咲-Saki-DVD第7巻初回限定版と電撃G's Festival! Comic Vol.9が到着

まあ、早い話、枕カバーが二枚届いたと言う事なんだがw

先ずは咲-Saki-DVD第7巻初回限定版【AA】の方。これはもう第2巻の初回限定版に付いてきた咲&和の出来映えからどんな感じになるのか想像が付いて、ああどうせ線がギザギザなんだろうなとは思ったもののステルスモモの絵に惹かれて買ってしまった。
参考資料
ビニール袋に入ったままなので光の反射がありますが、出来映えは第2巻と同じ。

さて、絵のどこがステルスモモなのかと言うとこれ。
本当は赤い線で描いた部分にモモの腕が無くてはならない。
参考資料

それがステルスモードのおかげで加治木の胸が透けて見えると言う寸法だ。
参考資料


さて二枚目は電撃G's Festival! Comic Vol.9【AA】の方。今までに幾度か抱き枕カバーが付録になった電撃G's Festivalだが、これまではサテン地でファスナー無しと言ういかにも「おまけ」な残念な仕様だったが今回はスムース地でファスナーありと言う噂を聞いて買ってみた。

おー、なるほど、劉備が。
参考資料
うんうん改善が見られると言う事は結構な事だ。裏地はいつもどおり白なのだが、2,500円の雑誌の付録なのだから十二分だろう。

強いて言えば印刷のこのザラメ感がどうかと言う点だが。
参考資料
これは個人差。
私的にはOKの範囲で、今後の電撃の付録は期待したい。

| | TrackBack (0)

バカとテストと召喚獣・第1話

面白かった。明久がよくある下野紘キャラでうぜーとかあるかもしれないが、個人的にはそらのおとしものの智樹ほどには鬱陶しくはなかった。て言うか、明久って本当のバカなのか?ダメ取り得以外に本当の取り得はないのか。瑞希に気に入られた以外は無いのか。

一方でクラス分け試験で体調が悪くて零点だった秘密兵器の瑞希。ちゃんと受けられればAクラス級。だから試召戦争中に回復試験を受けられれば驚異的な点数の獲得が可能。それを見越して雄二はEクラスに宣戦布告した。時間を稼いで秘密兵器登場を待とうと。そしてその作戦は見事にあたってFクラスはEクラスに勝利した訳だが、なぜ設備交換を行わなかった、雄二。秘密兵器の瑞希は身体が弱くて(どう弱いのか分からんが)、少なくともあのカビだらけの教室はまずいだろ。真菌類の感染は治りにくいんだぞ。

瑞希の声優さん原田ひとみって、ささめきことで朋絵をやっていた人?これは分からんかった。

Fクラスの女子はこの瑞希の他にはあとひとり。秀吉美波。帰国子女で日本語がちゃんと読めない為に実力はあってもテストの成績が悪いと言うが、その割には無茶苦茶流暢な日本語を話すな。Wikipediaで見たらドイツ育ちらしいが、ちょっとドイツ語を話してみ。

美波よりも女の子らしい秀吉、本当に男の子なのか。
特別に変身シーンもあるしw
参考資料

それにしてもいくら回復試験が使えるとか、瑞希が秘密兵器だとか、明久が大バカだとか(これが役に立つんかい?)あってもAクラスとの得点の絶対的な差は埋められない気がする。そこを雄二は一体どうクリアして行くのだろう。


ところでふと見たら何故か黒板に円周率が書かれていた。
参考資料
参考資料
しかし、新財務相によると円周率は「√を知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…」だそうだ。
本当に言ったのなら、この人も観察処分者にした方がいいですね。

| | TrackBack (0)

NHKの語学講座がネットで聞ける時代

今朝まで気がつかなかったがNHKの語学講座が今ではネットで聞けるんだ。
NHK語学番組


この中でストリーミングしてるのは英中仏伊韓独西まで。残念ながらロシア語とかはこのサイトではストリーミングしていない。NHKの語学番組と言うと、私は高校生の時に英語から逃避してw、独露西仏中の順番でちょっとだけ囓った。当時はまだハングルが無かった。韓国が朴正煕大統領の時代で、今みたいな反日色が強くなかったのでやりたかったんだけどね。

