長尾たかしの・・・未来へのメッセージ

大阪14区選出民主党衆議院議員のブログ。平成11年からネット上で情報発信を継続。サラリーマン生活を経て政界へ。

一部の自称ネット保守諸君へ    ※2009-12-01 13:52:45 訂正

2009-12-01 08:12:46 | 政治信条

初めて皆さんにレスポンスさせて頂く。

もはや、民主党に所属しているというだけで伝わらない方々には、何を記しても伝わらないのかなぁと情けない気持ちでいっぱいになる。お顔が見えないので議論も出来ない。どうぞ、03-3508-7030の国会事務所に遠慮なくご連絡頂き、意見交換をしたいと思う。どうぞ、国会事務所でも、地元事務所でも押しかけてきてほしい。叶わぬ方は、電話でも良い。お話をしたい。

外国人地方参政権については反対。これは変わらない。゛どちらでもない゛というようなアンケート結果が出回っているようだが、選挙中はドタバタと代理の者が提出することがある。そのアンケートを私は認識がない。この事務所体制についてのご批判は甘んじてお受けするが、私の考えは変わらない。反対だ。

法律は法案が提出されなければ法律にはならない。当然だ。議案にもあがらないことは国会では審議できない。発火点以上の温度と酸素があっても、燃えるものがなければ火はつかないと同じこと。つまり、燃えるもの゛そのもの゛がなければ火はつかない。これも戦いであると意識している。

法案の提出を阻止するという行動は表には出てこないよね。出てこようとしたときこれを叩く。この繰り返し。あとは、世論を盛り上げてほしい。政治家は皆さんが思っている以上に世論の動向をしっかりと見ている。実は昨日もこの議論が議員同士の間で行われたところ。法案が提出されるようなことがないようにすれば、これは阻止できたということ。提出されれば、これは表に出て戦うしかない。今は、日本郵政株式売却凍結法を成立させることが最優先課題である。その為に党内の結束を最優先としたい。

また、訪中だが゛今回も゛参加する予定。コメントにもあったが、訪中することが屈することだろうか?魂を売ることだろうか?その理屈には無理がある。残念ながら隣人、隣国は選べない。もはや中国製品なしには生活が成り立たなくなっている我国の現状をどうにかしたいと思っている。これは経済政策に関して過去何度も記している。だから、議論をしなければならない。また、尖閣諸島、靖国問題、歴史認識問題。前回の訪中でも中国共産党の将来の幹部候補集団、全青連の皆さんと議論しているし、これは避けて通ることの出来ない問題である。これを私は実行している。ただ、まだ力がない。だからもっと成長したい。結果を出したい。それでも、訪中することがけしからんという思考は理解できない。

友好も、同盟も、喧嘩も、戦も、相手を知らなければ何も始まらない。何処の誰かを明かさず、吐き捨てるような意見ばかり言う姿勢では物事何も進まない。面と向かい対峙して、議論する。バーチャル世界の中では、リアル世界の戦には勝てない。平和も築けない。今のネットではそういう文化が未熟と思う。

゛愛国者ならば、顔を出して物申せっ、それが日本男児だろうっ゛と言いたい。

この際、もういいです、長尾たかしを民主党と゛ぐるみ゛でご批判したいのなら、それそれでもう結構。゛無責任で、一番安全なところ゛で批判して頂ければいい。意見はしっかりと聞かせて頂く。世論の盛り上がりのためなら、阻止するためなら、人柱になるくらいお安いもの。

私は、李登輝が国民党内部で民主化に取り組んだように、私は民主党内部で保守を叫んでいく。
コメント (27) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

