1月 04

= SOL さん =

最近の普天間基地移設問題と、このサイトでみられる「軍雇用員になりたい」や「米軍基地」を見てて、本当に基地が県民にとって必要なのかどうかわからなくなります。
私は南部地域の出身で、生活している分では基地をあまり意識したことがありません。基地を抱える苦労やその利益を実感したことがないので基地の是非がわかりません。

そこで皆さんの本音を聞きたいです。
沖縄の自立という点で米軍基地は必要ですか?
YES or NOで明確にお願いします。
できれば基地の恩恵(軍雇用員が家族にいる、軍用地主である)の有無もお願いします。



written by tommy



50 Responses to “【米軍】沖縄自立と基地”

  1. 1. 軍雇用員 より:

    ハッキリ言わせていただくと、基地反対している人は7割が政治家か寄留民で、純粋に基地がある事によって気分を害している人、騒音や爆音被害にあわれている方が3割が本当の割合です。

    正直、今の沖縄の経済、基地なくして成り立たないと思います。
    基地が万が一完全撤去されてしまった場合、一体誰が失業者や失った財政を保証してくれるのでしょうか?

    日本政府は、高々にこう発言するでしょう。
    『沖縄県民の長年の願いが叶いました!良かったですね』

    自らが求めた結果に不利益が生じても、結局は自業自得。誰も責任は取らない・とれないでしょう。
    沖縄県民は果たしてそういう事態になった時、どういう事になるか真剣に考えた人がいるのか?

    ただでさえ、県民所得の少ない県で、仕分け人のふざけた限界で物事を決めつけられる。県民のプライドはないのかと言いたい!
    はっきり、言葉を変えれば、『貧乏な県は貧乏なりの所得を得て、自分の身の丈を見て生活しろ』と言われてるんですよ!
    皆さんも勘違いしてるとおもいますが、確かに皆様の払っている税金から私達軍雇用員は給料をいただいておりますが、私達も同じように税金を払っているんですよ!

    県内各地で基地反対運動で座り込みをされている方々、本当に真摯に反対なら、お金(日当)をもらわないでください。
    毎朝声高々にマイクでしゃべっていらっしゃるお偉い方、本気なら、政治団体の名を背にせず、個人の資金・計画でやり遂げてください。

    県民感情がどうとか、きれい事で片付く問題ではありません。

    少なくとも同じ県民として、基地を取り巻く環境から生業を手に入れ、それで家族を養っている人達の身も考えて欲しいです。
    軍用地を所有している方もそう、不動産運用もそう、コザの街や周りの飲み屋街もそう…
    一体どれほどのダメージがあるか、単純に想像しただけでもわかるはずです。

    私はだから、偏ったマスコミからのニュースは聞き入れません。
    毎日見出しの変わる新聞に何の信憑性があるというのか。
    県民の皆様も、人任せにせず、意見を主張出来るよう常に考えて欲しいです。
    長々と個人の意見を見ていただきありがとうございました

  2. 2. モモ より:

    1さんの意見  あると思います

    沖縄に循環する経済
    基地が無かったら

    サンエーで買い物する米兵・家族
    PXに仕入れする業者・運送業者
    基地にいる家族に会いに沖縄に来るアメリカからの旅行者
    飲み屋街ももちろんetc

    わかりやすいのは軍雇用員の給料ですが・・・etc

    反対している人の家計に入るのも

    家族・親戚にサンエーの従業員
    運送業者・旅行代理店・空港関係者います?

    皆みんなの経済・家計に響きます
    連鎖・連鎖です

    しかし納得がいかないのが

    内地でもありましたが
    道路にロープを張ってバイクの女性を
    転倒させたのは米兵の子供達だったと

    子供達はすぐに
    身柄を確保されなかったのです

    日本国内なのだから直ちに
    日本の法律従わせて欲しい

    これさえ守ってもらえれば
    こちらも(日本・沖縄)基地容認で譲歩できませんか?

  3. 3. たくや より:

    沖縄県民ですが、今までの友人の意見を聞くと、9割以上は反対だとおもいます。ただ、基地に恩恵のある人(雇用員や軍用地主)は別ですが。

  4. 4. 匿名 より:

    私は、経済の意味では必要だと思います。
    撤退すると、多くの失業者をまた増やすだけです。
    ただ、基地外の事は日本の法で裁けるようだと嬉しいかな…
    まぁ〜基地が縮小やら撤退やらされると、失業者が増え、生活出来なくなる人が出るでしょうね。
    自分には関係無いではなく、色んな方の立場に立って考えるのが大事なんでしょうね。
    騒音被害って、基地が出来る前から済んでる人達なら分かりますが、後からなら説得力ないかな…
    今、基地を反対してる理由が分からない。
    なぜ、もっと昔にしないの?
    あるのが当たり前で生まれ育ったので、本当に疑問です。

  5. 5. とくめい より:

    生まれも育ちも普天間です。毎日毎日騒音の中での生活です。基地反対派です。
    基地全て撤退難しいなならば、せめて縮小希望します。
    雇用問題、地主等々、懸念問題沢山ある中、難しい問題、時間を要する問題だと思います。

    軍雇用員の方、
    これだけの数の雇用員必要ですか?
    毎日、忙しく働いてますか?民間間と格差ありますが、仕事内容、量に見合ったお給料ですか?民間も厳しい昨今、軍雇用員の雇用形態見直しも必要では?

  6. 6. 在日琉球人 より:

    嘉手納・普天間はあれだけ広大な土地にも関らず、
    基地従業員数は約9000人程度しかないという現実もあります。

    確かに基地が返還された直後ならば、失業率も増え、
    経済は停滞するでしょうが、小禄・美浜・新都心を見れば
    わかるように長期的にみれば、雇用・経済効果はプラスに
    なります。

    基地従業員の問題に関しては、県が融資して
    県内・外企業に積極的に雇用するよう働きかけていく
    しかないのでは?
    その負担が県民に圧し掛かるとしてもそれは致し方が無い
    ことだと思います。

    また、普天間が返還され辺野古に移転したとしても
    今まで通りの雇用が約束されるでしょうか?

    少なくとも保障するという声明は今までに出てきては
    いないのではないですか?