NHKの語学番組がストリーミングで聞けると知ったきっかけはTwitterでNHK_PRをフォローしたから。そして何故NHK_PRをフォローしたのかと言うと次のついーとがあったから。

ちょw、NHK、なに言ってんの!wと、NHK_PRのキャラに好感を持ってフォローした。それが早速実用的にも役に立ったとは。

ところでNHK的には「N・H・Kにようこそ!」から「・」が取れたものは知らない事になっているらしい。

一応大人の対応と言う事だろうか。


それにつけても岬は好きなキャラだったな。ずっと疑っていたが。
枕まであるのは秘密だ(を

| | TrackBack (0)

君に届け・第13話

なんですか、この初心な高校生の少年少女は。

くるみの策略で爽子が龍とふたりだけで会っている所に翔太を連れて行って「あー、あのふたり、お似合いだねー」と翔太に認めさせようとしたのだが、全くの逆効果。嫉妬した翔太が爽子の腕を掴んでその場から引っ張って行ってしまう。どこの小学生だ。

そしてその後爽子が龍については恋愛感情を持っていないと言うのが分かって自分の行為に恥ずかしくなって身もだえすると言う。
参考資料

ちっとは「援交してるのよ」と平気で言えるちゅーぶらの小学生を見習え(をい

くるみの計算ハズレはここだけにとどまらず、体育倉庫前にやって来たピンにあらぬ誤解をされ、あまつさえその誤解場面を翔太に見られて翔太にもひどい誤解をされる。踏んだり蹴ったりの上に爽子に対する工作をあやねにつきとめられてとうとう本格的にしめられる事に。

そんな事とは露知らぬ爽子が三人が一緒にいる場面を見て「くるみちゃんと仲良くなったんだー」と近づくが、
参考資料

あやねがあっさりくるみの暗黒工作を暴露した事で爽子とくるみは今迄通りの関係で居られなくなるのだろうか。しかし、それはそれでかなり残念。何しろ爽子と翔太の順調なラヴラブ進行だけだとちょっと見ているのが辛いから。くるみの様な介入者が居る事で話が大いに盛り上がる。

やはり恋愛物は波乱含みでないといけないよねw

| | TrackBack (0)

れでぃ×ばと!・第1話

なに、これ、年末に特番で第1話をやっちゃっていたの?
12/29ったらコミケ一日目でサークル参加して疲れて帰ってすぐ寝た日かw

絵はかのこん。演出もかのこんの風味。監督とキャラデザが共通の人なんだ。でも原作とかは別なので話は違う感じに楽しめるかもしれない。

結構お約束なドタバタHだったが、この絵の雰囲気だと「またか」感が未だ薄い。今後も同じ事があるとどうかは分からないが。
参考資料

ここまで冬の新作は未だソラヲトとちゅーぶらとこのれでぃばとしか見てないが、三者の中では先の物語の見通しと楽しみが一番あるのはれでぃばとかな。まあ未だ三作品なんだけど。

| | TrackBack (0)

パブリックドメイン・クラシックが再発見された訳だが

この記事↓によってパブリックドメイン・クラシックが二年ぶりに再発見され、はてぶでブックマークされる数を激増させている。
クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - Zopeジャンキー日記

サイト自体は「日本国内において著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったデータを公開しています。」と言う事でこう言うデータに手軽にアクセス出来る結構な時代に結構なサイトと言う事で大変結構な事(しつこい)なのだが、再発見のされ方が誤解を生みそうでどんなものかと。

上記の紹介した日記で「まだ基本知識が欠けていて、とりあえずたくさん聴いてみたい私のようなクラシック入門者には、特に便利だ。 」と言うのはヤバイ気がする。何しろ著作権保護期間が切れる程に録音が古い。録音が古いのを入門者が聴くのは二つの点であまり良くないと思う。

ひとつは簡単で、音質が悪い。ステレオの音しか聴いていない今の人達がモノラルのしかもヒストリカルで音質が良くないのを聴いてあまりに強い失望感を持たれるのは良い事ではない。もっとも全部がモノラルと言う訳でもない。カラヤンはああ言う人だったから1950年代のフィルハーモニアとの録音でもかなり聴ける。PCであまり良くない再生環境なら今の録音と大差ないかもしれない。それにカラヤンのこの録音は私が中学生の頃にクラシックを聴き始めたものだから個人的にも酷い音じゃないと思う。

