ニュース 動画まとめ 先月の記事 最近の注目記事 毎月の注目記事 問い合わせ ネタ投稿 お気に入り
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!  

■編集元:掃除全般板より「電解アルカリ洗浄水が最強ですね

1 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 16:21:15 ID:uQwRF3gR
おそるべき洗浄力、強力な除菌力
タンパク質や油分を瞬時に分解
二度拭き不要で人体に安全

もう界面活性剤とかには戻れません

2 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 18:03:14 ID:LJ6GY+lA

いーなー。
私も使ってみたい。お寿司屋さんとかよく使ってるよね。

3 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 20:21:58 ID:uQwRF3gR

ハンズで1000円くらいで買えます
吹きかけると汚れが見る見る溶けていく様は感動的です

4 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 21:57:33 ID:SSj76Xga
水ってところがすごいですね。私は生協で買ってます。
霧吹きでシュッとひと吹きするだけで、レンジフードの
油汚れがタラーリと落ちていくのが快感です。去年の
年末大掃除に大活躍しました。

23 (名前は掃除されました) :2007/06/07(木) 23:19:43 ID:3QWdy2s8

>>4 どこの生協?

25 (名前は掃除されました) :2007/06/08(金) 12:11:00 ID:+/kceOo3

>>23
パルシステムです。定期的にカタログに掲載されてますよ。

5 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 22:04:57 ID:LJ6GY+lA
あれ?私勘違いしてたかも。
浄水器みたいなやつから電解アルカリ水が出ると思ってた。
>>3>>4探してみます!!

8 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 18:33:56 ID:ULflYkMn

>>5
間違いじゃないよね?

ボトル入りのは、パソコン用品売り場にもあったと思うよ。
地味なので存在をわすれがちだけど、ほんと安全だしぬるつかないしいいよね。

9 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 21:29:28 ID:vQ/nuzMi

しゅっしゅっやると目がヒリヒリする
強アルカリなので「安全」というのは疑問あり

油とタンパク質にはすごい威力だが、水垢や尿石などカルシウム系には効かない

10 (名前は掃除されました) :2007/05/23(水) 11:20:13 ID:8jj3YW8h

カルシウムにはクエン酸、コレ最強。
レモンの輪切りとかが余ったときに蛇口とかこすると感動する。

電解アルカリ洗浄水はアサヒペンから出てるやつを使ってる。
売ってるところが少ないのがちょっと困る。

11 (名前は掃除されました) :2007/05/24(木) 13:12:43 ID:wUs2Lkva

きょうの電解水テスト

テスト1 レンジフードのカバー 油がうっすらついた状態
しゅっと吹き付けてぞうきんで吹いたらベタベタが一瞬でサラサラ 感動した

テスト2 ビニールクロス 黒ブチルゴムの両面テープの痕
しゅっしゅしたら・・・無反応

やはり無機物には効かないのか・・・と思ったが
アルコールもシールはがしでも駄目だった

12 (名前は掃除されました) :2007/05/24(木) 13:18:18 ID:wUs2Lkva

テスト3 シルクのネクタイ
数年前、電車で居眠りして垂れたヨダレが硬化した白い跡
しゅっしゅしても変化無し  時すでに遅しか・・・

テスト4 浴槽のプラスティックのカバー(ロール式)
ゴムの継ぎ目についてる黒っぽいカビにシュシュ
これは結構しつこい
表面についてるカビはきれいに取れたが、根の深いやつはどうしても残る

結論
つるつるした面の油汚れ(無生物)には効果抜群
タンパク質やカビ類はつるつるした表面なら効果あり
繊維やプラスティック内部にしみこんで固まったのは難しい

13 (名前は掃除されました) :2007/05/24(木) 19:41:00 ID:wUs2Lkva

言い忘れた。

油関係に触れた手のベタベタ

中性洗剤で何度も洗ってもなかなか落ちないやっかい物だが
これの処理に電解水は最適だと思います

15 (名前は掃除されました) :2007/06/05(火) 00:36:17 ID:j0u3my0y

テスト5 オーディオケーブル端子の酸化白濁

PHILIPS製の専用クリーナーでも思わしくなかったため
まったく期待していなかったのだが、ものは試しと電解水をティッシュにつけて拭いてみた

「えっ?」というくらい汚れが落ちてピカピカ
これは予想外 金属系には外れ無しかも

16 (名前は掃除されました) :2007/06/05(火) 09:34:00 ID:cXWqeGKQ

時計の金属バンドから驚くほど汚い汁が流れ落ちた。
知り合いのバンドがみなきれいになったよ!

