日本版サブプライムが来るぞ
佑多田三斗 価格:¥ 1,050(税込) 発売日:2009-07-01 |
日本経済が縮小して行くのは、土地の価格がどんどん下がるからですね。日本の金融機関は「土地本位制」なので、担保の土地が下がれば、それだけ借金できる金額も少なくなります。コレで景気良くなるわけがない。ウチの会社ももはや担保不足で、これ以上、業務の拡大が出来ませんw なので、解決方法は簡単です。金持ちの中国人に土地を売ればいい。たとえば1億円以上の不動産を買ったら一人分だけビザ出すとかw 東南アジアでは外国人に土地を売って良い国というのはほとんどないので、金持ち中国人が「脱出用」に日本の土地をこぞって買いますw まぁ、今でも東京のマンションとか伊豆の山林とか、せっせと買っているようだが、何だったら、中国人ひとり雇って、中国語で土地を斡旋するWEBサイト作れば儲かります。で、どんどん中国人に土地を売って、やっと地価があがる、と。まぁ、それでもネトウヨが言うように乗っ取られる心配はないですね。というのも、な~に、土地は持って帰れないので、イザとなったら「外国人の土地所有禁止」という法律作って、みんな、取りあげちゃえばいいだけですw
もう住宅ローン払えないお・・・返済相談急増 ボーナス減響く
1 : カッター(北海道) :2010/01/07(木) 14:48:04.65 ID:GPFy2xI1 ?
住宅ローン返済相談急増 ボーナス減響く7 : 裏漉し器(宮城県) :2010/01/07(木) 14:50:49.40 ID:YpNYEQAX
中小企業や個人の債務返済を猶予しやすくする「中小企業金融円滑化法」が昨年12月4日に施行されたのを機に、住宅ローン返済に関する大手銀行への相談が急増している。三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行は相談件数が施行前の約5倍になり、担当者の増員などに動き出した。背景には冬のボーナスの減額でローン返済が困難になる人が増えている事情もある。
三菱東京UFJ銀行は1日平均二十数件だった住宅ローン返済の相談件数が、金融円滑化法の施行後は100件以上に増えた。みずほ銀行も12月以降、店頭などへの相談件数が夏ごろに比べ5倍以上になり、三井住友銀行やりそな銀行でも2~3倍に増えている。
速めにインフレにすればいいものを何やってんだか8 : 目打ち(アラバマ州) :2010/01/07(木) 14:51:01.66 ID:vr5BVYcJ
そろそろ徳政令だせよ10 : グラフ用紙(北海道) [sage] :2010/01/07(木) 14:51:31.88 ID:6ltuW3s2
29歳の知り合いが2人も子供を産んで、今年家も買った。13 : ムーラン(愛知県) :2010/01/07(木) 14:52:17.40 ID:gHDUU3yV ?
破滅すればいいのに、糞。
俺は引きこもりなのに、年賀状送ってくるな、ぼけ。
日本って既に住宅が余りまくってるんだってね21 : 画鋲(catv?) [sage] :2010/01/07(木) 14:56:27.21 ID:ic0fH+f2
退職するまで雇用があってボーナスが出続けるような立場の人間なら、最初から現ナマで買えるだけの資産がある。26 : めがねレンチ(大阪府) :2010/01/07(木) 14:57:38.28 ID:/LHrdGOH
身分不相応だってこった。
俺が住んでるボロ賃貸までマンション売りがきたな27 : プライヤ(宮城県) :2010/01/07(木) 14:59:30.54 ID:yfUglisw
こんなとこに来ても買えるやつなんていないのに
ハウスメーカーって普通に35年ローンボーナス払い有りで進めてくんだよな・・・40 : げんのう(catv?) :2010/01/07(木) 15:07:47.32 ID:Ka/rLOsb
これだと月々のお支払がたったのこれだけ!今の家賃の半額になりますよ!!みたいな
それもしつこい
10年前に「どうせ景気良くならないから銀行のローンが得ですよ」と借りさせまくった・・・42 : 振り子(東京都) [sage] :2010/01/07(木) 15:09:03.47 ID:btidAQiS
今は現金主義の会社で内勤やってるから不況も対岸の火事
かつての顧客の家が競売にかけられてたら鬱
ウチの近所の新築、空き家が沢山あるよ45 : ノギス(宮崎県) [sage] :2010/01/07(木) 15:13:09.72 ID:sAQvdQN/
土地つきで2階建て400万位で買い叩けるよ
地盤沈下で傾いてるけど
中古買おうぜ。49 : プライヤ(宮城県) :2010/01/07(木) 15:17:33.83 ID:yfUglisw
築30~40年のボロ屋がいっぱい売りに出されてるだろ。
300万も出せば結構いい感じに生まれ変わるぞ
>>4556 : ノギス(宮崎県) [sage] :2010/01/07(木) 15:23:20.71 ID:sAQvdQN/
築30年のボロを直して入ったけど思いもよらない出費が多いよ
水回りは最初から計算にいれてたんだけど樹脂みたいなので作ってあるところはもうモロモロ
サビも多いしな
材質もしっかり見たほうがいいわ
>>4951 : パイプレンチ(埼玉県) [sage] :2010/01/07(木) 15:17:53.52 ID:8yV0o3Bb
知り合いが水回り全交換、内装全面リフォーム、断熱材施工、外壁塗装、開口部のコーキングで300万って言うのやったんだけどかなりいい感じになってるよ。
うちはDIYでリフォーム中だけど内装はほとんどやり直してるねえ。
中途半端はやめた方がいいよ。そのくらいの築年数のやつは日本の建築史上最もひどい時期のだと思うし
旦那の給料減って嫁鬱病 → 旦那殺害っての増えそうだな55 : サインペン(千葉県) [sage] :2010/01/07(木) 15:22:47.60 ID:/pLgqe/Z
>>5153 : グラフ用紙(北海道) [sage] :2010/01/07(木) 15:20:10.63 ID:6ltuW3s2
過去の例を見ると、旦那よりも子供との無理心中の方が多い
憎たらしい。33 : 丸天(京都府) :2010/01/07(木) 15:03:11.70 ID:LxCUT3kQ
会社が潰れて、ブサイク嫁と別れ、子供が死んで、ローンが焦げ付き、借金だけ残って、自殺しようとして、失敗して半身不随になって借金取りに追い掛け回されろ。
今は無職だが、2年前に現金で家を買った俺は偉い。35 : 画架(神奈川県) [sage] :2010/01/07(木) 15:04:24.29 ID:BOsbsEV3
>>3358 : パイプレンチ(東京都) :2010/01/07(木) 15:23:56.13 ID:vF2R0ClC
やっぱ現金払いだと驚かれた?結構サービスしてもらえるのかな?
>>3562 : 顕微鏡(アラバマ州) :2010/01/07(木) 15:24:15.86 ID:b0JMZvfg
ローン会社からのバックマージンが無いから
逆に面倒な客扱いされる
ボーナスを返済計画に組み込むなと何度言えば67 : 土鍋(大阪府) [sage] :2010/01/07(木) 15:26:50.73 ID:6avLOWft
公共工事で道とかダムつくんのやめて71 : パイプレンチ(埼玉県) [sage] :2010/01/07(木) 15:30:12.54 ID:8yV0o3Bb
家他てればいいじゃんで格安で販売
そのかわりしょぼい
>>6785 : レーザーポインター(神奈川県) [sage] :2010/01/07(木) 15:35:45.62
既に家余ってるから意味ナシだよ。
人口が減るというのはかくも恐ろしいことなんだな。
今や横浜市でもわがままを言わなければ戸建を4000万弱で購入できるからな。94 : エバポレーター(兵庫県) :2010/01/07(木) 15:39:05.55 ID:GczBumt/
都内でマンションを買うよりお買い得
つか、一応モラトリアム法案も通ったことだしローンの審査厳しくなってるんじゃね?98 : モンドリ(徳島県) [sage] :2010/01/07(木) 15:40:35.88 ID:S/5FypRQ
今年からはローンを組もうにも組めない世帯がほとんどになりそうだが
>>94104 : エバポレーター(兵庫県) :2010/01/07(木) 15:45:19.36 ID:GczBumt/
そうなると大手HMなんかは瀕死なんじゃね?
