FTKST Magazine

Powered By 画RSS

 小沢一郎の正体は小澤一郎 

564 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/10(日) 15:51:58 ID:KbHIV2ej
>>550
連休中だし、青少年が読んでるかもしれんからマジレスしておこう。

この紙っぺらは、陸山会と私人小澤一郎との間での確認書。
んで、陸山会側は代表である小沢一郎が署名してるということ。
なんで、物理的には同一人物だけど、法的には別人格ということで、筆跡が同じとかは別に問題ではない。

そもそもなんでこんな紙がいるかというと、陸山会は法律上不動産を持つことができないので、名義は私人小澤にしたけど、ものは陸山会のものですーと確認してるわけだ。

なんだけど、そもそもこの確認書が有効かどうか怪しい。
無効なのであれば、陸山会の金で土地を買って、私人小澤にその土地をあげたことになる。
さらに、根本的になんで、政治団体が不動産を買う必要があるのかということにつながる。

584 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/10(日) 16:20:33 ID:y1Dc5S6x
>>560
そこいらじゅうに「草」がいるんですねそうですね

>>564
小澤だとどうして私人なんですか? 結局同一人物だし

595 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/10(日) 16:29:23 ID:DYoJaHHR
>>584
我らが主席は、どうやら「小澤」一郎と書くほうが正しいらしい。
ただ、選挙のとき書き難いとかを考慮したのか、政治家としては“小沢”を使用しているらしい。

で、その確認書は、組織の長としての“小沢”氏が、一個人としての“小澤”氏に対して発行した確認書だから、苗字が異なってくる。
なぜ、個人である“小澤”氏との間でそんな文書をやり取りするかというと、これまでも何度も指摘されてきているように、陸山会だと土地取得に問題があるから。

チラ裏の倉庫: 小沢一郎と小澤一郎の違い より引用)

この記事につぶやくこの記事につぶやく

カテゴリー:小沢一郎

2010年
1月
11日
11:14