デュラララ!! 舞台探訪 |
今まで新作アニメの1話が放送された直後に舞台探訪を決行したことは有りますが、今回はまだ始まってもいない作品の探訪ですw
2010年1月からTBS系で放送開始予定の「デュラララ!!」の舞台となる池袋の探訪。
電撃文庫から出ている原作でも池袋を舞台としているというのは明記されているのでアニメの方でどれくらい景色が再現されるのかちょっと期待していたんですが、10月3日に幕張メッセで行われた「電撃キャラクターフェスティバル2009」の会場で初公開され、同日から公式サイトでも配信されているプロモーション映像を見ていたら、相当細かく書き込まれていることが分かり俄然やる気にw 気合いを入れて調べてみたら、かなりの割合の地点を特定できたのでさくっと行ってくることにしました。
そんなわけでプロモーション映像公開からまだ1週間しか経っておらず、アニメ放送開始までまだ3ヶ月もありますが、TVアニメ「デュラララ!!」の池袋巡礼をお送りします。
まずは特定できたところだけを抜き出して、PVでの登場順に紹介します。映像のどの辺に登場するかは「00:15」のように秒単位で表記してありますので比較の際のご参考に。
(2009.11.01更新)
10/31に再訪し、何枚かの写真を撮り直してきたり、追加したりしました。
初回更新分と混ぜて掲載しています。
(2009.11.26更新)
11/18に公式サイトで特別番組「デュラララ!!パーフェクトガイド」が公開されましたが、その中にまた新たな背景カット登場。
となれば行かざるを得ません(何)
というわけで、その週の土曜に早速行ってきました。
放送までまだ2ヶ月以上有りますが、もう3回目の探訪ですw
今回は主に「パーフェクトガイド」で初登場の地点を巡りましたが、PV登場カットで新たに判明した地点も2カ所ほど有りました。
プロモーション映像登場地点の追加分はこちら、パーフェクトガイド新規登場地点はこちらからどうぞ。
(2009.12.08更新)
プロモーション映像の写真を元映像と合わせてニコニコ動画に投稿しました。
(2009.12.12更新)
TBSで12/11深夜放送の「DARKER THAN BLACK -流星の双子-」の後にデュラララ!!予告編新バージョンが放送され、そこでまた初登場アングルが出てきたので速攻撮ってきました。
とりあえず動画と合わせたものを作成し、またニコニコ動画に投稿しました。
ページの方は後ほど更新します。
(2009.12.14更新)
というわけでページの方にも掲載しました。
ついでに、プロモーション映像登場地点で追加が2点、パーフェクトガイド登場地点で追加が2点、差し替えが2点あります。各項目内に掲載してるので合わせてご覧下さい。
(2009.12.28更新)
5、6回目探訪です。今回は12/21にmixiにて公開されたスペシャルPV第1弾・臨也vs静雄編で新たに登場したカット、および12/10発売の「電撃文庫MAGAZINE」内のデュラララ!!アニメ版記事に掲載された場面カットのうち、それらで初出となった景色を撮影してきました。
また12/27に行われた池袋での首無しライダー・セルティによるクリアファイル配布イベントの模様も掲載します。
こちらからどうぞ。
(2010.01.04更新)
7回目探訪。今回はmixiスペシャルPV第1弾・臨也vs静雄編登場カットの撮り残しやその他のカットの再撮影などです。
mixiPVはこちらから。その他差し替えは原作1巻表紙、電マガ2010年1月号掲載分あたりに。
なおこの日の探訪ではコミック版第1巻登場地点や原作小説で言及された場所の探訪も行っていますが、それは別ページにまとめて公開予定です。
(2010.01.09更新)
↑で書いたコミック&原作版舞台探訪完成しました。→「デュラララ!!」舞台探訪 Part 2
ついでに前回更新時に載せ忘れていた、シネマサンシャインの壁に貼られた「デュラララ!!」DVDの巨大広告ポスターの写真を掲載しました。こちらから。
以上がプロモーション映像中に出てきた景色で分かったところ。
