朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
3Dテレビ「元年」 米見本市でメーカー披露、発売へ |
3Dテレビ元年 パナソニックなど春から発売 |
空港検疫すり抜け9割…新型インフル感染者
|
|
|
昨年4月の発生から5月までに国内の空港検疫をすり抜けた新型インフルエンザ感染者は、最大で入国を防げた感染者の約14倍に上っていたことが、東京大学などの推計でわかった。 強毒性の鳥インフルエンザな・・・>>続き |
菅財務相、予算執行過程公開へ 埋蔵金実態調査も |
菅氏「埋蔵金洗い出す」 財務相就任、首相「最善の結論」 |
世界の株価上昇率、日本は44位…米社調査 |
菅直人副総理は7日午前、財務相就任にあたり、「いろんなところに『隠し金庫』があるとすれば、それをオ・・・>>続き |
|
|
首相補佐官に枝野幸男氏起用 仙谷氏の負担軽減めざす |
日航再建で3大銀、減資含む私的整理案 債権放棄も増額
|
岡田・クリントン会談、12日ハワイで調整
|
|
日本航空の経営支援を巡り、三菱東京UFJ銀行など3メガ銀が策定した再建案が明らかになった。私的整理・・・>>続き |
日米両政府は7日、岡田外相とクリントン国務長官が12日にハワイで会談する方向で最終調整に入った。 ・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
藤井財務相の辞任了承、後任に菅副総理 鳩山首相発表 |
財務相に菅副総理、仙谷氏が戦略相兼務 首相、藤井氏の辞表受理 |
財務相後任に菅副総理、国家戦略相は仙谷氏兼務 |
|
鳩山由紀夫首相は6日、体調不良を理由に辞意を伝えていた藤井裕久財務相の辞表を受理し、後任に菅直人副総理・国家戦略相を起用する人事を決めた。国家戦略相は仙谷由人行政刷新相が兼務する。7日午後に補職辞令・・・>>続き |
鳩山首相は6日夜、健康上の理由で同日に辞表を提出した藤井財務相(77)の辞任を認め、後任に菅副総理・国家戦略相(63)を横滑りさせ、国家戦略相を仙谷行政刷新相(63)が兼務する人事を決めた。 菅・・・>>続き |
小沢幹事長、聴取受け入れ 土地取引めぐり近日中に
|
東京地検、小沢氏を近く聴取 任意で、土地取引の説明求める
|
「紙袋で4億」石川議員供述、小沢氏に聴取要請
|
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資約4億円が政治資・・・>>続き |
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、東京地検特捜部が近く、小沢氏本人か・・・>>続き |
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地を巡る問題で、同会の事務担・・・>>続き |
戦時徴用者の未払い賃金記録、韓国政府に提供へ 法務省 |
日航再建、債権放棄3000億円要請 支援機構、銀行への提示案判明
|
普天間待たず、同盟深化へ協議…米国務次官補
|
戦時徴用で日本企業で働かされたにもかかわらず、賃金などをもらえずに帰国した朝鮮半島出身者の名簿につ・・・>>続き |
日本航空の経営支援にあたって企業再生支援機構が銀行団に提示した再建案の骨格が明らかになった。201・・・>>続き |
【ワシントン=小川聡】米国務省で対日政策を取り仕切るカート・キャンベル次官補は5日、国務省で読売新・・・>>続き |
藤井財務相が辞任することが決まり、後任に菅副総理が就任することになりました。年始早々の急で異例の内閣人事。健康問題が理由と公表されましたが、小沢民主党幹事長との緊張関係や自由党時代の資金問題なども取りざたされています。今後の政権運営、国会論戦の行方を含めて、多面的な分析を朝刊で展開しています。月例の船橋洋一主筆のコラム「日本@世界」。今回のテーマは「試される政権の外交力」です。(圭)
体調不良を理由に辞意を伝えていた藤井裕久財務相の後任に、菅直人副総理・国家戦略相の横滑りが決まりました。現内閣としては予想外に素早い対応だったといえます。高齢とはいえ、通常国会を目前に控えたこの時期の財務相辞任には、様々な憶測も呼んでいます。一方で、今回の後任人事でも、閣内ナンバー2の菅氏のポジションが強まったのか、意外に貧乏くじだったのか、もう少し見極めないとよく分かりません。今回の人事に関する政府・与党内の読み解きを、関係面で展開しました。(M)
「小鳩政権」が通常国会を前に動揺しています。鳩山首相が頼りにしていた藤井財務相が辞任し、後任に菅副総理が決まりました。予算編成の責任者の辞任は政権にとって打撃です。藤井氏の辞任も、菅氏の起用も、その背景には小沢幹事長の影が見え隠れしています。その小沢氏に対して、東京地検特捜部は資金管理団体の土地購入問題で事情聴取を要請しました。捜査の展開によっては政権への打撃となりかねない事態です。政権トップ2人の胸中は?(尾)
2010年01月07日
最近、金融関係者がよく使う言葉にソブリンリスクがある。私が直接話した何人かの信頼できる金融関係者も、2010年はソブリンリスクの年になるのではないかとコメントしていた。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…11月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『若い芸術家の肖像』『愚者の黄金』『墜ちてゆく男』…ほか
◆注目テーマ…新政権の繰り出す政策/新型インフル/市橋容疑者…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…