2008-08-16 VMware ESXi
OPTIPLEXで仮想環境を構築してみようと思ったので、VMware ESXiの導入を検討してみました。
PC系 |
入れたいOSはこいつら。
メモリはそのうち増設します。
VMware ServerだとWindowsかLinuxというようなホストOS上で起動しないといけませんが、
これはホストOSを必要としないので「これならシンプルで良いかな?」と思い早速チャレンジ。
(一応仮想環境の構築をしてみましたが結論は玉砕しました)
まずESXiのイメージをCD-Rに焼き、起動。
はい、失敗。
The installation operation has encountered a fatal error:
Unable to find a support device to write the VMware ESX Server 3i 3.5.0 image to.
何か書き込もうとしたようですが、何でだろうと思いエラー文を検索。
こちらの方が解決されていたので参考(コマンドを真似ただけ)にさせて頂きました。
■用意するもの
- Linux系OSが入ったマシン(rootアカウント or sudo権限を所有していること)※ddが使えれば何でもいいです。
- 1GBくらいのUSBメモリ ←もっと小さくても良いと思う。まずは余ってるUSBメモリでチャレンジを
Linux系OSが入ったマシンにダウンロードしたファイルをSCPしておき、
こんな感じで作業しました。
※DLするタイミングによってファイル名が違うようですので注意してください。
また、ddのofにしているデバイスは環境によって異なるらしいです。
コマンドの後に自分が確認した方法を書いておきます。
[root@nurupo tikkoino]# mount -o loop VMware-VMvisor-InstallerCD-3.5.0_Update_2-110271.i386.iso /mnt/iso
[root@nurupo tikkoino]# tar zxvf /mnt/iso/install.tgz
[root@nurupo tikkoino]# bzip2 -d usr/lib/vmware/installer/VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_2-110271.i386.dd.bz2
[root@nurupo tikkoino]# dd if=usr/lib/vmware/installer/VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_2-110271.i386.dd of=/dev/sdb bs=1M
750+0 records in
750+0 records out
786432000 bytes (786 MB) copied, 55.4173 seconds, 14.2 MB/s
下記のコマンドでログを見れます。
SCSI device sdb(以下略)となっているので、sdbと判断しました。
[root@nurupo tikkoino]# tail /var/log/messages
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: usb 1-3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: usb 1-3: configuration #1 chosen from 1 choice
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: Initializing USB Mass Storage driver...
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: scsi4 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: usbcore: registered new driver usb-storage
Aug 17 12:04:40 nurupo kernel: USB Mass Storage support registered.
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: Vendor: BUFFALO Model: USB Flash Disk Rev: 4000
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 00
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: SCSI device sdb: 2030592 512-byte hdwr sectors (1040 MB)
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sdb: Write Protect is off
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sdb: assuming drive cache: write through
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: SCSI device sdb: 2030592 512-byte hdwr sectors (1040 MB)
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sdb: Write Protect is off
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sdb: assuming drive cache: write through
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sdb: sdb1
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sd 4:0:0:0: Attached scsi removable disk sdb
Aug 17 12:04:45 nurupo kernel: sd 4:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
とりあえずUSBからブートしてみる。
キタ
早速表示されているURLを開くと、SSL証明書が正しくないようでブラウザはお怒り。
とりあえず無視して開くとこの画面が出るので、中央のリンクからVMware Infrastructure Clientをダウンロード。
ダウンロードしたファイルからセットアップし、VMware Infrastructure Clientを起動。
ローカルのHDDを認識していないのかな・・・
とりあえずBIOSの設定を変えてみる。(これ以外はSATAポートを無効にする以外特に設定がない)
再度USBメモリから起動させ、VMware Infrastructure Clientで再チャレンジ。
出てこない。深くは調べてないけど、SATAって対応してたっけ?
VMware Serverを検討したくなってきた。
今日はここまで。
#USBメモリを常に刺しておかないといけないのは不便だな・・・