SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

ログイン アカウント作成 ヘルプ
Search

[RSS]オープンソース・ダウンロード

(11,784) Cabos
(3,009) HandBrake日本語版
(1,611) 7-Zip
(1,412) CrystalDiskInfo
(996) Tween - client software of Twitter
(919) Tera Term
(879) ffdshow
(842) ギコナビ
(787) VirtualDubMod-jp
10  (709) CrystalDiskMark
11  (591) MediaCoder
12  (465) えこでこツール
13  (367) Amateras
14  (331) WordPress Plugins/JSeries
15  (322) さきゅばす-ニコニコ動画コメント付き動画保存ソフト
もっと見る >>

最近ブックマークされた記事

Magazine 最新特集記事

大幅なスペックアップで生まれ変わった超小型Linuxサーバー「OpenBlockS 600」徹底活用

 超小型のLinuxサーバーとして有名な「OpenBlockS」に、大幅なスペックアップが施された新モデル「OpenBlockS 600」が登場した。そこでOpenBlockS 600の仕様を紹介するとともに、ルータ・ブリッジとしての利用やネットワークの管理・監視への利用など、実運用に向けての利用例やセットアップ例を解説する。

新しくなったインテル コンパイラー 11.1日本語版を使って最新環境向けビルドにチャレンジ

 ンテル コンパイラー 11.1を利用し、より高速なプログラムを作成するためのテクニックや、インテル コンパイラーで採用されているC++0xやOpenMP 3.0といった新機能を紹介する。また、インテル コンパイラーでオープンソースソフトウェアをコンパイルする試みについても紹介しよう。

Mozilla、「Firefox 3.6」RC版を公開

2010年01月12日 12:41PM
  • スラッシュドットにタレコむ
  • あとで読む

 Mozilla Foundationは1月10日、オープンソースのWebブラウザ次期版Firefox 3.6(開発コード名「Namaroka」)のリリース候補(RC)版を公開した。Windows、Linux、Mac OS Xに対応、MozillaのWebサイトよりダウンロードできる。

 最新版はWebレンダリングエンジンとしてGecko 1.9.2を採用し、前回のベータ版から70以上のバグを修正した。Mozilla Labsで進められているFirefoxのスキンカスタマイズプロジェクト「Personas」との統合も強化され、簡単にWebブラウザの外観を変更できるようになっている。サードパーティソフトウェアとの統合も改善し、安定性の強化も行われている。

 Firefoxの特徴の1つであるプラグイン機構も改良され、古いプラグインへの警告機能が追加された。Mozillaによると、すでに75%以上のプラグインがFirefox 3.6に対応しているとのことだが、互換性に問題のあるプラグインを利用している場合、ユーザーはアドオンサービス「Add-on Compatibility Reporter」を利用してプラグイン作者に互換性問題を報告できるという。

 Webフォントフォーマット「WOFF」やHTML5のサポートも強化され、「File API」などを含むHTML5の一部機能やCSS、DOMにも対応した。JavaScriptの性能改善も行われており、ページのロード時間を短縮するためにスクリプトを非同期で動かす技術も導入されている。

 バージョン3.6は当初2009年中に公開予定だったが、Mozillaでは開発の遅れを受け、2010年第1四半期に公開時期を延期している。

Mozilla Foundation
http://www.mozilla.org/

「Firefox 3.6」RC版
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-rc.html

末岡洋子
2010年01月12日 12:43PM 更新