ダイヤモンド社の雑誌

『週刊ダイヤモンド』特別レポート

このページを印刷

バックナンバー一覧

絶対にリストラはしないと約束した
ビル・トッテン社長の不況乗り切り策

 個人の話で言えば、家族と幸せな生活を送るために働くはずなのに、家族と過ごす時間を無理に削ってまで、より多くのおカネを得るために仕事をするということになっている。その挙句、忙しすぎて、過労で倒れたり、うつ病になってしまったりしている。

 これは異常事態なのだから、少し所得水準を落として、自分の衣食住の一部を自分で担うというのは元に戻ることで、自然なことです。

 買い物や、流行を追うこと、タバコを吸うことは、中毒のようなものです。そういうことをしない生活に慣れれば、まったく困りませんし、より幸福で健康な生活が送れるようになります。

─しかし、経済学者のケインズが言うように、皆が倹約すると、経済全体が縮小して、ますます不況になる恐れがありませんか。

 そういう理論で、常に総需要が足りないと言って、無理に需要を作っている。個人には、ローンを組ませ、借金で消費させ、需要を生み出している。

  最たるものが、戦争です。米国は、ソ連、イラク、イラン、アフガニスタンと常に敵を作って、戦争をしている。税金をかけ、その費用を捻出し、需要を作っている。いつまでも続くはずがない。そう思いませんか。

 金融では、利潤を生み出すために、無理に信用を拡大し、最終的に、今回のリーマンショックに行き着いた。

─では、社会全体としては、どうすればいいのでしょうか。

 本の中に書いた「トービン税」(外国為替取引に対して課す税)は1つの方法です。同様に、実体経済を超えた、不必要な取引を規制するための税金や制度は有効だと思います。

 所得税の累進課税など、とにかくおカネを稼ぐことを良しとする傾向を抑える規制が必要です。

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”

鳩山成長戦略が掲げる “10年で400万人雇用創出”の現実感

鳩山由紀夫首相は「輝きのある日本へ」と副題を付けた、夢と期待‥

『週刊ダイヤモンド』特別レポート

スペシャル対談 勝間和代×「社会企業家」ジョン・ウッド 大きく行け!さもなければ家に帰れ

いまや世界的なムーブメントとなった「ルーム・トゥ・リード」。‥

公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略

パナソニックは本当に業績回復した? 決算短信では見抜けない“改善”の真相

電機業界が惨憺たる状況であるなか、パナソニックは09年9月期‥

日本を元気にする企業の条件

不屈の闘志で 半導体製造装置をものにした “ガス屋”大陽日酸の27年

意気消沈気味のエレキ業界にあって、LEDは久々に注目される大‥

新着トピックス

野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
3分の1以下に激減した製造業の利益率 これが日本経済の抱える根本的な問題だ!
格差社会の中心で友愛を叫ぶ
「公設派遣村には行きたくない」!? “もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情
岸博幸のクリエイティブ国富論
鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった
働き盛りのビジネスマンを襲う 本当に怖い病気
高尿酸値20年間放置の恐怖! 突然襲った痛風の激痛から不眠症へ
inside
やっぱり売れたのは巣ごもり関連商品! “イエナカ”派が支えた2010年初売り
本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
お堅いイメージの損保ジャパンに 社内SNSが根付いた訳(後編)
チャンスを逃さない! 今どき「住活」事情 By SUUMO(スーモ)
データで自分だけの「買い時」を掴む! 誰も知らないマンション購入の最新事情
シネマClose-Up
『真幸くあらば』尾野真千子 インタビュー ヌードシーンは、恥ずかしいものです(笑)
1000円台で楽しむ おとなの居酒屋
居酒屋好きの店主がつくった、理想の大衆酒場 秋元屋(野方)
これが気になる!
この冬、「一切れ欠けたケーキ」が途上国の子供を救う?
2010年こそ引っ越すぞ!
新年の目玉物件登場か!? 年末年始は“理想の住まい”探しを
大切なお金どう増やす?
素朴な疑問も高度な技にも丁寧な対応でスキルアップ

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

岸博幸のクリエイティブ国富論
鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった
本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
お堅いイメージの損保ジャパンに 社内SNSが根付いた訳(後編)
湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
金融市場異論百出
利上げは2012年半ば以降 今年の焦点は国債買入れ増額
株式市場透視眼鏡
日経平均の上値余地は限定的 政治が冷やす投資家マインド
IFRS最前線
唯一の逃げ道は上場廃止? 経営者の誤解と課題への対処法
2009年の教訓 2010年の課題
ジョージ・ソロス 特別寄稿 「世界を覆う危険な金融保護主義 “二番底”という我々の未来」
キューポラの火は燃えているか
川口の鋳物業が生き延びていく道とは(FROM にっぽん経営サミット)
DOL編集部のツイッターを開始
最新記事の話題から編集部の日常まで、24時間つぶやきます。フォローよろしくお願いします。

Business information

この連載について

『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。本誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。

Recommend 話題の記事

週刊・上杉隆
ツイッターを始めた鳩山首相は、 国民の声を聞き取るチャンスを得た
IFRS最前線
唯一の逃げ道は上場廃止? 経営者の誤解と課題への対処法
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
特集・マイクロソフトを超えて! 「社会企業家」ジョン・ウッドの 志とビジネスモデル
China Report 中国は今
頼みの不動産にも翳りの兆し? 2010年上海の繁栄はこのまま続くか
田中秀征 政権ウォッチ
“経済に無関心”な鳩山政権が示した 不安漂う「新成長戦略」の行方
2009年の教訓 2010年の課題
ジョージ・ソロス 特別寄稿 「世界を覆う危険な金融保護主義 “二番底”という我々の未来」
湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
山崎元のマルチスコープ
“最後の春闘”の争点には寂しい定期昇給の維持
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
絶対にリストラはしないと約束した ビル・トッテン社長の不況乗り切り策
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
体と心を磨いて「男度」をアップ! ビジネスマンのための健康バイブル

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。