他の場所については調べる努力はしてみましたがちょっとムリでした。
分からなかったところは次の通り。
00:00~00:03 セルティが黒バイクに跨って道路を走ってるカット。上を高速道路が通ってて右にカーブしてるところと言うと、原作での記述も考え合わせると川越街道が怪しいですが、そもそも上からの構図なので再現不能。
00:04~00:07 同じく走行シーン。今度は高速道路の方かな?と思いますが、そうなると歩いては行けないのでやはり再現不能。
00:08~00:14 とある立体駐車場でチンピラの相手をするセルティ。そんなとこ分かるはず有りませんw 原作では文京区某所ってなってるけど。
00:29~00:31 「折原臨也」の文字が出てて、廃工場らしきところで臨也が何か語ってるカット。これも手がかり無し。というか、有るのか?こんなとこ。
00:42~00:47 「そして」の文字の後、セルティが地下駐車場から出てくるカット。可能性としては00:08~00:14のビルの外か、もしくは新羅のマンションという2つが考えられますが、どちらにせよなんの変哲もないビルだけでは特定できませんでした。ただ、白と緑のガードレールが何個か置かれていたので、必死でストリートビューとか見てれば、もしかすると見つけられるかも。
01:12~01:13 少し驚いた様子の帝人の顔アップ。顔アップ過ぎて背景がほとんど見えず撃沈w 特徴有りそうな物が色々書かれてる気配はあるので、帝人くんがいなくなれば特定できる気がします(何笑)
あとのカットは来良学園の校舎内だったり新羅のマンションの中だったりするので対象外。これ以外のところは全部特定できたので写真を掲載しています。
分からなかったところも本編を見てもっと多くの情報が得られれば分かるかもしれません。
(11/1追加)
最後の01:12~01:13のカットについて。・・・これってここでしょうか?
ふくろう見たいなデザインの東口の交番。細部が違う気がしててあまり自信が持てませんが、交番の赤い部分や中央分離帯にある碑のようなもの、交番の建物の窓の位置など、映像中に映っているモノは一通り正しい場所に揃っているように思えます。
これは本編放送待ちかな。
(11/26追加)
PVに登場するごく短いカットでは分からなかったものの、11/18公開の「パーフェクトガイド」では多少前後関係が分かる状態で見ることができるようになったおかげで、また1カ所不明地点が特定できました。
今回分かったのはこれ。
PVの00:18~00:20で出てくる、「竜ヶ峰帝人」の文字が出てて、帝人が正臣に引っ張って行かれるカットです。上記の通り、最初ここは帝人のマンションの前とかかと思ってたんですが、パーフェクトガイドでは直後に帝人と正臣がエスカレーターに乗るシーンが繋がっていました。
「もう夜だよ、やめようよ」「まだ6時だぜ」なんて会話の内容から、二人が再会した直後、原作で言うところの1巻2章に相当するエピソードで登場していると推定されますが、そうするとこれは東口のハズ。東口でエスカレーターのある出口といえば・・・・あそこかっ!
と思って、1回目の探訪でも通った東京メトロ35番出口へ行ってみたらこのとおり正解。換気口とその右上に丸いものがあるのがぴったり一致しました。まぁ、指名手配のポスターが貼られているおかげで全体の印象はだいぶ違ってますけど。
それからもう一カ所、PVのかなり終わりの方、01:33付近で出てくる池袋の夜景を上空から俯瞰したような画。最初これは空撮なのかと思って諦めていたんですが、よーく見てみたら東口っぽい景色なのに、サンシャインが描かれてない。東口を上空から俯瞰したら必ず見えそうなサンシャイン60が見えない場所はどこだ?ってなんか謎かけみたいな感じになってますけど、サンシャインの上ならサンシャイン見えないじゃん(何)
というわけで、展望台に登ってみました。大人一人620円。
サンシャインの展望台は四方に窓ガラスギリギリにへばりついて夜景を見下ろせる展望スポットが用意されていますが、その中の一つ・池袋駅を見下ろせる方向のスポットへ行ってみたら・・・
これまた正解!
ていうかこれ再現度高ぇー!
見ての通りかなりごちゃっとした景色なのに、ビルの形から光の当たり具合まで見事に再現してる。そしてPV公開当時ですらまだオープンしてなかったヤマダ電機日本総本店(旧三越)の上にちゃんとヤマダ電機の看板まで描かれてるw
背景の作画にも相当気合い入ってるみたいですね。
3回目探訪のメイン・「パーフェクトガイド」登場地点についてはこちらへ。
ページ上部へ戻る
メインビジュアル |
一部はプロモーション映像で登場したのと同じ物が使われていますが、それも含めて同じアングルで撮影できたところは掲載します。 掲載した写真がメインビジュアル上のどこら辺に貼られてる画に対応するのかは右の図に示してあります。 今回は比較元画像が変な形に切り取られており、いつも通りに全形の写真を載せただけではイメージが伝わりづらかったので、写真の方も右の図と同じような形に切り抜いてみました。全ての写真で厳密に角度を合わせて撮れているわけではないので、場合によっては切り取る枠の縦横比をいじっていますが、まぁその辺は雰囲気が伝わればいいやと言うことで、許して(何) チラシでも公式サイトでもいいですが、ぜひ手元に元画像置いて見比べてみてくださいw |
街灯の位置はもちろん、それに付けられた幟のデザインもきちんと再現されていました。もっとも右側の「中国語」ってところは、左側に掛かってる三角形が並ぶデザインのを対称に配置しただけのものに変えられていますけど。 この旗、確か少なくとも5月ぐらいからずっとあるけど、息が長いな。こういうのって結構すぐ取り替えられるイメージがあるんですが。 |
プロモ映像01:03・帝人と正臣が歩いてるカットと同じ背景画像だと思いますが、アレよりは少し上の方まで見えてるので、こっちも別の写真を使用してます(何 |
これは一番はじめに掲載したのと全く同じ画像ですね。なのでこっちも同じ写真を加工しました(何 |
行く前は駅のどこなのか知らなかったんですが、円い柱に6段しかない階段、その横には小さな像という手がかりの豊富な場所だったので気にしながら歩いていたら、帰る直前に偶然発見できました。 正確な場所は東口の交差点を渡った先にある東京メトロの34番もしくは35番出入り口の階段を降りてきて、丸ノ内線ホームへ向かう通路の、池袋ショッピングパーク入口付近です。 写真は背景画と僅かに角度が違っちゃってますが、画の方で柱に歪んで写った蛍光灯なんかも丁寧に再現されてるのがよくわかります。 |
池袋駅東口の景色でもそうでしたが、「PARCO」は「RAPCO」になってますw 同じ看板のすぐ左隣にある「SEIBU」の文字は途中で切れてるのでどうなってるか分かりませんが、少なくとも「BU」はそのままっぽいです。 |
いわゆるウエストゲートパーク(何)原作でも上京してすぐの帝人が行きたがってたとこですね。 今回の探訪の中で唯一西口側にある地点です。探訪日の10月10日は「東京よさこい」開催中であちこちに屋台が建ち並び、撮影できるポイントがえらく限られてしまったために角度違ったのしか撮れなかったのが残念。 しばらく前にデジモンアドベンチャー02マニアック探訪で行ったときもイベント開催されてたんですが、いい加減平常時の姿を見せてもらいたいもんです(何 |
人通りがものすごいため立ち止まって写真なんか撮ってらんないのでアングル合わせるのは諦めました(何) でもちゃんと看板の配置が合ってるってのは分かると思います。「JR線」のところは作中の画と色が違うように見えますが、これは中に入ってる蛍光灯が切れてるためで、これの隣にあったちゃんと点いてるヤツはちゃんと同じような色してました。 |
チラシのあまりに隅っこすぎる場所に有って最初見落としてたんですが、ちゃんと写真撮ってた場所で助かりました(爆) この背景画像、全体像が見えればたぶんプロモーション映像00:58で映ってるのと同じ構図なんだと思いますが、そっちは夕方なのに対してこちらは真昼の色合い。同じ場所でもいろんな時刻の背景が用意されてるようです。 まぁ、今回僕もそれを見越して昼~夕方~夜と同じ場所で2~3回以上写真撮ってきましたけどね!(爆) |
