Hatena::Diary

米国統合医療ノート...米国の統合医療・補完代替医療のニュース RSSフィード

米国の統合医療・補完代替医療の最新ニュース! 健康と微量栄養素・生活習慣などについての最先端情報を米国からお伝えし、自分自身で健康を守ろうとする人々を応援します

2009年05月06日

sweetener

人工甘味料とインスリン

もうひとつ、気になった日本のニュースがありました。1ヶ月ほど前ですが、すい臓のベータ細胞に甘みのレセプターがあって、人工甘味料(スクラロースやサッカリンなど)を加えるとインスリンを分泌する、という研究が紹介されました原文はこちら)。

消化管に甘みのレセプターがあり、甘みを感じるとさまざまなホルモンが分泌されることは知られています。すい臓も甘みを感じるというのは確かに面白い事実で、ニュースは「糖尿病治療薬の開発につながる」という研究者の言葉を伝えています。しかし私が感じたのはだいぶ違うことでした。

糖尿病は血糖値が高くなる病気です。インスリンは血糖値を下げる作用があるので、インスリンを大量に分泌させれば血糖値は下がるはず。理屈はそのとおりですが、そういう糖尿病薬は既にたくさんあります。そこにまたインスリン分泌薬?

インスリンはけして血糖を低下させるだけのホルモンではなく、同時に全身の代謝内分泌系にさまざまな影響を及ぼします。インスリンの高まった状態が繰り返されると体はインスリンに反応しにくくなり(インスリン抵抗性)、さまざまな疾患をもたらします。

そのため、できるだけインスリンを分泌させずに暮らすのがよい、と何度も書きました(こちらこちら)。いま求められているのは、大量のインスリンを必要とせずに血糖値が下がる(上がらない)ようにすることではないかと思います。

そして糖尿病の人たちが心配になりました。糖分の摂取を控えるため、甘みが欲しい糖尿病の人たちは人工甘味料を使います。もし血糖値は上がらないと安心して人工甘味料をふんだんに使い、その結果インスリン値が上昇していたら? ニュース記事は何よりそこに触れるべきだったのでは?

気になって調べてみたら、人工甘味料はヒトや動物のインスリン値を上げないという報告のほうが多いようです(こちらこちら)。

しかしショ糖やサッカリンを口に含んだだけで(飲み込まなくとも)ヒトのインスリン値が上昇するという報告もあります

(今日のまとめ)
今回のようにすい臓の細胞だけを取り出した実験の結果は、そのまま生体まるごとの複雑な反応を表しているとは限りません。しかし糖尿病の方は、人工甘味料だからといってあまり無防備にたくさん摂るのだけは控えたほうが良さそうです。

(last updated 5/8/2009 H)

zeldazelda 2009/07/14 20:32 記事読ませていただきました。
私は狭心症の持病を持っています。冠動脈の先の方に3ヵ所細い部分があります。
私も人口甘味料なら大丈夫だろうと、糖分0などの表示に惹かれ買っては飲んでいる一人です。
糖尿病で父を亡くしているので糖には気を付けていましたが・・
インスリンは糖と結びつかないと、ひとりぼっちで血管に入りやがて血管に付着してしまうと聞きました。(精製された糖との吸収のタイムラグ)また、糖も同じと。(精製された糖との吸収のタイムラグ)。
狭心症の私の血管にインスリンのひとりぼっちは危険すぎます。また、脳の誤解でインスリンを出さなくなってしまっても困る話だなあと読んでいて思いました。
「できるだけインスリンを分泌させずに暮らすのがよい」。そうですね、1日に必要な糖なんて微量でいいんですからねー。
この記事に出会えて良かったと思います。
ありがとうございました。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20090506/p1