27 コメント

決め付けはお辞めになった方が (tatuto)
2009-12-01 09:25:48
我々は道具として"ネットも"活用しておりますが、ネットだけではなく現実社会でも活動しておりますよ。
ネットで口だけと言われているようで、甚だ不愉快です。
Unknown (ふじくま)
2009-12-01 11:16:03
俗にネトウヨと呼ばれてる人達は私は保守だとは思えない。
単なる排他的民族主義を振りかざしてるだけのように思えます。
それに、にわかが多いので政治的知識がほとんどなく間違っている内容でもただコピペを繰り返しているだけという人が大半のように思えます。
もちろん、みんながみんなそうではありませんが。
長尾先生頑張って (玉串川のラムヤイ)
2009-12-01 13:50:31
今日の先生のコメントを読ませていただいて、多少なりとも気がすっきりとしました。頑張ってください。訪中大いによし。何事もチャレンジしてみるべきです。(大阪14区のラムヤイより)
訂正 (長尾たかし)
2009-12-01 13:52:45
tatuto様 ふじくま様
言葉が足らずお詫び申し上げたい。仰せのとおりですね。決め付け、レッテル貼りはよろしくありません。

皆さんの活動に敬意を表し、共に戦う同士としてよろしくお願いいたします。

タイトルを゛一部の自称ネット保守諸君へ゛に訂正させて頂きます。
Unknown (ウォーケン)
2009-12-01 13:55:50
長尾様

ご意見はごもっともの事と存じます。

私もネットウヨクと称されるような
インターネットの世界で

“何処の誰かを明かさず、吐き捨てるような意見ばかり言う” 

       ような輩が大変嫌いです。

嫌悪感を覚えます。

長尾様は今は国政を舞台に戦っている身で
ありますので、このような輩に対応する
こと事態、時間の無駄だと思われます。

ご活躍を応援しております。

訪中にて成果得て、人脈が出来ますよう
願っております。
Unknown (ウオーケン)へ (玉串川のラムヤイ)
2009-12-01 14:07:38
Unknown(ウォーケン)のご意見に全く賛成です。ウォーケン様有難うございます。
Unknown (Unknown)
2009-12-01 15:31:13
どっちがニートでネッウヨなんだかw
ブログと地元で国士を気取ってキャンキャン吠えてても、リアル国政の場では何もしないどころか
”あの”小沢のケツを嘗めまくる。氏の言う「保守」は軽くて都合の良い言葉ですな。
今の増すゴミに誘導された世論では、どうせ次の選挙も通るでしょうし、数回当選の後、国会やTVで見ることもあるでしょう。そのとき御自分の周りにいる連中を冷静に見回すと、利権に群がる蝿ばかりになってないですか。わたしゃもう貴君に興味が薄れましたので御自分で検証して下さいハイ。
Unknown (tatuto)
2009-12-01 17:29:26
今更ながら追記
訪中=屈する、と言うつもりはありませんが、時期というものがある。
昨今の現状を鑑みた場合、通年国会として経済対策をしっかりとすべき、この時期に国会を閉じてまで訪中する意味があるとはとても思えません。
小沢 一郎は支那の工作員では? (憂国の士)
2009-12-01 21:09:05
長尾先生はいわゆる小沢チルドレンです。小沢一郎のここ数年の言動等は90年代の彼の著作本「日本列島改造」と明らかに矛盾する点が数多くあります。相変わらず国連崇拝者に関しては以前とさほど変化がないようですが・・長尾先生の立場上彼に対して露骨には
反対できないでしょう。次の選挙がありますから。彼は日本国の国益を真摯に考えているとは思えません。事実上核弾頭を日本に向けることの出来る国が支那ですよ。我が日本もいち早く核兵器を所有することを
堂々と主張して下さい。歴史は証明しています。核兵器の無い国は所持している国にやられると・・安全保障をまともに考えて意見も言えない政治家はその資格がないか他国の工作員と思われますよ。
Unknown (Unknown)
2009-12-01 21:38:44
>長尾様は今は国政を舞台に戦っている身
口ばっかりで何もしない、戦ってないから一部支持者が怒ってるんでしょう。
新人が徒党を組むのは許さない、党の政策に口を出すのを許さない、新人は次の選挙の準備だけしとけ、等と小沢首領に命令されて、ハイそうですかと引き下がってるなら、無意味どころか居ない方がマシです。

