ITOI
ダーリンコラム

<「するどい」って、たいしたものじゃない。>

「するどい」と言われると人はよろこんだりするし、
「にぶい」と言われると、怒ったりするものだ。

もう、世の中はするどい人だらけで、
われこそがするどい、いや、われこそが、と、
するどい人どうしが、さかんに争ったり、
見上げたり見下げたりしている。

はたして「するどい」というのは、
いいことなのだろうか。
そんな疑問すら抱いたことのない人が
多いような気もする。
「いやぁ、彼はにぶいねぇ」なんて
ほめられている場面が、どこかにあったろうか。
あんまり知らないよなぁ。

先見力があったり、推理力があったり、洞察力があったり、
気遣いがあったり、発見力があったりすると、
「するどい」と言われるのかもしれない。
そして、その「するどい」ところは、
きっと、何かや誰かの役に立つのだろう。

「するどい」がもてはやされる歴史が、
どれくらい続いているのかは知らないけれど、
ほんとのところ、その、
「するどい」の価値って、高くなり過ぎてないかねぇ。

ふと思ってみた。
じぶん自身のことを振り返ってみると、
多少なりとも「するどい」ところが、
じぶんにあったとして、
それがよかったことなんて、
あんまりなかったような気がするのだ。
あえて言えば、フリーで仕事をしているときに、
「するどい」と思われたほうが、
話を聞いてもらえることぐらいかなぁ。

逆に、ぼくのなかにある
人並み以上に「にぶい」部分は、
ずいぶんじぶんを助けてくれたように思える。
もっと細かく考えるのが常識でしょう、とか、
そんなことにも気づいてなかったの、とか、
え、ほんとに知らなかったの、とか、
ひぇー怖くなかったのか、とか、
あとでそう言われるようなこと、
つまりはぼくの「にぶい」部分というのは、
実はけっこうな体積があるのだ。

もうちょっと「するどい」考えを持っていたら、
できなかったろうなぁと思うことや、
あの場面で「するどい」じぶんになっていたら、
もっといやな衝突をしていたかもしれないなんてことが、
いっぱいありそうなのだ。

「するどい」については練習もできるし、
努力してさらに「するどい」を磨くこともできるけれど、
「にぶい」は、どうにも練習できそうもない。
仮にできたとしても、
あんがい誰かにじゃまされてしまうかもしれない。

でも、どうもぼくは
「するどい」観点から言ってるものかもしれないけれど、
人間の大事な資源は「にぶい」のほうだと思うのだ。
「にぶい」をしっかりたっぷり抱えてないと、
ボディで言えば「体幹がしっかりしてない」ように、
ほんとのちからを発揮できないんじゃないかなぁ。

‥‥いや、ここまで言うのなら、
やっぱり「にぶい」を育てるヒントを、
ちょっとでもほしいものだ。
どうしたら「にぶい」が身に付けられるのか?
しばらく、それを考えていたのだけれど、
どうにもやっぱりそんな方法なんかないようなのだ。
ただ、ひとつだけ、
「あ、これは」と思った控えめな考え方がある。

むやみに「するどい」ことを、望まない。
これも、できそうでなかなかできないものだけれど。

このページへの感想などは、メールの表題に、
「ダーリンコラムを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2010-01-11-MON

HOME
ホーム


いままでのタイトル

糸井重里の脱線WEB革命から
引っ越ししたもの
ダーリンコラム編
1998年6月6日〜1999年5月31日
1999年6月7日〜2000年6月5日
2000年6月12日〜2001年6月4日
2001年6月11日〜2002年6月3日
2002年6月10日〜2003年6月2日
2003年6月9日〜2004年5月31日
2004年6月14日〜2005年5月30日
2005年6月6日〜2006年6月5日
2006年6月12日〜2007年6月4日
2007年6月11日〜2008年6月2日
 
