[ホーム]
二次元裏@ふたば
年収300万で妻子持ちとか嫁はともかく子供が可哀想
まぁ300ありゃ一人で生きていくには困らんな
俺は27歳大卒で年収450万だけどこれくらいが平均らしいぞ
28才・童貞の俺でも年収600万あるのに
虹裏のこの手のスレは俺みたいなのでも高給取り気分を味わえる
>俺は27歳大卒で年収450万だけどこれくらいが平均らしいぞまあそんなもんだろ
>俺は27歳大卒で年収450万だけどこれくらいが平均らしいぞっぽいな
年収200万円時代らしい
>俺は27歳大卒で年収450万だけどこれくらいが平均らしいぞ俺もだいたいそんな感じだけど不労所得だけで年収2000万ぐらいある親を見てしまうとなぁ・・・
俺200マンもないけど
その子供が可哀想な人生を送るかというとそうでもないと思う
800万あるに決まってるだろおまえら貧民だな
立派な親を持ったとしあきは立派なニートだしな
ちょっと前までは300万じゃ生活できねえ!とか言ってたのにな
給料あげることが最大の少子化対策だというのに
よく結婚しようとか子供作ろうとか思えるもんだな300くらいだけどとてもじゃないが考えられん
ニュー即民は1000万超双葉民は?
給料30万のボーナス50万くらいかこれが27歳の平均なのか・・
>俺は27歳大卒で年収450万だけどこれくらいが平均らしいぞいや平均よりかなりいい方だよ
27歳で年収が550だけど、実家に寄生してるんで余裕っす
慣れって恐ろしいな年収300万世代の子供が大人になる頃には年収100万時代になってそうだ
残業が減ったばかりに・・・
>立派な親を持ったとしあきは立派なニートだしな立派な親を持ったが、兄貴が先にニート始めたから俺は働かざるをえない
>年収300万で妻子持ちとか>嫁はともかく子供が可哀想 実際コレはシャレにならない祖父母が居るならなお更・祖父母の介護で金が湯水の如く・・・・子供は学校を辞める必要が・・・・全てが終わった後残るのは低学歴と借金のみこのループが今後増えてくるだろうな実際4件見てるからな
>年収300万世代の子供が大人になる頃には年収100万時代になってそうだ経済が半分になってそうだな
>27歳で年収が300だけど、一人暮らしてるんで死にそうっす
大学卒業して5年で月給30万だと!?
今までボーナスさえもらった事ないや実家ぐらしで親のすねかじっているから月20万でなんとかなっているってのを実感するわ
でも別に20代で300万とかちょっと昔でも普通だったろ
残業代抜きの手取額って月いくら?
地方じゃ30歳300万が当たり前
年収300万じゃなにも出来ないだろ月15万は必要だし
>大学卒業して5年で月給30万だと!?ヒント:脳内まぁあとは毎日午前様とかこの時間にここに居る時点でありえんが
>月15万は必要だし内訳言ってみ
治具作ってマシニング段取りして生産稼働しながら客先提出のQC工程表作りつつ公差の測定をして塗装部門の塗膜厚を計測し塗料の配合比率を厳しくチェックし組み立て部門で部品を圧入し打痕や細かい傷をごまかして年収300万製造業は地獄だぜ
>残業代抜きの手取額って月いくら?手取り 16万5千円 @30 IT関連
こういうスレのとっしーの言ってる額はちょっと低すぎるのが多いよな
>いや平均よりかなりいい方だよ大卒なら普通
お金回してナンボなのに何で国や企業は消費させるために金渡そうとしないのかね
すぐ手取り聞きたがるのは学生
>大学卒業して5年で月給30万だと!?一年目でそうなりました残業で……
内需もへったくれも無いな
>>月15万は必要だし>内訳言ってみ内訳も何も俺の家でまかせっきりだからワカラン家賃が7万だった
>大卒なら普通二次裏なんか見てないで受験勉強しましょうね
奨学金返済とか貯蓄を考えると最低でも手取り20は欲しい
ニート無職は俺だけですか?