ページ上部へ戻る
原作1巻表紙 |
|
月が何時頃この向きに見えるか計算した上で夜10時ぐらいまで粘り、ちょうどハンズの上且つサンシャインの横の位置に来た瞬間を狙って撮影。 しかしどうも上の写真と全く同じ立ち位置からだと月がちょうどハンズの看板の裏になってしまい、月が見える瞬間が無いっぽいことが判明。仕方ないので僅かに立ち位置を変えての撮影となりました。 1巻表紙イラストでは演出上月が大きく描かれてますが、実際はまぁこんなもんですよねー(何 でもハンズの看板のネオンが消えてて、そこだけはより表紙絵の状態に近くなったかなw |
放送3ヶ月前という早すぎな時期に探訪に行った割には、分かりやすい繁華街が舞台の中心ということもあってかなりの割合の場所を発見でき、なかなか充実した探訪ができました。
場所が東池袋1丁目というごく狭い範囲に集中してて巡るのも容易だったので、折角だし昼、夕方、夜と同じ場所でも時間帯で変わる景色をそれぞれ撮ってきたので、本編の放送が始まっても写真の在庫だけで相当対処できそうですww
そして今回の池袋探訪では、原作で散々描写されてる池袋の空気ってのを改めて実感できたのが一番の収穫かも。
男女はもちろん年齢層や国籍も違うような雑多な人たちが大勢いたり、1本別の通りや路地に入ると全然違う街に来てしまったような錯覚を覚えたりっていう、あの感じ。
現時点ではまだアニメ版のストーリーは見られていないわけで、原作小説が全てってことになるわけですが、想像の余地が大きい小説って舞台の空気を感じておくとより深く作品世界に浸れるようになって面白さも格段にアップする気がします。
なんつーか、これこそ舞台探訪の醍醐味ってところかなと思います。
この池袋の雑然とした雰囲気とそこで繰り広げられる「歪んだ物語」がアニメでどう再現されるのか、今から期待が膨らみます!
ページ上部へ戻る
ここからは全て3回目探訪分。11/18に公開されたパーフェクトガイドに新たに登場した景色のうち場所が分かったものを撮ってきました。
パーフェクトガイド |
最初の探訪(3回目)では分からなかったんですが、4回目探訪で区役所近くを歩いていたらたまたま発見。豊島公会堂裏手の、ジョナサンの向かい辺りです。 画面に映ってる緑色の光を最初信号だと思いこんでいたため、ストリートビューでもあらぬところを探していて見つからなかったんですが、実際見つけてみれば何のことはない、ただの街灯でした。でもこうして写真に撮ってみるとちゃんと緑っぽく写るのね。他にも進入禁止の看板や横断歩道、左端に写ってる街路樹とその右隣の街灯の位置と大小の関係、果ては右のレンガ壁のビルの自販機の裏にある電気メーターまで、もうこれでもか!というぐらい緻密に再現されていました。 |
場所は明治通りと春日通りと上に首都高が通ってる大通りが交わる六ツ又交差点。現在橋桁の工事中のため覆いがされていて見た目が変わってしまっていますが、電柱の配置やら橋脚の下の虎縞模様まで丁寧に再現されています。 |
池袋西口公園周辺は舞台探訪で4回行ってますけど、何もやってないことをわざわざ確認して出かけた10/31以外は3回ともイベント開催中。平常時の景色を撮るには綿密に計画立てないと厳しそうです。 |
|
|
場所はPVでも出てきた東武東上線北口改札前。 まずは正臣が「み~かどっ!」って帝人に声を掛けているカットから。改札を背にして柱が入るように撮ると再現できます。 |
今度は逆向きです。 この次のカット、「三択で選べよ。1・紀田正臣、2・紀田正臣・・・」とか寒いこと言ってる時の背景はPVの00:22でも全く同じシーンが使われていました。写真はこれ。 で、最後の「3・紀田正臣」はまたこの構図に戻ります。 |