    日本には基地が無く沖縄よりも発展要素恵まれている地方が
    多くあるのに経済的自立できている地方は皆無です。

    なので、現状は基地の有無に関らず沖縄の経済的自立は
    無理です。

    ただ、基地は今後沖縄の経済にとってマイナスになります。

  7. 7. kikirara より:

    基地はない方がいいに決まってます。経済的なメリットとはいうけれど、もしなかったら新たな経済基盤ができてたんじゃないかと思います。
    いつまでも基地がなければ、経済が成り立たないと思い込まされているのかも。
    いつまでも、基地に頼った生活を子ども達にもさせたくはありません。
    今回の政権交代で基地や日米安保について議論されることは、日本国民が自分のこととして考えるいいキッカケではあったと思います。しかし、実際は首相の決断力や代替地案ばかりが報道され日本として日米安保がどうあるべきなか、基地が沖縄に偏ってることについて議論されることを望みます。

  8. 8. 軍雇用員 より:

    色んな意見がありますが、跡地利用をしたら・すればなど、『たら・れば』の理想論などは誰がでも、一円もお金も力も使わなくとも言えるただの『言葉』にしかすぎません。

    公務員とか、軍雇用員がとか、民間がとか、双方ともに汗水流して働いているのに関係ないだろと思います。
    同じ県民を陥れて、何の特になるのか?仕分け人かあなたたちは?と言いたい。
    軍雇用員に文句があるのなら、どの職種でもいいので、文句のある方のスキルで通用するのか確かめて欲しいです。
    少なくとも、全軍雇用員は日本の『防衛』に関わっています。
    皆さんはわかっていません。

    世界のニュースを見てください。
    アメリカ軍の駐留するキャンプを攻撃するテロ行為が毎日起きています。
    今、日本の中で、ファーストフードでもいいです。
    働いていて、テロに合うなんて、ひとかけらでも脳裏にかすりながら仕事されている方はいますか?
    軍雇用は違います。雇われた時点で、軍隊の生活を充実させるよう努めています。
    リスクを背負っています。

    日米間の条約内には確かに時代錯誤なものが多く、県民の気持ちを逆撫でにしている現状ももちろん理解しています。
    ただ、頭の良い政治家に流され、利用され、経済力・自立心も低下したなかで捨てられるのが落ちです。

    軍雇用員の給料なんて月とスッポンくらいに、人により全く異なります。
    新聞などにとりだたされていた方なんて、ピラミッドの頂上近くの人ばかり…
    中層辺にいる人は、民間の方が多いくらいの給料です。
    イメージだけが先走りしていて、肝心の中身や性質を勘違いされています。
    一体何十年前の雇用員の事を言いたいのだろうと、いつも掲示板を見て、腹立っていましたので、今回は抵抗してみました。

  9. 9. ken より:

    中層辺にいる人は、民間の方が多いくらいの給料です。
    単純に何で今でも大勢の人が軍雇用員になろうと
    思ってるんでしょうか?

  10. 10. より:

    基地と自立を論じるトピックではありますが、基地云々の他にも沖縄には低賃金、身内企業、保障のない労働者、優秀な人材の流出、、、等の問題沢山ありますよね。
    今度返還されるゴルフ場、ジャスコになるんだそうですね。
    内地企業に買われたんですね。雇用は産み出すんでしょうが、綺麗に整備された広々とした緑のゴルフ場を破壊して、またジャスコですか。。。アメリカ人もその話を聞いて唖然としてました。
    先祖からの畑やお墓が基地に取られたと怒りつつ、返還された後は普天間もジャスコになるんですかね?サンエー?内地人向けのマンションですかね?
    基地なしの自立は、跡地の利用と初めに述べた県内の実情改善両方なければあり得ないと思います。

  11. 11. 初号機 より:

    米軍基地が混乱の元なら無ほうがいいです。
    様々なプロパガンダの発生により県民どうしの、いがみ合が多いからね。

  12. 12. 花花 より:

    私もときどき座り込みに参加していますが、お金を貰ったことは一度もありません。夜のバイトをしながら昼座り込みに来る人もいます。定年退職して時間のある方の参加がめだちます。定年組はじつに生き生きしています、職に就いているときは、しがらみで動けなかった反動でしょう。お金が出るというひとは、組合からというのは聞いたことありますが定かではありません。座り込みでお金が貰えるならもっと多くの人で賑わうでしょうね。

  13. 13. aloalo より:

    定年退職の人はもう働く必要がないから、働き盛りの人のことを心配していないのでは?基地がなくなって困る人のことなどがんがえなくてもいいのでしょう。退職金もあるはずですし。ちなみに、私は日当もらえないで座り込みしているくらいなら、もっとお金をつかって循環させて沖縄の経済を盛り上げるか、まだ若い人が働きもせずに座り込みをしてるなら、「働こうよ」「その意気込みを基地に頼らない産業を生み出すためにつかったら?」と思います。
    米軍基地はあってもいいと思います。なくなったって、経済、雇用、教育など問題は山積していそうですしね。なくなることで出てくる問題もあるかもしれないし。

  14. 14. 四郎 より:

    1.の軍雇用員さんの、「基地反対している人の7割は政治家か寄留民」云々はおかしいです。そう思っているのはあなただけでしょう。基地がなくなれば、失業者が増える、経済がなりたたないというのも、ほんとにそうだろうか?確かに、一時的にはそうなるかもしれません。わたしの意見は、基地を一度に撤去するのではなく、段階的に縮小することです。太田県政時代に策定された、基地返還アクションプログラムというのがありましたが、そういう策定が必要です。日米安保は、日本全国が等しく負担すべきであり、沖縄が過重負担している現状は沖縄差別としかいいようがない。4.の匿名さんの意見を呼んで怖いと思ったのは、基地が当たり前の時代に育って、うちなーんちゅ自身が何も感じない世代が増えたのではないかと思われます。基地に反対しているのは、今に始まったわけではなく、前々から反対してきたわけだが、自民党長期政権に無視され続けてきただけである。民主党政権になって、動かなかった大山がやっと動き出そうとしているので、今こそ、うちなーんちゅは声を大にして叫び続けなければならないと思う。われわれの子や孫のためにも。それから、経済がだめになるという意見への反論ですが、古くはうるま市安慶名の通信隊基地跡(現在は商業地、住宅地として発展している)。ハンビー跡(今や中部の中心かも)。そして新都心地区の発展ぶり。確かに、タイムラグはあるが、いままで日本の75%の基地を負担してきた沖縄に、返還後の一定期間、政府の財政を支出してもいいのでは、と思う。これまで基地負担をしてきた沖縄に、政府が報いる番だ。

  15. 15. 現軍雇用員 より:

    12. 花花 さんへ
    >定年組はじつに生き生きしています、職に就いているときは、しがらみで動けなかった反動でしょう。

    ということは、その方たちは、ご自分が働いていた時は、食べて行かないといけないから、ご自分やご自分の家庭のために、矛盾にも目をつぶっていた、ということですね。

    それがすべてだと思います。

    皆さん、今の生活があるのです。

  16. 16. 匿名 より:

