j:image

SliceHost側の設定

SliceHostの管理画面へログインし、DNSを選択しnew domeinをクリックしドメインを登録する。

次に登録したドメインレコードを登録するため、Recordsをクリック。

まだ何も登録されていないので、new recordをクリック。

ここの設定がさっぱりわからんかったので、ドキュメント*1を参考に設定。

ネームサーバとAレコードを設定するみたい。


ネームサーバの設定はこんな感じ

f:id:ilo:20090904135223j:image

ネームサーバは3つあったので同じように残り二つを登録。


Aレコードの設定はこんな感じ

f:id:ilo:20090904135224j:image

データのところに自分のサイトのIPを設定すればOK。

サブドメインを登録する場合は、Nameのところにサブドメイン(www.mydomain.comを使いたい場合はwww)を設定すると出来る。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ilo/20090904/1252041006