STV(札幌テレビ放送)
開局時の様子と番組表



 学校の図書館にテレビ関係の資料がないものかと探してみたところ、STV(札幌テレビ放送)開局20周年記念の社史が見つかりました。その中に、STV開局時の様子と開局した日の番組表などが掲載されていたので、ここに転載したいと思います。


開局時の様子


第一声をアナウンスしたアナウンサー。
誰だろう?

 STVが開局したのは昭和34年(1959年)4月1日のこと。午前9時59分、折鶴の舞いのオープニングフィルムと共に放送が開始され、開局第一声が流された。
「JOKX-TV、こちらは札幌テレビ放送です。4月1日、水曜日、ただいま午前10時です。これからテストパターンをお送りします。どうぞ、お宅の受像器をこれに合わせて調整してください」
開局後、午前10時から20分間テストパターン(記述によると「雪の結晶を形どった映像」らしいが、詳細は分からない)が放送され、10時20分からは中村時蔵による「操三番叟(そう)」が初めての番組となった。そして10時45分、社長により開局挨拶が為された。


開局日の番組表


10:00 テストパターン
10:20 邦舞操三番叟
10:45 札幌テレビ誕生(社長挨拶)
11:00 春の曙(雪村いずみ・島倉千代子)
12:00 日本テレニュース
    天気予報
12:15 お昼の演芸
12:40 婦人ニュース
12:55 TVガイド
13:00 お料理メモ
13:15 文化映画「世界の旅」
13:45 春スキーの歓び
14:00 プロ野球 国鉄−大毎
16:15 マンガ映画
16:30 民謡お国めぐり(花柳徳兵衛ほか)
17:40 お知らせ
17:45 STVニュース
17:50 タイムス・ニュース・フラッシュ
17:55 天気予報
18:00 轟先生
18:10 TVガイド
18:15 遊星王子
18:45 STVニュースフラッシュ
18:55 国際ニュース
19:30 歌はあなたと共に
20:00 ヤシカ・ゴールデン劇場
21:00 今日の出来事
21:10 スポーツニュース
21:15 坊ちゃんシリーズ
21:45 ニッケジャズパレード
22:00 夜のプリズム
22:30 STVニュース
22:35 タイムス・ニュース・フラッシュ
22:45 お知らせ
    天気予報

 すごい…11時で放送終了してしまうのもさることながら、今と共通してる番組が「今日の出来事」と「STVニュース」(あとは天気予報か?)くらいしかないし、プロ野球が「国鉄−大毎」というカードになってるし、単なるニュースじゃなく「婦人ニュース」だったり「国際ニュース」だったりするし。
 何となく固そうな番組がちらほら見あたるのは、当時のSTVが準教育局だったためだと思われ。当時はまだテレビ局にも一般局と教育局という区分があり、テレ朝はNETテレビ、テレ東は科学技術振興財団テレビ(愛称は東京12チャンネル)だったのだ。

 それにしても、「春スキーの歓び」…


戻る 1