これは上二つの写真とは90°角度が変わった感じ。この写真の右手が改札、左手がショップの並ぶ側になります。 |
60階通り入口の横断歩道を渡るて前からの構図です。 映像ではこの写真の上から下に向けてパンしてます。 |
現実の位置関係を忠実に反映して、↑の横断歩道渡って60階通りへ入ったすぐのところ。 これも映像では右から左へパン。「パーフェクトガイド」ではこの写真に写ってる範囲ぐらいで終わってましたが、おそらくプロモーション映像の01:03に出てきたカットに繋がってると思われます。その写真はこれ。 |
場所は60階通りの1本北にあるサンシャイン通りの中程。歩道が広く整備されていて公園のようになってるエリアです。 場面的にはおそらくさっきの60階通りのシーンから続いてるんでしょうけど、そうすると二人はシネマサンシャインの角を左に曲がって、次の角を右に曲がってこの場所にやってきた、ということになります。 二人はこの場所に腰掛けて会話。中央に写ってる木を挟んで帝人は手前、正臣は奥に座ってます。 |
画面ではちょうど街灯のポールの前に正臣が座ってます。奥の電話ボックスとかも正確に再現されてます。 |
右奥の建物はスターバックスコーヒー。映像の右上隅、帝人の頭のすぐ右上あたりに緑色に光る丸いモノが描かれててこれは何だろうと思っていたんですが、スタバの看板の一番下にあるロゴでしたw (2009.12.14写真差し替え) |
場所的にここで合ってると思いますが、看板の右側はレンガ壁じゃないし下の方に植え込みらしきモノはないし、ここはちょっとアレンジ入ってるみたいです。位置的にも正臣が座っていた場所の真っ正面ではなく、正臣から見て右に少しズレた位置にあります。 |
|
あまりに特徴無い景色ですが、ガードレールの形と奥に見えるフェンスから南池袋公園脇の空き地(駐車場?)なのかな、と判断しました。木の様子がだいぶ違いますけど。 ちなみに隣の南池袋公園は原作1巻とかでも登場しますが、現在工事のため閉鎖されていて入れません。相当な大工事のようで工事完了はなんと2015年。工事開始が2009年9月14日なのでアニメスタッフがロケハン行った頃にはきっと開いてたでしょうから、使われる可能性もなきにしもあらずなんですが、もしそうなっても探訪するには5年以上待たないといけないみたいですね(爆) (2009.12.14写真差し替え) |
これまた何の変哲もないただの駐車場の景色ですが、↑の地点のすぐ近くでそれっぽいところを発見しました。手前に緑のフェンスが有る点が異なりますが、茶色い方のフェンスの形は完全に一致します。でもそのフェンスと壁の位置関係も何か違うので、別の場所かもしれません・・・ |
なので場所も同じとこ。向きが反対になっただけです。えらく下から見上げる構図で作画されてましたが、流石にそれを再現するのは気が引けたのでこの辺で勘弁してくださいw 自販機3つの並びや奥に黄色&赤に光る看板(すき屋の)が描かれてるなど、これまた再現度高し。 |
帝人はこの場所から正臣に引っ張って行かれエスカレーターに乗るという流れですが、そのエスカレーターは池袋駅東口の35番出口。 こんな感じのエスカレーターですw このシーンがあったからこそ、PVに出てきたこの場所がここであると特定できました。 |
帝人が「やめようよ!もう夜だよ!?カラーギャングってのに殺されちゃうよ!」とか言ってるカットですなw 写真の見た目に全く反映されないとは言え、どうせなら話に合わせて6時ぐらいに撮りたかったんですが、そんな時間人多すぎで無理なのでやめましたw この出口、池袋で一番人が集まるであろう60階通りに一番近い出口というだけあって土日は常時猛烈な人混みで、これ撮りに行ったの昼の12時過ぎなんですが、それでもこんな風に一瞬でも人のいない瞬間を取れたのは奇跡に近いかも・・・ |