17 (名前は掃除されました) :2007/06/05(火) 09:39:19 ID:cXWqeGKQ

金属製の時計バンドで試したら汚い汁がドバドバ。
時計屋さんの必需品になりそう。

18 (名前は掃除されました) :2007/06/06(水) 00:29:05 ID:RVj6PeMU

テスト6 引き出しにあったガム(年代不明)から染み出したニチャニチャ

プラスティックにへばりついた糖分?を、電解水をティッシュにつけて拭く
一瞬でクリーニング完了
この程度なら取れて当然というところか

19 (名前は掃除されました) :2007/06/06(水) 00:38:13 ID:RVj6PeMU

テスト7 ベランダの手すり(アルミ製)についた鳥の糞

A. 硬化したハト糞
かなりな強敵だが、金属+有機物は今までうまく分離できたのを信じてやってみる
硬い糞をまず竹べラで取り、痕跡に電解水をスプレーすると目の前で分解が始まる
1~2分後にティッシュで拭く、これを二、三回繰り返すと跡形も無くなった

B. カラスの白糞
糞に直接電解水をスプレー 20秒もたつと出来立て当時の液状新鮮ウンチが復元
これをティッシュで拭いてポイ 跡形も無くなった

ということで大成功でした

20 (名前は掃除されました) :2007/06/06(水) 11:31:05 ID:kGoQdsnH

鳩とカラスの糞ってどうやって見分けるの?

21 (名前は掃除されました) :2007/06/06(水) 23:20:30 ID:RVj6PeMU

カラスは真っ白のペンキをパシャっとかけたようなのだからすぐわかります

22 (名前は掃除されました) :2007/06/07(木) 00:22:28 ID:ZIoYB0WO

やはりph13.1は凄い!
汚れの落ち方が違うよ。

27 (名前は掃除されました) :2007/06/09(土) 04:08:09 ID:iOy5Ojz/
皆どこの使ってますか?

28 (名前は掃除されました) :2007/06/09(土) 10:24:24 ID:XE4+VGar

これ使ってます
http://www.denkai.com/

ボトルが持ちやすいです

29 (名前は掃除されました) :2007/06/09(土) 22:49:20 ID:Sfo344Ag

参考までに。

http://www.soseiworld.co.jp

31 (名前は掃除されました) :2007/06/11(月) 02:03:03 ID:p6shxgsf

テスト8 マウスパッド(スポンジ)の汚れ

多めにシュッシュしたら背後から水が汚れを持ち上げる感じになって
タオルを押し当てて拭いたらきれいに取れた

この「水が汚れの後ろに回り込む様子」は他の洗浄剤ではなかなか見られないと思う

35 (名前は掃除されました) :2007/06/12(火) 17:50:49 ID:G2YyXcJE

良スレ発見。

キッチンアクアショット
水落ちくん

36 (名前は掃除されました) :2007/06/13(水) 13:11:31 ID:AeerCbX4

一番安いのはどこのアルカリ水?

37 (名前は掃除されました) :2007/06/13(水) 14:29:28 ID:j19G0Ipt

キッチンアクアショット、ダイクマや島忠で500円
水落ちくんDXはサンドラック、島忠で売ってる(これも500円ぐらいだったか)。
ちょっと前まで、島忠で、両者とも詰め替えセットで値段そのままで売ってた。
通販物や、ハンズのより、コストパフォーマンスは最高に高い。

40 (名前は掃除されました) :2007/06/16(土) 03:05:49 ID:GAFxX7LZ

電解洗浄水を作れる機械も市販されてるみたいね。
高いけど使い続ければ元は取れるし買おうか迷い中…。

41 (名前は掃除されました) :2007/06/18(月) 17:44:36 ID:xyL7SW1x
試しに飲んだらすごく苦かった。

42 (名前は掃除されました) :2007/06/18(月) 19:42:33 ID:33cxWT61

>>41
ph13を口に入れるのは危険です

48 (名前は掃除されました) :2007/06/23(土) 09:51:21 ID:hHFwKbJe

30万円の湯沸かし器みたいな機械から、酸性水とアルカリ水がじゃーじゃーでてきたよ。
http://www.hoshizaki.co.jp/topics/070620.htm
これか?

50 (名前は掃除されました) :2007/06/24(日) 23:39:07 ID:Pg4lFn9P
アルカリ水のお風呂に入ったらどうなりますか?

51 (名前は掃除されました) :2007/06/25(月) 22:57:02 ID:fcpyNKFs

>>50 アルカリ性の温泉と同じで汚れは落ちます。
ぬるぬるした感触ですね。

52 (名前は掃除されました) :2007/06/26(火) 21:22:23 ID:XmFgYn+u

そのぬるぬるした感触は身体が溶けているのです

53 (名前は掃除されました) :2007/06/27(水) 05:53:41 ID:YzrwHgKM

そうそう。ピーリングなんだよね。

54 (名前は掃除されました) :2007/06/27(水) 22:54:37 ID:mkGbxveT

危なそうだけど試したい。

55 (名前は掃除されました) :2007/06/29(金) 17:40:18 ID:d87+S8lf

歯についたタバコのヤニが薄くなったよ!

56 (名前は掃除されました) :2007/07/02(月) 11:22:01 ID:qfpcKYS3
業務用の強アルカリ水を使っています。1L入りのたっぷりサイズです。
ペーハー13,1なので5倍から10倍希釈してもすごい洗浄力です。
エステティックサロン、美容院、理容院、化粧品専門店用と書いてあります。

58 (名前は掃除されました) :2007/07/05(木) 13:05:49 ID:vkrBO+NF

>>56
どうやって買えるかkwsk

59 (名前は掃除されました) :2007/07/05(木) 19:36:46 ID:rxRJiVAy

>>58
http://escom.blog.drecom.jp/archive/1674

ちなみに2,800円(税抜き)

62 (名前は掃除されました) :2007/07/06(金) 21:15:56 ID:znj/6N6T

>>59
ありがとう!

超電水シュ!シュ!とか言うのも気になってる。
家庭用ならどれでもそんなに変わらないのかねー。

63 (名前は掃除されました) :2007/07/07(土) 00:43:50 ID:ttT4kfVS

>>62
中身はたぶん同じようなもんだが、ボトルの形状が使い勝手に影響する。

超電水シュ!シュ!はとても持ちやすい。

64 (名前は掃除されました) :2007/07/08(日) 15:25:27 ID:kKqs0Wfj

>>63
ありがとう、背中を押されたのでシュ!シュ!買ってみる。

57 (名前は掃除されました) :2007/07/03(火) 01:13:30 ID:MQqGO9ss

テスト9 古い陶磁器の皿の黄ばんだ汚れ

釉薬の一部が傷つき、そこから汚れが内部に染み込んだやっかいなパターン。
さすがに無理だろうと電解水をシュシュ。期待せずに1分待つ。
期待せずティッシュで拭くとなぜか汚れが・・・心持ち黄ばみが薄くなっている

傷の下に電解水が潜り込み、汚れを持ち上げてきたのか!と感動。

60 (名前は掃除されました) :2007/07/06(金) 12:48:25 ID:DfPyg8c7

水虫に効くって本当ですか?

61 (名前は掃除されました) :2007/07/06(金) 19:31:34 ID:1itb3v5r

汗の臭いは消えるみたい。

65 (名前は掃除されました) :2007/07/08(日) 15:58:19 ID:aGwImEOQ

アクアショット買った次の日、夕方帰ると1本まるまるもう無くなってた。
娘が台所掃除を試しにしたら、みるみる汚れが落ちるのでハマッたらしい。
ピカピカになってた。娘に感謝。

67 (名前は掃除されました) :2007/07/08(日) 16:15:10 ID:yenArKUI
だれか「超電水シュ!シュ!」と「プロセンジョウ」を
実験してレポート願います。私はそれでどちらかに決めます。

69 (名前は掃除されました) :2007/07/09(月) 00:49:45 ID:T8mRlW75

>>67
過去ログを読んでみてください
テスト1~9は「超電水シュ!シュ!」によるものです。

70 (名前は掃除されました) :2007/07/10(火) 07:34:52 ID:4iHpckZB

壁紙のヤニは落ちるかなぁ・・・?

71 (名前は掃除されました) :2007/07/10(火) 18:03:07 ID:LvYwzW0c

シュ!シュ!はディズニーリゾートでも使ってるお。最強。

72 (名前は掃除されました) :2007/07/11(水) 23:36:12 ID:JRdS9tBV
市販のレンジ用洗剤やカビ取り用洗剤には、油やタンパク質を分解するために苛性ソーダが入っていますが
これは皮膚についたら激しく皮膚を侵し、ほんの1滴でも目にはいると失明のおそれがあります。
苛性ソーダの「苛性」とは、皮膚を侵す性質があるという意味なのです。

電解水を使えばその点安心ですね

79 (名前は掃除されました) :2007/08/09(木) 16:58:36 ID:5qndHe2W

>>72
釣りですか?

アルカリ電解水って苛性ソーダの希釈溶液そのものなんだが。
食塩水を電気分解すれば水酸化ナトリウム溶液(いわゆるアルカリ電解水)と
強酸性電解水(次亜塩素酸ナトリウム溶液 ハイターを薄めたものと同じ)が
できる。

油やタンパク質が分解できるのはあなたが危険だ危険だという苛性ソーダの
おかげです。

82 (名前は掃除されました) :2007/08/10(金) 09:57:00 ID:uAjUV5vT

>>79アルカリ電解水と重曹電解水の違いを述べよ

88 (名前は掃除されました) :2007/09/28(金) 20:38:43 ID:89rX5bcC

>>82
もう片方の育成物が塩酸か炭酸ソーダかの違い

73 (名前は掃除されました) :2007/07/12(木) 07:18:32 ID:X+8BEcqZ

重曹+熱湯または
炭酸ソーダ+水

#NAME?

換気扇の油汚れとかスルスル落ちる。

74 (名前は掃除されました) :2007/07/16(月) 09:13:17 ID:CmbPl3CN

超電水買ったお。
換気扇カバーがすっきりきれいになった。その下のコンロは…手をつける気が起きないが頑張る。

75 (名前は掃除されました) :2007/07/16(月) 13:14:24 ID:bERTLWFn
強烈な油は、オレンジだろ。

76 (名前は掃除されました) :2007/07/16(月) 13:49:17 ID:xm/ITJTu

>>75
電解水を使う前は私もそう思っていました

77 (名前は掃除されました) :2007/07/16(月) 16:37:10 ID:5shPk629

炭酸ソーダ+水 を使う前は
私も電解水最強!と思ってました。

78 (名前は掃除されました) :2007/08/09(木) 12:27:56 ID:5ApXva1a

機械のヤツも持ってるけど、作るのが結構時間かかるから、粉末で溶かすだけのヤツにしたら、かなり楽になった。
粉末5g+水500mlでできあがり。

掃除のモチベーションが上がる!
今日も午後から頑張るか。

80 (名前は掃除されました) :2007/08/09(木) 17:24:59 ID:Ub/IZU6+
重曹水を電解したら、溶存ガス(ナノバブル)もふえて、リフト効果もあるとのことです。
ガスバイオロジーもこれから盛んになりそうですね。

81 (名前は掃除されました) :2007/08/09(木) 18:50:28 ID:5qndHe2W

>>80
ナノバブルはナノ単位の「気泡」であり溶存ガスとは違います。
ガスバイオロジーなる言葉聞いたことがないんだけれど、どういう学問ですか?
ぐぐってみても慶応の先生の論文しか出てこないし、一般的な用語とは思えま
せんが。COやNOといったガス分子が細胞内代謝に果たす役割の研究のようですが
それが重曹水の電解水と何の関係があるんでしょうか?
重水素電解水はアトビー患者の弱みに付け込んだインチキ商法ではよくみかける
用語のようですが…。

85 (名前は掃除されました) :2007/09/26(水) 15:33:19 ID:3v2x9MzJ
アルカリ電解水ってエアコンの冷却フィンにスプレーしても大丈夫かな?
我が家のキッチンの換気力が弱いので調理の際に空気中にまった油を吸い込んで
フィルターはいつもべたべたで多分中の冷却フィンは掃除できないのでもっとべたべた。
メーカ-もしくは掃除業者に頼んで分解清掃してほしいのですがアルカリ電解水で
何とかなるなら何とかしたいなと思います。どなたか試した方おりませんか?

86 (名前は掃除されました) :2007/09/27(木) 23:58:51 ID:2JTSiLPb

>>85
まさにそういう場所のためにある水だと思いますが

90 (名前は掃除されました) :2007/10/20(土) 16:06:00 ID:Ivy55hWM
重曹電解洗浄液を教えてくれたこのスレの皆さん、
本当にありがとう!
油汚れが酷くてゲチョゲチョだったレンジまわりが
劇的変化と言っていいほどキレイになりました。
(原液をスプレーしたから、ってのもありますが)
ハンズで\700(500ml)くらいでした。

91 (名前は掃除されました) :2007/10/21(日) 00:03:48 ID:3NfKclBd

>>90
実験結果を募集中です
なんでもカキコしてください

92 (名前は掃除されました) :2007/10/23(火) 20:14:22 ID:4W+a7cYo

カネヨの「重曹ちゃん」ってどうなんでしょう?

93 (名前は掃除されました) :2007/11/04(日) 15:58:04 ID:w0vq7ijt

油っぽい所に吹きかけると、マジックリンみたいな臭いがするのがいい。
あと、噴霧した霧が鼻に入るとツーンとする感じが癖になる。

104 (名前は掃除されました) :2007/11/21(水) 18:51:02 ID:38Qu0FmS

化学やってるとこういう似非科学商法は一発で分かるねww

105 (名前は掃除されました) :2007/11/21(水) 20:18:39 ID:4NALMQta
化学板に質問した者です。一応リンク
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1192891089/758-

116 (名前は掃除されました) :2007/12/12(水) 15:37:16 ID:CAyNegYN

>>105のリンク先が気になるがもう落ちてて読めない。
どんな内容だったんだろうな。

106 (名前は掃除されました) :2007/11/23(金) 16:06:13 ID:HEUaqTvk
>>化学板
orz
真実をありがとう……

いいんだ……
素手で扱ったら指紋がなくなっちゃうけど
油汚れが劇的に落ちたから……

そーか、拭きあとの白いのは塩なのか……

今の容器がカラになるまで使ったら
NaOHっていうのを薬局で買ってきて
4g/Lで溶かして使ってみようかと思います。

107 (名前は掃除されました)[] :2007/11/23(金) 18:06:45 ID:0gp8PvdX

>>106
NaOH買うには身分証明書が必要だよ
使用目的は洗剤に使うと言っておけばいいかと

110 106 :2007/11/27(火) 14:29:08 ID:bTacd63j

>>107
知らなかった~、ありがとう!

108 (名前は掃除されました) :2007/11/27(火) 11:30:31 ID:gP+64lbV
化学的な人がなんと言おうが、実際綺麗になるからね。
また買うよ。

109 (名前は掃除されました) :2007/11/27(火) 12:39:54 ID:ixXlUQdU

>>108
綺麗になる事は否定しないがぼられてるのも事実
うまいぼう一本を3000円出して買って「うまいうまい」って喜んでるようなもの

112 (名前は掃除されました) :2007/12/05(水) 22:44:12 ID:7QEFMAe1

>>109
そんな高いのは買わないけどね。
今キッチンアクアショットのお試し価格品がマツキヨであるね。400円で。その程度。

111 (名前は掃除されました) :2007/12/04(火) 20:56:01 ID:u/YaZ9Zc

マイナスイオンみたいなもんか

113 (名前は掃除されました) :2007/12/08(土) 05:47:59 ID:NLt2Ttau

キッチンアクアショット 300ml 500円
成分>水酸化ナトリウム0.18%

原価から考えれば十二分にぼったくりだな。

114 (名前は掃除されました) :2007/12/10(月) 16:47:49 ID:n6bUjvse

苛性ソーダ、アメリカあたりではパイプの洗浄用にスーパーで売っていると聞いた。
0.18%というと、1Lの水に対して1.8gかな。
苛性ソーダの価格を考えると、水売ってるみたいなぼったくりだな。

今うちに3本あるが、
怖いものというイメージが強すぎて自分で混ぜて使う気になれない。
つか、重曹水で充分に落ちてるから、それでいいや…

115 (名前は掃除されました) :2007/12/11(火) 17:25:56 ID:zwAuM24/

化学に詳しい人がいたらレシピお願いしますペコリ

117 (名前は掃除されました) :2007/12/13(木) 00:02:01 ID:KuyTIqgw
758 名前:あるケミストさん sage 投稿日:2007/11/20(火) 20:25:12
質問です。
最近、洗剤としての、ph13くらいの強アルカリ電解水の話を聞きます。
このスレhttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1179386475/
で話題になっているのはそれだと思います。
うちの会社の上司が、20?ウン万円で原液買ってきたりしましたw
この強アルカリ電解水ですが、他の洗剤と比べ、どのように認識すればいいのでしょうか?
一応ざっと調べたところ、いいかげんですが下のように思いました。
重曹電解水は疑似科学
飲料用の家庭用アルカリイオン水も疑似科学
それらとは違う。
この場合の強アルカリ電解水は、
飲用不可の実効性のある洗剤であり、
効き目はあるが、絶対安全との認識は行き過ぎであり、
強アルカリとしてそこそこ危険?
マジックリンなどの水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)
NaOH → Na+ OH-
OH-(水酸化物イオン)がアルカリとして働く
キッチンハイターなどの次亜塩素酸ナトリウム
NaClO → Na+ ClO-
ClO-(次亜塩素酸イオン)が殺菌力を持つ
強アルカリ電解水は?炭酸カリウム(草木灰)?
K2CO3 + H2O →電気分解→ 2K+ + 2OH- + CO2
大量のOH-(水酸化物イオン)が強アルカリとして働いて効果に?

760 名前:あるケミストさん sage 投稿日:2007/11/20(火) 22:42:16
よく知らんが強アルカリの水ほしいなら
個人で水酸化ナトリウム買えば良いじゃん。
pH13なら0.1Mだから500gあれば
125Lも作れるじゃないか。

761 名前:あるケミストさん sage 投稿日:2007/11/20(火) 22:57:41
>>758
のスレを読んだ。
何この詐欺被害者たち。

762 名前:あるケミストさん age 投稿日:2007/11/20(火) 23:44:30
>>758
pH13もあるような強アルカリが目に入ったら確実に失明するよ
それに普通に使ってるだけでみるみる皮膚が溶けていくよ

これ買った人カワイソス

763 名前:あるケミストさん sage 投稿日:2007/11/21(水) 00:03:45
>>758
同じ高い洗浄剤ならプレクサスでOK
・・・いや、車板見てきた直後だからってだけだけど。

118 (名前は掃除されました) :2007/12/14(金) 00:41:58 ID:I73N2Od5

>>117
おお、ありがとー。

119 (名前は掃除されました) :2007/12/16(日) 07:46:12 ID:iFWgkCS0

結局電解水っていうのは水酸化ナトリウム溶液ってことなのかな?
0.2パーセント以下の水酸化ナトリウム溶液を作れば良いってこと?
安全性とかもかわらないなら自分で作ってみたいけど…試した人いる?