この日本が存続できるかどうかの危機の時代に長尾さまは14区の選挙民の意向を付託されてるんですよ。肝炎訴訟がらみで委員会で発言しました、だけでは通らないでしょう。

長尾さま、貴方こそ何か眼に見える具体的なアクションを見せてくださいよ。保守だと口先だけ言うのでなく。
それが貴方を選んだ選挙民のうち、利権目当て、陳情目当てで集まる者を除いた保守のサイレントマジョリティに対する唯一誠実な態度だと思います。
やっとお出ましか (「ネット保守」じゃない)
2009-12-02 00:29:21
いくらでも会ってやるしなんなら電話でもいいというくらい丁寧に話をしてくれるなら、マスメディア向けのアンケートだけを誰かに丸投げするというのはあまりにも非効率だろう
新聞なりに掲載されれば何万人に対して電話したのと同じ効果を持つと考えるのが普通
名を名乗れという問題提起についてはちょっと考えさせてもらうわ
ネトウヨ? (ななしちゃん)
2009-12-02 12:57:17
ネトウヨとは朝日や毎日などの売国新聞社社員と思われる人物らが、現実の自分たちが作っている世論にネット上で批判している人達の事を「差別化」をはかる為に名付けたもの、だと記憶しております。
ネット保守、というものは実際にはいないかと思われます。

私に限って言えば、14区民として長尾議員は応援したいが民主党は応援したくない、というただこの一点につきます。
ここにお集りのみなさんもそうでしょう。
訪中に関しては色々な意見もあるものの、やはり、この時期に600名も連れて中国に行かれるのはどうかと思うのです。
まあ、こればっかりは小沢さんが決めた事ですので長尾議員に言っても仕方がないのですが。
中国は広いです。そして民主党が中国に持つコネクションは上海閥だけだと聞き及んでおります。
訪中した後、民主党がどうなるのか、興味深く見守りたいと思います。
Unknown (Unknown)
2009-12-02 13:19:51
李登輝先生は最初から独立を訴えていたのではありません。しかし内心色々な思いを持っておられたのは後年明らかにされています。
72年入閣(当時の台湾は民主政体ではない)以来多くの役職を経ながらその時々で主張を替えながら権力中枢を目指し最終的に総統就任後99年になって初めて間接的に独立に言及されます。完全な台湾独立を謳われるのは総統辞任後でした。
このような経歴に関して台湾では「こうした時期、地位によって政治的主張が異なる人物のため、台湾国内では『台湾独立を目指すことに変わりはないが、駆け引き上手な現実主義者』というイメージが強いとされる」(この部分wikiより引用)
さてこのような経歴を持つ李登輝先生を日本の政治家に例えるなら誰が適任でしょうか?
私は小沢一郎氏のように思います。政治家としてのキャリアの初期から政権中枢にあり、時々でその主張を変えながら、現在は実質的に日本の支配者になっておられます。そこで小沢氏は何かを日本にもたらすのか、もたらさないのかは後の世で判断されるでしょう。
さて長尾様は自身を李登輝先生に例えられていますが、それであれば政界入りした現時点の主張と、心の内に隠しておられる思いは全く違うものなのですね。

何かのこのエントリーの最後の一文は長尾様が間接的に、ご自身の正体を見抜いてみろよ、と問い掛けられている気がしてなりません。
頑張って下さい (応援しています)
2009-12-02 14:16:27
世論とは必ず賛否両論あるものだと思います。

