[意見広告]インターネット上の選挙情報、マニフェストだけで足りていますか?

消費者行政一元化

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数67

消費者庁が2009年9月1日に発足。各省庁にまたがっていた消費者行政を一元化する。[関連情報]

ヘッドライン

消費者ホットライン、あす開始 定着には課題多く

 昨年9月に発足した消費者庁のセールスポイントとされた「消費者ホットライン」が12日、当初の予定から4カ月遅れてようやく全国サービスを開始する。しかし、先行実施した福島、山梨などの5県では、スタート直後をのぞいて相談数が低迷しており、IP電話やPHSで接続できないといった問題も判明。全国統一で便利な相談窓口として定着するには課題も多い。(産経新聞)
[記事全文]

消費者ホットライン…全国運用、12日から - ホットラインに電話をしても、相談窓口につながらない市町村が約80か所ある。読売新聞(1月8日)

消費者ホットライン実施について(PDFファイル) - 消費者庁(1月7日)

◇不参加の自治体も
盛岡市が全国初の不参加表明 消費者ホットライン - 岩手日報(2009年12月15日)

◇昨年9月より5県で開始
消費者庁「ホットライン」参加まだ5県 拙速!?お役所仕事 - iza(2009年9月14日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

公式サイト

消費者庁

これまでの消費者行政は、農林水産省や厚生労働省など、所管が多数の省庁にまたがっており、この縦割り行政の弊害から、近年多発していた家庭用器具の欠陥による事故や食品の偽装表示などについて対応が遅れ、被害が深刻化していた。
消費者庁では情報を一元的に集約し、調査・分析を行うほか、関係省庁に対して適切な措置をとるよう勧告を行ったり、事業者に対しても取り組みの支援、指導を行ったり、立ち入り検査や勧告や命令を実施したり、消費者保護のための新法創設のための立案や全国の自治体が設置している消費生活センターへのバックアップを図るなど、「消費者行政全般についての司令塔」と位置づけられている(2009年9月1日付サーチナkotobank)。

解説

「消費者庁」設立、流れ

政府は「経済財政改革の基本方針2008」で2009年度の「消費者庁」創設を明記。食品表示偽装や悪徳商法の根絶などを目指すとした。

野田聖子議員が消費者行政担当相に就任

2008(平成20)年8月2日に発足した福田改造内閣(関連トピック)で、野田聖子議員が消費者行政担当相に就任した(野田消費者行政担当相みんなの評価)。

民間での取り組み

統計データ

調査

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR