


朝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●七草粥 110kcal
●焼き鮭 50kcal
●ハクサイの漬け物 15kcal
合計175kcal
昼(外食)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●トマトソースハンバーグ 半ライス 650kcal
●マンゴージュース 80kcal
合計730kcal
夜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●カオマンガイ ごはん130g 鶏肉120g 380kcal
●昆布の煮物 40kcal
●里芋の煮物 60kcal
●春雨サラダ 100kcal
●ブロッコリー&カリフラワー 45kcal
合計625kcal
間食ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ブラウニー 170kcal
●みかん小2個 72kcal
総カロリー 1772kcal
運動ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ウォーキング 2時間
今日は運動をかねて池袋のジュンク堂&リブロまでウォーキングしてきました
ちょうどお昼になったので、激ウマの本格カレー屋に久しぶりに行ったら
オーナーがインドに帰省のためお休みでしたw
駅からちょっと歩くけどものすごくウマイ隠れた名店なのです
隣に新しく大勝軒がオープンするらしくものすごい行列でした
私は大勝軒の味はあまり好きじゃないので興味無しです
カレーはあきらめて久しぶりにラーメンでも食べようかと何件か歩いて物色・・・
二郎・・・・さすがにもう無理
二天(麺屋武蔵の姉妹店)・・・・創作ラーメンに価値があるんだけど、限定麺は夕方からだった
屯ちん・・・・まずくないけど並ぶほどうまくない、並んでたのでパス
無敵家・・・・ものすごい行列&コッテリ系はもう無理
中本・・・・母上が行きたいと言ってたので保留
一風堂・・・・とんこつの気分じゃない
光麺・・・・店に勢いがない感じがしてパス
とりあえずぐるっと近場をまわったけどいまいちピンと来ない(キングラーメンはまだ健在だったw)
途中で通りがかったどばた近くのすでに行列してたゼットン(つけ麺の店)に行っておけばよかった
評判だけ聞いててまだ食べてなかったから
ここ2年以上ラーメン食べ歩きしてないので、新しい店を全然しらない・・・・
せっかく高カロリーのラーメンを食べるんだから絶対おいしいラーメンを食べたい!!!
ということで、ラーメン食べるのやめましたwえらいグルグル歩いて2時まわってしまった
本格的にお腹が空いてきたので、なんとなく雰囲気が良さそうな店にはいりました
ハンバーグだったんだけど、ちょっとおしかったなぁ
もう少し種にちゃんと下味をつけたほうが絶対おいしいと思うんだよなぁ
あと水菜は絶対失敗(見た目はいいけど)
なんだか久しぶりに食べ歩き日記っぽくなってしまったw(昔やってたのです)
結局目当ての本は見つからず、さんざん歩いて、写真撮って、ハンバーグ食べただけでした
帰ってすぐに夕飯のカオマンガイの下準備
もめんこ流カオマンガイの作り方
皮をはいだ鶏肉を生姜といっしょに水で茹でる(1時間くらい)
鶏皮をフライパンでカリッカリに焼く(これやると皮の油のすごさに驚かされる)
タイ米(ジャスミン米)を鶏のゆで汁で炊く
この時、千切りにした生姜とみじん切りにしたカリカリ鶏皮を入れて炊く、味付けは少し塩
今回はカロリーカットのため鶏皮省きました
油ほとんどぬけるからそんなに影響ないけど、本当はめんどくさかったからw
タレは生唐辛子とニンニクをみじん切りにしてナンプラーと合わせるだけ
でも今回はナンプラーと一味だけというシンプルな手抜きタレ(生ニンニクの匂いキツイからパス)
もうこのカオマンガイ好きすぎて毎日でもいいくらいです・・・・
なんと言っても鶏のダシで炊いたジャスミン米がうますぎる!!!!!
鶏肉もちょっと上等のものだったので柔らかくて、鍋から上げるときにみんなくずれちゃいました
母上は鶏があまり好きじゃないので、ほとんど私が独占して食べます
そのかわり母上は母上で大好物のポークビーンズでパンばっかり食べてます
私はそっちには手を出しません
それぞれ勝手に好きな物食べてる感じですね
明日は婦人科の癌の定期検診の結果を聞きに行きます
これが毎回ドキドキ
|
こんばんは。やったー、カオマンガイの作り方のせてくれたんですね。実は私も鶏肉大好きで、前にこのブログでカオマンガイを見てから食べてみたくて仕方なかったんですよ。
一応作り方は調べてみたんだけど、なんかあまりなじみのない香辛料とかたくさん使うし、ちょっと無理かなと思ってたので、かなりうれしいです。
ナンプラーとかなら家にもあるし、近いうちに作ってみますね。おっと、ダイエット、ダイエット。
2008/1/9(水) 午前 0:14 [ こがめ ]
こがめさん、こんばんは!
カオマンガイぜひ作ってみてください!
このレシピは私のお気に入りの店で作り方を聞いたものです
タレのバリエーションは色々あるみたいですよ、私はこのナンプラーベースのタレが好きです
鶏皮はぜひ入れてください、旨みが違います(油ぬけるので大丈夫です)1回に1枚程度でも十分味が違いますよ
2008/1/9(水) 午後 8:35 [ momenko ]