記事入力 : 2010/01/10 08:41:04
韓日モダンガールの違い(上)
今週発行された淑明女子大日本学科シン・ハギョン教授の『モダンガール-日本帝国と女性の国民化』は、1920-30年代の朝鮮に到来したモダンブームが日本に起源を置いていることを示している。シン教授が描く東京のモダンガールは、ソウルの「モダンガール」と時期的な差があるだけでほとんど違いはない。モダンガールは、23年の関東大震災から30年代にかけて、都市の大衆消費文化の代表的存在として登場した、短髪で西洋風のファッションを身にまとった女性のことを指す。シン教授は「20年代のソウルは、日本の留学生らとの交流や新聞・雑誌といったメディアの影響で、日本とほとんど同じ流行をたどっていた」と話す。
シン教授は、20年代にデパートや映画、ジャズダンス、スポーツ、ファッション、建築など多彩な都市文化を謳歌(おうか)した日本が30年代に入り、どのように軍国主義の道に向かったかについて、焦点を当てている。シン教授はこの問題を解決するため、映画や大衆小説、雑誌などを通じて展開された「モダンガール論議」を分析した。シン教授は同書で、「モダンガール論議をリードしていたのは、科学を信奉していたモダニストと、これまた科学を掲げていたマルクス主義者だった。彼らは大衆(女性)を意識し、これらを動員しようとした。しかし、国家主義とのイデオロギー論争で敗れ、結局大衆を動員することに成功したのはファシズムだった」と説明した。
キム・ギチョル記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 韓日モダンガールの違い(下) 2010/01/10 08:41:47
- 韓国発キャラクター、いかに世界へ進出したのか(下)
2010/01/10 10:00:02
- 韓国発キャラクター、いかに世界へ進出したのか(上)
2010/01/10 09:58:46
- 韓日モダンガールの違い(下)
2010/01/10 08:41:47
- 韓日モダンガールの違い(上)
2010/01/10 08:41:04
- 朝鮮の「英雄」の歴史的実像を示す
2010/01/10 08:26:49
- 大国に相対する韓国のスマートパワー外交とは
2010/01/10 08:26:28
- 「北朝鮮は外交交渉では核を放棄しない」 2010/01/10 08:25:45
- 「洗脳」された現代人の心身を読む 2010/01/10 08:24:12
- 「渤海人も犬肉を好んだことを知っていますか?」
2010/01/04 14:40:13
- 韓国の自然科学系学術誌の水準は?(下)
2010/01/03 09:10:17