どちらが善し悪しではなく、どちら側から見てもある局面では正しいのです。


ただ、国益と国民の安全、全体を見て欲しいとお願い申し上げているだけなのです。

色んな事が次から次へと湧いて来るので、大変かと思いますが、フル活動されて頑張って下さい☆

新しい自分を発見できる機会かも知れませんね

バーチャルは現実を超えるやも知れません。
全てが世論なのです。
意見は意見なので、冷静に“ふむふむ”と思っていれば良いのでは?
政治家は学級委員の代表で国民の代表なので、バーチャルからも意見があっていいと思いますが…学校でも匿名だからこそ浮き出る問題に解決策もあるのでは?
レス (ネトウヨ)
2009-12-02 15:00:26
何を記しても無駄なのかもしれない。
その通りです。だから最初から書いています。実際に行動しなければ評価できないと。
政治の世界は結果が全てです。外国人参政権問題に関しては、提出されれば可決を免れ得ない状況である事は明白。
議案にもあがらないことは国会では審議できない=現状でする事が無いという姿勢なら個人がいくら反対であろうとも容認していると受け取られて然るべきです。
世論を作るにしても国会議員の立場なら、例えば各地で行われている反対集会にメッセージを送るなり参加するなりすればそれだけでも十分アピール・応援になります。
法案提出を食い止めるべく何か活動をされているならそれをここで報告すればいい。それだけです。
訪中に関してそのものを否定する根拠はもちろんありませんが、tatutoさんも書いている通り、時期と世間体というものがあります。
只でさえ基地問題や思いやり予算問題、馬鹿馬鹿しい話しながら核の密約問題等で日米関係が揺らいでいるこの時期に与党の幹事長が500人も引き連れて訪中する。何をしに?
勘ぐるなという方が無理な話です。そんな嗅覚すら無いなら保守政治家として失格ですよ。
ネットの匿名性には当然卑怯な側面がある事は理解していますが、匿名だからこそ言える意見もあります。逆に国会議員だからこそ言えない事が有るのも分かります。
私は実社会でもそれなりの活動をしていますが、ネトウヨと呼ばれる自体にはあまり嫌悪感を感じません。ネトウヨ上等です。
格差是正 (池田市 サザエさん)
2009-12-03 04:44:51
池田市在住です。
以前 連合の日に なんば高島屋前で お逢いしましたね。
高校を卒業した18歳から 定年の年齢よりも上のかたまで 求職者 全員が 就職できる 日本を 期待しています。
国会でも 格差是正 雇用対策を 提案して下さい。
よろしくお願い致します。
行ってらっしゃい (Unknown)
2009-12-03 14:48:22
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」
B.工作主点の行動要領
第3.政党工作
3−3.招待旅行

 上の接触線設置工作と並行して議員及び秘書を対象とする、我が国への招待旅行を下の如く行う。

 A.各党別の旅行団。団体の人数は固定せず、実情に応じて定める。

   但し、団体構成の基準を、「党内派閥」「序列」「年齢」
   「地域別」「その他」そのいずれかにおくかは慎重に検討を加
   え、工作員の主導の元に、我が方に有利になる方法を採らしむ
   るよう、工作せねばならない。

 B.党派を超えた議員旅行団。議員の職業、当選回数、選挙区、
   選挙基盤団体、出身校を子細に考慮し、多種多様の旅行団を
   組織せしめる。

 C.駐日大使館開設後1年以内に、全議員を最低1回、我が国へ
   旅行せしめねばならない。

   自民党議員中の反動極右分子で招待旅行への参加を拒む者に対
   しては、費用自弁の個人旅行、議員旅行団以外の各種団体旅行
   への参加等、形式の如何を問わず、我が国へ一度旅行せしめる
   よう工作せねばならない。

 D.旅行で入国した議員、秘書の内、必要なる者に対して、国内で
   「C・H・工作」を秘密裏に行う。

Unknown (又兵衛)
2009-12-04 10:19:39
爽快な文章ですね。
基本的にはななしちゃんさんの仰ることに同意します。
一部のネットウヨというのは、さらに言葉の使い方も知らない人というのも追加できるのではないかと思います。

長尾さんが内で戦っていただけるという決意を読み取りました。
民主党は応援しませんが、長尾さんを応援します!
正解 (応援)
2009-12-06 04:36:48
中国視察は賛成です。

ただ、昔の社会党のように北朝鮮に行っても尚、拉致は無かった。などの見落とし点がないことを祈ります。。

中国の現実を知る事は必要だと思います。

いま世界で何が起きているのか、オバマ大統領が何をしようとしているのか、しっかりと見定め、戦後のアメリカに利用された日本の二の舞にならぬよう、奥深く見て来て欲しいと思います。良い点は残して、悪い点は修正して、より良い日本が継続されて末代まで残るよう構築して下さることを願っています。
至言だと思います。 (アルルの男・ヒロシ)
2009-12-06 10:20:51
<友好も、同盟も、喧嘩も、戦も、相手を知らなければ何も始まらない。何処の誰かを明かさず、吐き捨てるような意見ばかり言う姿勢では物事何も進まない。面と向かい対峙して、議論する。バーチャル世界の中では、リアル世界の戦には勝てない。平和も築けない。今のネットではそういう文化が未熟と思う。>