歩道橋の階段の途中から正臣と帝人が下にいる杏里に声を掛けてるというシーンの2コマです。 場所はこの項目の最初に掲載した六ツ又交差点の先、山手線の線路を越える陸橋に併設された歩道橋。六ツ又交差点から歩いていくと道路の左側に有る方の歩道橋で、それの線路を渡る手前の階段です。 まずは下から、杏里視点で正臣と帝人を見上げる構図。六ツ又交差点同様工事中のため橋桁に覆いがされていますが、手すりとの位置関係は合ってます。 |
補修後なのか塀の白塗り部分が特徴ですが、映像の方では再現されてませんでした。 |
ここは↑の歩道橋を登った先になります。まぁ、二人が歩いてくる方向が逆なので本編では連続したシーンではないと思いますけど。 右手に見えるガラス張りの建物(健康プラザとしま)とその奥の清掃工場の煙突が印象的な景色です。 |
場所は60階通り。シネマサンシャインの隣にある駐車場前から駅の方向を見た構図です。 この場所は何時行っても人でごった返してるのに、夜景撮影とかしようとすると最早ピークタイムに突入することになるので落ち着いて撮るのはなかなか厳しいモノがありました・・・。 (12/28写真差し替え) |
今のところ分かったのは以上。
流石に池袋の街を2回も丸1日歩き回ってると、新しいポイントが登場してもいちいちストリートビューで確認するまでもなく「あ、あそこね」って理解できるようになってきましたw
それでもやっぱりビルの屋上とか普通には入れないとこ以外で、かつちゃんと実在してそうな場所なのに分からないところってのはまだ何カ所か有ります。
時系列順に並べると、1つめは02:30過ぎから数十秒続くセルティさんの立体駐車場のシーン。原作に沿うなら「文京区某所」なんですが、向かいのビルは見えているにしても流石にこの2つの手がかりだけでは何にもなりません・・・まぁ池袋の近くの文京区というと新大塚とかその辺なのかなぁと、何となく想像はしていますが。
2つめもセルティさん絡みで09:20あたりでセルティがバイクに乗って角をものすごい勢いで曲がってるカット。ここはそれなりに太い通りで歩道の脇には生け垣みたいなのがあってちょっと豪華めっぽいマンションがあって、と目印は多いですがすぐに判別できるようなもんでもなく。川越街道かなぁ?
ま、放送までまだ日もありますし、ゆっくり探して見つかり次第また撮りに行ってきたいと思いますw
ページ上部へ戻る
4回目探訪分。TBSでは12/11深夜、「DARKER THAN BLACK-流星の双子-」の直後に放送されたTV版CM第2弾は、プロモーション映像のツギハギだった第1弾と違って初登場カットばっかり。それ即ち初登場アングルたっぷり(何)
というわけで、翌12日に早速行ってきましたwwww
上記の通りニコ動に比較動画もアップ済み。比較対象のあるそっちの方が分かりやすいかもしれませんが、写真の方も掲載しときます。
TVCM第2弾 |
|
|
|
|
カフェの前辺りで乱闘状態になってます。 |
|
|
以上、流石に対象が15秒しかないと、撮影可能なスポットはコンプリートできますねw
ちなみに、特定しても撮影は不可能でしょうが、帝人がおそらく自己紹介でもしてると思われる教室のシーン。右端の窓から八角形のような背の高いビルが見えてますけど、それってたぶん春日通り沿いにある「ポロロッカ」ってビルだよね。
ということは来良学園の設定位置もこの近くになるんですが、そうすると原作の設定にある南池袋とは食い違うことになりますな。
本編開始後にまた情報が得られたらわかるかも。
今後も何か分かり次第随時池袋へ向かいますよw
5~6回目探訪分。12/21にmixiにて公開されたスペシャルPV第1弾・臨也vs静雄編では、既に何度も登場している東池袋1丁目・区役所近くの路地で初登場のアングルが数カット登場していたのと、12/10発売の「電撃文庫MAGAZINE」誌上の「デュラララ!!」アニメ版特集記事にて初めて登場した背景画がやはり数点あったのでそれらを撮影してきました。
