インタビュー
田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:
既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん
まだ大学生でありながら企業を経営し、かつメタ検索エンジン「CEEK.JP」や「はてブニュース」など、個人としてネットサービスの提供を行う吉田光男さん。既存のサービスの不満点を改良したサービスを自分で作ることにやりがいを感じるそうだ。
「ひとりで作るネットサービス」探訪、第3回目はCEEK.JPをはじめ、さまざまな便利サービスをリリースしている吉田光男さんにお話を伺った。
CEEK.JPは複数の検索エンジンからの結果を一覧で表示するメタ検索エンジン。このサイトが特に注目を集めたのは、CEEK.JPで「ニュース検索」が始まった頃だった。当時はまだGoogle Newsがようやく開始したところで、ニュース検索が盛り上がっているさなかに「1人の大学生がニュース検索を作っている」ということで注目されたのだ。それを発端に、はてなブックマークのニュースを自動分類する「はてブニュース」、共有のアクセスポイントを検索できる「Simple FON Maps」などをリリースしている。
現在筑波大学の2年生の吉田さんが、次々とサービスを生み出していく秘訣はどこにあるのか。その仕事術について話を聞いた。
「競合サイトを作るのが好き」
「競合サイトを作るのが好きなんですよ」、吉田さんはそう言って笑った。先日リリースしたSimple FON Mapsもその1つだ。
FONは個人の無線LANをみんなが解放して共有しよう、というサービス。吉田さんはこのサービスに以前から注目していた。「出かけることが多いので、出先のアクセスにはすごく苦労するんですよ。だからアクセスポイント系のサービスには注目していました。特にFONは、みんながちょっとずつリソースを出し合って、みんなで便利になろう、というインターネット的なところがすごくいいなぁ、と思っていたのです」
個人としても3台FONを所有している。それぞれ自宅、職場、実家に設置し、付近の住民やモバイラーのために無線LANアクセスを提供した。自身でも筑波から東京に来るときにはよく使っているという。そして、さらに使い込むためにFONが提供している「FON Maps」を使うようになる。このマップでは、どこでFONのネットワークが提供されているかを見ることができる。
「ただ、これが重くて重くて……」なんとかならないだろうかと思案し、結局自分で作ってみることにした。ほぼ1日でコーディングを終了し、自身のブログで公開した。「必要なところはデータをキャッシュして、なるべく速く表示するように工夫しています」。こうした工夫が評価されたのか、ほかのブログや雑誌で取り上げられるなど、反響も大きかった。現在ではさらにバージョンアップを重ね、今ではGoogle Earthにも対応している。
「リリースから1カ月ぐらいですが、1日3万ページビューぐらいはありますね。まずまずではないでしょうか」吉田さんは自身の達成についてそう話す。
「大学入試のため」にメタ検索エンジンを作る
1日で作ったのはSimple FON Mapだけではない。はてなブックマークのニュースを自動分類する「はてブニュース」も1日で作り上げた。そうした技術はどこで身につけたのだろうか。彼のプログラミングとの出会いについて話を聞いた。
「実は身体が弱くて、昔、病院に併設された学校に通っていたことがあったのです。その学校にPCがあって、ちょっと触って面白いな、と思ったのがきっかけでした」。その後退院し、家に帰るとPCがあった。「病院の学校で興味を持っていたので、家のPCを使ってBASICを触ったのが、初めてのプログラミングだったと思います」
その後、中学に進学すると、幸運なことに地域のIT推進指定校となっており、ITに詳しい先生が1人派遣されていた。「先生が教えてくれるというよりも、先生が一緒に調べてくれる、という感じでしたが、その中で学校のWebサイトを作ったりしました。Perlを覚え、掲示板などのプログラムをダウンロードしてきて、いろいろいじったのもその時期でした」
中学3年生になるとJavaScriptをいじり始める。「ほかの言語はコンパイラとかサーバーとかが必要ですよね。JavaScriptを選んだのはブラウザだけでプログラミングができたからです。でもたいしたものは作っていませんでしたよ。体重と身長を入れるとBMIを計算してくれる、とかそういうものでしたね」
その後もプログラミングを続け、高校3年生でメタ検索エンジンを作ることになる。この検索エンジンを作った理由は「筑波大学のAC(アドミッションセンター)入試のため」。その成果が認められて入学した。「でも、プログラミングだけじゃないですよ。吹奏楽やバトミントンもやりましたよ!」と吉田さんは話す。
なぜ検索エンジンだったのか。「もともと便利なソフトウェアを検索するサイトをつくってはいました。でもそれだけではなくて、Webも検索できるようなものが作りたかったのです。ただもちろんゼロから作れたわけではなくて、最初はネット上で公開されていたソースコードを基に、自身で改良を重ねていきました。もちろんこのソースコードを配布していた大学教員の方にも連絡をとってちゃんと許可をもらいましたよ」。その入試のための作品が現在のCEEK.JPになり、その後のニュース検索などに続いていく。
