ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

数学のカテゴリーに、なんとなく「使い捨て」っぽいIDが見られる様な気がしますが...

edelweiss_edelweiss87さん

数学のカテゴリーに、なんとなく「使い捨て」っぽいIDが見られる様な気がしますが、気のせいでしょうか?

何故なら、最初に1000枚しか貰えないはずのコインを『お礼に?』つけている質問が有りますが、

Texも使えないのに、時間をかけて必死で説明しても、分かって貰えたのか、貰えなかったのか、

反応無く、そのままフェイドアウトしてしまう質問者様がたくさん見受けられます。

回答者様方のほとんどの方は、

「欲しいのはコインでは無い。『理解出来ました』と言う言葉なのだ」と言う事を

質問者様方に分かって頂くにはどうすれば良いのでしょうか?

時として、『そこは御自分で考え無くてはいけない障壁である』事

質問者様に分かって頂くには、どうすれば良いのでしょうか?

知恵袋初心者です。もしかして、的外れな質問でしょうか?

補足
またです。位相について全く分かっておられない質問者様を見つけて、私の「『現在の大学生質問者様にお勧めの位相についてのテキストを教えて下さい』なる質問に寄せて頂いた回答を元に、勉強して下さい」と付け加えた上で回答したら、質問ごと取り消しされてしまいました(;_;)。IDメモる隙も無し(;_;)。

投稿画像

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

e27182818pi31416さん

取り消すことを前提で、解答が欲しいという高校生?の

質問に答えたことが1回だけあります。

最後に、解答を、完璧に自分のものにすれば、人から教わった解答でも

何の問題もないと、一言書いたのですが、取り消されました。m(__)m

取り消し防止用?に、回答の最初に、

質問者のidをコピペしている方もいらっしゃいますね。

取り消し常習者には回答しないということですね。

取り消してから、1週間は、

My知恵袋の回答画面の左下に、

『※取り消し、または削除された回答は、こちらです。』

を見れば、自分の回答のみ閲覧可能です。

ただし、質問者、質問は分かりませんが。

取り消されると、(;一_一)という感じです。

数学好きの仲間を増やしたいので、めげずに回答しています。(^^♪

補足です。

数学に限らず、どんな問題を解決するときでも、

本人が自力で乗り越えねばならない壁があるということを、

知恵袋の現在のシステ

質問→回答→補足→回答→質問者のコメント

で質問者に理解させるのは、物理的に無理があるような気がします

さらに補足

中学生&高校生の宿題?について

勉強しない生徒は、宿題を写すことすらしないのでは?

それに比べれば、知恵袋に、質問する生徒は、まだましなような気がします。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/9 06:35:23
  • 回答日時:2010/1/8 22:01:21

質問した人からのコメント

  • 抱きしめる皆様、有り難うございました。皆様の仰せの事、みな、同感です。ここで注意、イノッチさんはフェイドアウトするパターンです。ラブ○○さんも然りです。一度も「理解出来ました」とは言ってはくれません。皆様のご意見を元に、これからも回答に励みたいと存じます。時々めげながら。ありがとうございました。
  • コメント日時:2010/1/10 08:12:57

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

norikun_v3さん

質問を削除する質問者は、ここの知恵袋に限らず、
いわゆる質問サイト、掲示板にはけっこういます。

正直、そういう人たちの意図がわかりません
削除する行為が、回答者に対して
すごく失礼だということをわかっていないのでしょう。

>「欲しいのはコインでは無い。『理解出来ました』と言う言葉なのだ」
本当にその通りです。
コインがあろうと無かろうと、本当に困っていることが読み取れる質問であれば
図までつけて丁寧に解答します。
逆に、どこまで解いたかを全く書いていない
見難い問題を写した画像だけを貼り付けてい
同様の質問を連発している
などの質問はあまり答えないようにしています。
質問の仕方がひどい場合、回答で注意することもあります。

さて、
>質問者様に分かって頂くには、どうすれば良いのでしょうか?
についてですが、
正直、今のネットだけの環境において、こういう質問者を更正するのは難しいです。
結局、回答者にも、コインがほしいから、ランクをあげたいから
答えている、という人もいます。実際、質の悪い回答も良く見ます
ただ、あくまで質問者が誰なのか、どこまで答えるかは、自分の判断なので、
他人がどうこう言っても仕方ないことなのでしょう。

常習者のIDをメモするというのはいいアイデアだと思います。
同じ意見を持っている人どうしでその情報を共有するというのも手だと思います。

書きたいことがまだありますが、とりあえずこの辺で。
同じ考えの者どうし、がんばっていきましょう。

mieher_maniaさん

質問者の中には宿題を他人にやらせたいだけで問題を理解しようという考えは全然ないのが結構大勢いるような気がします。

ま、それならそれで別にいいんじゃないですか?

xydphathさん

>「欲しいのはコインでは無い。『理解出来ました』と言う言葉なのだ」と言う事を
>質問者様方に分かって頂くにはどうすれば良いのでしょうか?
全く持って同感です。たとえベストアンサーを貰っても「ありがとう」の一言もない人には二度と回答したくありません。

私の場合は
1、似たような質問を次々にしてくる人や、一回の質問で10問とか質問するなどの宿題の丸投げと思われる質問は無視する。

2、質問内容と質問者とそれに対する自分の回答などを記録し、フェイドアウトした人の質問には二度と答えない、もしくは他の回答者に注意を促す(記録をつけはじめてからはまだありませんが。)

3、基本的には丁寧に回答し、あまりにも基本的すぎる(教科書を見れば分かる)問題などの場合は、無視するか「教科書を見なさい」と回答する。

edelweiss_edelweiss87さんのように質問することで理解して頂けるかたもいらっしゃるはずです。
私も知恵袋初心者で、数学自体もまだまだ初心者の域をでないですが、これからもお互いに頑張りましょう。

あなたにおすすめの解決済みの質問

知恵コインが少ないのはどうしてですか? たまたまこの方を拝見したのですが、http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wojhiglfll4 所有されている知恵コインが15枚しかないのはどうしてですか? ...
知恵袋のコインがなくなりました(泣) 先日、知恵袋のIDを作ったら、1000枚あったのに 昨日、ID変更したら、0枚になりました。 なぜですか? 最初は、1000枚からじゃないのですか? コイン増やしたいです! 増やす方法を教...
もしかしてBAを貰ったらお礼にその質問の「役に立った」に「はい」をして質問者にコイン1枚プレゼントするのは常識ですか?
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:数学]

ただいまの回答者

04時26分現在

610
人が回答!!

1時間以内に1,293件の回答が寄せられています。