まったくそのとおりだと思います。少なくとも現実に誰が何を決定しているのか理解しなければ、戦略も何も出てきません。相手の側の事情を踏まえて、それでなお、自分の利益を巧妙に主張するのがベストです。

中国との交流、アメリカとの交流、結構ではありませんか。イエスマンをむしろアメリカも中国も本当は軽蔑しているはずです。

ご活躍期待します。

Unknown (ネトウヨ)
2009-12-06 11:48:09
外国人参政権について
「世論の動向をしっかりと見ている」とあるが参政権についてしっかり語れる国民は恐らく3割もいないだろう。これはマスコミがまったく表に出さないから。(党首討論の参政権についての討論がある日だけ生中継しないという徹底っぷり。)

ネット保守を叩いてる文章にとれるが、自己保身に走ってるあなたもやってることは変わらない。保守派の国民は参政権反対デモもやってる。それ以外ではネットで訴えかけるしかできないんだよ。議員ならそれなりの発言力があるわけだし、「世論の動向をしっかりと見ている」という妄想語る暇あったらテレビにでも出てメリットデメリットを語るべき。参政権の話が表に出て民主の支持率下がるのが怖いの?立場が危うくなるのを恐れてるの?


訪中について
今や中国は世界にとってなくてはならない国。訪中に関しては問題ない。ただ他の人も述べてるが時期が悪い。国内の経済対策やらないで何してんの?それと約600人で行くらしいけど、こんな人数必要なんですか?

民主党HPにある案内
http://www.dpj.or.jp/china/info.html

これ見ると毎日、見学・観光があるんだけど遊びに行くんですか?

ブログで正義感語るんじゃなくて、表で語ってください。
Unknown (Unknown)
2009-12-06 12:09:32
-転載-

私は以前、ある方の投稿に反論したところ、
ネット右翼だと揶揄されました。
まあ、一般的に保守派ということになるのでしょう。
そうしたスタンスから申し上げますと、
確かにリアルな場に出て討論することは大事でしょう。
しかし、政治家と違い、一般人は普段の仕事で休みにしか、
こうした議論の時間は得られない。(たまに昼休みにやりますが・・・)
休みの日にそうした会に出ればいいじゃないかとおっしゃるかもしれませんが、
国民にそうしたことを強いるのはおかしいでしょう。
国民には休日、自由な時間が与えられるべきです。
討論会に参加するとなると、少なくとも半日はつぶれてしまう。
一国民が、半日をつぶしてまで、政治に文句を言わなければいけない、
そのような状況がおかしいとは思われないのでしょうか?

長尾さまの言われていることは、至極まっとうな意見ではありますが、
現経済状況や生活を鑑みる中で、そうした機会が与えられていないことも事実です。
そうした意味も考えて、発言していただかないと、あなたの意見は、
ただ、しつこい自称保守の連中に邪魔されたから、対抗しているというようにしか聞こえません。

また残念ながら、あなたの考えなどを知ったのも、ネットの中です。
テレビ等を使えば、いくらでも意見を飛ばせる中にいながら、
もっと広めようという意思が感じられません。
゛愛国者ならば、顔を出して物申せっ、それが日本男児だろうっ゛
というのはあなたのお言葉ですが、
そうであるならば、もっと意見を広めるべきです。
はっきりいって民主党のいやな政策というのは、
事実上、ネットの中でしか入手が難しいものが多すぎます。
まあ、民主党とぐるみで批判されたくないのであれば、
民主党からにらまれるのを覚悟の上で、
もっと行動してみてくださいということです。
甘いなぁ (Unknown)
2009-12-06 12:14:03
だから長尾さんを使えばいいじゃない。攻撃対象ではなく、味方として使えばいいじゃない。思考が甘い!
Unknown (アルバート)
2009-12-06 18:43:53
初投稿です。
長尾先生の思いはよくわかりました。
党内で保守を叫ぶ。このような勢力がいることは不幸中の幸いととらえています。
そして民主党内で勢力を拡大していってほしいと思っています。