「優れた技術を持つ学生が、コンビニでバイトなんて……」
現在は学生4年目なのに2年生。「卒業、ほんと、がけっぷちです(笑)」という吉田さん。大学生になってからもプログラミングを続け、フリーで開発を請け負うなど、忙しくしているうちにそうなってしまった。働いているうちに個人の限界を感じるようになり、2006年3月に有限会社のてっくてっくを設立する。
「CEEK.JPでは個人でできることをやります。1日で作れるようなものですね。ただ、てっくてっくでは3〜5人でできるようなものにチャレンジしてみたいのです」会社は現在アルバイトも含め6名ほど。会社設立の手続きは全部自分で行った。「自分でやったことのないことについては自信を持って語れないし、説得力もない。会社を作りました、と堂々と言えるためには登記から自分でやりたかったのです」
社員は自分と同じような学生を雇っている。「優れた技術を持っているのにコンビニでアルバイト、という人がすごく多い。それって何か違うな、と思っています」。技術を持っている人はもっと評価されて、もっと高いリターンを得るべきだ、というのが吉田さんの主張だ。
リターンには2種類あります、と吉田さんは続ける。「1つはもちろん金銭的なもの。だからてっくてっくでは会社の利益よりも、従業員の給料を優先しています。またもう1つのリターンは名誉欲みたいなものだと思っています。ですから仕事はなるべく実績を公開してもいいものを優先して受けています。社員がこれをやったのは自分だ、と誇れるような仕組みにしたいのです」
ツールは「一般的な人が使うもの」に合わせる
個人でもサービスを開発し、もう一方で会社も経営する。そんな吉田さんの仕事術について聞いた。「特別なことはしていませんが……」との前置きのあとに、使っているツールや開発環境、モチベーション管理などについて教えてもらった。
使っているツールはなるべく「標準的なもの」。「ユーザーがどういう風に使うかを知らなくてはいけません。だから利用環境は極力、大多数の人に合わせています」。ブラウザはInternet Explorer 6、メールはOutlook Express 6を使うという。「テスト用にFirefoxなども使いますが、基本はなるべく標準です」。開発するときも、環境が限定されてしまうものには興味がないという。「ブラウザを限定されてしまうので、Greasemonkeyには全く興味がありませんね」
情報源についても聞いてみた。「基本は自分の作ったツールを使っています。RSSリーダーもそうですし、ニュースサイトも自分の作ったものを見ますね」そのほか、Skypeのチャットはよく行う。「大学の面白い仲間とよくチャットします。話題は多岐に渡りますね。技術の話から、政治の話までいろいろです。みんな議論好きなんです」
人と話すときはとりあえず反論してみる。その反論にさらに反論をかぶせてくるような人とよく付き合うようになるという。議論することによって新しい情報が得られると信じているからだ。「だから新しい情報を知ったときはとにかく人に話します。そこでの議論からまた新しい情報が入ってきますから」
また気をつけているのは「決断を速くすること」。「人がなぜ迷うかというと、『ひょっとしてこの選択をする機会はもうないかもしれない……』と考えてしまうからだと思っています。でも僕は、チャンスはいつでもやってくる、と信じています。そう考えると迷うことがなくなり、決断も素早くなりました」
読書にも貪欲だ。「最近はビジネス書をよく読みます」。吉田さんはそう言いながらカバンの中から数冊の本を取り出した。最近読んだ本は、「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」「シリコンバレー精神」「電波利権」「企画書は1行」などだ。しおりにはタイマー付きのものを利用している。「これがあるとあと何時間で読み終えるか、見積もりができるようになります」
ほかにもカバンの中に何があるか覗かせてもらった。目に付いたのは大量の裏紙。「いつでもメモができるようにしています。手帳なども色々試しましたが、裏紙が一番しっくりきますね。プログラムを作りながらでもメモします。アイディアは作りながら浮かぶことが多いので」
モチベーションの管理についても聞いてみた。「やる気がなくなったら寝ます。ずっと寝ていると腰が痛くなるので、そろそろ起きるか、ということになり、作業に移る、ということが多いですね」
1人で次々とサービスを立ち上げるスーパー大学生のモチベーション術はきわめて学生的なものだった(笑)。まだ吉田さんは22才。彼が卒業できるかどうかを心配しつつ、今後の彼の活躍を見守っていきたい。
バックナンバー
- ひとりで作るネットサービス 一覧
- 「Twitterなら続けられる」を試験勉強に――tsuduketerのTetsuさん
- デザインできなくても作れる――デザイナーを経て「NENPYO」を作り上げたdaiskipさん
- 斬新とは省略すること――「AR三兄弟」川田さん
- アイデアを判断することと生み出すことは違う――「超店舗検索」鈴木さん
- 元高校教師がいかにしてネットサービスを開発したか――「割り勘電卓」増永さん
