<< 2010年01月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いよいよ本番を迎える外国人参政権問題と過去エントリまとめ

2010/01/12 08:58

 

 

 今朝の産経は1面トップで「外国人参政権法案 政府 通常国会提出へ」と報じています。これに関してはやはり1面で同期の榊原智記者が「国益反する恐れ 対策なく」という解説記事を書いていましたが、いよいよ来るべきものが来た、というところでしょうか。前回のエントリでも触れましたが、これと人権擁護法案、夫婦別姓法案は一種のセットとなっており、実現すれば日本のあり方を根本的に変えていくような気がします。

 

日本は対外的にはより近隣諸国の干渉と介入を受けやすくなり、国内的には秘密警察的・強権的な監視の下、より一体感を喪失したバラバラな社会になっていくのだろうと。そして、それこそが社民党やその眷族、シンパの目指す理想なのでしょう。私はときにまるで保守派であるかのように誤解されている小沢一郎氏も、発想的にこれらの人たちの一派だと考えています。

 

 そして、昨年行われた世論調査の中で、私が気づいた二つのものでは、ともに外国人地方参政権に賛成が5割強、反対が3割強と賛成が上回っていました。賛成派の中には、あまりものを深く考えずに何となく「いいことなんじゃない」程度の発想で答えた人もいるでしょうが、もともと世論なんてそんなものなので、やはりこれは重大な意味を持ちますね。特に価値基準を持たない「空気」任せの政治家が大半である現在では、世論調査こそが「神」であり、「律法」であるので、この数字は推進派をかなり心強くさせ、より熱心にさせたのだろうと思います。

 

 何年も前から警告を発し続けてきたことですが、これからが本当の勝負のときとなりのそうです。外国人に参政権を与えるということがどういうことか、それは法の下の正義に合致することなのか、問題点と危険性とは何か、それで具体的にどうなるのか…など諸点をさまざまな角度から検証し、議論を深めていかないとなりませんね。

 

 そこで本日は、このブログの過去エントリから外国人参政権に関するもの22本をピックアップしてみました。そうして最近は、紙面では何度もこの問題について書いているのですが、逆にブログエントリではそれほど書いていなかったことに気づきました。今後、この場でもいろいろと取り上げたいと思います。

 

    2007年

    11/13 「韓国民団主催の外国人参政権要求集会で語られたこと」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/387064/

    11/27 「人権擁護法案、外国人参政権付与の動きにご注意を」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/405037/

 

    2008年

    1/9 「文書入手・民主党の外国人参政権実現の動きがスタートしました」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/445134/

    1/11 「外国人地方参政権アンケートに対する国会議員の回答」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/447326/

    1/22 「外国人参政権・公明幹部『民主案に賛成』を宣言!?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/458270/

    1/23 「外国人参政権・共産、社民の言い分は?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/459441/

    1/24 「民主党がまとめた『169回通常国会の論戦ポイント』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/460632/

    1/29 「民主党・外国人参政権推進派と慎重派があす初会合」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/465520/

    1/30 「速報・民主の外国人参政権推進派の初会合はわずか15分間」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/466425/

    1/30 「続報・民主党の外国人参政権慎重派の勉強会は40分間」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/466659/

    2/23 「福田首相、外国人参政権『実行するときは、実行したい』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/491401/

    3/25 「外国人参政権シンポで語られた問題の焦点」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/522554/

    5/20 「民主党・外国人参政権賛成派議連が提言まとめる」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/580993/

    10/15 「なぜか外務省記者クラブで配布される民主党政策INDEX」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/755808/

 

    2009年

    4/21 「百地日大教授『鳩山発言はバカバカしい子供の議論』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1003850/

    9/9 「続・鳩山由紀夫氏の過去発言を振り返る」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1215392/

    9/12 「民主党政権・早速、外国人参政権問題が動き出しましたね」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1219652/

    10/1 「いわゆる『危ない諸法案』と民主党議員との会話」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1249889/

    10/20 「公明党は『参政権』で民主党に接近を図るのか?」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1281507/

    10/22 「速報・外国人参政権問題で少し動きがありました」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1284571/

    11/7 「外国人参政権にせっかく鳩山首相が慎重になっていたのに…」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1308980/

    11/9 「外国人参政権・川上義博氏の『独走』は止められないのか」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1312483/

 

…しかしまあ、しんどい話ですねえ、これからを思うと。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(7)  |  トラックバック(2)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1409592

コメント(7)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/01/12 09:34

Commented by iwa1233 さん

更新お疲れ様です
自分は一応判断保留派なんですが(国レベルでの工作まで考えるとヤバイ物は感じますが、日本でそういう説明を行って他人を納得させれるかと言うと・・・)、外国人参政権・夫婦別姓(人権擁護法案は別ですが)については、日本にとっての具体的なメリット・デメリットが報道ベースに出て来ないんですよね。
そもそも、長期間滞在者には国籍取得手続きに便宜を図るじゃ何で不味いんですかね?
(国籍程度で薄れる民族の誇りなんぞユダヤ人や欧米の移民事情を見れば理由に成らないし、そんなことを言ったらブラジルの日系移民の方々だって怒るぞ)

