プロフィール ユニコーン

ユニコーン

1986年、広島で奥田民生(Vo)、EBI(B)、手島いさむ(G)、川西幸一(Dr)、向井美音里(Key)の5人が集まりユニコーンを結成、翌年アルバム「BOOM」でデビュー。'88年の阿部義晴(Key)が加入後はメンバー全員が曲を作り、ヴォーカルをとる自由なスタイルで活動。名曲を多数残し、1993年に解散。
解散後のメンバーはバンドやソロでそれぞれが活動。これまでトリビュート盤やセルフセレクションなどが発売されていたが、2009年16年ぶりの新曲をひっさげて再始動!







このブログパーツを
自分のブログに貼る
リリース

LIVE ALBUM
「勤労ロードショー ~LIVE IN JAPAN~」
2009年12月23日発売!!

勤労ロードショー ~LIVE IN JAPAN~

SINGLE
「半世紀少年」
2009年10月7日発売!!

半世紀少年

RIMIX ALBUM
「URMX」
2009年7月22日発売!!

URMX

LIVE DVD
「MOVIE 12 / UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労」
2009年6月17日発売!!

MOVIE 12 / UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労

「I LOVE UNICORN~FAN BEST~」
2009年3月18日発売!!

I LOVE UNICORN~FAN BEST~」

「シャンブル」
2009年2月18日発売!!

シャンブル

「WAO!」
2009年2月4日発売!!

初回生産限定盤

WAO!

通常盤

WAO!

「奥田民生・カバーズ」
「ユニコーン・トリビュート」
発売中!!

「ユニコーン・トリビュート」

ユニコーン・トリビュート

「奥田民生・カバーズ」

奥田民生・カバーズ リンク UNICORN.JP
音楽評論家平山雄一のユニコーンの今から昔から Hit&Run

FLASH編集さんからエピソード

こんにちは、UNICORN.JPのエピソードの方に、先日のメンバーインタビューを掲載したFLASHで、インタビューを担当された編集の方からエピソードを頂きました。
この方も当時からユニコーンを聞いていた方で、取材中もびっくりするくらい細かい事を覚えていた、マニアな方でした。
そんな編集の方が今回、インタビューを行ってびっくりした事とは・・・。