- 「○○と言えばここ!」のポジションを目指して――「クイズ研」岩崎さん
- iPhoneアプリはポスト・イットで作る!? 「QuadCamera」「ToyCamera」深津さん
- 携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん
- サイバーショット携帯がきっかけ!? 「携帯百景」kimzoさん
- 【番外編】携帯片手にワンクリックするだけ――終電知らずの2人が作った「終電jp」
- 【番外編】元任天堂のメンバーが作ったフィギュアコミュニティー「fg」
- 田舎にいてもチャンスはつかめる――「Chamap」でコンテスト優勝、kentaroさん
- ほかの人の作品は見ません――「武器ジェネレータ」ららぴまさん
- 【番外編】目指せ日本発、世界初――相互添削SNS「Lang-8」の学生起業家
- 【番外編】「PhotoShare」で世界を変える――中島聡さん
- 生活に密着すれば使ってもらえる――ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」小川さん
- 「もっとプレスリリースを出せばいいのに」――「BlurHighlight」岩本流攻めのアプローチ
- 【番外編】作ったのは普通の会社員5人――ブログを書くだけで苗木が育つ「グリムス」
- 【番外編】学生時代の開発チーム3人が再集結――撮った画像がスライドショーになる「Smillie!」
- 誰もが簡単に作れるアプリを目指したい――サーバなしで使える「Afrous」冨田慎一さん
- 世界でウケるサービスを作って、売却してみたい──taskit.jp・mizzuさん
- アルファブロガーになりたくて──アウトプットにこだわる「CREAMU」川下さん
- 「子育てマイアルバム」を作ったのは元“子連れニート”――荒木稔さん
- 平等に評価されるからこそ──誰もが挑戦できる「コピー2.0」・赤星琢哉さん
- “地道”こそビジネス成功への近道――「ongmap」・直鳥裕樹さん
- 【番外編】「高校生がもっと出てきてほしい」――「ねみんぐ!」を作った現役高校生3人組からのエール
- 「一番デキる人」に安住しない――ルー語変換・冨田尚樹さんの“学び力”
- ToDo管理ツール「Remember The Milk」誕生秘話――Gmailから着想
- 「twitterMobile」はどうやって生まれたのか――荘野和也さん
- 【番外編】開発合宿で出会った3人が作ったお小遣い帳
- 【番外編】カップルで作るネットサービス──うわさメーカー
- 独学で学びAPI作成プログラマーへ──KOSHIAN・船木さん
- シンプルなツールをシンプルな生き方で──Plnet.jp・駒形さん
- 【番外編】学生グループをまとめてネットサービスを運営――サークルライフ
- 「弁当の買い出し」でPCの面白さに目覚めた――あとで行く・石原淳也さん
- デザインとシステムの垣根を超えたい――Yasuhisaさん
- ネットもプログラミングも全部“ゲーム”――3分クイズ・秋元裕樹さん
- 行動力だけで生きるエンジニアの“上京物語”――はてブTV・あきやんさん
- 「やりたいことを見つけなくちゃ」――なんちゃって個人情報・kazinaさん
- 「住みたいところに住む」ためのネットサービス――やわなん・りもじろうさん
- “文系出身プログラマー”が独立するまで――コトノハ・大日田貴司さん
- 既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん
- 書籍編集者が運営する生活改善応援サイト――早起き生活・百瀬央さん
- 「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん
関連記事
- 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:書籍編集者が運営する生活改善応援サイト――早起き生活・百瀬央さん
生活改善応援サイト「早起き生活」を運営するのは、書籍編集者の百瀬央さん。職業に必須ではないプログラミングを学んだきっかけは、エンジニアに「どうせ技術のこと分からないんでしょ」という態度を取られ、悔しかったからだという。 - 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん
最近、個人が提供するネットサービスが増えている。これらを作る人は何を思い、どのように運営しているのだろうか。GTDでおなじみの田口元氏が、ネットサービス開発者にインタビューする。第1回は「SimpleAPI」を開発する伊藤まさおさんに話を聞いた。
関連リンク
[田口元,ITmedia]
Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
誠Focus
@IT自分戦略研究所
Macが婿にやってきた
こんにちは、第3バイオリンです。 新年あけましておめでとうございます。201...
オラクルでミラクル! Vol.2
あけましておめでとうございます! 今年は寅年ですね、寅のように迫力のある1年に...
第20話 エンジニアは育つのか育てるのか
あらためて書きますが、わたしのエンジニア歴は20年です。20年前といえば、バブ...