【防衛法第三十八条】 次に掲げる事項に該当する者は徴兵に応じること。 一.防衛軍管理職を親に持つ児童 二.小学四年生以上の児童 以上の項目に該当する者は徴兵に応じること。 (附則) 1 懲役中犯罪者を親に持つ児童は、 親が軍の直接管理化に在籍しているものとみなし、徴兵対象とする。 2 一.の条件を満たし、技術評価が八九九を越える児童については、 特例として二.の条件を問わないこととする。 |
● 物語 ● 登場人物 ● DL ⇒ 第一話・第二話 ●
遠い未来のこと。
地球は無限大数の地球外生命体に侵略され続けていた。
大人たちは全員宇宙に上り、侵略者を迎撃している。
中高生は全員空に上り、侵略者の殲滅を目指している。
高齢者と幼児は地下に潜り、息を潜めて生きている。
そんな時代。
僕たちは、
僕たちだけが大地に立ち、最後の防衛線を維持しなくてはいけない。
そんな、未来の、こと。
去年、親父が人を殺したそうだ。
来月には投獄されるそうだ。
情報規制がかかり、詳細は全く分からない。
けど。
時を同じくして、僕の手元に一枚の葉書が届いた。
差出人名義は、防衛軍長官。
内容は、確認するまでも無い。
徴兵には、必ず応じなくてはいけない。
それが国民の、義務、だからだ。
八紘光小学校 | ラグエル小学校 | ||
鮫島 シズル(さめじま −) 搭乗機:高高度光型零式戦闘機「月光」 実父が投獄され、 このたび徴兵義務が生じた小学五年生の少年。 父親の犯した罪に、かなり負い目を感じている。 「僕なんか」「最低」「最悪」が口癖の根暗な性格。 |
山下 一三(やました かずみ) 搭乗機:神型単座戦闘機<キ> (通称:クルセイダー) 小学三年生の戦闘要員。九歳児。 ラグエル小の人員不足と技術評価九九九により 特例対象として徴兵された。 異常なほどの天才児。性格は傲慢。 だが、年相応の無邪気な一面もある。 |
||
及川 泪(おいかわ るい) 八紘光小学校の整備士。五年生。 見た目ぶっきらぼうで素行の悪い不良だが、 根は無邪気で陽気。 無駄に空気を読むところがあり、 よく突飛な言動、行動をする。 |
栗林 やよい(くりばやし −) ラグエル小整備士兄弟の兄。六年生。 ぶっきらぼうになりきれない 面倒くさがり屋で、面倒見が良い。 やたら凝り性な性格で、趣味はガーデニング。 通ってる学校の割に考え方はアニミズム寄り。 |
||
井浦 ようら(いうら −) 武器:広範囲専用手持重機「極光」 小学四年生の徴兵義務対象者。 攻撃的な性格をしていて、口が悪く、 思ったことを相手のことも考えずに すぐに口に出してしまうところがある。 軍人であることに誇りを持っている。 |
栗林 ムラサメ(くりばやし −) ラグエル小整備士兄弟の弟。五年生。 生真面目で厳しい性格をしていて のらりくらり生きる兄に冷たく当たるが やよいに依存しているところもある。 通ってる学校の割に神様は信じていない。 |
||
福留 巖几(ふくとめ いわき) 武器:精密射撃専用大型銃器「雷光」 ようらの幼馴染み。小学五年生。 落ち着いた性格をしているが、 ようらに負けず劣らず口が悪い。 エリート家系の軍人だが、 実力はかなりシズルに劣っている。 |
有栖川 流滝(ありすがわ るろう) ラグエル小隊の司令官。小学六年生。 落ち着いた大人しい性格をしていて、 真っ当な常識人。 頭は特別良い訳ではないが 知識力だけは蓄えている。 |
||
東郷 総斎(とうごう そうさい) 八紘光小学校の司令官。六年生。 物腰柔らかく、のんびりとした性格だが 軍行動においては優秀なところもある。 特技はお菓子作りで、やたらプリンを作る。 左足が義足で動きが鈍い。 |
|||
桜花小学校 | 雪車小学校 | ||
伊集院 花子(いじゅういん はなこ) 桜花小学校の戦闘機乗り。 |
戸塚 明星(とつか あけぼし) 雪車小学校、唯一の軍人。 |
||
黒江 滝(くろえ たき) 桜花小学校の整備士。 |
宇治 東(うじ あずま) 雪車小学校の整備士。 明星のパートナー。 |
||
兵頭 ツルギ(ひょうどう −) 桜花小学校の司令官。 |
|||
その他 | |||
鳳 昌子(おおとり しょうこ) シズル・泪と同じクラスの女の子。 シズルやクラスのことを 気にかけている様子。 |