120 (名前は掃除されました) :2007/12/18(火) 15:48:38 ID:Urn9xQCd

うーん、作ろうと思えば材料はある。少し心も動いた。
苛性ソーダが怖いのは、多分強アルカリだからであって
触っても問題ないほどアルカリ度が薄まれば良いのかなとも思う。

でも、仮に1リットルにつき1.8g入れるとして
家庭にあるデジタル秤じゃ、せいぜい1g単位でしか測れない。
2.0も2.9も2と出るんじゃ誤差が大きすぎて怖くて使えない。

10Lに18g入れれば誤差はさほど問題にならなくなると思うけど
そんなに大量の水酸化ナトリウム溶液、どこに入れとくのって話になる。
作った九割を水道にたれ流すのも嫌だ。という訳で作ってないです。

121 (名前は掃除されました) :2007/12/18(火) 15:53:38 ID:Urn9xQCd

ちなみに原価は10リットルでも30円位かと。
(水道代、ケース代除く)

122 (名前は掃除されました) :2007/12/21(金) 11:56:49 ID:VvQMJffr

ph測定しないとダメっぽいね。リトマス紙とかで出来るの?
詳しい人教えてください。

123 (名前は掃除されました) :2007/12/21(金) 14:08:38 ID:Cx56kqAi

ペーハー試験紙、ハンズとかに売ってるよ。ネットでも。
ロールタイプで1500円ちょっと位。
色を自分で見比べるタイプだから目算になるけど、
危険かどうか位の測定はできるかな。

127 (名前は掃除されました) :2008/03/10(月) 17:48:12 ID:wsdegT9C

で、自作できるんですか?
これって高いから、自作できるものならしたいです><

130 (名前は掃除されました) :2008/04/23(水) 05:52:44 ID:OeJg768h
この板はバカばっかだな

重曹を熱湯で溶かす(炭酸ガスが出るが気にするな)

その溶液は「電解アルカリ洗浄液」だwww


pH注意 手が荒れる可能性あり ビニールやゴムの手袋推奨

NaOH水溶液が一番強いが炭酸ナトリウム水溶液も強い

濃さは各自で調整してくれ 義務教育受けたんだろ?

132 (名前は掃除されました) :2008/05/09(金) 16:20:26 ID:XfFkgpru

>>130が言っていることは本当なのだろうか…
信じていいのだろうか

137 (名前は掃除されました) :2008/05/30(金) 13:25:40 ID:e1ului3R

>>130
どれくらいを溶かしたらいいの。ph11~12ぐらいにしたい。

141 (名前は掃除されました) :2008/06/10(火) 12:37:18 ID:5j2EDQ4M

>>130
ここ5年ぐらい毎日、風呂にカップ一杯の重曹入れてる俺の肌ってすげええええ

144 (名前は掃除されました) :2008/06/12(木) 12:01:17 ID:mDAVVujL

>>130
お陰で家中ピッカピカになったぜwwww
網戸やら蛇口やら壁紙やらアホかよってぐらい簡単に汚れが落ちるわww足向けて寝られねえ

131 (名前は掃除されました) :2008/05/03(土) 01:57:23 ID:rXS+H+Mv

キッチンアクアショット(商品名)、ツムラから復活してた
マツキヨのチラシで見て買って来た

136 (名前は掃除されました) :2008/05/23(金) 00:09:15 ID:pcEb+lvb

これと似たようなの、300円くらいで売ってる
炭酸ソーダから大量に作れるけど…。

>>130の方法でも同じ物が出来るね。

138 (名前は掃除されました) :2008/06/05(木) 01:06:39 ID:ddLF98r6

水1lに重曹70gを入れて沸かしてみた
朝布巾で水拭きした所を重曹水で拭いたら布巾がまっ茶色になった
>>130の言ってる事がどうかは分からないけどありがたや~
家電やPPやキッチンに効果あったぜ

140 (名前は掃除されました) :2008/06/07(土) 06:33:12 ID:+ZwUAdj2

100mlの熱湯に重曹をティースプーン一杯くらい溶かしてみた。しゅわしゅわした
ヤニの染みたビニールクロスの壁紙に吹き付けたら茶色い水がだらだらと
手垢の入り込んだスイッチがぴっかぴか
ありがとう>>130ありがとう

143 (名前は掃除されました) :2008/06/12(木) 10:00:04 ID:ubCQ+4ia

100mlにティースプーンのどんぶり勘定ものですが
10年以上もののクッションフロアのどす黒い汚れが綺麗に落ちました
とは言え吹き掛けてするりとは行かずタオルをまいた割り箸で軽くこすりました
でも住居用中性洗剤では力を入れてごしごしこすらないと落ちなかったので楽でした
お湯があたたかいうちの方が温度のためか汚れ落ちはいいです。いや本当にありがとう

146 (名前は掃除されました) :2008/06/13(金) 16:08:40 ID:j/K+Mw6J

皆のレス見て>>130のやつやってみたら、ほんとにびっくりする程汚れが落ちて掃除がやめられなくなったw
億劫だったコンロ周りが5分もせずピカピカになったのには感動した。
ありがとう>>130!!

