<< 2010年01月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

横路衆院議長の父親は、日教組副委員長だったのか…

2010/01/06 09:21

 

 

 ずっとブログ更新をさぼっていたので、新年のあいさつが遅れました。あけましておめでとうございます。今年もまあ、いろいろとあるでしょうし、明るい話、前向きな話はあまり書けないのではないかと思いますが、よろしくお願いします。

 

 さて、政界は藤井裕久財務相の辞任問題などで騒がしいし、私もその件で振り回されているまですが、藤井氏が健康問題や政治とカネの問題でいずれ行き詰まるであろうことは予想されたことでしたし、私もこのブログで何度か書いてきたのできょうは取り上げません。

 

 で、今朝は夕刊当番で会社にいるのですが、そこで読売新聞北海道支社、前編集部長の飯田政之氏の著書「北の日曜日 編集部長2年のコラム集」が置いてあったのでパラパラとめくってみました。そこに私の琴線に触れる内容があったので紹介します。

 

 題名の通り、飯田氏が新聞紙上に書いたコラムを集めたものでしたが、その中で「『闘う道教委』が見たい」というタイトルが目に止まり、読んでみたところ、横路孝弘衆院議長の父親のことが書いてあり、そうだったのかと得心がいきました。まあ、私が無知だっただけなのですが、そこにはこうありました。

 

 《横路孝弘・元知事(現衆院副議長※2007年6月3日現在)の父、横路節雄氏、北教組の結成に携わった。(中略)節雄氏は、日教組副委員長を経て、社会党の衆院議員になり、激しい国会闘争を展開した。当時は、左翼イデオロギーに一定の国民の支持があったのである》

 

 …なるほど。横路衆院議長も社会党議員を経て民主党に移ったわけだし、日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(会長・輿石東民主党参院議員会長)にも所属していますしね。こんなこと、北海道の人には当たり前のことなのかもしれませんが、私は迂闊にも知りませんでした。

 

 しかしまあ、今夏の参院選後には、江田五月参院議長が退任し、輿石氏が議長に就くと言われていますから、今年は衆参両院議長が日教組議員というもはや形容することすら難しいカオスが現実のものとなりそうですね。日本はどこまで堕ちるのか、もう笑うしかありません。 飯田氏のコラムはこう続けています。

 

 《冷戦が終わり、政治状況は一変した。だが、北教組の姿勢は変わらない。(中略)最近でも、北海道教員委員会(道教委)の「いじめ実態調査」に対し、北教組は協力しないよう支部を指導した。文部科学省の「全国学力・学習状況調査」にも非協力を支部に指示(後に事実上、撤回)した。いずれも世間を驚かせた。北教組の〝伝統〟に根ざした主張なのだろうが、今や多くの道民の感覚とズレている》

 

 そして、このコラムが書かれた時点からさらに「政治状況は一変」し、政権をとった民主党は日教組の思うがままに動いていますね。全国学力調査も抽出方式に変え、北教組(日教組)が強硬に反対し続けてきた道徳教育も縮小し…。

 

 また、官公労を有力な支持基盤とする現政府は、公務員に争議権も含めた労働三権を認める方針だともされています。北教組は2年前には、査定昇給制度に反対して違法な時限ストライキを行って、約1万2500人の教職員が「戒告」の懲戒処分を受けましたが、これも近い将来、合法となるのでしょうか。

 

 新年早々、おめでたくない話題ですみません。なので、関係ありませんが、今年嬉しかった話もついでに書いておきます。正月休みに映画「アバター」を観たのですが、これはお勧めです。久しぶりに「傑作」を堪能しました。2時間40分の上映時間が全く長いとは感じず、観終わってすぐ、また観たいと思ったほどです。宮崎アニメの影響もところどころにうかがえましたし、映像の美しさも特筆ものです。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(16)  |  トラックバック(1)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1400758

コメント(16)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/01/06 09:43

Commented by kumatarou さん

阿比留様

あけましておめでとうございます。
横路さんは北海道では絶大な人気です。私の妻が北海道出身なのですが、そう申しております。地元新聞の北海道新聞、北教組教育などで北海道の人は完全に左翼思想的に教育されているみたいです。北海道の知人に懸命に民主党政権の危険性を説明してもわかってもらえません。蓮ほうは素晴らしい。民主党は素晴らしいと言われます。だから、北海道では民主党が圧勝するのもうなずけます。私は中川氏が先の選挙で落選した時は本当にショックでした。教育は本当に大事ですね。今年はいい一年になることを祈ります。

 
 

2010/01/06 09:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

kumatarou様
 おめでとうございます。>今年はいい一年になることを祈ります。…本当にそうですね。毎年のことですが、心からそう思います。

 
 

2010/01/06 10:12

Commented by Bero さん

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

ヒトの感じ方、考え方というのはそれぞれですし、いろんなものがある中に日教組の思想基盤的なものがあること自体は不思議だとも思いません。ただ、いやしくも「教育」の現場をあずかる方達の集団でありながら、違法、悪徳と知りつつその言動を厭わない点にはどうしても合点がいきません。良し悪し、好き嫌いではなく、まずもって不思議でならないのです。まさに(労働組合である以前に)思想集団である証左だと言われてしまえばそれまでなのですが。