・・・・で、僕はいま遅めの夏休みということで、NYでこの原稿を書いているんですが、ユニコーンとNYといえば、ハヴァナイスデーのレコーディングですね。 当時泊まったセントラルパーク横のホテルは閉鎖されたみたいですね。 いまではタクシーにタッチ式の案内画面があって、カードでの支払いも出来るんです。 変わっていくんですねNY。
今日はMSGでヴァン・ヘイレンのライブに行ってきます!
そういえば、日本で大人気中のクリスピードーナッツはだれも並んでないですね~。
こっちの知り合いに日本では4時間待ちで買うと話したら凄く驚いてました。
by unicorn-osuki | 2007-11-14 00:49 | Trackback | Comments(11)
トラックバックURL : http://blog.excite.co.jp/unicorn-osuki/tb/6838359
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by みわぼん at 2007-11-14 02:22 x
UNICORNは再結成もお好き?
ここにきてる皆が問うてみたいことでしょうね(笑)
Commented by at 2007-11-14 10:11 x
FLASHに「ユニコーン誌上復活祭」の記事が載ったときものすごく嬉しかったです!この記事の担当の方はユニコーンファンだったのかなと思ったんですが、やっぱりそうだったんですね♪
Commented by いずみ at 2007-11-14 13:36 x
アメリカのチープなイメージのダンキン!日本では撤退したが・・・。確かコーヒー&ドーナッツで1ドル位。纏め買いすると安いとかアメリカのドーナッツ屋さんの雰囲気、好きです。クリスピーも普通にデイリーフードだしね・・・。この写真の左にあるv8のフルーツミックスのジュースが飲みたい。日本でも売ってくれ!
ここはユニコーンのブログでした。
再結成の可能性はどのくらいあるの?
新しいものを求めてるファン?懐メロ的なものを求めてるファン?さて私はどっちなんだろう・・・?
Commented by かよ at 2007-11-14 14:01 x
FLASHでそんな特集がされていたなんて知らなかった~!!(泣)
再結成…。UNICORNがもし万が一、再結成したらとんでもない事になるだろうなぁ…。「あの曲を今やったらどうなるのかな?」とか、色々考えるとちょっと観てみたいなぁ。…機は熟したか??
Commented by MUSEE+YUKA at 2007-11-14 21:55 x
そのフラッシュ買いましたよ!そのためだけに(^^;)インタビュアーの方のUNI熱を感じました!!
ちなみにクリスピードーナツを知らない私は田舎者です。なにそれ?
Commented by キョン×3 at 2007-11-15 09:49 x
ユニコーンは再結成もお好き?って言葉にドッキリ!!
このブログを機に、再結成して欲しい…。
どこまでも追いかけます。
でも、フラッシュのメンバーのコメントを呼んで、難しいのかな…とも思いましたが…あきらめたくない。
Commented by *ほんわか* at 2007-11-16 09:12 x
エピソードを見て。
タミオさんはいろんな事にチャレンジして 習得した事を一人じめしないで 周りの人を巻き込んでくれる素敵な人ですね。
バンドの楽しさもファンに教えてくれたので、ユニコーンがきっかけでバンドをはじめた人が多いんだと思います^^
今でもソロでギターや作曲の楽しさを教えてくれてますよね^^
Commented by ぷりぽん at 2007-11-16 15:30 x
ユニコーンの角が天井、突き破っちゃってるじゃないですか(笑)ユニコーンを象徴してる絵だなと。突き抜けてるんだよね、ユニコーンって。後期はワビサビというかレクイエムだったんだろうか…。敬謙な信者の皆様かってなこと書いてごめんなさい。
Commented by ヒロ at 2007-11-22 00:43 x
今。ちょうど民生のニューシングル無限の風のTVコマーシャルをみた!!
FLASHのその記事見たかったけど、EPISODE.004で内容がわかり楽しめました。ありがとうございます!!
クリスピードーナッツはおいしいね〜!!私も韓国旅行に行ったとき食べました。
韓国でも並んではいなかった。注文の時にいるだけで試食がもらえたので一個買ってまた買いに行って2個も試食ができてそれでお昼をすませたよ!!
でもNYのこの売り方いいな〜!!
Commented by kimizo at 2007-11-24 12:01 x
londonのクリスピーも誰も並んでないですよ。
立地もあるのかな。
Commented by 音楽ファン at 2010-01-06 13:27 x
奥田民生さんは被害女性ファンに謝罪をしてください平和に大好きな音楽を楽しみたい一般人ファンに同じような被害をださないために
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
excite. MusicMall

以前の記事

カテゴリ

最新のコメント

タグ

ネームカード

公式ブログ
ブログランキングBEST3
ラウドネス二井原実
二井原実 BLOG
「R&R GYPSY」
ランキング1位bottom
ユニコーン
ユニコーンはブログもお好き!?
ランキング2位bottom
TRICERATOPS 吉田佳史
TRICERATOPS 吉田佳史のブログよしふみ
ランキング3位bottom
ア行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇a flood of circle
◇AJISAI
◇アナム&マキ
◇アナログフィッシュ
◇ANCHANG
◇UNLIMITS
◇H.
カ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇Cure Rubbish
◇ケンスペ
タ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇高橋優
◇竹内電気
◇China
◇つしまみれ
ナ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇中島卓偉
マ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇MIX MARKET
◇Megu Mild
◇MOTORMUSTANG
◇MOMOKOMOTION
ヤ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ラ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇LITE
◇LAST ALLIANCE hiroshi
◇LAST ALLIANCE MATSUMURA
◇Lucky13
◇LaughLife
◇rega
◇Response THE ODGE
◇ROCKET K
ワ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇ワイルドマイルド
過去のブログ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇音楽評論家 平山雄一

おことわり

コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。また、掲載された記事・写真等の無断転用を一切禁じます。無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。