先日民主党保守派の代表の都議会議員土屋敬之先生が党を除名されたそうです。
長尾先生が保守を名乗るのであれば、この件についてのコメントをいただきたいです。
そして不当な処分だと考えているのであれば他の保守議員の方々と声をあげていただきたいと思っています。

僕は、民主党の中で信頼できる3人をあげるとしたら、松原仁、渡辺周、長尾敬敬称略だと考えています。
国益を守ってくださることを祈り応援します。
Unknown (ネトウヨ@)
2009-12-07 20:08:13
ところで自分は実社会でも俺ネトウヨだからと公言してはばからない。それでつきあいも仕事も全く問題ないし、何それと聞かれれば積極的に教えている。
逆に「ネトウヨ」という呼称を使って蔑んでいる人々に聞きたい。彼らは堂々と自分の主張を堂々と世間に公言できるのか?
ネトウヨの呼称を蔑みとして使っている連中こそ表に出て意見が出来ないないやましい連中じゃないのかね?
Unknown (老兵)
2009-12-07 22:29:30
大阪の老兵 です。
長尾議員が自己の見解を記述された。
小生の感想を述べさせていただく。

>お顔が見えないので議論も出来ない。国会事務所でも、地元事務所でも押しかけてきてほしい。叶わぬ方は、電話でも良い。お話をしたい。

何方であろうと意見交換に門戸は閉ざしていない、と仰せである。
多くのお方は、「お顔が見えない」でしょうが、少なくとも小生の顔はご存知であり、電話でもメールでも受け付けております。
国会議員だから意見があるなら来なさい、とでも言うのだろうか。なるほど地元事務所へ行けば問題ないか、と思うのですが、地元事務所の勤務者で対応していただけるのでしょうか。

>選挙中はドタバタと代理の者が提出することがある。そのアンケートを私は認識がない。
このようにお答えされるのです。このようなレベルの人が事務所周辺に居るのですから、対応は大丈夫でしょうか。
鳩山や小沢の金権問題での対応と全く同じレベルですね。
「秘書がしていたので全く知らない」「そのアンケートを私は認識がない」鳩山や小沢の弁と何処が違うのでしょうか。少なくともアンケートは候補者の見解です。代理者の責任にするべきでないと思い、そのように考えるのは国民であって、議員は「秘書」「代理者」の責任に出きるのですね。いずれにしてもその程度のことですね。


>外国人地方参政権については反対。これは変わらない。
改めて「反対」だと言う見解をお聞きできた。

>法案の提出を阻止するという行動は表には出てこないよね。出てこようとしたときこれを叩く。この繰り返し。提出されれば、これは表に出て戦うしかない。
このとおり納得できるものです。
鳩山と小沢は特別の考えを持っており、居留民団と固い約束をしていることに留意する。党内事情があろうとも、売国的法案は断固阻止するしかない。


>訪中だが゛今回も゛参加する予定。コメントにもあったが、訪中することが屈することだろうか?魂を売ることだろうか?その理屈には無理がある。残念ながら隣人、隣国は選べない。

見事に問題の本質を摩り替えている。観光でいくのなら問題は少ないでしょう。
でも小沢を団長とする大型訪中団でしょう。
小沢が中国に対してどのような態度をとっているのか、目的が何であるのかが問題である。
そのことに敢えて触れることなく、隣国だから云々? 見事に摩り替えて本質を外している。



>尖閣諸島、靖国問題、歴史認識問題。前回の訪中でも中国共産党の将来の幹部候補集団、全青連の皆さんと議論しているし、これは避けて通ることの出来ない問題である。これを私は実行している。論議しているし、それを実行しているから訪中することがけしからんと言う思考は理解できない。