もうひとつは演奏形式が古い事。現代のクラシック入門者がいきなりフルトヴェングラーだのクナッパーツブッシュだのの演奏を聴くのは果たしてどうだろうか。私は別に楽譜原理主義者ではないが、かと言って初めて聴く演奏が彼らの様な自由自在なものと言うのもちょっと偏りがある気がする。フルトヴェングラー指揮の演奏は近年のいくつかの演奏を聴いて慣れておいてから聴いて「ちょwwwwwwなにこれw、こんな演奏あり?w」と浮かれるのが正しい聴き方(をい)と思う。ベートーヴェンの交響曲第5番をフルトヴェングラーがベルリンフィルと1943年に録音したものはまさにこれだ。第3楽章の終わりから第4楽章の冒頭などびっくりモノだ。いや、この演奏が悪いなんて全然言ってない。何しろ5番の録音の中で私が一番好きなのはこれなのだから。クナッパーツブッシュの8番の演奏も躍動しすぎだ。こう言うのを聴いてニヤニヤするのは慣れてからの方がいい。と言うか、近年の演奏に慣れてからでないとニヤニヤも出来ない。

| | TrackBack (0)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト・第1話

アニメノチカラ無限大(いやいやいや

主人公(だよね?)のカナタがけいおん顔だったのでてっきり京アニの劇場版ムント様のリベンジかと思ったがそうでもない様だ。
参考資料
でもそんな感じの雰囲気はある。画面がよく出来すぎていてどこの劇場アニメだこれはと思った。逆に雰囲気がムント様っぽいのでその点に危うさも感じてしまう。話が楽しめる内容(笑える内容、とは違う)だとイイナ。

場所はヘルベチア共和国だそうだ。おい、ナポレオン戦争かよ、スイスかよ、と見ていたが景色などは確かにスイスっぽいのだが、多分に和風な生活を送っている。鉄道の様子を見ると科学技術的には19世紀あたりの段階なんだろうか。その割にはチラと見えた戦車は第二次世界大戦後を思わせる砲身だった。二次大戦前の短い砲身は絵にならないのかヴァルキュリアと言い主人公側の戦車は時代に似合わず近代的だ。
参考資料

なぜかいつも迷子になるカナタ。いや、そりゃそれだけ色々な物に気を取られたら迷子になるのも道理だろ。部隊配属なんて緊張して脇目もふらずに目的に行きそうなものだが。

音楽をやりたいからラッパ手になったと言うカナタ。そう言えばそう言う理由で軍隊に入ったと言う小説があった様な気がする。文芸系は苦手だから全然覚えてないが。今は未だ下手なラッパ手だが、絶対音感はある様なのでおいおい上手くなって行くのかな。しかしまさかこの話はラッパを吹くのが上達する成長物語ではあるまい。それは添え物となるんじゃなかろうか。

雰囲気だけの作品にならない事を祈る。

ところで作中には出演してないけど、EDは戸松遥なんだね。

| | TrackBack (1)

ちゅーぶら!!・第1話

噂はチラと聞いた様な気がしたが、下着アニメ。
参考資料
主人公の葉山奈由が下着のモニターをやっているので小学生の頃から大人下着を着ていたと言う。おかげで「小学生の頃から援交疑惑」。

最近の小学生はそんな事を噂するんかい!

下着アニメってのはアニメとしては珍しいかもしれないが、マンガにはあった様な気がする。と言う訳で、下着がそらのおとしもの並みに乱舞する(中身付き)のは話題ありだが、話的にはどうなるんだろう。第1話は流れがほとんど予想出来てしまったからなあ。話も充実するのを望みたい。

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー・第33話

今回はケプラーによる星占い。
参考資料
なんか、このマリカいいなw

最初はマリカは射手座の占い結果にそって「布団が吹っ飛んだ」と言う親父ギャグを飛ばしたが、全然元気にならず。
参考資料

何故だと思ったら、ガリバでは十三星座の占いだそうだ。黄道に実はへびつかい座も乗っていると言う結果に基づいてガリバは当初の黄道十二宮に加えてへびつかい座も入れて十三宮での占い。
参考資料
それによるとマリカはへびつかい座。