今回は夜のシーンを12/23(5回目)に、昼のシーンを12/27(6回目)に撮影しました。
また、12/27は池袋の各所で首無しライダー・セルティさんが番宣のためにクリアファイルを配布するイベントが行われていたので、その模様も撮ってきました。合わせて掲載します。
mixiスペシャルPV第1弾・臨也vs静雄編 |
なんかもうあまりに数が多くてそろそろ全カットでアングル合わせるのはキツくなってきたんですが、とりあえず撮れたところだけ掲載します。以下10枚全て同地点から。今更説明の付けようもないのでもう並べるだけでw |
|
|
|
|
|
オレンジ色の「麻雀」と書かれた看板が二つ並んでるビルが現実より少し幅広に描かれている印象です。 |
|
|
|
|
電撃文庫MAGAZINE2010年1月号掲載分 |
左に高速の橋脚、中央奥にハンズの看板、右手にはオレンジ色のモノ、ということでここですね。サントロペ池袋の裏。 ハンズのビルの見え方とか橋脚のすぐ奥に木が植わってることとかが一致するのでここでいいんでしょうけど、橋脚の描かれかたがちょっと実際とは異なっているようです。 |
最初デニーズの手前に柵が描かれてるのは一体何だと思っていたんですが、向かいにある駐車場の中から撮った画だったんですね。 |
背景画なので当然ですが全く人のいない絵だったので、それを再現できるようにわざわざ朝8時頃に行ってきましたw |
正臣に連れられて東口35番出口のエスカレーターを上がっていってるシーンですが、それを上から見下ろしたこんな感じの構図が使われています。正臣からの視点、って感じかな 池袋駅の出口の中でも特に人が多い出口なので、常に人が絶え間なく上がってくるため撮影は大変でしたが、流石に夜10時ぐらいまで粘ってたら今から60階通り方面へ向かおうという人は多くないのか、だいぶスキマがあって何とか撮影できましたw (01/04写真差し替え) |
60階通りから1本裏に入ったところにある建物ですが、もちろん現実には寿司屋じゃありません。 背景画ではもっと門構えがゴージャスですが、建物の角に入口があって、脇には横断歩道があるという関係も一致しますし、右側に並ぶ窓の形もそれっぽいっちゃそれっぽいんですが・・・どうでしょうかね。 |
クリアファイル配布イベント@12/27 |
12時はアニメイト前、13時はとらのあな前、14時はゲーマーズ前で行われましたが、最後の15時だけ「???(池袋某所)」と隠されていました。でもまぁどうせ60階通りのどこかでしょうと思って行ってみたら正解。シネマサンシャイン隣の駐車場前辺りで配ってました。 こんな種々雑多な人々が通り過ぎる場所でアニメのプロモーションやってるなんて若干信じがたい事態ですよね(何) でもアニメグッズ専門店各種が一通り揃っていたり「乙女ロード」があったりする街でもあるので、クリアファイル受けとった人の反応を見てると意外と作品知ってる人も多そうな感じでした。 |
シネマサンシャインのポスター |
この間のセルティさんイベントといい、なかなかやってくれます。 しかしここのポスターは半年で7回という頻度で訪問していてもそのたびに変わってる気がするんですが、そのことごとくがアニメ関連ってのは一体何故なのかww 最初に行ったときは「キディー・ガーランド」ってアニメの番宣だったし、この写真にもあるグレンラガンのDVDは前も見た気がする。前回は水樹奈々だった。アニプレックス絡みとかそういう繋がりも見受けられないのにそれ系ばっかってのは、なにげにオタクタウンと化してる池袋だからこそ、何ですかね?w |
更新履歴
初回記入:2009.10.12
再訪分写真追加:2009.11.01
3回目探訪分写真追加:2009.11.26
4回目探訪分写真追加:2009.12.14
5・6回目探訪分写真追加:2009.12.28
7回目探訪分写真追加:2010.01.04
7回目探訪分写真再追加:2010.01.09