147 (名前は掃除されました) :2008/06/13(金) 21:14:33 ID:28w+6aL/

ダイソーで売ってたよ、重曹水のスプレー
105円でも高く感じるw

148 (名前は掃除されました) :2008/06/14(土) 02:54:42 ID:Sb6GJmdm

そりゃそうだよな、重曹200gくらいが105円だもん
家にある空きスプレーボトルと水道水で何十本と作れるもんな

149 (名前は掃除されました) :2008/06/14(土) 10:58:32 ID:xp5MCfyc

アルカリ洗剤の材料として手ごろなのは
・重曹(ph8.2)
・セスキ炭酸ソーダ(ph9.8)
・炭酸ソーダ(ph11.2)

の三つかな。
重曹は加熱してアルカリを高くした方がいいけど
それでも一番安上がり。
俺は面倒なのでセスキを水に溶かしてる。

150 (名前は掃除されました) :2008/06/14(土) 19:06:36 ID:Sb6GJmdm

セスキってダイソーで200g105円で売ってるよね
そんなにいいのか、買って見るかな
溶かす量はどのくらいがいいんだろう

151 149 :2008/06/14(土) 20:51:56 ID:g9N6Fd+/

うん、ダイソーの愛用してる。
500mlあたり5gって書いてあるけど、わりと適当でいいと思う。
加熱不要だし水に溶けやすいのでオススメ。

152 (名前は掃除されました) :2008/06/15(日) 00:05:32 ID:VAAYKRdx

おおありがたい。今度さっそく試してみるよ
重曹ですら家電の表面全体にこびりついた謎の茶色い汚れが
スルリと取れてツヤピカだもんなー

153 (名前は掃除されました) :2008/06/16(月) 17:08:28 ID:zPraDn8B
溶かした重曹水が乾いたら、白くなったぞ。
冷めたら、粉が析出してきて、スプレーが詰まった。

やっぱ、既製品電解水にはかなわない。

156 (名前は掃除されました) :2008/06/17(火) 16:40:33 ID:KqdvVCBR

>>153
重曹入れすぎじゃね?数グラムで十分だぞ

157 (名前は掃除されました) :2008/06/18(水) 00:55:32 ID:5oZqGF26

>>153
入れすぎるとスプレーが詰まるのか
気を付けよう











ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!

 
 

  

昔の記事


オススメの動画

■巨乳・爆乳女性用 正しいブラジャーの着け方講座
 男の夢でもありる大きなおっぱいな訳だけど、この動画では男でも思わず感嘆の溜息をしてしまうような、理想的なおっぱいを実験台にブラジャーの正しいつけ方を教えてくれる、色んなところが熱くなる素晴らしい面白動画なんだ。

■近年のトレス疑惑事情
 いくつかこじ付け的なものや、ネタ的なものもピックアップされているのだけれども、よくもこんなにたくさん見つけたな…と思わず感心してしまう、近年のトレス疑惑とされた画像のまとめ動画なんだ。

■ペルソナ3ポータブル 百合イベントまとめ
 アトラスの金のなる木とも言われるほど、ゲームも関連グッズも絶好調な「ペルソナシリーズ」だけれども、先日発売された「P3P」の百合シーンをこの動画では集計してくれたみたいなんだ。

■最近描いてる連載漫画を自分でアニメ化するぜ 「するめいか」 予告編
 詳しくは、「ルーツ家総本山」というブログを読んで欲しいのだけれど、コミックバーズで連載の漫画作品を、自主作成でアニメ化したみたい。タイトルは「イカ娘」っぽいけど気にしない。結構面白いので今後の活躍に期待したいところなんだ。





プレイヤー間のお見合い支援システム?

ついに待望のダンス機能が実装www



今日の更新一覧


最近のアンケート一覧

同じカテゴリーの記事

コメントありがとう御座います。最新のコメントへ(27)