    私も、2. モモさんの意見と同じです。
    中部に住んでいると実感するのですが、アメリカ人の方たち、基地の外のお店でもかなりお金を消費していますよね。
    その時は、もちろん消費税も払っているわけです。
    自分や自分の家族は、アメリカ人のお客さんが来るお店で働いていないから関係ない、ではないんですよね。ほんと、連鎖、連鎖ですよ。

  17. 17. 考えてしまいます より:

    沖縄の自立…..
    どうなんでしょうね?
    皆さん。本当に沖縄は基地が無くなり補助金・沖特法等が無くなった時に自立出来るだけの基盤があると思いますか?
    基幹産業の無い沖縄県、観光立県の沖縄県、依存体質の沖縄県で基地が返還されこれまでの補助金が打ち切られたらどうなんでしょうね。返還後に沖縄を待ち受けているものは何でしょうね。
    勿論基地は無い方が良いに決まっています。
    ただ、無くなった後に何が残ってどうなって行くのか考えると複雑です。

  18. 18. まりきん より:

    軍用地代や軍雇用員のことを考えても、基地があるために県経済に1000億から1500億円損失があるという国と県の両方の調査で判った、という報道が15年ほど前に有りました。
    それを受けて革新団体だけでなく自民党県連も一斉に基地反対になってます。

    それと危険性を踏まえて普天間基地撤去の話になったと自分は覚えてます。

    なんで基地返還が経済的に沖縄にマイナスだと言う意見がまだあるのでしょうか?

  19. 19. 軍雇用員 より:

    四郎さんへ

    そう批判する意見もあなただけ思っているでしょう。

    恩恵を受けている基地を抱える様々な地域の地元民は、声高々に反対できない(思ってもいない)方々が殆どです。
    地元民の声を直接聞きに行ったことがありますか?軒並みで?

    だから、『子や孫の為』になんて人並みのきれい事を言わないでください。
    誰がも常識的にわかっています。
    問題は、段階的にといいますが、誰が一万人規模の失業者(軍雇用)その他土木業者(それこそ何万人?)各市町村の商業地の廃業者・軍用地用で生活している皆さん・ベースタクシーの皆さん・数え切れないくらいに、今の基地には何かしら恩恵を受けて生活をしている人がいます。
    きれい事抜かして、一体誰がこれらの人の生活を保証するというのですか?
    日本政府でも全てすぐに保証する事は皆無です。

    中途半端な気休めなんか求めていません。
    『完全なる保証』が無い限り、それは譲れません。
    あなたたちだってそうでしょう。
    生活していて、将来設計を立て、これからって時にあなたの職場がなくなる瀬戸際に立たされたらどうしますか?きれい事で家族が守れますか?
    人事だから簡単にそんな事が吐けるのです。

    もっと慎重に言葉を選び、きれい事抜かして真剣な意見を載せるのならして欲しい。
    きれい事はいらないです。
    自分に置き換えて物事を考えて欲しいです。

  20. 20. 匿名 より:

    17の考えてしまいますさん
    まさにその通りだと思います。今後の沖縄はどうなるのでしょうね。心配です。

    14の四郎さん
    民主党かメディアの関係者ですかね^^;
    仰る通り自民党の沖縄政策は酷いものでした。沖縄の自立と言いながら政策としては補助金ばかりで今の沖縄が依存体質となったのはまさに自民党政策のつけです。
    ただ、今の民主党の沖縄政策は贔屓目に見ても褒められるものではないですよ。特に普天間は選挙前には県外・国外移転すると言っていましたが実際政権を取ると自民党以上にブレブレで最近は下地島移転も検討すると言っています。下地島も県内ですよね。
    移転先も名護市長選の後に決めるといっており、国策決定の責任を名護市民に押し付けるトンデモナイ方向で動いている民主党は自民党以上に怖く感じます。
    このままではいつになっても普天間返還は無いのではと心配になってしまいます。
    ただ、この状況は先の選挙で民主・社民・国民新党を選んだ自分達の責任です。

  21. 21. う〜ん より:

     実際に基地からの恩恵を受けてる人って、沖縄人口約130万人のうち何割?何人位なんでしょう?
    基地の周りの商店街の商売をしてる人々が移転を反対してるんですよね。(基地勤務者は勿論) 現実に県民の何割?何人が基地反対なのかな??

  22. 22. メタボ1号 より:

    軍雇用員さんへ

    「完全保障」って?

    民間も、保障なんかありませんよ。会社がつぶれればそれまでだし。
    僕も今の会社にずっと勤めてられるか不安になることあります。それは軍雇用者に限りませんよ。

    むしろ、軍雇用って、何十年先、将来的にどうなるかわからないのに、それを覚悟して就職したのではないでしょうか?それこそ依存体質なんだなと思います。

    しかしながら、一気に基地がなくなってしまうと、経済が底冷えしている今ほんとに危ないと思うので、政府から最低限の保障はしてもらいながら、少しずつ返還していくのに賛成です。

    確かに、軍雇用員さんたちのように、ダイレクトな影響はないにしろ、僕の仕事にもなんらかの影響があると思います。でも依存は少しずつでもいつか断ち切らないといけないと思います。

    ちなみに子どもがいますが、基地に就職したいといっても反対します。

  23. 23. 花花 より:

    aloaloさん 誤解のないように、私も多くの人達も、きちんと仕事をしています。ガソリン代もかかります弁当も買います。月に何度かの休みの一回を基地を作らせないとの思いで足をはこびます。映画を観たりゴルフを一回減らしてあなたも参加しませんか。

  24. 24. ライチ より:

    Q. 沖縄の自立という点で米軍基地は必要ですか?
    A. NO!!!!!!!!! (軍雇用でも地主でもありません)

    他のトピで基地反対と意見を述べたら、平和ボケだとかリスクも考えず、問題意識が低いとのコメントがありました。
    返信できないようなのでここをお借りさせていただきます。
    ここトピにも通じる問題ですので。
    長いですがトピ主さん、すみません。

    リスクと軍雇用員の雇用保障について

    今までおいしい思いをしてきた人たちが
    基地に頼れない状態になるんです。想像できますよね?
    直接基地の恩恵を受けず、爆音や米軍による被害に遭いながらも
    生活しなくてはない状況の人がいることを知りながら、
    自分たちのことだけ考えて稼いでいながら
    今さら被害者ぶるのもどうかと思う。
    いつまでも基地がここにある保証はないとは考えずに
    仕事を受け続けたり軍雇用員になったんですか?
    軍隊という特殊な組織に雇用されている。
    基地が移設なり撤退すれば、仕事を失うか基地についていく。
    いい条件で働けるお仕事ということは
    そういったリスクを含めてということなのでは?
    軍雇用でクビになるならおもいやり予算から
    それなりの手当が出るんじゃないですか。
    バブル崩壊後、就職氷河期から社会人になった世代は、
    とりあえず銀行にお金を預けていればどんどん増えていた昔と違って
    頭使って蓄えて、不安な時代をずっと必死に生きています。
    一般の会社の従業員の雇用の保障、待遇はあまり期待できず、
    条件のいい会社なんてほんの一部の人しか入れない。
    県内外問わず、直接的な基地の恩恵を受けずに
    こんなにも厳しい経済状況の中で生きている人がほどんどです。
    段階的に基地縮小し、国からの支援金を一部の業者でなく
    県民のために使用してほしい。
    おもいやり予算は国民の税金。支援金だって国民の税金。
    それを無駄使いして、一部の人の儲けにしかならなずに使われるのは
    我慢ならない。ましてやアメリカの戦争の手助けに使われるなんて。

    国防について

    今まで通り災害時やテロ対策時に動く自衛隊がいればいい。
    災害時に海外に派遣される場合はいいですが
    アメリカの戦争に関与する派遣には反対です。
    軍事強化はなし。アジア諸国をはじめ他国に警戒され、
    9条を掲げながら今でさえ矛盾しているのに
    さらに平和を重んじる立場を利用した外交には不利となるでしょう。
    いやでもアメリカから圧力が掛かれば
    イージス艦など高い武器を買わされることになりそうですが。
    中国の脅威?戦争して多くの国々を敵にまわしてまで
    日本を支配するのでしょうか?
    ほぼ丸腰で非暴力主義を貫く日本はただのアホですか?
    武力には武力をと言う人がアホやと思うても
    自分の国を誇りに思いたいですね。

    沖縄で基地賛成という方へ

    20世紀の戦争で学んだことは何ですか?
    自己防衛のために銃を持つことですか?
    日本は武力の強さを競い合う時代にまた戻りますか?
    自己防衛のために武器を持ち、戦争を仕掛ける側に付き
    罪のない子どもたちまで犠牲にして
    また憎しみを生み。環境まで破壊して。
    自ら志願したとはいえ、20代前半のまだ幼さを残した
    アメリカの若い兵士たちも命を落とす。
    基地は何をするためにあるのか。何をする所なのか。
    基地はいいけど、戦争はいやだって意見のほうが
    平和ボケはどっち?って思います。
    アメリカが絡む戦争に、沖縄の基地はどう使われてる?
    ほとんどの人が戦争がいやなのは当たり前で、
    その戦争に協力しながら今の生活を支えて行くことに
    何の疑問も持てないということがとても恐ろしいです。
    最悪な地上戦の被害を受けた場所で育ちながら。
    これからもずっと基地に依存し続けるつもりですか?

  25. 25. aloalo より:

    花花さん、せっかくのお誘いですが、全く興味がありません。座り込みに意味があるようにはどうしても思えないので。家族で映画を観にったり、友人とゴルフをしたり楽しむほうが私には有意義におもえます。世代がちがうのかどうかわかりませんが、私、30代には「駄々っ子」がごねて道に座っているようにしか見えないんです。反感を買うような言い方ですみませんが、正直な感想です。

  26. 26. 初号機 より:

    きれいごと無しでコメントしますと。
    一部の限られた人達だけが甘い蜜を吸うなとの事です。
    おこぼれだけでは満足できないとの事です。

    未来永劫、今の現状に従うのは嫌だとの事です。

    税金の活用方法を見直すべきだの事です。

    軍雇用員さんの危惧する将来が現在、軍雇用員さんの視野の外で起きている現実です。
    この現状を打開したい人々もいるとの事です。
    もし民間の状態を知っているなら、軍雇用員さんに打開策は有りますか。

    現状維持だと半永久 変わりませんよ。

  27. 27. モモ より:

    花花さん
    aloaloさんは多分、基地反対するなら
    何か他の産業で沖縄が生きていけるように
    沖縄の経済事情のことを考えているから何か
    考えてから反対案を出して欲しいと言ってるのでは?
    と思いますが・・・・・・・

    メタボ1号さん
    >>政府から最低限の保障はしてもらいながら、少しずつ返還

    とありますが
    政府は基地をなくして「あげる」(多分そう思っているはず)
    ことに紛争しています
    政府が「沖縄県民さん、基地なくなるようになりましたよ
    喜んでください」と宣言する日がくるとして

    じゃあ、経済ダメージの保障もしてください
    と要求するのは
    「あなたたちが望んだんでしょう
    なぜ、そんなことを要求するのか
    苦労してやってあげたのに・・・・」
    と返事されかねません

    >>軍用地代や軍雇用員のことを考えても、基地があるために県経済に1000億から1500億円損失があるという

    何の損失なのでしょうか
    わかる人教えてください

    私は基地の関係者でも何でもありませんが
    これ以上の県の不況に陥ることが絶えかねません
    ので意見をしてみました

  28. 28. 四郎 より:

    20.の匿名さん
    わたしは民主党関係者でもなく、メディア関係者でもありません。民主党を選ばずに自民党政権が続いていたなら、今の議論はなく、そのまま辺野古建設が着々と進められていたことでしょう。確かに民主党もぶれていますが、沖縄の意見を聞こうともしなかった自民党政権よりはまだましだと思う。少なくとも県外を求めて、今声を大にして、うちなーんちゅは叫び続けなければならない。何度も繰り返しますが、過重負担の沖縄に新基地を作らせてはいけない。軍雇用員さんも、確かに生活がかかっていて、職がなくなったらどうなるかと言う不安は、わからないでもないが、個々の問題であり、突き放すようですが個々で解決してもらわないといけないと思います。返還後の経済状況に期待ができるのであり、それは14.で述べました。土木関連事業、建設関連事業、多岐にわたって経済効果が期待できると思います。22.の方の意見に同感です。因みに、わたしの弟は基地で働いています。

  29. 29. そうそう より:

    私は基地容認派です。
    生まれたときから基地はあったので、違和感は感じません。軍関係者も犯罪を犯しますが、日本人だってむごい事件を起こしてますよね。沖縄でもそうではないですか?義務教育をうけていたときは、「アメリカは悪」「沖縄はないがしろにされてる」など、あからさまではないですが、言葉の端々に先生方が含みを持たせて教えていました(30代、私の世代の話です)。今思えば、偏った教育だなぁと思います。社会人になって、いろんな人に会って、実際仕事を始めてみると、勤めている一見、基地とは無関係の会社も「どうにか仕事がほしい」とかいってたり、仕事をとったらとったで嬉々としていたり、軍雇用員をターゲットに高い商品、保証人になるように勧めたりしているのをみて、基地が「沖縄の一部」になってるのを見て、考えが変わりました。それと、20代半ばまでは「まぁ、基地はみんな悪いっていってるから、ないほうがいいかな?」となんとなく「反対派」でしたが、いろいろ経験して自分で考えるうちに、「なくなったら沖縄はたいへんだ〜」と思うようになり、今では容認派です。アメリカ人にバリアをはって接してましたが、沖縄の人と一緒で付き合いやすい人もいれば、付き合いにくい人もいる。同じ人間だと気づきました。今の高校生と中学生とかどういう考えかな?たまに「基地はいらない」などの作文を読んでいる子をテレビで見ますけど、はたして10年後、あの子たちは同じ意見でしょうか?私は途中で「教師やメディアに偏った情報を教えられた」と途中で思った派なので、いつも違和感を感じます。
    今まで「基地容認派」といったら、白い目で見られたりしそうだなと思っていたのですが、そろそろ基地容認派の皆さんも「反対派」に負けずにどんどん意見を言って、運動してもいいと思いますよ。もしそんなグループがあれば、友人も誘って応援したいくらいです。「子孫のために」などと先輩方が基地反対をしていたのは本当にその思いがあったからで、否定はしませんが、やはり生活が一番だったから、また沖縄の力が弱いから何十年も基地は存在し続けてるのでは?残念ながら、先輩方の努力不足のカバーを若い人に任せるには時間が経ち過ぎていると思います。長々となりましたが、明確に答えを言えば「基地の存在に賛成」です。

  30. 30. 匿名 より:

    四郎さん、メタボ一号さんの意見に賛同です。

    戦後60年以上経った現在も、日本国の犠牲となり続けている沖縄県。今こそ、動くときです。

    「完全なる保障」メタボ一号さんがおっしゃるように
    民間での雇用者にとっても同じ事です。
    どこにも完全保障なんてありません。
    軍雇用員だけ、また特別ですか???

  31. 31. XX軍雇用員 より:

    軍雇用員歴10年の私ですが元々米軍基地で働くつもりはなく、夢破れて行き着いた先がここでした。民間の会社も笑ってしまうほど落ちまくり、気がつくと三十路。知識や経験も中途半端な私を拾ってくれたのが米軍基地でした。嬉しくてがむしゃらに働きました。ステップアップを求めていくつか職場を変えたり、がんばりを認められて表彰されたりアメリカに出張させてもらったことも。

    「米軍基地はないほうがいいに決まってる」
    ごもっともだと思います。。

    でも、仕事を失うのがこわいんです。

    基地抜きでは沖縄の経済が成り立たないとか、軍雇用員は特別だから保障されるべきとは思いません。公正な評価が可能であるなら全軍雇用員を対象に給料の見直し・査定はやってもいいのでは、と思うくらい。

    でも傲慢承知で言いますが、ただただ私は自分が失業したくないから基地はあってほしいと思ってしまうのです。

    メタボ一号さんの言葉は耳が痛いです。

  32. 32. さぶろう より:

    軍雇用員の切実なご意見は共感できます。
    ご家族を背負って仕事をされていることに全く異議はありません。
    ただ、米軍基地の存在意義は沖縄県の経済安定ではないことは
    明白です。あくまで米国の安全保障が第一義であり、日米同盟に
    よって日本の安全保障を兼ねているというところで、日本の国益
    にもかなっているというだけだと思います。

    したがって、米軍基地の是非と軍雇用員の方々の生活保障とは
    違うレベルの問題だと考えます。
    私は日本のあるべき姿として、国内に他国の軍隊を駐留させる
    べきではないとおもいます。
    一方で、軍雇用員の方々の今後の生活保障を考慮するのは
    政府として当然だと考えます。米軍基地反対から軍雇用員
    バッシングに走るのは、短絡的だと思います。

    インターネットによって世界は縮小し、その中心は拡散しました。
    情報の一極集中はなくなりました。「東京」のアンチテーゼとしての
    「沖縄」は、「東京」の終焉とともに消失します。
    沖縄人はどこに行くべきなのでしょうか?
    私のこれからの人生後半の命題です。

  33. 33. 基地反対 より:

    基地返還後の軍従事者の失業問題について。
    厳しい意見を言わせて頂ければ、
    「個々で解決してください。」
    このご時勢、いつ職を失うかわかりません。
    ましてや、軍で就職するにあたり、想定された懸案では?
    それとも、基地は永久に沖縄から撤退しない、という概念が根底にあるのでしょうか。。
    長年苦しんできた県民の抱えている「基地問題」と軍雇用員の「失業問題」天秤にかけられるものでもないかと思われたのでコメントさせて頂きました。

  34. 34. 徳命 より:

    沖縄(県民)が本当に自立しようと思っているのなら、基地があろうがなかろうが自立は“出来たはず”だし、これからでも出来るはずです。
    そういう意味で、基地の必要性は、“NO”です。

    これまで基地の存在を交渉の材料にしてきた経緯があり、その路線から抜け出せない県の首長や政治家・経済人が基地という“美味しい蜜”を吸っているから話が遅々として進まないし、革新的なアイディアも潰されてしまっているのだと思います。

    低い県民所得に追い討ちを掛けるようで申し訳ないですが、先ずやらなければいけないのは、軍関連の仕事は儲からない仕組みにすることです。そうすれば経済界が考えを改め、それに追随して政治家や県庁も、“脱基地依存”に動くのではないでしょうか?

    給料を貰う立場の県民が声を上げても何も変わらないと思いますが、給料を支払う立場の人達が団結して“脱基地依存”に動くことができれば話はトントン拍子に進むと思いますが、いかがでしょうか?

  35. 35. メタボ1号 より:

    たびたびすみません、2度目の投稿です。

    XX軍雇用員さんたちの切実な訴えを聞くと、同じ県民として心が痛みます。基地はあっても辛いし無くなっても辛い。ほんとうにやっかいな存在だと思います。

    前にも書きましたが、基地がなくなれば、たいした基幹産業のない沖縄にとっては大打撃であることはたしかです。低所得ナンバーワン、失業率ナンバーワンである沖縄……それを考えると、僕も今後どうなってしまうのかとても不安です。

    各自治体には、軍関連の交付金が支給されていますよね。基地に関連した国庫予算も莫大です。それがなくなってしまうのか、それに変わるなんらかの補助があるのか……。僕の勤め先もさらなる不況の余波でどうにかなる可能性は大です。

    でも、国はこれまで何十年もの間、沖縄に広大な基地をおしつけてきました。臭いものには蓋をし、依存体質にしてしまった責任があります。そのなんらかの保障が必要だと思うんです。

    沖縄は基地依存から脱却して、他に流通産業の拠点地、IT関連事業など……すみません、不勉強なので的を得た書きかたができませんが……とにかくこれからの国際社会に必要とされる道を模索すべきだと思います。

    話は変わりますが、去年の年末の新聞に、全国の都道府県知事にきいた、「沖縄の米軍基地の負担軽減、受け入れについて」のアンケートが載っていた…と思います。

    沖縄の基地の一端を受け入れる意思はあるか、みたいな趣旨の質問に、ハイと答えた県知事はゼロでした。これに衝撃をうけました。

    「たとえ、多額の補助金をつまれたとしても、基地の受け入れは絶対しない。」他県の答えはこうです。そこに真実がみえませんか?

    僕の投稿で不快になられた方がいらっしゃったらごめんなさい。

  36. 36. まりきん より:

    簡単に言うと、国と県の調べでは経済的には基地がない方が良いですよ、と言うことです。
    具体的には、広大な基地面積の割には雇用や不動産や建設の金額が少なすぎる、と言うことと、基地関係収入は県経済全体に効果が薄い、だったと思います。

  37. 37. 匿名 より:

    個人的には軍用地主なので短期的に収入減にはなるとは思いますが
    基地は「投資をして収入が増える産業」ではないので基地が縮小
    もしくは減少して他の用途に代わった方が経済的には膨らむんじゃないのかなと思っています。

    国防の観点を外し、経済面だけいうと
    6.の在日琉球人さんの意見がわかりやすくて冷静的な意見かな
     

  38. 38. 四郎 より:

    軍雇用員を、決してバッシングはしていませんので、ご理解を。27.モモさん
    1000億から1500億の損失云々。その数字は確認していませんので、正確かどうかはわかりませんが、わたしが理解していることを述べたい。基地があるゆえに経済損失があるというのは、もし、基地がなければ、跡地利用をして、いろんな産業の創出をし、産業が創出されればもちろん雇用も発生するわけで、その経済効果は軍用地料をもらうよりも、はるかに大きな数字になると言うことだと思います。14.でも書きましたが、古くは、現在のうるま市安慶名の通信隊基地跡(商業地、住宅地として発展している)。次にハンビー跡(ご存知のとおり今や中部の中心かも)。そして、新都心地区の目を見張る発展ぶり。これらを見て、皆さんどう思いますか?基地が返還されたら経済がだめになると思っていますか?むしろ逆なんです。軍用地料もらうよりも、跡地利用したほうが、はるかに経済効果が期待できると思います。前例がありますから。わたしが、声を大にしていいたいのは、面積に応じた負担なら、何も摩擦は起きてないと思う。沖縄の面積はわずか0.6%であるのに対し、実に75%も負担しているというところに問題があるのです。ですから、今後沖縄県がやるべきことは、太田県政時代に作った、基地返還アクションプログラムを作って、政府に突きつけていくべきだと思います。

  39. 39. 現実派 より:

    『基地がなくなって、軍雇用員や、アメリカ人相手の商売をしている方が打撃を受けるが、それは個々の問題である』という意見が多いですが、そういってすませるには、規模が大きすぎるのではないかと思います。
    たとえば、これが沖縄電力や、琉球銀行がつぶれたら、と置き換えて考えてみてください。
    自分や自分の家族がそこで働いていないから関係ない、と言えるでしょうか?連鎖、連鎖で、沖縄全体に影響しますよね。
    基地がなくなり、それに関連する仕事が全てなくなる、というのはそのくらいの規模だと私は考えます。

    基地が返還されても跡地利用で経済効果が期待できる、という意見もありますが、北谷のアメリカンビレッジも一時期の賑わいはもうありません。昼間行くと閑散としていて、大丈夫かな?と心配になるくらいです。
    ハンビーエリアも(フリーマーケットのある通り)閉まっている店、意外に多いですよ。安慶名もそうです。
    沖縄の商業地はもうすでに飽和状態だと思います。

  40. 40. なにかが変 より:

    過去にも何度か同じ様なテーマが議論されていますね。

    たぶん大半の方は激怒されると思うのですが長くなるけどあえて発言させて貰います。

    沖縄に基地があるのは日米安保、国防の観点から沖縄に集約されているだけだと思います。

    冷戦が終わるまではロシア・中国・北朝鮮と日本に対しての脅威となる国が直ぐ近くにあり力の抑止が必要でした。
    よく皆さんは冷戦が終わったのだから脅威は無くなったと言いますがロシア・中国は未だに隣国と紛争を起こしていますね。
    中国・北朝鮮は独裁国家ですよ。これがなにを意味しているか判りますよね。日米安保が無くなると中国が沖縄に侵略してもアメリカは日本を守りませんよ。
    国際的に非難されても世界経済は中国を無視する事は出来ません。まず経済制裁を行ってもあまり意味が無いでしょう。今の中国の軍事力を考えたら何処も中国と戦争はしないでしょう。

    普天間は間違いなく危険です。だから辺野古に移設しようとしてるじゃないですか。
    私は皆さんがのべられている様に軍雇用の方は仕事が無くなるといった話、沖縄経済が更に落ち込む等の話はナンセンスだと思います。それは個人、地域の問題でこの基地問題は日本全体の安全保障の問題です。
    沖縄県民が過重負担しているのが問題と言いますが良く考えて下さい。その見返りは沖特法・補助金等で県、企業には他県に比べ優遇はされてきています。それを各個人にまで落としきれない県・市町・企業の問題であり国の問題ではないです。
    国は日本を守る為に日米安保を維持し日本出来る協力として日本を守る為に日本の土地を提供しそれにより日本を守って貰っているのです。
    軍が無くなる事によって国防が一番の論点にならなければいけないのに雇用、失業の話はあまりにも自分勝手な話でそれは後の話だと思います。

    因みに、米軍反対派の方は米軍では無く自衛隊ならOKなのでしょうか?

  41. 41. 匿名 より:

    アメリカが70年代初頭に為替の金本位制を捨てて変動相場制に移行し国内製造業の衰退を尻目に金融工学を発達させたのは、詰まるところカネからカネを生み出すという資本主義の最終局面への端緒だったことが今歴史を振り返るとよくわかる。

    加えてリーマンショック以降、アメリカには諸外国に対して明確にこれこそアメリカの主要産業といえるものはなくなった。
    自動車産業の凋落がそのことを端的に物語っている。
    唯一の例外が、胸を張って主張できるものかといった点では大いに疑問だが、軍需産業だろう。

    第二次大戦以降、アメリカは平均して最低でも十年に一度は大規模な戦争をすることで軍需産業を生きながらえさせてきた。

    諸外国の一般市民に多大な犠牲を強いながら、戦争の顕在的あるいは潜在的存在によってのみ成立する産業を歴史的にみて一貫して保護してきたアメリカ政府の主張する民主主義というものがいかに独善的なものに過ぎないかが、この一事をもってよく理解できる。

    ベトナム戦争当時、沖縄はベトナムから死の島として認識された。ベトナムにとってアメリカ軍の極東最大の前線基地だったのだから当然だ。そしてそこに住む沖縄人も少なからずアメリカ軍の先兵と認識された。

    ベトナム戦争当時も現在のアフガン・イラク情勢にあっても、カデナのような極東最大の空軍基地を有する沖縄がこれらの国々や宗教勢力をバックボーンとした政治・軍事勢力の標的とならないのが不思議なくらいだ。

    現状の沖縄経済において、在沖米軍の存在は無視できないものがあることは確かだろう。

    だが、いつまでそのような依存体質を継続させる意味があるのか。

    中台紛争が発生した場合どうするのかといった考えは、中台の経済的互恵関係の後戻り不可能な現状から考えて単純にリアリティに欠ける。

    そのような、地理的にみて沖縄に在日米軍が集中することが軍事的に都合がよいといった冷戦時代からのいわゆる地政学論に固執する識者と称する方々が相変わらず少なからず存在することにはあきれるほかない。

    たとえば北朝鮮の軍事的動向を懸念するのであれば、沖縄ではなくより北朝鮮に近接した日本本土に在日米軍を集中させることの方が北朝鮮に対してより強固な軍事的脅威たり得るうえに、なにより地政学論上の説得力を増すことは自明だからである。

    あるいは北朝鮮の軍事的標的としての在日米軍は沖縄に集中させた方が日本本土の防衛上より好ましいというのが地政学論者の本音なのかもしれない。

    また地政学論者にとっては、在日米軍のほとんどを沖縄に固定化しておくためには沖縄から在沖米軍がなくなれば沖縄経済は破綻するなどといったロジックはきわめて好都合なものでもあるだろう。

    いずれにせよ、アメリカとの関係が重要でないとは言わないが、今後は東アジア・東南アジア諸国との関係が多方面でより重要性を増してくることは間違いない。

    その日その日を生きるうえでアメリカの軍人・軍属のもたらす消費支出は無視できないというのは短期的視点でとらえた場合はそうだろうが、より重要度が高いのは前段でも触れた今後の中長期的なアジア諸国と沖縄の関係である。

    観光という外的要因に左右されやすい産業を核とした沖縄経済にあって、過剰に過ぎる在沖米軍の存在は速やかにかつ段階的に整理縮小しつつ、38.四郎さんが主張されるように跡地の利用を策定・実行することが肝要である。

  42. 42. さーまりおん より:

    現実派さん
    私もどの程度の規模の会社がつぶれるのと同じか考えようとしたことがありました。
    しかし、基地は産業ではありません。比較すること自体無意味だなと思います。
    徐々に、日本国内がアメリカの基地問題に注目しつつあります。
    置かれている立場で考えると、某航空会社のような存在だと思いますが。
    税金をつぎ込んでも維持するより、つぶれても良いと考えている人は多いのでは?

    ちなみに私としては、まず自衛隊に置き換える事から始めてはどうかな?と思っております。

  43. 43. YES より:

    40.何かが変さん、

    その通りだと思います。
    今の世界情勢を見ても、国防を抜きにして基地問題を語るのはナンセンスだと思います。

    日本政府の中に、本気で小さな沖縄の経済を心配している人が何人いるでしょうか?

    今の中国は本当に脅威なんです。本当に脅威なのは中国というか、独裁政権の中国共産党ですけど。

    中国が尖閣諸島以外に琉球(沖縄)も中国領だと言っているのをご存知でしょうか?
    ネットで「沖縄は中国領?」と入力して検索してみてください。

    もしアメリカ軍がいなくなったら、中国がチベットやウイグル、モンゴルと同じように沖縄に軍事侵攻してくる可能性は高いでしょう。

    中国の周りの国のほとんどが国防の為に軍や核兵器を保有していて、その他の国にはアメリカ軍が駐留しています。
    時代遅れの戦闘機しか持っていない日本の自衛隊だけで日本が守れると思いますか?

    台湾の友人も、「もし沖縄に米軍基地が無かったら、中国は台湾と沖縄に軍事侵攻していたかも」と言ってました。
    過去の歴史の恨みからして、中国が日本を支配したらどんな仕打ちを受けるか考えただけでも怖いですね。

    私なら将来、中国の奴隷になるよりも、国防を優先して経済的に貧しい暮らしをしてた方がまだましですね。

    ま、中国がわざわざ攻めてこなくても、民主党の外国人参政権が可決すれば中国人が日本をコントロールすることも可能になるけどね…

  44. 44. おもしろ〜い より:

    41の匿名さん
    面白いですね。
    おっしゃる事当たっていますよ。
    なんだか素人の書き込みじゃないみたい。
    面白いけど左よりの沖縄のメディアが書きそうな
    書き方をしてるのでびっくりしました。

    私も40さん、42さんの米軍の代わりに自衛隊が賛成です。
    そうすれば少なからず雇用の問題は大きくはならないのでは?

  45. 45. あばたぁ より:

    どんな平和主義者のかたでも、夜の戸締りをしないかたはいないと思います。国の安全保障も理念先行では闇です。

     雇用や経済問題もいろいろ意見があるようですが、日本全体はもちろん沖縄も豊かになって(情報化も進んでいるせいでしょうが)、一昔前のころに比して貧窮耐性(造語です)が低くなっている側面からの発想があるのでは・・・と感じます。

     豊かさを味わったらもとには戻れない・・・21世紀の日本はそこから派生する問題に呻吟し、葛藤する時代になるのでは?と思います。

     特に沖縄の基地問題はその色が濃いようです。

     私の今一番の関心事は、県外、国外のどこに受け入れる場所があるかです。自分達が出すごみの焼却場でさえいざとなると自治体や周辺住民は反対の大合唱で立ちいかなる案件は日本中いたるところににあります。

     社民、国新のしばりがとれる頃、それが4月になるか参院選後かは分かりませんが民主党は一転して、いろいろ手を尽くしましたが・・・・
    沖縄のみなさんごめんなさい、 というシナリオを考えているのでは
    とおもえてしかたがありません。

     

     

  46. 46. この際・・・ より:

    沖縄の失業率は全国平均よりも高いので、平均値に近づく人数まで軍で雇用するというのはいかがでしょうか?
    自立経済という観点からは、愚作とは思いますが、経済の活性化には一役買うかと・・・。
    補助金やら公共工事など、ピンハネされて末端の県民にまでお金が回って来ないよりは、“思いやり予算”で雇用員に給料を直接払ったほうが、末端の経済にはいいかなと思います。

    そうなると軍の駐留を肯定することにはなりますが・・・

  47. 47. 軍雇用員 より:

    メタボ1号さんへ

    メタボさんだけではないので、ここで言わせていただきたいのですが、何故に軍雇用だけにそんなに敏感なんですか?