>二次裏なんか見てないで受験勉強しましょうねわるいな、もう働いてるんだ
デフレで物価が半分になればOK
>こういうスレのとっしーの言ってる額はちょっと低すぎるのが多いよな人口の5%程度がこの額らしい
大卒っていってもピンキリだしね俺のゼミの連中は28歳で皆600万オーバーらしい区役所勤務の俺涙目
>>残業代抜きの手取額って月いくら?>手取り 16万5千円 @30 IT関連SIerなら普通かなって額だね
残業代全部出れば大卒2年目で500万はいく出ねえけど
>デフレで物価が半分になればOK給料も半分に
定時帰りには無縁のお話なのだ・・・楽だけど楽じゃない
>大卒っていってもピンキリだしね大卒と言うか就職先がかまあマーチ・国立以上の大学出てれば大体はまともなとこに就職できるだろうが
27歳で残業代入れても400万届くか微妙。共働きじゃないと結婚できないな。それはそれで子供がかわいそうだが。
30歳の年収平均が10年で550万から400万くらいに減ったんだっけ?約30%ダウンと考えると、10年後は300万20年後は200万30年後は150万くらいか>年収300万世代の子供が大人になる頃には年収100万時代になってそうだまだまだ安心そうなんだぜ
>大学卒業して5年で月給30万だと!?大手のグループ会社みたいな安定したとこだともうちょい高いくらいだな特にボーナスが一月に残業してる会社は珍しいんじゃないの?
35 団体職員 年収300上がる予定は全くなし結婚は諦めた毎日定時だし仕事は楽だしもうこれでいい
25で年収いくらだろう・・宗教法人で一家で年収1200ぐらいだとは思うけど詳しくは知らない小遣いはたった月8万
>治具作ってマシニング段取りして生産稼働しながら>客先提出のQC工程表作りつつ公差の測定をして>塗装部門の塗膜厚を計測し塗料の配合比率を厳しくチェックし>組み立て部門で部品を圧入し打痕や細かい傷をごまかして>年収300万>製造業は地獄だぜああそんなもんだよなうちもそんな内容の町工場だがまさにそんなもん中小製造から逃げたいわ
250万前後の世帯が増えるの
>残業代全部出れば大卒2年目で500万はいく>出ねえけど残業の有無がでかいよねあとボーナスこの二つが出ていれば数年で400万500万は普通にいくし
>給料あげることが最大の少子化対策だというのに子作りより車や家電やファッションに金使うよそういう風に仕立て上げられてるから
そういえば自分の年収がわからないぞ・・・年収って手取りじゃなく色々差っ引かれる前の額で勘定するんだよね諸手当は入れるの?基本給のみで考えるの?
>>こういうスレのとっしーの言ってる額はちょっと低すぎるのが多いよな>人口の5%程度がこの額らしいつまり二次裏にその5%が集まってるわけか
冗談抜きで子供手当ては必要だな日本を韓国並の人口にしたいなら話は別だが
>諸手当は入れるの?>基本給のみで考えるの?所得になるものは全部入れるだろ普通
とりあえず以前のブルーカラーあきみたいに明細さらしてくれないとなあ月に60万以上貰っててブルーカラーバカにしてた奴がみんな黙り込んだのはさすがに吹いたが
>給料あげることが最大の少子化対策だというのに>子作りより車や家電やファッションに金使うよそれでいいんだよ
>諸手当は入れるの?>基本給のみで考えるの?交通費みたいな経費的な物のみ抜いて考える
参考になるか知らんが高給楽務:8%高給激務:19%薄給激務:61%薄給楽務:12%ってのがあった
>宗教法人で一家で年収1200ぐらいだとは思うけど詳しくは知らない人を騙して生きるとろくな事ないぞ
>諸手当は入れるの?>基本給のみで考えるの?手当て含めとにかく会社から貰った金額全て-交通費=年収ってことらしいよ
22社会人2年目残業代含め330万くらい
残業の有無がでかいよねあとボーナスこの二つが出ていれば数年で400万500万は普通にいくしその二つあっても300万しかないぞ
>>子作りより車や家電やファッションに金使うよ>それでいいんだよ日本の雇用が増えるからね
プリキュア始まった時に子供と見よう!と意気込んで早7年どうしょう30歳で年収200万とかマジ死ねる
>人を騙して生きるとろくな事ないぞ寺院も修道院も宗教法人ですがな
年収150万の俺死にたい・・・
>高給楽務:8%何だかんだ言ってこういうのは有能な人が成る
20代で年収600万近くあるけど、会社から住宅手当が出ないんでマジきつい車も買っちゃったし・・・
19年の時点で38.6%が300万以下もう40%越えるんじゃね
サビ残のせいでデフレと低賃金招いてるのになぜ気づかない?
