【第65回】 2010年01月06日
絶対にリストラはしないと約束した
ビル・トッテン社長の不況乗り切り策
─在宅勤務は理想的かもしれませんが、難しくはないですか。仲間と同一職場で働きたいという価値観が社員の中にはありませんか。
確かに、利用者はまだ少ない。でも、それは、上司の評価とかが気になって、実行しにくいのかもしれません。だから、社長の私が、もっと奨励しないといけないと思っています。
また、仲間と同じ職場で一緒に働きたいという気持ちがあるとしたら、それは習慣から来るものですよ。価値観ではないと思う。昔は、大抵の人が家族とともに、自宅や自分の畑で働いていた。その後、工場労働者が増えるようになってから、同じ職場で一緒に働く習慣ができた。工場に来て、そこにある設備を使わないと仕事ができないという物理的な理由からです。
ホワイトカラーが多い時代になっても、事務作業は書類のやりとりをしないといけないから、会社に集わないといけない。しかし、インターネットの時代に入って、電子情報でやりとりができるようになった今日、会社に集まる必要性は少なくなっています。人は、環境変化に慣れるまで時間がかかるから、従来の仕事のやり方を変えることに抵抗を感じるかもしれないけど、それは価値観というほど固いものではないですよ。
─所得水準を下げて、半自給生活に入ることは、可能ですか?
石炭や石油などの化石燃料を発見し、いわゆる産業革命が起きて、生活が変わりましたよね。大量生産が可能になったことで、生活が楽になったかもしれないけど、その半面、大量消費をしないといけなくなった。
製造した分だけ、消費しないといけない。作った分だけ、売らないといけないから、広告を使って、人々の欲望をかきたてるようになった。なくてもいいはずの物でも、作ったほうは、なんとかして売ろうとする。本末転倒です。
Special Topics
バックナンバー
- 第67回
- スペシャル対談 勝間和代×「社会企業家」ジョン・ウッド 大きく行け!さもなければ家に帰れ (2010年01月08日)
- 第66回
- 特集・マイクロソフトを超えて! 「社会企業家」ジョン・ウッドの 志とビジネスモデル (2010年01月07日)
- 第65回
- 絶対にリストラはしないと約束した ビル・トッテン社長の不況乗り切り策 (2010年01月06日)
- 第64回
- デルタ航空 アンダーソンCEO激白! 「われわれならJALを再建できる」 (2009年12月15日)
- 第63回
- 気象庁へモノ申す風雲児 ウェザーニューズの躍進 (2009年12月02日)
- 第62回
- 日本の“橋”が危うい! (2009年11月18日)
Pick Up
新着トピックス
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 3分の1以下に激減した製造業の利益率 これが日本経済の抱える根本的な問題だ!
- 格差社会の中心で友愛を叫ぶ
- 「公設派遣村には行きたくない」!? “もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった
- 働き盛りのビジネスマンを襲う 本当に怖い病気
- 高尿酸値20年間放置の恐怖! 突然襲った痛風の激痛から不眠症へ
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- お堅いイメージの損保ジャパンに 社内SNSが根付いた訳(後編)
- チャンスを逃さない! 今どき「住活」事情 By SUUMO(スーモ)
- データで自分だけの「買い時」を掴む! 誰も知らないマンション購入の最新事情
- シネマClose-Up
- 『真幸くあらば』尾野真千子 インタビュー ヌードシーンは、恥ずかしいものです(笑)
- 1000円台で楽しむ おとなの居酒屋
- 居酒屋好きの店主がつくった、理想の大衆酒場 秋元屋(野方)
- これが気になる!
- この冬、「一切れ欠けたケーキ」が途上国の子供を救う?
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- お堅いイメージの損保ジャパンに 社内SNSが根付いた訳(後編)
- 湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
- 絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
- 金融市場異論百出
- 利上げは2012年半ば以降 今年の焦点は国債買入れ増額
- 株式市場透視眼鏡
- 日経平均の上値余地は限定的 政治が冷やす投資家マインド
- IFRS最前線
- 唯一の逃げ道は上場廃止? 経営者の誤解と課題への対処法
- 2009年の教訓 2010年の課題
- ジョージ・ソロス 特別寄稿 「世界を覆う危険な金融保護主義 “二番底”という我々の未来」
- キューポラの火は燃えているか
- 川口の鋳物業が生き延びていく道とは(FROM にっぽん経営サミット)
- DOL編集部のツイッターを開始
- 最新記事の話題から編集部の日常まで、24時間つぶやきます。フォローよろしくお願いします。
Business information
- 【挑戦】フリーアナ・古瀬絵理さんがチャレンジ!「最新・お金の増やし方」
- 【歴学】「歴史の知恵×ビジネス力」アンケート実施中!抽選で10名様にプレゼント
- 【注目】情報の質で勝負するオンライントレードとは
- 【健康】医師との信頼関係&職場の理解。これが糖尿病治療のポイントです!
- 【割安】中古マンション相場は安値安定で推移。さて、お買い得物件はどう探す?
- 【募集】「お金を貯めるテク」大募集!採用で図書カード進呈!
アクセスランキング
- 1位
- 「引きこもり」するオトナたち
- 旅行には行けるのに、会社には行けない 大人の「引きこもり」が急増中!
- 2位
- 週刊・上杉隆
- ツイッターを始めた鳩山首相は、 国民の声を聞き取るチャンスを得た
- 3位
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 絶対にリストラはしないと約束した ビル・トッテン社長の不況乗り切り策
- 4位
- 湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
- 絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
Recommend 話題の記事
- IFRS最前線
- 唯一の逃げ道は上場廃止? 経営者の誤解と課題への対処法
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 特集・マイクロソフトを超えて! 「社会企業家」ジョン・ウッドの 志とビジネスモデル
- China Report 中国は今
- 頼みの不動産にも翳りの兆し? 2010年上海の繁栄はこのまま続くか
- 田中秀征 政権ウォッチ
- “経済に無関心”な鳩山政権が示した 不安漂う「新成長戦略」の行方
- 2009年の教訓 2010年の課題
- ジョージ・ソロス 特別寄稿 「世界を覆う危険な金融保護主義 “二番底”という我々の未来」
- 湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
- 絶対不可能を可能にしてきた業界の風雲児 厳冬の旅行業界で挑む「新たな秘策」(上) ――ビッグホリデー社長 岩崎安利
- 山崎元のマルチスコープ
- “最後の春闘”の争点には寂しい定期昇給の維持
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 絶対にリストラはしないと約束した ビル・トッテン社長の不況乗り切り策
- 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
- 体と心を磨いて「男度」をアップ! ビジネスマンのための健康バイブル
- ■ドラッカー塾トップマネジメントコース説明会
- 2010年4月開講に向け2月、東京・大阪で開催。講演「効果的なマネジメントの学び方」
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。