1001  学名ななし  :2010年01月06日 14:38  ID:Aw4HNZfH0
とりあえず100均で重曹買ってこようと思った
1002  学名ナナシ  :2010年01月06日 14:41  ID:0AAX7LuO0
・・・これ去年の暮れ前に見たかったな~
1003  学名ナナシ  :2010年01月06日 14:46  ID:5YJixWd.0
pH13って普通に失明するレベルじゃね
1004  学名ななし  :2010年01月06日 14:46  ID:3VH.6PFr0
水酸化ナトリウム水溶液って言えばわかりやすいのに
1005  学名ナナシ  :2010年01月06日 14:49  ID:Ulb8WwJ10
何この役に立つスレw
1006  学名ナナシ  :2010年01月06日 14:52  ID:qVMWWT1U0
「電解アルカリ」という言葉がすでにおかしい
1007  学名ナナシ  :2010年01月06日 14:53  ID:aICZbyWF0
薄いからって苛性ソーダだと服に付いたの放置すると穴開くぞ。
最後にしっかり水洗いしましょう。
1008  学名ななし  :2010年01月06日 14:57  ID:qVMWWT1U0
つーか現役20万てすごい商売してんな
樽1杯でもそんなにしねーぞたぶんw
1009  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:04  ID:jnFOg1BA0
重曹入れすぎたら、金属錆びるよね。
1010  774  :2010年01月06日 15:05  ID:nkmkHds0O
水酸化ナトリウムかい
猛毒やんけ
1011  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:09  ID:umiO6tZz0
ってかこいつらは、>>1の↓
「タンパク質や油分を瞬時に分解
二度拭き不要で人体に安全」
の時点で矛盾に気がつかんのか。
生物の細胞は脂質とたんぱく質から出来てるんだぞ。
安全なわけねぇだろ。
マイナスイオンとかもこういう風に騙されてたんかね。
1012  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:12  ID:I9SiGGmX0
強アルカリだから失明しますよね^^;
酸もアルカリも危険物に代わりないのに・・。
1013  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:23  ID:JQx9uZIs0
これってテレビショッピングでやってるやつ?
黄ばんだレースのカーテンとか浸けると瞬時に真っ白になる、見ててなんだか恐ろしくなるあれ?
1014  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:29  ID:mXh2OKxwO
シルクのネクタイに吹きかける…?

仮によだれ跡が分解されたとして
よだれと一緒にシルクまで溶けないか?
1015  .  :2010年01月06日 15:33  ID:VEAFUDgzO
ようし、大量に作って、このスレ見る前のオレの様な情弱捕まえて売りまくるぞー!
1016  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:45  ID:bJizH2bk0
うん、威力があるのは確かなんだが、霧吹きした霧を目や鼻に触れないようにすること
特に目は霧が触れた瞬間に表面が溶けて一生そのままだから
理屈上はトイレ洗剤のドメストが目に入ると即失明するのによく似ている
ゴーグルをして使うといいぞ
1017  :2010年01月06日 15:49  ID:cuLWZxa.O
正直安全性に関しては中性洗剤や石鹸のがかなり優秀だぞ…
強アルカリの恐いのはアルカリに対する体の反応がいまいち鈍いこと。
1018  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:56  ID:qhnlWI4j0
衣類とか弱いものには使わないようにして
他のものも使った後はすすいだり拭いたりすればいいのか
効果が強いものはそれなりに危険なのは化学をかじらなくても分かるはずなのにな
1019  学名ナナシ  :2010年01月06日 15:58  ID:gc5MBJrv0
重層 + 酢 でやるのがシンプルでいいんじゃないか。
安いし。
1020  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:03  ID:S06P3Lu40
自作とかはせめて高校化学ぐらいは自信がある人がしたほうがいいな
怖すぎる
1021  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:05  ID:bJizH2bk0
※1017
まあ、なんでわざわざ「中性」洗剤なんてのが一般的になったかとかいうのを考える頭があれば…
…あんま考えないんだろうな

※1018
アルカリ溶液を雑巾で拭き取るとかぶっちゃけ曲芸なので丸洗い推奨
1022  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:18  ID:D.9l2OPd0
「電解」ってつける必要ないだろw
効果はあるのかもしれんが説明書きは似非科学の領域だな
1023  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:19  ID:MuDLdYbM0
重曹溶かした水って昔から清掃に使われてたのに、名前かえりゃ売れるなんて。
人間ってのは商売上手いっつーか、バカっつーか。
1024  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:23  ID:.0an3a.i0
電解アルカリ? 何入ってるんだr…ph13!?
って気分だった.おかしいと思えよ.
1025  学名ななし  :2010年01月06日 16:24  ID:xsgayv3W0
アルカリを電池の種類だと思ってるような人がいるのが怖いな
1026  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:32  ID:JLj.e9ie0
キッチンアクアショットは愛用している。
台所が簡単にキレイになって気持ちいい。
1027  学名ナナシ  :2010年01月06日 16:42  ID:kB0F7kQ70
ただの水がアルカリ性になってるだけだから安全、に疑問を抱かない
ってのが不思議でたまらない
この手の連中がみのもんたの客層なのかな

アンケート機能β 投票記事の一覧

お気軽に一言お願いします。  最初のコメントへ(27)
名前:   コメントの名前を記憶する
 
 

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • コメント中のURLは、自動的にリンクに変換されます。
  • URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
  • サイトや掲載内容に関するご意見・苦情等はコチラからお願いします。




  • 全体のコメント


    今日の注目記事



    あなたの友だちを見つけてフォローしてください。


    スポンサードリンク
    注目のニュース
    ブックマーク
    注目の動画




    注目されてる記事
    漫画レビュー


    殿堂入りの記事