>その二つあっても300万しかないぞ基本給がもの凄い低いとか?残業代もボーナスも基本給から算出されるし
>日本の雇用が増えるからね移民を入れて人件費浮かすか!
>何だかんだ言ってこういうのは有能な人が成るそうそう下請けに全部丸投げして中抜きするSEとかね
>22>社会人2年目>残業代含め330万くらい充分だな残業の量にもよるが
>あとボーナス実際の額面上はこれいちばんでかいよ全くボーナス無しと年間通しで100万くらい出るのと10年経ったら例えば家買う頭金できるか何もないかの差が開くってことだ
>人を騙して生きるとろくな事ないぞ>寺院も修道院も宗教法人ですがな坊主あきですがそれ程暴利ってわけじゃないよほぼニートみたいな生活で同年代の給料よりちょっと高い程度だし
>20代で年収600万近くあるけど、会社から住宅手当が出ないんでマジきつい弟の会社がそんなんだわ、ワから始まる会社
>小遣いはたった月8万小遣い8万はうらやましいぞ@妻子持ち月30万だけど小遣いは3万だ
35 団体職員 年収300よく団体職員ってでるんだけど、実際はどんな職種の人なの?JAとかそういうの?
家が年収3000万くらいだけど俺ニート\(^o^)/
>基本給がもの凄い低いとか?基本は15万くらいで残業は月20〜30位かな
>家が年収3000万くらいだけど>俺ニート\(^o^)/チャンプ登場だなw
年収は変わらなくても住民税等の税金は増えるの?
>小遣い8万はうらやましいぞ@妻子持ち>月30万だけど小遣いは3万だうちの親(住職)は月15万もらっとるでよまぁでも正直付き合い(結婚式や飲み会での後輩おごり)などで半分とは言わないけど3分の1はふっとんでるみたいだけど
>家が年収3000万くらいだけど>俺ニート\(^o^)/どうであれ不労者はマジで勝ち組だと思うよ仕事したくない
一年目おそらく380万来年夏のボーナスが出てくれれば!
俺も団体職員金融の業界団体なんだが、下手すると業界大手の会社の社員並みの給料かも
ボーナス無し 残業代無し、 有給無し零細電気屋マジ地獄
派遣って手取り1日8000円として月20日稼動16万×12ヶ月で年収192万これ以下ってどんな仕事だよ
>そうそう下請けに全部丸投げして中抜きするSEとかね多分そんなイメージを持たれてる企業に内定貰ったけど激務だ言われてビビってる
年収300万の34歳だけど、結婚したい気持ちが高まってきた子供はいっそ5人くらい欲しい学校出てから独り暮らしが長すぎて心がヤバイにぎやかな生活が手に入るなら、趣味やネット遊びを捨てて生活に追われるだけの暮らしになってもかまわない今は体壊してるから、これさえ治ったら婚活はじめるつもり
実家の年収3000万とかだと親が死んだ後、自分が普通に働いたよりも貯金が残ってそうだな
>零細電気屋マジ地獄製造?小売?
>今は体壊してるから、これさえ治ったら婚活はじめるつもり変なのに引っかかってころころされないようにな
>多分そんなイメージを持たれてる企業に内定貰ったけど激務だ言われてビビってるそりゃ最初からそんな美味い汁吸えないさ
クリエイター的なものです三百万割ることも多い
>今は体壊してるから、これさえ治ったら婚活はじめるつもりそっか、頑張れよ
>これ以下ってどんな仕事だよアルバイトだな
>クリエイター的なものです>三百万割ることも多いでも満たされてるんじゃね?
