今朝の産経は1面トップで「外国人参政権法案 政府 通常国会提出へ」と報じています。これに関してはやはり1面で同期の榊原智記者が「国益反する恐れ 対策なく」という解説記事を書いていましたが、いよいよ来るべきものが来た、というところでしょうか。前回のエントリでも触れましたが、これと人権擁護法案、夫婦別姓法案は一種のセットとなっており、実現すれば日本のあり方を根本的に変えていくような気がします。
日本は対外的にはより近隣諸国の干渉と介入を受けやすくなり、国内的には秘密警察的・強権的な監視の下、より一体感を喪失したバラバラな社会になっていくのだろうと。そして、それこそが社民党やその眷族、シンパの目指す理想なのでしょう。私はときにまるで保守派であるかのように誤解されている小沢一郎氏も、発想的にこれらの人たちの一派だと考えています。
そして、昨年行われた世論調査の中で、私が気づいた二つのものでは、ともに外国人地方参政権に賛成が5割強、反対が3割強と賛成が上回っていました。賛成派の中には、あまりものを深く考えずに何となく「いいことなんじゃない」程度の発想で答えた人もいるでしょうが、もともと世論なんてそんなものなので、やはりこれは重大な意味を持ちますね。特に価値基準を持たない「空気」任せの政治家が大半である現在では、世論調査こそが「神」であり、「律法」であるので、この数字は推進派をかなり心強くさせ、より熱心にさせたのだろうと思います。
何年も前から警告を発し続けてきたことですが、これからが本当の勝負のときとなりのそうです。外国人に参政権を与えるということがどういうことか、それは法の下の正義に合致することなのか、問題点と危険性とは何か、それで具体的にどうなるのか…など諸点をさまざまな角度から検証し、議論を深めていかないとなりませんね。
そこで本日は、このブログの過去エントリから外国人参政権に関するもの22本をピックアップしてみました。そうして最近は、紙面では何度もこの問題について書いているのですが、逆にブログエントリではそれほど書いていなかったことに気づきました。今後、この場でもいろいろと取り上げたいと思います。
■ 2007年
・ 11/13 「韓国民団主催の外国人参政権要求集会で語られたこと」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/387064/)
・ 11/27 「人権擁護法案、外国人参政権付与の動きにご注意を」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/405037/)
■ 2008年
・ 1/9 「文書入手・民主党の外国人参政権実現の動きがスタートしました」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/445134/)
・ 1/11 「外国人地方参政権アンケートに対する国会議員の回答」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/447326/)
・ 1/22 「外国人参政権・公明幹部『民主案に賛成』を宣言!?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/458270/)
・ 1/23 「外国人参政権・共産、社民の言い分は?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/459441/)
・ 1/24 「民主党がまとめた『169回通常国会の論戦ポイント』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/460632/)
・ 1/29 「民主党・外国人参政権推進派と慎重派があす初会合」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/465520/)
・ 1/30 「速報・民主の外国人参政権推進派の初会合はわずか15分間」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/466425/)
・ 1/30 「続報・民主党の外国人参政権慎重派の勉強会は40分間」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/466659/)
・ 2/23 「福田首相、外国人参政権『実行するときは、実行したい』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/491401/)
・ 3/25 「外国人参政権シンポで語られた問題の焦点」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/522554/)
・ 5/20 「民主党・外国人参政権賛成派議連が提言まとめる」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/580993/)
・ 10/15 「なぜか外務省記者クラブで配布される民主党政策INDEX」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/755808/)
■ 2009年
・ 4/21 「百地日大教授『鳩山発言はバカバカしい子供の議論』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1003850/)
・ 9/9 「続・鳩山由紀夫氏の過去発言を振り返る」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1215392/)
・ 9/12 「民主党政権・早速、外国人参政権問題が動き出しましたね」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1219652/)
・ 10/1 「いわゆる『危ない諸法案』と民主党議員との会話」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1249889/)
・ 10/20 「公明党は『参政権』で民主党に接近を図るのか?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1281507/)
・ 10/22 「速報・外国人参政権問題で少し動きがありました」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1284571/)
・ 11/7 「外国人参政権にせっかく鳩山首相が慎重になっていたのに…」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1308980/)
・ 11/9 「外国人参政権・川上義博氏の『独走』は止められないのか」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1312483/)
…しかしまあ、しんどい話ですねえ、これからを思うと。
このブログエントリのトラックバック用URL:
http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1409592
by 亜細亜大臣
いよいよ本番を迎える外国人参…