アバターでも見て気を取り直します。

(大変細かいことですが、「琴線に…」の表現をネガティブに遣うのは誤用だそうです。私も最近知って驚きました。個人的には、その方が通用性が高ければ問題無いと思うのですが。)

 
 

2010/01/06 10:15

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

あけましておめでとうございます。今年も官邸キャップとして産経新聞の冴えを見せてくれるよう、お願いします。

>江田五月参院議長が退任し、輿石氏が議長に就くと言われていますから

うわ~いよいよ最悪ですね。何とか阻止したいと思います。

 
 

2010/01/06 10:18

Commented by 亜細亜大臣 さん

記者様

新年明けましておめでとうございます。

今年も貴ブログを汚すかもしれませんが、お許し下さい。

雑誌SAPIO新年号、小林よしのりのコマに、民主党の若手は六割が保守であること、必ず内部から変えていきます、とありました。

自民再生が無理なら彼らに期待するか、やはり政界再編なのですかね。

その前に、特捜部の大掃除がはいるのかな。日本の除菌じゃー、龍馬伝。

 
 

2010/01/06 10:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 おめでとうございます。>「教育」の現場をあずかる方達の集団でありながら、違法、悪徳と知りつつその言動を厭わない点にはどうしても合点がいきません。…全く同感です。公務員であり、かつ教育者である人の無法・脱法・偏向には我慢がなりません。>琴線に…」の表現をネガティブに遣うのは誤用だそうです…。うーん、私も微妙かなとは思ったのですが、必ずしもネガティブに遣ったというつもりもないので、まあいいかと。

 
 

2010/01/06 10:58

Commented by onomar-ca さん

江田五月も横路と同じ時期に駒場で反政府運動をやってましたよ

大蔵に行った中島も

 
 

2010/01/06 11:08

Commented by onomar-ca さん

To 亜細亜大臣さん
>その前に、特捜部の大掃除がはいるのかな。日本の除菌じゃー、龍馬伝。



特捜を大掃除するということですかな(笑)

 
 

2010/01/06 11:09

Commented by Bero さん

To 阿比留瑠比さん
うーん、私も微妙かなとは思ったのですが、必ずしもネガティブに遣ったというつもりもないので、まあいいかと。

仰るとおり、よく読めばそのとおりですね。失礼しました。

 
 

2010/01/06 11:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 おめでとうございます。日教組議員が二人も皇室会議のメンバーになるかと思うと…。日本が溶解していく象徴であるような気すらします。

 
 

2010/01/06 11:42

Commented by 047696 さん

こんにちわ!阿比留さん。

新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

皆様方
新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

今年の私の祈願=家族の健康と民主党政権倒閣!

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/01/06 11:47

Commented by 亜細亜大臣 さん

To onomar-caさん

>>その前に、特捜部の大掃除がはいるのかな。日本の除菌じゃー、龍馬伝
>特捜を大掃除するということですかな(笑)

どうもです、どんな初笑いになのでしょうか。
検察庁も除菌が必要との話もありますが、混ぜるな危険ねですかね。

 
 

2010/01/06 12:58

Commented by haradutumi さん

あけましておめでとうございます。

このブログの左側のピックアップニュースで
「法務局庁舎の新築現場でクレーン倒れ1人重体 京都・南丹
2010/01/06 11:44」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/342909/
陰謀論としては、これは検察や法務当局への牽制??

 
 

2010/01/06 13:07

Commented by maruoto010 さん

あけましておめでとございます。

政治の世界は大変な一年になりそうですね。
私は前進のみを目標にし仕事に取り組みます。

阿比留さんや報道の皆さんにとっては「ペンの力」と「記者の矜持」が試される一年になりそうな気がします。

阿比留さん。勝って下さい。負けないでとは言いません。
勝って下さい。

 
 

2010/01/06 13:17

Commented by weirdo31 さん

阿比留さん

明けましておめでとうございます。今年もご健筆に期待するや大なるものがあります。

横井氏といえばもう30年近く前のことになりますが、彼が弁護士として依頼を受けたある争訟事件に被告側として関係したことがあります。そのときの彼の態度は、尊大、官僚的かつ事務的で、当方を非難するのみで依頼人である原告の情状に有利な弁護は一言もありませんでした。

国政を労働組合の運営、せいぜい労働組合の連合体のとりまとめぐらいに考えているのは例の仕分け会議にも表れていますが、ほんとこれから日本はどこへ行くのでしょうか、心細くなってきます。

阿比留さんはじめ真のオピニオン紙としての産経新聞に期待する所以です。


間違って一つ前のブログに書き込んでしまいました。恐縮ですが誤投稿を抹消方よろしくお願いします。

 
 

2010/01/06 13:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 おめでとうございます。>政界再編…。これは、何度も書いてきましたが、実際問題難しいというか、可能性は低いと思うのです。そこに至る道筋が想像できないというか。長期的には分かりませんが。

 
 
トラックバック(1)

2010/01/06 12:48

新年の挨拶と告白―護憲派妄想チャンプ伊藤真の思い出 [森羅万象の歴史家]

 

新年あけましておめでとうございます。弊ブログの目的は、日本再興の三本の矢すなわち大東亜戦争とスターリンの謀略-戦争と共産主義を知る人、旧宮家の皇族復帰運動を盛り上げる人、占領憲法無効・帝国憲法復原論に…