年収は素なのか手取りなのか
大卒は基本給20万だから勤続年数5年だったら残業代込みで余裕で30万にはなるな
21万*12で終わりそうな今年
年収230万だった・・・
mayの年収披露スレは数少ない本当の年収言ってるとっしーを見抜くスレなのです
>でも満たされてるんじゃね?クリエーターは職人であって芸術家ではないからなぁ
>No.95883842心まで病んでやがる・・・
>ボーナス無し 残業代無し、 有給無し>零細電気屋マジ地獄俺の場合さらに土方系で体力勝負の上に雇用労災しかない最悪会社体力勝負なのに健康診断さえ自己負担マジ早く辞めたい…
>製造?小売?工事
>年収は素なのか手取りなのか毎回出るなこの質問年収は額面だろが
>多分そんなイメージを持たれてる企業に内定貰ったけど激務だ言われてビビってる激務と言ってもPCの前に座って書類書いたりメール打ったりするだけだよドキュメントは全部英語で日が変わるのも普通かもしれないけど
>数少ない本当の年収言ってるとっしーを見抜くスレなのですこういうものまで嘘ついたら虚しくなるんやでぇえええええ
>派遣って手取り1日8000円として月20日稼動リーマンショック前だそれは今は時給800円台だし残業もほとんどない7.5x800=6000円しかも長期で雇ってくれるところがほとんどなく短期やってはまた探しって繰り返しだから年150万がせいぜいだよ
>でも満たされてるんじゃね?種類が変わるだけで悩みはあるものさ
東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。
実家が無いと厳しそう
21歳、年収240万円22歳、年収260万円23歳、年収300万円24歳、年収360万円25歳、年収420万円26歳、年収300万円27歳、年収250万円俺オワタ
最近フリーターという単語も影を潜めてきたな
デフレなんで給料下げる気まんまんの経団連さんには怒らないんですか?
>毎回出るなこの質問>年収は額面だろがそれだけまともに社会に接した事の無い子供が多いんだろ二十歳超えての質問だったりしたら悲惨だ
>派遣って手取り1日8000円として月20日稼動16万×12ヶ月で年収192万製造業の派遣工員は残業休日出勤当たり前の世界だから月収30万前後のところも多いよ一昔前は月40万↑とかの期間工もあったけどな
結婚して子供生んだら国で500万くれてやってもいいんじゃないかと思えてきた。日本人限定だけどな。
同じ職場だけど実家に金のある友人は全く別の世界を生きてて吹いたわ将来がどうなるか分からなくて不安だという事も薄給で困ってる事も不況で買い控えが起こってることも全く理解できないんだって
月給20万円でボーナスありだったら大体300万円いくんだな。上場企業とかの正社員はスタートが300万なのか…
>結婚して子供生んだら国で500万くれてやってもいいんじゃないかと思えてきた。悪用する可能性大
子供に金がかかる理由ってのがいまだに分からん。私立の医学部に行くわけじゃなし、そんなに金はかからんよ。
>年収は素なのか手取りなのか総額だよいつも思うんだがなんで手取りだと思ってる人がいるんだ
>上場企業とかの正社員はスタートが300万なのか…大卒だと実際そうだね残業代出て院卒だと400万前後からスタートのとこもあるし
生涯賃金平均三億ってのが既に信じられない
>一昔前は月40万↑とかの期間工もあったけどなあったねうちは夜勤が絡むと月給40になった
>上場企業とかの正社員はスタートが300万なのか…上場企業だからって1年目で満額ボーナスとかないだろう・・・あるの?
