金庫フォルダとは?(kinko for Win95&98&Me&2000 Ver3.5)
Kinkoは、ちょっと隠したいファイル等を入れておくフォルダです。
ノートPCや、会社、家等でパソコンを使用していて、
一応隠しておいたほうがいいかな〜、といったファイルを入れておくフォルダです。
用途、目的は様々。
・客先で他社への見積もり等が入った、ノートPCが心配?
・会社で、会社外の仕事のファイルは?
・他人と共用のPCを利用時のプライベートなファイルは?
・家庭内でもプライベートなファイルもありますよね?
ってとこでしょうか。
非常に簡単使えるようにしたつもりです。
コンセプトは、「単純」、「簡単」、「お手軽」!
目次へ・ドラッグ&ドロップでファイルやフォルダの出し入れができます。
・Lockボタンを押すと金庫の扉がしまり、ファイルが見えなくなります。
・金庫の扉をダブルクリックすると、金庫が開きます(要パスワード入力)。
・パスワードの登録
初めてお使いの時は、最初にパスワードを入力する画面がでます。
お好きなパスワードを入れ、確認入力にも同じパスワードを入力してください。
・金庫へのファイルの出し入れ
金庫が開いている状態で、ファイルをドラッグ&ドロップで出し入れしてください。
・金庫の開閉
金庫を閉じたい時に、閉ボタンを押して下さい。
金庫を開ける場合は、扉をダブルクリックしてください。
閉じだ金庫
パスワード入力
開いた金庫
・パスワードの変更
金庫が開いている状態で、設定ボタンを押して下さい。
最初に現在使用中のパスワードを聞いてきます。
次に、パスワード設定用のダイアログが出ます。新しいパスワードとその確認を
入力してください。
目次へ日本語版Windows95,98,Me及び2000
(WindowsNTは対応していません)
Windows98にてご利用の場合は一部制約があります
詳しくは同梱の"注意.txt"をお読みください
--[インストール]--
特に必要ありません、お好きなところから、kinko.exeを実行してください。
デスクトップに置いておくと便利です(勿論ショートカットでも結構です)
--[アンインストール]--
kinko.exeを削除し、
ウインドウズディレクトリのあるドライブ(DOS/Vだと通常Cドライブ)に
c:\seck というフォルダを作っていますので、
これも削除してください。
(レジストリは、いじってません)
ドライブ指定機能をお使いの場合は、指定したドライブにあるseckフォルダを
削除してください。
目次へ
大切なファイルを入れる場合は、もしもの事態に備えて、
かならず金庫内部をバックアップしておいてください。
バックアップの方法は、
通常は、C:\seckフォルダ以下を全てバックアップ(どこかへコピー)
しておいてください。
(ドライブ指定機能を使われている場合は、そのドライブにあるseckです)
目次へ簡単操作、お手軽利用が金庫のコンセプトですので、
メニュー等を追加しませんでした。
一部の機能は、隠しオプションにしてあります。
ご利用したい方のみ、指定してください。
その他は簡単操作、お手軽利用が金庫のコンセプトですので、
メニュー等を追加しませんでした。
一部の機能は、隠しオプションにしてあります。
ご利用したい方のみ、指定してください。
2つの隠しオプションがあります。
1)金庫の実体作成ドライブ指定機能。 (/D)
標準では、Windowsのシステムドライブ(DOS/V機ではCドライブ)に、
金庫の内部ファイルを作成します。
お好きなドライブへ金庫の内部ファイルを作成できます。
また、ドライブの数だけ金庫を利用できます。
[指定の仕方]
kinko.exeのショートカットを作成ください。
そしてショートカットのリンク先の末尾に、
コマンドラインオプションを追加します。
"*****\kinko.exe" -> "*****\kinko.exe" /D=E:
上記例は、E:に作成する例です。(ドライブ=E:の意味です)
更に詳しい説明2)起動時のパスワード入力ダブルクリック省略オプション(/O)
金庫起動時に、開閉パスワードを聞いてきます。
金庫を起動するときは、かならず扉を開く方は便利です。
[指定の仕方]
コマンドライン引数で、 /O を指定ください。
"*****\kinko.exe" -> "*****\kinko.exe" /O
尚、1)2)両方のオプションを指定する場合は、
"kinko.exe" /D=D: /O
のように、コマンドの間にスペースを入れてください。
(実体ドライブはD:で、起動時パスワード入力機能ONの例です)
目次へ
・金庫の開閉は、金庫内部の容量が大きくなると遅くなります。
・扉を開いている状態では、ドライブ内のファイルは直接見えます。
扉を閉じると、ファイルは暗号化され見えなくなります。
目次へkinkoは、シェアウエアです。継続してご利用いただく場合は必ず送金して
いただく必要があります。(試用期間は3週間です)
特に機能制限を設けてはいませんが、ソフト起動時に、シェアウエア登録用の
ダイアログボックスがでます。試用中は、試用ボタンを押してください。
ユーザー登録をしていただくと、このダイアログは出なくなります。
十分な動作テストを行い、問題なく動作することを確認してから登録ください。
送金には2つの方法がご利用頂けます。
1)ベクターのシェアレジがご利用になれます
クレジットカードによるオンライン送金ができます。
シェアレジ送金(金額は500円です。)
2)銀行振込みがご利用になれます
500円を下記口座へ振込後にメールにてご連絡ください。
振込先
三井住友銀行 高槻支店(店番号: 152)
口座番号 : 1945324(普通預金)
名義:黒澤和子
尚、銀行振り込みの場合は、ご送金後、「必ず」電子メールで、
送金のご連絡をください。(送金されたお名前と、送金日をご記入ください)
ご入金を確認しだい電子メールにて送金パスワードをお送りします。
パスワードは大文字小文字を区別しますので、お気を付けください。
目次へ
・本プログラムを使用することによって発生したいかなる損害等にも、
著作者は一切責任を負いません。
・作者はバージョンアップ、バグ対応等の義務を負わないものとします。
・配布時は事前にメールをください。その際アーカイブ内容は変更しないで下さい。
目次へ
ご意見ご要望などがありましたら,
サポート掲示板もしくは下記アドレスまで電子メールでお寄せください。
E-Mail: yuiyui@neji.com
目次へトップページへ
もどる