    皆さん、民間では当たり前とかいいますが、はっきり言いましょう。
    『民間』の人では出来ない仕事をしています。
    だからこそ、待遇が違うのです。
    あなたがたが言う『昔の軍雇用』は過去のものです。
    今や、年々採用のレベルも上がって来ています。誰も、民間で通用というか、上役でバリバリこなせる方ばかりです。

    皆さんは『軍作業なんて誰でもできる』とそれこそ時代錯誤な考えを持っていますが、ナンセンスです。

    確かにその風潮を未だ捨てきれない方も残念ながら残っていますが、我らの仕事の特殊性は『民間』にはありません。

    レベルを一緒にされたくないというのが本音です。
    私は自分のやっている職種にプライドを持っていますし、誰しもが出来ないことやっていると自負しています。
    手当ても含め、それ相当の事をしています。

    皆さんの意見は無い物ねだりというか、羨むでもないある種の『妬み』にしか思えません。

    保証を求めるのも我々には権利があります。
    あなたがたは民間には保証なんてないといいます。
    それは民間の中でそういう制約の下で雇われたからです。
    私たち軍雇用員が今、職を失うということは、人為的な物になります。
    国の権限で辞めさせられる事態になれば、国に責任を負わせることに何の矛盾が生じますか?むしろ自然です。
    あなた方も、他人に干渉している暇があるなら、真剣にもっと沖縄の将来でも考えたらどうですか?
    これは皆さんに言っています。

    民間・軍雇用・公務員、関係ありません。
    たまたま置かれた境遇、他人に批判されてヘラヘラ出来るほど人間出来てません。
    自分の立場で出来うる力を存分に発揮している人に、やる気を削ぐような誹謗中傷はやめて欲しい。
    皆、家族を守るため必死なんですよ。
    同じ県民同士、意見が食い違うのは仕方ないが、いがみ合いは良くない。
    もう少し考えて欲しいです。

  48. 48. 47さんへ、 より:

    それだけ立派に働けるのなら何処ででも働けるのではないですか?
    外資系でも、アメリカ本国でも。
    何も小さな沖縄の米軍基地で働く事はないと思います。

    軍専用の仕事なら尚更、県外でも国外でも何処ででも働けるでしょう。
    米軍基地は沖縄だけではないですし。

  49. 49. Uターン組(うちなーんちゅ) より:

    >軍雇用員さん
    はじめまして
    民間会社をドロップアウトして軍雇用員になる人の定着率。
    民間会社をドロップアウトして同じ民間会社になる人の定着率。
    圧倒的に軍雇用員になる方が定着率が高い。
    軍雇用幹部は県に給料下げるな!と言うが民間の幹部はそんな事は
    言わない。同じ新卒で採用した場合も軍雇用員の方が定着率が高いのは容易に想像がつきます。つまりぬるま湯という事です。

    >他人の干渉
    とあるのですが軍で働く人やその土地を軍用地として貸せる人がいるから基地があるのではないですか?

    米兵が相手の交通被害者は悲惨ですよね。Yナンバー車は任意保険を大半は掛けてないですよね。自分はそれで搭乗者保険をめーいっぱい掛けてます。それでも不安です。ワイナンバーの運転マナーをみてください。悪いですよね。もちろん平均してという意味です。

    治安という意味では自分は米兵にフロントガラスを殴られました。割れませんでしたが…日本人なら口論覚悟で対抗しますが相手は軍人ですので怖くてなにもできずでした。治安が悪くなっているのも事実でしょう。

    自分も家族や自分を守る為です。それは軍雇用員さんと同じ。
    正直自分は基地の近くで商売をいています。普天間基地がなくなった方が近くの人口が増えますので売上も上がる。
    実利が期待できるのもあり早く普天間基地を返還して欲しいです。

    コンベンション前の通りや宜野湾市330沿いのお店、大企業資本でも潰れてます。余りもんの土地で商売したらこうなる確率が高い。おもろ町や北谷のハンビーみたいにはやくなって欲しいです。

    自分はここで基地反対している人達よりも普天間基地がなくなったら実利がある為反対の意思は強いでしょう。もちろん治安の面でも普天間基地反対です。自分は他の県で生活してきた期間が長いので基地がない生活が自然にみえます。

    自分は本土の方の生活が圧倒的にながいです。今沖縄にいるのですがやっぱり沖縄に基地を負担をおしつけられているというのを感じます。都心にいると基地がないのが当たり前です。

    途中ですが一旦書き込みを止めます。緊急の呼び出しの為外出します。

  50. 50. あら より:

    48の「47さんへ、」へ

    軍雇用員さんは沖縄で働きたいんですよ。沖縄の基地で働きたいんです。人は誰しもどこで働くか、何をしたいか希望がありますよね。
    きっとあなたもおありでしょう?「何も小さな沖縄の米軍基地で働くことはないでしょう」という言い方は少し上から目線のように感じますが。

    どこで働いていようが、自分がしている仕事に誇りを持つのはいいことだと思いますよ。もう少し敬意をもって、広い心で聞いてはどうですか?仕事を国の都合で失うかもしれない人に、「じゃー、よその国で働けば?」と言っているようにしか聞こえません。軍雇用員以外の職種の人が、同じように政府の都合によって仕事を失いかけたとき、同じことが言えますか? 家族、生まれ育った土地を離れるのはつらいことですよね? 軍雇用員だから強く当たるのですか?それって差別では?あなたが言われたらどうですか?心穏やかに聞けますか?

コメントをどうぞ

※自分と違う意見も排除せずに受け入れるゆとりをもちましょう。
※不快感を与えないよう、表現に気をつけましょう。
※電話番号とメールアドレスの書き込みはNGです。