>いつも思うんだがなんで手取りだと思ってる人がいるんだつまるところ自分が自由に使える額を知りたいと考えてるんではなかろうか総支給額つーてもそっからあーだこーだそーだどーだとこれでもかこれでもかって引かれちゃうしね
>生涯賃金平均三億ってのが既に信じられない二億だと思ってたまぁ俺はそんなにもらえないけどな
源泉徴収の紙切れで総額が見えるっていやああああ
>生涯賃金平均三億ってのが既に信じられない2億じゃなかったっけんで、いま転職することによりその上昇曲線もたいていずれちゃって1億5千万くらいだという
>源泉徴収の紙切れで総額が見えるっていやあああああれ見ると絶対嘘なんじゃないかと思ってしまう
>上場企業だからって1年目で満額ボーナスとかないだろう>・・・あるの?あるとこもあるが少数でも20万×(12+2)でも280万だし、残業代や手当てしだいで300はいくわな
>いつも思うんだがなんで手取りだと思ってる人がいるんだまあ、通帳に入る金額だし差っぴかれる前の金額なんて、ねぇ
>上場企業だからって1年目で満額ボーナスとかないだろう>・・・あるの?大抵冬からだと思う
手取りって言っても会社によって積み立てがあったり寮費天引きあったりでまばらだからな
生涯三億はなぁ40年で割ると750万/年だから新卒時年収300万だとしたら退職前には年収1200万は必要な計算だ
>上場企業だからって1年目で満額ボーナスとかないだろう夏は研修期間中だからなし冬は気持ち程度だった
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。最近思うけど昔ほど地方と物価に差があるのか疑問になる逆に地方の方が高いんじゃないかと思う時があるがどうなんだろうか・・・
>子供に金がかかる理由ってのがいまだに分からん。>私立の医学部に行くわけじゃなし、そんなに金はかからんよ。子供に公立の受験受かるだけの学力がないとお金かかるかもね
手取からさらにローンとか財形とか引かれちゃうし口座に入る額は実質さらにさがr
2年目の手取りが1年目より減るってマジ?
>2年目の手取りが1年目より減るってマジ?住民税とかの部分でしょ
>・・・あるの?前払い退職金制度がある会社で、月々現金受取りを選択していればいくんじゃないかな?ボーナスとかも出る処は出るだろうし、各種の福利厚生や手当ても付くだろうし…詳しくは知らないけど
年末現地作業に出てたら源泉徴収票なるものが机に入れられてた支払額3246400給与所得控除後の金額2090800社会保険料などの金額413381などと書いてあった実家暮らしの3年目で特に金に困ってないので意識したことないけど少ないかな?ちなみにSEです
(家族三人の場合)手取り19万では絶対に生活できないという意見が大半http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0106/286039.htm?o=0&p=0
サラリーマンの平均生涯賃金は2億5千万とTVで言ってたけどな
>新卒時年収300万だとしたら退職前には年収1200万は必要な計算だ大企業ならいけそうだが
90年代後半は都市部は地方より100万高くってのがスタンダードだっていうのに今じゃ50万きってるんだぜ企業の言うことはまやかし
>2年目の手取りが1年目より減るってマジ?課税スタートするからでも普通ならその前に昇給してるはずなので差額部分は気にならないはずそう、普通のところなら・・・ね
出張の多い仕事だと実際の給料とは別口で色々副収入があるよね事前に予定立てられる出張とか大好きだったなだが緊急出張、おめーはだめだ旨味がない
>でも20万×(12+2)でも280万だし初任給20万表記の内訳が基本15+手当て5とかの会社って酷いよね…
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。東京が理由でそこまで金かかることはないと思うけど夫婦と子供1人で充分育つ家庭だろう
平成19年時のデータで正社員平均 263,459,600 円
>上場企業だからって1年目で満額ボーナスとかないだろう>・・・あるの?普通は冬からあと初年度はどこも大したことない、差がはっきり出るのは2年目から
>25歳、年収420万円>26歳、年収300万円>27歳、年収250万円なにがどうなんだぜ?
>2年目の手取りが1年目より減るってマジ?会社が傾いてる証拠だ
>最近思うけど昔ほど地方と物価に差があるのか疑問になるまず家賃に決定的な差がある
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。正直子供育てるなら600万は欲しいな…
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。東京でなくても400万以下ではとても・・・嫁と子供とそれぞれの両親の面倒見るには足りない
てかもう専業主婦って時代じゃない気がする
親は2000万以上稼いでるのに俺は300万もいかない・・・
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。千葉埼玉群馬好きなところを選べ
>まず家賃に決定的な差がある不動産以外って意外と都市部の方が安い場合も有るんだぜ今じゃ地方もチェーン店ばかりだから、ほとんどの日用品は値段変わらないし
>正直子供育てるなら600万は欲しいな…父母兄弟の神奈川県4人家族だけど親父の年収600万もないが庭付き一戸建てに住んでるぞ・・土地は長男だから元からで家はローン(返済済み)で建てたんだけどね
家が貧しかった人間はどれだけ頑張っても最終的に親の面倒を見ないといけないコレがすごいよ
>千葉埼玉群馬好きなところを選べリアルで埼玉選んだ俺ガイル実家が東北なのさ……
>不動産以外って意外と都市部の方が安い場合も有るんだぜ>今じゃ地方もチェーン店ばかりだから、ほとんどの日用品は>値段変わらないし以外にそうでもないよ肉とかそういう値段はやっぱり地方の方が安いガソリンとかはものすごく違う
>東京で年収400万以下だと家族もとうと思う気が起きない。東京って言っても中心じゃなく西の方ならいけるんじゃね?