年間戸数70万ぐらいになりそうだな
>>9895 : 土鍋(アラバマ州) :2010/01/07(木) 15:39:46.66 ID:MooP1KJq
だから倒産連鎖が始まってるんだろうね
俺がここ2ヶ月ほどに聞いただけでも何件もローンの審査が通らず購入できなかったケースがあった
物件も売買情報も同じ物件を繰り返し掲載してるだけど全く動かないし
民主が公共事業削減で、年度末以降全く仕事がなくなるらしいし
不動産業界は今年一年で崩壊するレベルまでいくかもな
そもそも、デフレなのにローンを組む自体でアホ決定!91 : ビュレット(catv?) [sage] :2010/01/07(木) 15:38:03.02 ID:4P+nrU7L
CPIが「-2%」なのにローン金利が「4%」だとすると、実質金利は6%になる。
3000万円のローンを組んだら、、金利だけで、、実質180万円の負担になる。 金利だけで180万円だよw
それに、元本の返済も加わる。 普通のサラリーマンが手を出せる代物ではない。
要はバカなんだってw 借金ってのはインフレの時にするんだよwww
2500でキャッシュで買えるってどんな田舎?97 : エバポレーター(兵庫県) :2010/01/07(木) 15:40:17.25 ID:GczBumt/
>>9190 : マイクロメータ(岡山県) :2010/01/07(木) 15:38:00.72 ID:b21+5lHP
色々とググってみ?
想像以上に不動産デフレ激しいから
家買うなら中古。築数年経ってれば家代はほぼタダ。96 : ノギス(宮崎県) [sage] :2010/01/07(木) 15:40:03.22 ID:sAQvdQN/
ってのは情弱じゃないよな?厳然たる事実なんだよな?
>>90100 : エバポレーター(兵庫県) :2010/01/07(木) 15:42:01.46 ID:GczBumt/
事実と言うか更地より安く買えることも多い。
>>96107 : ノギス(宮崎県) [sage] :2010/01/07(木) 15:46:30.39 ID:sAQvdQN/
家屋解体するにもかなり費用かかるからな
注文住宅なんかの新築を建てたい場合とかは逆に古家屋がじゃまになる
だから平地の方が高くなる
>>100121 : 泡立て器(長崎県) :2010/01/07(木) 15:49:53.01 ID:R7SpVuDg
まさに俺。
新築考えて土地探してたら解体費用分引くから買ってくれと言われた。
解体費用引いたら半額ちょっとくらいの金額になって意外に建物しっかりしてたし間取りも悪くなかったからリフォームに切り替えた。
頭金で考えてた金額の半額くらいで買えて貯蓄が残った上で家が手に入った上DIY趣味全開で楽しい。
新築買うやつばかじゃん?って本気で思っちゃった
☆日本は公務員の人件費を大幅削減して税金を安くしないと沈み続ける。寄生虫公務員に日本は今食い荒らされている。125 : グラフ用紙(北海道) [sage] :2010/01/07(木) 15:51:34.93 ID:6ltuW3s2
2002年2月14日の衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。
アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。
この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の8項目の改革が行われるであろうと予測しています。
1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は100%すべてカット。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5~10年間停止。
5.消費税を20%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8.預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。
正月早々、幸せな家族の写真を年賀状に貼りやがって。128 : るつぼ(広島県) :2010/01/07(木) 15:52:34.88 ID:fBAuY3ng
会社首になって、死ね。
のたれ死ね。
幸せを見せつけるな、ぼけ。
家も中古、車も中古、嫁も中古、自転車ぐらいは新品に乗りたいなw130 : 錐(東京都) :2010/01/07(木) 15:53:26.22 ID:rWCzmTb3
マンション買うのは馬鹿、とまでは言わないが「賃貸で払う家賃でマンションが買えてお得」ってのは明らかに嘘だよなぁ。135 : グラフ用紙(北海道) [sage] :2010/01/07(木) 15:57:36.16 ID:6ltuW3s2
・20年30年もローンを組んだら数百万単位で利子を取られる
・固定資産税もどんどん取られる
・管理費修繕費もどんどん取られる、ついでに修繕費は年数経つとどんどん増える。
・ローンが終わる頃にはぼろぼろで資産価値はほとんどゼロ。
家を買った29歳の若者が半身不随になりますように。149 : グラフ用紙(北海道) [sage] :2010/01/07(木) 16:03:09.07 ID:6ltuW3s2
29歳の前途ある若者が会社を首になりますように。155 : スタンド(東京都) [sage] :2010/01/07(木) 16:04:58.79 ID:P5d5ZDOd
半身不随になりますように。
家を買ったことを後悔しますように。
>>ID:6ltuW3s2
お前160 : ノギス(宮崎県) [sage] :2010/01/07(木) 16:10:10.65 ID:sAQvdQN/
むなしいからそれくらいにしておけ
お前の願いってその29歳を超勝ち組にさせてしまうような気がするぞ。150 : チョーク(神奈川県) :2010/01/07(木) 16:03:37.43 ID:UTXLxO7v
家買ってから半身不随になったらローン帳消し+障害者年金やらなんやらでいい感じの収入得ながら持ち家ニートできるようになるんじゃないかと思う
早く貸し剥がしされろよ、建築年数の浅い中古住宅として俺が買うからさwww162 : ロープ(岐阜県) :2010/01/07(木) 16:11:14.91 ID:34AVlDtI
日本版サブプライム来いよ
いいですね。売るだけ売って「外国人の土地保有禁止」
在日朝鮮人とか朝鮮人とかチョーセン人とか
禁止にしましょう
投稿 ゆりあ | 2010/01/07 16:33
>家が手に入った上DIY趣味全開で楽しい。
海外だとそう言う人多いよね。金曜半ドンの週休2.5日とかフレックスで16時は家に帰るとかできるからw
そう言う人って日本の派遣工より給料安いんですかね?トヨタさん?www
投稿 海DQN | 2010/01/07 16:44
民主党政権の移民と参政権ですね。
伊豆総業の経営悪化は細野さんから聴いています。
もうすぐ参議院の選挙ですから頑張ってください。
投稿 友愛民主党 | 2010/01/07 16:44
実はこれ以外にも落とし穴があって買い手が全くつかずに
もうタダで捨てたいと思っても捨てられない恐怖ってのがある。
捨てる方法がないわけじゃないがそのうち社会問題化するかもよ。
↓
130 : 錐(東京都) :2010/01/07(木) 15:53:26.22 ID:rWCzmTb3
マンション買うのは馬鹿、とまでは言わないが「賃貸で払う家賃でマンションが買えてお得」ってのは明らかに嘘だよなぁ。
・20年30年もローンを組んだら数百万単位で利子を取られる
・固定資産税もどんどん取られる
・管理費修繕費もどんどん取られる、ついでに修繕費は年数経つとどんどん増える。
・ローンが終わる頃にはぼろぼろで資産価値はほとんどゼロ。
投稿 フリーフォール | 2010/01/07 17:14
派遣村でゴネる輩が我が国最強って事が先日証明されてしまったわけで。
まして不良資産にせっせと小金を払い込む真面目な社会人は、とほほ(涙)
投稿 ウイルス性胃腸園 | 2010/01/07 17:52
アメ公のろっくフェラせんたーを三菱に買わせて、その後三菱が大損させられたのと同じで、日本が土地デフレの悲惨から一時的でも逃れるには、同じことさせんと始まらない。外国人ハメルしかないんだがね。
日本ってのは、そういう10年、20年単位の策謀が無いのかね?
東京都特別23区のみ、外国人およびその法人に対する不動産取得維持の優遇政策させて、加えてたっくすふりーみたいなw。
そんで山手線が外人だらけになって、電車の外には落書きだらけになって、犯罪も増えて、日本じゃなくなりかけて、日本人もみんな逃げ出しはじめたところで、
一気に400年ぶりに成田や関空の側に遷都しちゃえば、一気に特別区は大暴落。だから、国際空港を新幹線なんかで結んじゃダメだねぇ。その後がもったいないからねぇ。歴史的にはいつも西からなんだろうけどさ。
長崎出島が孫の代まで潤ったかね?やめてしまえば、それまでよ。
ろっくフェラせんたーは、今はアメ公だか、欧州貴族に戻ったじゃん。
水源、農地さえ買わせなきゃういいだけじゃん。
東京23区バベルの塔にすりゃいいんだよ。東京を楽しんでもらって、謳歌してもらってさ。ついでに、東京にある組織、色々と轟沈するしさ。
アメ公や欧州野郎騙すより、よっぽど簡単だと思うがね。
まぁ、別に遷都じゃなくても、他の方法もあるだろうしね。
アホな移民法案はアホだが、でも多少、混ざるくらいは、しょうがないんじゃない?
どうでも、今ローン組んで不動産買うのはバカというか、病気。
金持ちが叩き買いで、リスクヘッジで資産の交換するのみが正解。
投稿 仕事人 | 2010/01/07 18:47
野次馬さんのいうように、シナ人に土地を多数持たせてしまってから剥ぎ取ろうとしても、
その時には権力中枢にかなり食い込んでいて手が出せなくなるというのがオチかと…
日本の政治家にはプーチンのような恐ロシアな真似はできませんて。
投稿 hs | 2010/01/07 18:55
1月6日
小沢が意外と焦っているのは確かなのじゃないかね?
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51362851.html
統一教会、自民に続き民主党にも接近…民主党議員「文鮮明教祖の日本入国に尽力する!」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1085007.html
"内閣支持率○○%" マスコミの世論調査には、イカサマが…「そのこと書いたら朝日新聞に怒られた」とライター
http://newtou.info/entry/2555/
日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち
http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/137540175.html
民主党の地域分権はまっ赤な嘘!ヒトラー小沢一郎、島しょ部首長を呼びつける!
http://www.nikaidou.com/2010/01/post_4130.php
小沢氏の聴取要請、任意の事情聴取って最後通告みたいなもの。
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51363456.html
産まれた時からアメリカの犬
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/01/post_8675.html#more
民主党に期待するみっつの政策
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/
★坂本龍馬の生まれ変わりが日本を救う
http://archive.mag2.com/0000012950/20100105235611000.html
投稿 あああああの忘備録 | 2010/01/07 19:01
マンションって
全員が毎月の修繕積立金と管理費払う前提で計画がたっているのに
破綻しそうな奴は、ケツまくって払わないし、
売れ残り持ってる不動産デベが中堅&新興どころだと
困ってきたら絶対支払わないから気をつけてね☆
(売れ残りマンションは不動産デベが修繕&管理費支払う義務あり)
俺もネタで中古マンションをど田舎にて買ってみたけど、
管理組合の総会に出た時、ビックリしました。
あと地方は、不動産の売買価格と、固定資産の評価額が離れ過ぎています。何倍も固定資産の評価額の方が高すぎるw
投稿 ken | 2010/01/07 19:11
日本を創った・・・人々が中国や朝鮮はたまたユダヤ人だってんだから、いまさらどうでもいいですよ・・・日本買いませんか?・・・
投稿 武浪人愚 | 2010/01/07 19:19
デフレ下でローンなんか背負ってる人へ
ナムナム(-人-)
投稿 iwao | 2010/01/07 19:28
B29で焼かれた大都市の一等地にあるパチンコ屋。
それが日本全土で広がるのが民主党支持者の夢ですか?
投稿 公約違反で支持率逆転 | 2010/01/07 19:42
早く日銀に金を刷らせろ!
つーか、外人に売るより前に
土地バブルをもう一度起こせばええねん
投稿 ( ゚д゚)… | 2010/01/07 20:16
今時の不動産屋の落とし文句は・・・・
奥さんに向かって
「ご主人にもし何か有った場合は生命保険でローンの支払いがなくなります。賃貸のままだと家賃を払い続けないといけませんよね?ご主人が元気で安定収入がある今がチャンスです。」
こういっておけば奥さんが率先して話を進めてくれる。笑
投稿 ハートマン | 2010/01/07 20:25
>・20年30年もローンを組んだら数百万単位で利子を取られる
???
借入金、いくらのつもりだろう。
固定の場合長期になるほど金利高いし、たとえば5%で30年ローンだったら、返済総額はほぼ倍近くなる。2千万借りても、利息総額だけで軽く1500万以上だよってば。銀行さんというのはつまり、自分に都合のいいように規約なり何なり決めてしまっているから、変動でも、たぶんそんな感じになりそう。返済負担のことからたいていの人は元利均等方式だと思うけど、これって年限の半分くらいまで払い続けても、元金は吃驚するほど減らないよ。つまり利子ばっかりせっせと返してるってこと。返せなくなったから家売って、なんて思っても、返済の整理どころか借金だけ残ることになるケース多し。
日本版サブプライム・・・。アメリカのそれ、最初は返済額が小さくてどうこう、って話だったけど、日本もそっくりなのがあった。「ゆとりローン」って奴だ。借りてしばららくは返済額が低いのだけど、ある時期から、ばったりと高くなる。ともかく小市民に借りさせようとして、そんな制度を作ったみたい。さすがにいまは「ゆとりローン」ってもう新規は無かったと思うが。
あとマンションは資産価値、極端に低くなる。
新築で買っても、登記した瞬間にもう中古物件。同じ階で殺人事件があったり、収入が減っても、簡単には引っ越しできないよ。日本は妙な持ち家信仰(マンションも)あるけど、借金して買って返済を続けてる物件と、賃貸で借りてる家やマンションって、経済学上は同じことだそうだ。車のローンで考えると判り易いかも知れない。ローンで車買うと、車検証に記載されてる所有者は本人ではなく、ローン会社だし。住宅ローンの場合も本質的にはそれに近い。いろんなメリットやリスクを踏まえた上で、買うか借りるかは、その人の自由だと思う。
投稿 ゆ | 2010/01/07 20:55
資本主義国は日本に限らず融資の50~60は不動産が担保なんだとか
なので、不動産価格の下落は担保価値の下落で
担保価値が減れば、世の中に回る金が減ると仕組みです
サブプライムのやばかった所は、日本のバブル崩壊でさえ下がりきるのに
5年ほどかかった(不動産価格の下落は結構遅い)
でも、サブプラは債権化されてたので、下落しきる価格を先取りして
投売りされてしまい、日本の五年分のショックが半年くらいで
どっかん!w
融資にしめる不動産担保の割合が大きいと言われる日本ですが
人口が減ったり経済の大きな拡大が見込めない以上
不動産も下がるわけで、いい加減不動産担保至上主義は限界だし
これやってる限りは永遠にお金は回らなくてデフレスパイラル?
投稿 d-rag | 2010/01/07 21:10
日本に住むと親類縁者をウジャウジャ引き連れてくる中国人に、
法律作って土地だけ奪ってハイサヨナラ?
朴サヨの人達が聞いたら人権人権って怒られますよ。
投稿 名無しの草莽 | 2010/01/07 22:13
鴨長明もホームレスだった。牛車じゃ、冬は寒かったろうな。
「出家」と思えば、ホームレスだろうがネカフェ難民だろうが、優雅なものじゃないか。今度、ネカフェに手を合わせに行ってくるか。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/01/07 23:33
うちの近所は、ここ一カ月で3件も新築を建ててる(弩田舎)
その人らの乗ってる車を見ると、とても金持ちそうにないんだけど
どういうことなんだろ?新築バンバン建ってるよ
投稿 トグサ | 2010/01/08 01:28
うちの周りも戸建の新築ラッシュだけどなあ…そこそこ大きい家ですが、一体どうなってんだろ?最近家買おうか悩んでます…仕事無くなったら以後のローンお支払いは頂きませんってのありませんかねw
投稿 たか | 2010/01/08 03:19
現時点で[住宅>世帯数]は事実だが、といってこれから誰もが住宅に苦労しなくて済むってわけじゃない。年くえば収入激減は必至。そのとき金払わずとも住める家があるのとないのとは違うぞ。今ならまだ生活保護(住居費が定額出る)とかあてにできるが、20年先はとてもじゃないが期待できない。オレの周囲見てるとホームレスになるかならないかは家のある/なしの差がでかい。取得できるなら今のうち家持っとけ。年寄りになると貸してくれないからな。
投稿 o | 2010/01/08 06:30
http://www.ustreas.gov/tic/mfh.txt
これ原資に日本人手当出そうや。
紙切れ買わせて文句垂れよる基地外国家に天罰を!
投稿 日本人手当 | 2010/01/08 07:34
家余り気味だよなあ。
相続予定が5軒もある。
跡継ぎが居ない親戚が結構いる。
投稿 猫目 | 2010/01/08 14:37
>取得できるなら今のうち家持っとけ。年寄りになると貸してくれないからな。
まったくその通り。大家(管理会社も)は年寄り大嫌いだからな。死なれでもしたら大損害だし、いくら現金もってようが貸してくれないよ。これは紛れもない真実。
現実今でも追い出しくらって難民化してる年寄りはいくらでもいるよ。
真剣な話、どんなボロ屋でも借金でもなんでもして所有権の家を大事にもっとけ。
死にたくなるような苦労したくなかったらな。
投稿 不動産営業 | 2010/01/08 18:12
日本の土地は本質的に高いと言うより、価格弾力性がないから起こってるわけで、なんともイビツ
都心部の場合、なかなか売ってくれないから、どうしても欲しい場合、無茶苦茶な金額になる(これが近隣全体の値段になる)
投資効果で言ったら既にナンセンスなレベルまで上がってる
土地の値段が高いと言っても、それなりに取引があれば、投資効果にあった適性な値段に下がるハズ
買う方はこれが無いとニラんだ投機目的だから、ますます上がる
仕手株みたいなモンだから、外人に大量に買わせるなんてのは難しいんじゃないかな(相手がアホじゃない限り)
投稿 ぽぽぽ | 2010/01/08 20:35
> イザとなったら「外国人の土地所有禁止」という法律作って、みんな、取りあげちゃえばいいだけですw
なるほど。良い方法があれば、是非、インディアン・アポリジニ・マオリ・・・・他多数、にも展開していただければ...。
投稿 素人 | 2010/01/08 22:11
>取得できるなら今のうち家持っとけ。年寄りになると貸してくれないからな。
年寄りになったら田舎の安いの買えばいいんじゃないの?
都会で5000万以下のマンション買うのなんてアホのやること。
投稿 フリーフォール | 2010/01/08 22:16
>うちの周りも戸建の新築ラッシュだけどなあ
うちの近所ではタマホー(ry
投稿 海DQN | 2010/01/08 22:27
>東京23区バベルの塔にすりゃいいんだよ。東京を楽しんでもらって、謳歌してもらってさ。ついでに、東京にある組織、色々と轟沈するしさ。
環八の内側。内堀通りの外側だけ買わせるとかねwww
汚沢の家は、やっとカンパチの内側w
投稿 海DQN | 2010/01/08 22:29