海外で今回日本で提案されるような内容で実施されて居るなら、検討するのは容易ですから、当然その辺りが出てくるものだと思うのですが、どうにも不思議です。

そもそも、海外で行われているから実施しようと言う時の最大の理由はメリット・デメリットが計りやすいからで有る筈ですが、これが一向に出てこないのは何とも不思議です。

 
 

2010/01/12 09:35

Commented by からやん さん

阿比留様

昨夜「小沢氏主導で”外国人参政権”が新たな火ダネに?」という記事がイザ
掲載されていました。これを読む限り結局は「政局」のためかぁ・・・と大きな
ため息をついてしまいました。

同時にあまりにも頭にきたので、自分でもブログを書いてしまいました。

http://tvhideki.iza.ne.jp/blog/entry/1409199/

 
 

2010/01/12 09:45

Commented by 桃から生まれた桃太郎 さん

参政権が通った場合、民主党内の保守系は離党などの
なんらかの行動を起こすと阿比留さんは思いますか?

一概的には言えませんが
財務大臣が反小沢ということだけではなく、
参政権反対の姿勢を明確にしている野田佳彦ではなく
賛成の管直人になったのも、この法案が絡んでいるのかと
思いたくなる

 
 

2010/01/12 09:52

Commented by kumatarou さん

阿比留様、お疲れ様です。

ついに、提出されるんですね。

>昨年行われた世論調査の中で、私が気づいた二つのものでは、ともに外国人地方参政権に賛成が5割強、反対が3割強と賛成が上回っていました。

一部の人しかこの問題について深く考えていないのですね。やはり。
平和ボケしている我々国民の責任ですね。
しかし、11日の政府・民主党首脳会議での小沢氏と輿石氏の政府へのプレッシャーのかけ方、ひどいですね。
党が政府を国を動かす。
二大政党制どころか、
中国共産党のようなシステムになってきていると感じます。
本当に未来を想像するとしんどいですね。

 
 

2010/01/12 10:18

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

産経は一面トップでしたが、NHKは朝7時のニュースでは何も報じていませんでした。

いよいよです。これから大規模な抗議行動が1/16、1/24、2/2と続きますが産経紙面での報道、よろしくお願い致します。

 
 

2010/01/12 10:24

Commented by milesta さん

阿比留さん、遅ればせながら明けまして御目出度うございます。

東京都神社庁で、両法案に対する反対署名を受け付けているようです。下のブログに紹介されていました。神社で署名を受け付けているところもあるそうです。
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2010/01/post-6aec.html

神道指令の影響か、神社関係者が政治に関して意見を言うというのは、これまであまり目にしたことがなかったのですが、この件に関してはやはり日本の解体に繋がることですので、黙っていられなかったということでしょうか。
今年もたくさんの日本人が神社に初詣に行ったでしょうが、こういう神社の憂いには「我関せず」の人が多いかもしれませんね。

普段、南京大虐殺は中国の捏造だというようなことを書いているブロガーさんでも、つい最近「外国人参政権がなぜいけないのか、詳しくないのでわかりません。」と記事に書かれていてちょっとびっくりしました。よほど関心のある人でないと、テレビや新聞(除産経)では解説してくれないので、知らないのだと思います。

夫婦別姓に至っては、産経ウェブの調査にも出ていましたが、女性の多くが「これでやっと平等だ。」と肯定的に捉えているようです。その結果家族がどうなるか、社会がどうなるか、などまで考えていないと思います。
今でさえ、家族解体が言われているというのに・・・。

阿比留さんがおっしゃるように、ほんと「しんどい」ですね。


 
 

2010/01/12 10:27

Commented by 亜細亜大臣 さん

参政権欲しいなどと言わずに、どうしたら自分の国に帰ってくれるのか?

自分の国には帰らない。

日本の国で暮らしたい。

日本の国を自分の国にしたい。

日本をコリアにしたい。

日本人なら反対するだろ。

 
 
トラックバック(2)

2010/01/12 09:14

石川議員虚偽説明か 4億円、不自然な分散入金 再聴取へ [みんなの党を適当に応援しよう]

 

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100112/crm1001120153000-n1.htm 石川は議員辞職に追い込まれるな(笑 わしは民主党の官僚叩き、子ども手当などについて支持したが 天下り容認、予算組み替え詐欺、外国人地…

 

2010/01/12 09:25

永住外国人に地方選挙権を付与する法案、政府が提出へ…。 [平凡な食卓での会話。]

 

この件をもう少し考察してみます&hellip;。永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案提出の根拠となるのが、「選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消」に関わる、平成7年2月28日の最高裁判所第三小…