>千葉埼玉群馬好きなところを選べなぜ栃木を除外する
>(家族三人の場合)手取り19万では絶対に生活できないという意見が大半最近は節約って言葉知らない人も多いから額面どおりには受け取れんなあ都会じゃ厳しいだろうけど
うちの会社は聞いたところ35歳社員が年収600万で42歳管理職が800万だそうだちなみに日立火星
東京じゃなくても専業主婦の嫁と子供持とうと思ったら結構な年収が必要になるただ別に共働きならいくらでも結婚はできるわけで家庭持つ気にならないこととは別な気がするけど
>ガソリンとかはものすごく違う首都圏の方が安いんだなhttp://response.jp/e-nenpi/map/
>親は2000万以上稼いでるのに 税金でちょうど半分持っていかれる
俺の周りでは実家住みの夫婦が増えてるある意味核家族が防げてるんじゃね?
>だが緊急出張、おめーはだめだ旨味がない家から近い場所への出張も旨味ねーよ出張費−ホテル代=余った金は旨い酒や飯に!と思ってたのに、上司「お前実家近いから車通勤な」なんだとおおおおおおおおおおおおおお!!!
>>ガソリンとかはものすごく違う>首都圏の方が安いんだな輸送代掛かるから、ガソリンみたいなタイプだと地方の方が高くなる野菜とかは地元で生産してると安くなる
落ちぶれてトラックの板金塗装工場に拾ってもらって一年見習いということで手取りで月12万安月給でも仕事を覚えるのが楽しければ充実するのだろうが正直好きになれない今日もサボってしまった結婚などもうあきらめた40歳
>なぜ栃木を除外する多分俺が栃木の人間だからだ
>ある意味核家族が防げてるんじゃね?だが田舎からは若者が流出していくんじゃ…
好きになれないのはしょうがないかもしれないがサボるなよと
さぁロト買おうぜ
>正直好きになれないこれはともかく>今日もサボってしまった拾ってもらってサボりはないだろ
>だが田舎からは若者が流出していくんじゃ…仕事がないって言って東京とかにいっちゃうんだよね
>見習いということで手取りで月12万つらいなあ板金工なんか儲かりそうなもんだけど
サボっちゃったで済むならいいじゃないか
>首都圏の方が安いんだなごめん栃木を田舎だと思ってたからガソリンも安いって言っちゃった栃木って田舎じゃなかったんだね
>アニメがないって言って東京とかにいっちゃうんだよね納得
>仕事がないって言って東京とかにいっちゃうんだよね本気で仕事ないからなあ販売系で年間休日60日、総額16万とかなんの冗談だよって話だ
>栃木って田舎じゃなかったんだねとうほぐをあまり馬鹿にすんなず
33なのに手取りで30切ったボーナスなんて5万円ですよ寒い時代過ぎる
俺もこれから毎週1000円だけロト6買おうかと思ってる
平均と言っても働いてるなら最低年収150万はあるだろでも、上を見ると2000万とかもいるんだから平均とかナンセンスだよね平均年収とかいらないから中央値を出して欲しい
会計事務所で年調とかやってると社長親族で月収800万とかたまにいて何だかなぁと思う
>会計事務所で年調とかやってると社長親族で月収800万とかたまにいて何だかなぁと思う微妙に違うがうちの先輩で金持ちの息子がいて、普通にうちの会社で働きながら親の会社からも給料もらってたな
アパートを5棟くらい持ってて、「税金で持っていかれるくらいなら自分で使ったほうがまし」と年に2回くらい車を買い換えてるおっさんが近所にいた
『 つぼみ VOL.2 (まんがタイムKRコミックス GLシリーズ) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483227807X/futabachannel-22/ref=nosim/著者:玄鉄 絢 他形式:コミック価格:¥ 980