へびつかい座は最低の運気で、誰かが居る様な気配で外に出たら水が降るわ粉は降るわの酷い目に。運気上昇には文字の書かれたTシャツを着た髭の生えているダンディなおじさまに優しくすると良いと言うが、それはどう聞いてもガリレオの策略だろ。

案の定こんなものが。
参考資料
なんで請求がエジソンに行くんだ。

マリカにバレた結果、ガリレオなんて大っ嫌い宣言。
参考資料


十三星座にしたらどうずれるんだろう。

| | TrackBack (0)

サンコーの「ドでかAV BANK」購入記・その2

年末に買ったドでかAV BANKはコミケ77でサークルスペースに座っている時に時間があったら放り込んでおいた動画を見ていたらあっと言う間に時間が過ぎてしまうと言う威力を発揮してくれた。バッテリーの方も1日楽勝でもった。もっとも、買い物の巡回とか応対とかそう言う時間を除くと総時間では三時間も無かったと思うが。

コミケ1日目、3日目に使ってみてさらに分かった事を追記しておく。

対応フォーマットについて

リストに無いから当然なのだが、PT2で録画したxxxx.tsファイルは再生ファイルのリストにも出てこなかった。再生対応していな拡張子のファイルはリストに表示されない。

一方、リストには無いがmkvファイルは再生ファイルのリストに登場し、試したコーデックのファイルは再生も問題無かった。

前回のリストで○にした音声が2チャンネルの物はくせがある事が分かった。前回リストの2番目のファイルは2チャンネルなのだが、ちゃんと聞いたら副音声の方しか再生されていない事が分かった。

そう言う訳で前回の2番目と、新しく試してみたフォーマットの結果を追加する。

番号フォーマット結果
2704x480 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 1821.34kb/s [Audio][2] Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s▲(副のみ)
9704x480 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 908.97kb/s [Audio][2] Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s△(主副同時)
10320x240 On2 VP6 29.97fps 186.59kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS×
11UnkNown(1228328) 0.00kHz 2Bit 1550574533ch 0.00kb/s×
12424x318 Sorenson H.263 24.00fps 0.00kb/s MPEG2-LayerIII 22.05kHz 80.00kb/s CBR Stereo
13704x476 MPEG4(AVC) 23.98fps AAC 48.00kHz 2ch Chapter(5) / ASS(1)

番号2のファイルはMedia Player Classic Home Cinema(MPCHC)では主音声が再生された。また、番号9のファイルもMPCHCでは主音声が再生された。

番号10のファイルはニコニコ動画からダウンロードしたぷるぷる動画のflvファイル。再生不可だった。
番号11のファイルは私がYouTubeにXactiの720pの動画をアップロードして出来たflvファイル。これも再生不可だった。と言うか、真空波動研がフォーマットをちゃんと解析できていない。
番号12が別のflvファイル。これは再生できた。
番号13がmkvファイル。再生できた。

そう言う訳で、flvファイルの視聴を期待するのはあまり好ましくなさそう。


再生能力

やっぱり解像度の大きい動画はコマ落ちが激しい。HDMI端子から720pまで出力可能と言っても、そもそもそれだけの解像度の動画はスムーズに再生出来ないのが多いのでは無かろうか。ただ、まだHDMI出力は試していない。自宅で見るなら別の装置があるし。やはりこれは携帯して見る物だろう。350gは非常に軽い。


添付品など

私が買ったのはACアダプタと本体との接続部が精度が悪くてゆるゆる。うまくささった状態でそっとしておかないと充電に支障があり。充電もどう言う状態での充電が良いのか不明。電源をOFFにしてACアダプタを挿すと一時的に起動してくるが、この時にバッテリー状態を見るとうまく認識できていない様な空っぽの状態が表示され、あと何時間必要かも表示されない(勿論、空っぽではない)。電源をONにしてからACアダプタを挿してバッテリー状態を見たらちゃんとした情報が表示された。

イヤホンの形状が私の耳に合わない。個人差もあるだろうし、これは別のを流用した方がいいかもしれない。


関連記事
サンコーの「ドでかAV BANK」購入記

| | TrackBack (0)

«あにゃまる探偵 キルミンずぅ・第13話