これも見事に本質を避けて摩り替えている。中国共産党幹部候補集団と論議しているから、訪中がけしからんと言う思考は理解できないという。
前回の訪中がどのような団体でリーダーが誰なのか知るほうほうがまいが、
1、 今回は小沢が団長であろう。小沢の指揮下でそのような論議が可能だろうか。
2、 今回の訪中で論議するものではないが、以前の訪中で論議の経験があるのだから訪中は問題ない?
3、 前回論議できたから、今回も参加資格があるかのごとき論議にはならない。
4、 前回の論議とは全く無関係に小沢は共産党指導部と何か文書でも調印するのではないかと想像するが、その場合に長尾議員の前回論議は何の役にも立っていないことが証明されるであろう。
5、 中国共産党幹部候補集団であろうとなかろうと、尖閣諸島、靖国問題、歴史認識問題など論議が出来ても意見の一致を見ること未来永劫不可能であり、それが中国共産党なのです。論議したと言う長尾議員の自己満足以外の何者でもない。
6、 日本の政界では、自民党内にも媚中派と知れている有名な議員が存在するが、小沢もそれに劣らず媚中派として有名であり、その指揮下で訪中するのが今回の訪中です。長尾議員はもとより他の議員の思惑などは問題視されていないと見るのが正当であろう。即ち思い入れが如何様であろうとも小沢訪中の目的に手を貸すのです。

>友好も、同盟も、喧嘩も、戦も、相手を知らなければ何も始まらない。何処の誰かを明かさず、吐き捨てるような意見ばかり言う姿勢では物事何も進まない。面と向かい対峙して、議論する。バーチャル世界の中では、リアル世界の戦には勝てない。平和も築けない。今のネットではそういう文化が未熟と思う。

このセンテンスの初めの部分は、中国のことかと見まがったがその後の文面で中国でもあり長尾批判のバーチャル世界の人物を指しているようでもある。
この長尾議員の記述の殆どが小生の意見に対する反論の内容となっている。勿論そのように断言できるものではないが、そのように受け止めざるを得ない。
「バーチャル世界の中では、リアル世界の戦には勝てない。平和も築けない。今のネットではそういう文化が未熟と思う」と断言しているが、これは長尾議員独特論理でしかない。ネットの力が大きな影響力を持ってきている例示も出ている。但し、長尾議員の所属している民主党の支持者の中ではこのような例示はないであろう。


>゛愛国者ならば、顔を出して物申せっ、それが日本男児だろうっ゛と言いたい。
この物言いは誰に対して言っているのか、小生か?小生ならば「顔を出して物申せっ」と言わずに小生のことは居所人物共に長尾議員の承知しているところである。ただこのように粋がっているだけか。

>この際、もういいです、長尾たかしを民主党と゛ぐるみ゛でご批判したいのなら、それそれでもう結構。゛無責任で、一番安全なところ゛で批判して頂ければいい。意見はしっかりと聞かせて頂く。世論の盛り上がりのためなら、阻止するためなら、人柱になるくらいお安いもの。
このような発言が出てくるようでは長尾議員の底が知れますよ。長尾議員は民主党所属ではないのですか。民主党とぐるみではないことを声高に叫んでください。
ネットで長尾議員を批判する人物に「無責任で、一番安全なところ」といい、自分は責任のあるところにいることを強調したいのであろう。
殆どの国民は、「無責任で、一番安全なところ」にいる。長尾議員は国民が安全なところから批判していることに腹を立てているのか。

>私は民主党内部で保守を叫んでいく。
大いにお願いしたいところである。出来れば土屋都議への除名処分に対して都議団を批判してほしい。この処分を認知する民主党に批判をしてほしい。
媚中派の小沢幹事長と訪中して後、小沢幹事長が牛耳る民主党内でどのような保守を叫ばれるのか、真性保守の実現のためにも大いに期待するところであり、ご奮闘を祈念するものである。
                   
基本的質問で申し訳ない。でも、今回あなたに投票した事が正しかったかどうか知りたい (Unknown)
2009-12-13 15:08:52
1.今回の天皇陛下へのルール無視の中国共産党副主席との会談をどのようにお考えですか?
2.民主党の中で保守を叫ばれるとあるが、日教組の教育姿勢に関して如何お考えになっていますか?
3.アメリカと日本の安保を考える上で、普天間基地移設に関しては早急に結論が必要だと思いますが、お考えをお示しください。
4.社民党の福島代表・国民新党の亀井代表の政治信念についてどう思っておられますか?

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL