ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

アイルランドに行ったことのある人に質問

koumasa19さん

アイルランドに行ったことのある人に質問

アイルランドはどんな国ですか。(治安、物価、街並み、etc)

違反報告

この質問に回答する

回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

m330efさん

What's the crack?,,,craicが正解 ですよね。

あ、ストーカーさんおいででしたか。
いえ、ジェリーさんのことじゃありませんよ。(笑)

Howdy missus でしたらよく聞くんですけど、What's the craic は聞いたこと
ないですね。

私も全部知ってるわけじゃありませんが、ジェームスさん、それっ
絶対受け狙いでしょう

知恵袋を私物化してるっておっしゃいましたが、あなたはブーコさんを
私物化してますよ。

だめですよ。
私だってそうしたいんですけど、してないですからね。

私があまりおふざけすると、質問者の方が質問ごと削除されるかもしれませんので
これ以上しませんが、私はぶーこさん(最初の回答者の方)の回答に一票です。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/7 02:50:02
  • 回答日時:2010/1/7 02:46:47

jerryeverywhereさん

アイルランド英語はスタンダードとは言えませんね。

アイルランドは日本人をはるかに上回る旅好きで話好きが多く、世界中色々な場所で出くわして必然的にアイリッシュイングリッシュに触れる可能性は高いはずですが、もしアイルランド英語のことがわからないなら、かなり英語が苦手か、海外経験が乏しいかのどちらかですね。

あとアイルランドはユーロ圏外からの移民は結構厳しいです。

建築法で高さ制限がある場所が多いです。

以前からjamesotoribondさんの回答はizankoroさんの回答に胡散臭い補足をつけて被せただけでしたが、今回のは特にひどいですね

こんなことをしてもあなた自身が惨めになるだけなんで、もうやめませんか?

補足ですが、あなたが誰なのか既にみんな知ってますよ。

みんな大人なんで、あなたを傷つけないように振舞ってくれているんです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/1/7 03:32:55
  • 回答日時:2010/1/6 21:52:03

jamesotoribondさん

人口は440万ですが、毎年ナイジェリアからの移民が多く、アジア人学生や東欧からの労働者が、増えています。
言語については、独自のケルト語を大切にしていますが、日常はスタンダードな英語です
アイリッシュは、挨拶代りに "What’s the crack?" と言います。意味は、"How are you?"す。

治安ですが、
アイルランド国民の約9割が、カトリック教徒で、国民気質は一般的に温和のはずなんですが、実は結構血気早い気質ですよ。
殺傷事件は、減ってますが、空き巣、車上狙い、置き引きの犯罪は増えています。
日本と同じように都市を中心に深夜にはナイフ使用の傷害事件が、毎日発生しています。
他のヨーロッパの国と同様に違法ドラッグが、簡単に手に入るので、それも犯罪の背景になっています。

物価は、少し前まではかなり高く感じましたが、不景気で店は生存競争の戦中で、食料品は安売りされています。でも、失業率は10%以上です。
レストランや、小売業の最低時給は、9 ユーロですが、タバコは、高いです。

首都ダブリンの光熱費別で部屋を2人でシェアして1ヶ月300~400ユーロです。探せば、安いところもあります。
住宅状況は、日本と同じくらいです。
(フラットは5ヵ月以上滞在することが借りる条件になっていますが、それも大家さん次第です。)

首都ダブリンでは、
サンドイッチ:4~5ユーロ
カフェで飲む1ポットの紅茶(ティーカップ4杯くらい)5~6ユーロ
映画館の映画チケット6~8ユーロ

市街地は、日本とはちょっと違ってセメントのようなアスファルトです。
昔からの街中は、石畳も、多く道幅は、狭いです。
車も増えて毎朝渋滞します。日本のバスの様なアナウンスはないです。降りたいとき停車ランプを押して運転手に知らせるやり方です。路線もわかりづらく時刻表も不正確(バス停に時刻表の時間は「始発駅からバスが出た時間」)です。???
医療費は、高いです。アメリカと同じですね

アイルランドでは、朝食重視です。
メニューは、(油の中で泳いだ?!)卵焼き、ローストトマト、マッシュルーム、ベーコン、ソーセージ、ビーンズ、ブラック&ホワイトプディング、お店によってはハッシュドポテトやローストポテトにトースト(日本よりだいぶ小ぶりサイズ)です。
それでも、ちょっとやそっとじゃ食べきらない量です。これは、1日中いつでも出してくれます。

そうそう、大概のアイリッシュの家には倉庫(納屋)が、あってそこにジャガイモが、貯蔵されています。だから、ジャガイモの消費量は大いです。

最後に、全体の街の感じは、昔ながらの雰囲気で、景観を守りながらモダンな高層ビル建築を許可して開発しています。
まぁ言って見れば、仙台、金沢、広島という感じを思い浮かべてください。

手編みのアランセーター(フィッシャーマンセーター)で有名なアラン諸島は、素朴なところです。


参考になれば幸いです

izankoroさん

お役に立てないかもしれませんが、簡潔に。

治安:ヨーロッパ全体を見渡して、特に悪いとか、凶暴といったイメージはありませんが、窃盗、車上荒らし、悪質な酒乱による暴力、麻薬、若者の破壊行為、レイプの危険は日常的に警戒していて良いです。直接被害に遭わなくても、身近にニアミス体験談や空き巣にあって泣く同僚など目にするでしょう。女性の夜の一人歩きは論外です。

物価:経済が大きく崩れる前のアイルランドしか知りません。家賃は安いとはいえませんが、ロンドンよりマシでした。ハウスシェアのダブルベッドルームで月600ユーロだったと思います。daft.ieというサイトで大体現在の家賃の相場が分かると思いますよ。食費や交通費、ガソリン代など日本とあまり変わらないか、1〜2割高くらいでしょう。現在はすごい不景気になったり、円高が進んでいるので、こちらは要チェックです。

町並み:景観条例で保護されたヨーロッパの町並みではありますが、概して安っぽい。芸術的なファサードの建築などは都市の中心部に少々あるだけです。カントリーサイドのコッテージも英国にはかないません。反面、エメラルドアイランドと言われるくらい、緑豊かなところです。
画一的なファサードの並ぶ、村のハイストリートには、色とりどりのペンキで塗りたくったものもあります。西アイルランドの、Eyeries(写真)とかKinsaleとか有名です。雨が多くても、カラフルな建物がパッとして可愛いのですが、元は酔っぱらいが家を間違えるのを防止する為だったそうですよ。

印象:人とのつながりが、命って感じです。とにかく喋って笑って友達を沢山作ったほうが、暮らしやすくなります。アイリッシュ英語も、慣れるまでちょっとキツいですが、独特のユーモアもあって楽しいですよ。

投稿画像

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

11時00分現在

1800
人が回答!!

1時間以内に3,631件の回答が寄せられています。