「吉越浩一郎の「結果の出る会議」」

吉越浩一郎の「結果の出る会議」

2010年1月12日(火)

してほしい仕事を、部下がしてくれます

3/3ページ

印刷ページ

 だからこそ、会議の意味があります。実は日々、新たに発生してくる課題や問題というのは、深く掘り下げていくと、そこに何かしらの「根本的な問題点」が出てくることがよくあるのです。これこそ<エリア3>であり、全社の「仕組み」作りにつながる仕事です。社員をその仕事のプロとして認めてやり、社員の自主性に任せるなら、会議などいらない、と考える人もいますが、会議をやる意味とは、社員の仕事のプライオリティーを変えることにこそあるのです。

プライオリティーを「個人視点」から「会社視点」へ

 個人のプライオリティーではなく、会社のプライオリティーで、やるべき仕事を選んでもらう。プライオリティーを個人視点から、会社視点に変える。これこそが、実は会議の真の目的なのです。放っておけば、社員は<1><2>の仕事だけをするでしょう。緊急度が高いからです。そして、もし時間が余れば<4>の一部の仕事だけをする。

 しかし、これではいつまで経っても基本的には目の前のことを必死で処理しているのみです。仕事そのものの効率もいつまでたっても上げられないので、生産性も上がってこない。社員の仕事の仕方はちっとも進化しません。結果が得られるはずがありませんし、改善がなされたとも言えないわけです。

仕事の効率を上げ、生産性を上げる秘密

 仕事の効率を上げ、生産性を上げ、社員の仕事を進化させる秘密は、むしろ、まったく手のつけられていない<3>の仕事にこそあります。いわゆる作業と呼ばれる<2>の、目の前の仕事に懸命になって取り組んでいる社員に、この気づきを与えることができるのが、私の行っていた会議なのです。そしてリーダーや管理者は、日々、新たに発生してくる課題や問題、放置されたままになっている課題や問題をあぶり出してくることで、この気づきを与えなければなりません。その方法があるのです。

 そして、課題や問題は「仕組み」につなげていく。例えば、部門内の業務マニュアルを作ることもそうです。私は多くの会社に、実はそうしたマニュアルがないと聞いて愕然としたことがあります。読者のみなさんの会社ではどうでしょうか。次回は「仕組み」とは何か。なぜ「仕組み」化が有効なのかについて、書いていきます。

(構成:上阪 徹)

『吉越式会議(ヨシコシシキカイギ)』発売中!

「その気になれば誰でもできる!」
あなたの会社の今までの会議はいったいなんだったのか!?
19年連続して増収増益を達成することができた秘密はこの会議にあった!

読んだら実践あるのみ!
「会議はつまらない」「会議は時間を短く」……これで結果が出るはずない!会議を軽んじてきたツケをここで清算してください。これは「結果を出すための会議本」の決定版です!

アマゾンで発売中!→こちらからどうぞ



関連記事



Keyword(クリックするとそのキーワードで記事検索をします)


Feedback

  • コメントする
  • 皆様の評価を見る
内容は…
この記事は…
コメント0件受付中
トラックバック

著者プロフィール

吉越 浩一郎(よしこし・こういちろう)

吉越 浩一郎1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパン、メリタ香港の勤務を経て83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社、リージョナル・マーケティングマネージャーを最後に86年よりトリンプ・インターナショナル・ジャパンに勤務。87年代表取締役副社長、92年に代表取締役社長に就任し、2006年に退任。同社は毎日開催される早朝会議での即断即決経営を武器に19年連続増収増益を達成。2004年には『平成の名経営者100人』(日本経済新聞社)の1人に選出された。2008年、第37回ベストドレッサー賞<政治・経済部門>を受賞。
現、吉越事務所代表。現在、東京と、夫人の故郷である南フランスの2カ所を拠点にしつつ、国内各地で幅広く講演活動、執筆を行う。


このコラムについて

吉越浩一郎の「結果の出る会議」

私が社長を退任するまで、トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、19年連続して増収増益を達成しました。この間に、売上高は5倍の規模になりました。バブル崩壊があり、厳しいデフレ不況があったにもかかわらず、です。なぜ、これほど長期にわたって会社を成長させられたのか。その最大の要因は「会議」にあったと私は考えています。どうぞ、これまで会議を軽んじてきたツケを、ここで清算してみてはどうでしょう。「その気になれば誰でもできる吉越式会議」をこのコラムではそっとお教えします。

⇒ 記事一覧

ページトップへ日経ビジネスオンライントップページへ

記事を探す

  • 全文検索
  • コラム名で探す
  • 記事タイトルで探す

編集部よりお知らせ

日経ビジネスからのご案内