10日に、久しぶりに日帰りの電車旅行に行ってきました。
帰省の際に利用した青春18切符が余っていた、WF2010冬のグッスマのフォトコンの〆切が近い、天気が良かった・・・
といった諸々の理由が重なり、電車で行けるところで行ったことのない所ということで清里へ。
清里というと夏の避暑地として有名ですが、これまで一度も訪れたことがありませんでした。
標高が高いので雪も積もってるだろう、何かあるだろうと思って行ったのですがちょっと甘かったようです。
もうちょっと下調べ&準備が必要でしたね・・・

撮影日時2010.1.10
撮影場所清里駅近辺(山梨県北杜市)
天候快晴

以下詳細です。



中央本線で山岳&田園の風景に揺られること数時間。
小淵沢駅にて小海線に乗り換え、清里駅を目指します。
ちなみにこの車両は営業用としては世界初のハイブリッド式なんだとか。


清里駅構内にて。
写真奥が野辺山方面となります。


とりあえず記念に1枚。
空の色がとても綺麗でした。


こちらは奥が小淵沢方面となります。
雪の中に伸びるレールになぜか無性に惹かれたり。


同じく1枚パシャリと。
狙ったわけじゃないけど全く同じアングル、同じ構図ですw
こちらの方が雪景色っぽくて好み。


清里駅より、駅前の風景。
積雪量は思ったよりは少なく、除雪されてない場所でもせいぜい10cm程度。
もう少し積もってるものだと思ってました。


駅前広場に設置されていたキャンドルライト。
時間の都合上、明かりが灯った状態は見られませんでした。残念。


駅前より。
想像以上に人気が少なくてびっくりしました。
清里が賑わうのは夏場だけなのですかね・・・


駅前から外れ、少し歩いたところにはこんな場所も。
むしろこういう場所に来たかったのです。


雪景色の中のホロ。
今回はGSC版にマフラーをつけてもらいました。
毛が気になる・・・


絵としてはあまり面白味が無いんだよなぁ・・・
と、思いつつも撮る。






2枚ほぼ同じような構図で、木の密度とかを少し変えてみたり。
絵として変化をつけるには少々物足りないなぁ。


こちらはまた別の場所にて。
でも、正直こういう絵だったら清里じゃなくても撮れますよね(´・ω・`)


雪を頂いた八ヶ岳。


八ヶ岳は雄雄しくてカッコイイ。


看板のフレーズに少し惹かれたのでパシャリと。


駅前の通りより。
殆どの店が閉まっており、とても寂しい雰囲気。
冬季は眠る街なのですね・・・


同じく駅前の通り。
シャッター下りてる店が多いです。


とある店舗。
キャラクターに惹かれて。


不思議なオブジェ発見。
と思ったのですが、


既に売りに出されている物件。
リゾート地が流行った頃の夢の跡でしょうか。


八ヶ岳。
夕日を少し浴びていている、そんな時間です。


小海線踏切付近。
写真中央に富士山が写っているのが分かりますでしょうか・・・


自販機も冬眠中。


広場。
しかしこちらも全て売りに出されていえる状態。


ティーポットのオブジェ(?)とか。
この一角は妙にメルヘンチックな建物が集まっていましたね。


陽が沈み始めたので再度駅に。




小淵沢方面へ続く線路。
西の空にはには沈みゆく夕日が。






もう少し寂しそうな感じが出したかったのですけど、やや微妙な感が・・・


小海線のポスター。
どう考えてもブリット君にこうみちゃんだろう。
何故こういう名前になったかは強く問いたい。
あと、TOMYTECは鉄道むすめよりもこちらを立体化するべきじゃね?
むしろお願いします。


18切符も残り2回。
フォトコン期限が24日までなのでまだチャンスはあるんですよね・・・
さて、どうなることやら。