2008-06-16 魚や鳥に国境はないわけで。
2008-06-23 「時々笑われています」考。
2008-06-30 耳からの理解。耳のたのしみ。
2008-07-07 吉本隆明リナックス化計画(前編)
2008-07-14 吉本隆明リナックス化計画(後編)
2008-07-21 同じ羽の色の鳥は群れているというか
2008-07-28 うつくしいという羊。
2008-08-04 人間乗り物論。
2008-08-11 日本で、しょうがないじゃない。
2008-08-18 ないのに、あることになってしまうものごと。
2008-08-25 沈黙ということ
2008-09-01 かゆみ論。
2008-09-08 サービスとしての笑顔。
2008-09-15 ここはどこ? わたしはだれ?
2008-09-22 むだ話。ふたつ。
2008-09-29 学校の勉強のこと。
2008-10-06 人生ゲームのゴールに描かれる人物
2008-10-13 うまく言えないなりに。
2008-10-20 ありがとうということ。
2008-10-27 謎のメモから。
2008-11-03 諸行無料
2008-11-10 みみしたがうのか。
2008-11-17 「機会」こそすべて。
2008-11-24 いまさらの権化。
2008-12-01 吉本隆明さんの語った
「10年、毎日続けたらいっちょまえになる」の話
(前編)
2008-12-08 吉本隆明さんの語った
「10年、毎日続けたらいっちょまえになる」の話
(後編)
2008-12-15 女房はね、おもしろいんですよ
2008-12-22 ありゃま、たいへんなことになっちゃってる!
2008-12-29 沈黙の発見。
2009-01-05 呼吸が好き。
2009-01-12 いいこ。かわいいこ。
2009-01-19 持続可能な。
2009-01-26 食わず嫌いと、食ってみるか。
2009-02-02 おれは生きる、という発想。
2009-02-09 品がいい考。
2009-02-16 疑うということ、みたいな?
2009-02-23 テレビの世界のお約束と、ブラッド・ピット。
2009-03-02 恐怖の効用とは?
2009-03-09 ばかにしないということ。
2009-03-16 あらかじめなるほどを禁じられた場面。
2009-03-23 ある夜のひとりごと。
2009-03-30 さみしさとのつきあい。
2009-04-06 「場」が好き。
2009-04-13 「私」を組み込んだ考え。
2009-04-20 うちうちのものを出す。
2009-04-27 遠くと、近くは、別のもの。
2009-05-04 曜日が消えた。
2009-05-11 パシリ考。
2009-05-18 やっと実感できそうな「消費」の重要。
2009-05-25 恋愛もの。
2009-06-01 現実にないけれど、あることになってる世界。
2009-06-08 ポテンヒットと共に。
2009-06-15 夜中に、「あさり」と。
2009-06-22 草食の恐竜は怖くないか?
2009-06-29 ふたりの旅人。
2009-07-06 ぼくらが嫌いになる「わけ」。
2009-07-13 あらゆる場面での『寝床』構造。
2009-07-20 いかにもとるにたらぬものの声。
2009-07-27 場と場のコミュニケーション。
2009-08-03 ほんとに成功する法則。
2009-08-10 駄菓子屋についてのおしゃべり。
2009-08-17 使い回しとか、ありあわせ。
2009-08-24 魔法の武器。
2009-08-31 派は、いらない。
2009-09-07 モデル=模型の時代。
2009-09-14 予測のこと。
2009-09-21 とばっちりの法則。
2009-09-28 対立的じゃなくてもできるじゃないの。
2009-10-05 テレビの持ってるいいところ。
2009-10-12 大きく強くないものの豊か。
2009-10-19 (   )があるからおもしろい。
2009-10-26 ポップの王様のことについてのメモ。
2009-11-02 ねこちゃんは、犬じゃない。
2009-11-09 溜めてばっかりの人たち。
2009-11-16 ボスの資格。
2009-11-23 切れない思いは、ぞうきんだ。
2009-11-30 難問好き。
2009-12-07 しょうがの国・日本へ。
2009-12-14 社会人になっておもしろいこと。
2009-12-21 虫歯のない会社宣言。
2009-12-28 あ、ロボットかよ。
2010-01-04 金で買えないものなどのこと。