引き続き10日に行った清里高原の話題です。
最近は野外撮影には常にアオイを連れて行っているような気がします。
ユキノに悪いなぁ、と思いつつも2人連れてくのに荷物量的厳しい場合はどうしてもアオイを優先してしまうのです・・・
今回はいつものコートではなく、若干季節感を無視したお姿で。
たまにはカジュアルじゃないものアリかな、と。
撮影日時 | 2010.1.10 |
撮影場所 | 萌木の村(山梨県北杜市高根町清里) |
天候 | 快晴 |
以下詳細です。
テキトーに清里を調べていて、ちょこっと気になったので行ってみたのがここ萌木の村。
清里だと清泉寮あたりが有名ですが、駅から歩いていくには離れていたのでそちらは断念。
いかにノープランな旅だったかが伺えますw
村内の遊歩道。
正直、これだけで自分はお腹一杯になれます。
ちょっと歩くと少し深い林も。
歩くには困らない程度の積雪で助かりました。
時間は既に15時近くを廻っており、太陽も西日となりつつある時間帯。
『滝見の丘』ということで滝の見えるスポットだったのですが、ちょっとがっかりスポットでした。
こりゃもう人も居ないし、アオイ撮るしかないなぁ〜、と。
その滝見の丘からの景観。
山が雪を被って無いのが少々意外でした。
中央下の辺りに小さな滝があるのが分かりますでしょうか。
望遠にて。
遠い上に小さいなんて・・・(´;ω;`)
まぁ、これとトップの1枚撮れたので全部チャラですw
こちらは萌木の村広場をはじめ、至るところにあった木製のトナカイ。
大きい方は子供が跨れるようなサイズです。
つまり。小さい方はDDサイズってことですw
跨るとややトナカイの方が大きめですかね。
しかし、トナカイってこういう風に跨る動物じゃないですよね・・・
一休み。
村内にはまだまだ色々ありそうだったのですが、ここでは夕日が撮れなさそうだったので泣く泣く離脱。
結局あまり廻れませんでしたね・・・
久しぶりの電車旅行で勝手が違い少し疲れました。
しかし中央本線って意外と空いてるものなんですね・・・
こんな感じで思いつきで行った清里ですが、やはり旅は下調べが命ですね。
全然廻れた気がしません。
あと車がないと不便だというのも痛かったです。
冬季以外は駅レンタカーとかピクニックバスとか運行しているようなのですが、冬季は移動手段が何にも無いなんて・・・
まだまだ色々気になるところはあるのでまた機会があれば訪れてみたいと思います。
■関連リンク
![]() |
[野外撮影] 狼と雪景色 |