@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集) 右メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
FF13葬式スレ@ ウィキ

PS3オススメゲーム

PS3買っちゃったんだけど、何かオススメのゲームある?
という哀しみにくれる参列者達の心の空白を埋めてくれるかもしれないゲーム達
※以下はスレに挙がったもののみ抜粋



続報、各ソフトに関する追記等募集

(五十音順)
  • アサシンクリード PS3 Xbox360
    • 主な舞台は十字軍がパレスチナに遠征して現地のキリスト教国をなんとか維持していた時代
    • アサシン教団の暗殺者として重要人物を暗殺してゆくステルスアクションゲーム
    • ストーリーは現代パートと過去パートに分かれている。暗殺者の子孫である青年が、実はまだ現在に存在してたテンプル騎士団に拉致監禁されて、DNA解析で先祖の記憶を探られてる、という設定。
    • ボタンを押しっぱなしにしながら走るだけで建物をよじ登り、屋根から屋根へ飛び移り、と、華麗なアクションが可能。
    • グラフィック・時代考証・モーション・群衆表現など当時のHDゲームの最高峰だったがゲーム展開が単調で後半は作業ゲーに。


  • アサシンクリード2 PS3 Xbox360
    • 天誅が好きな人是非どうぞ。
    • グラフィックも操作性もすばらしい、洋ゲー版天誅。
    • 現代パートは前作の直後、過去パートはルネッサンス真っただ中のイタリアが舞台。
    • ゲーム性、ストーリー性ともに前作から大幅に強化されている。
    • 前作を知らなくてもプレイ可能だが、現代パートが前作のラスト直後から始まるため、現代パートの主人公に感情移入しにくいかもしれない。
    • XBOX360版では過去パートの前日談にあたる実写短編映画「アサシン クリード リネージ」が無料配信されているが、PS3版では配信されていないため、ファミ通などで無料配信されているものを事前に見ておくと楽しみが増えるかも。
      • 簡単に言うと、物語開始の直前に要人暗殺事件が発生し、主人公の父親が実行犯を暗殺、ゲーム開始時点では首謀者を法廷に付きだす準備を進めている。

  • アンチャーテッド PS3

  • イートレッド マッドハザードの逆襲 PS3 Xbox360
    • ゲームパロディコメディTPS 注目は徹底的にノムリッシュをパロったボス敵クモーリ・アメモヨウ
    • まさかの日本語吹き替えで1/28発売予定 さあ突撃だ(地雷原的な意味で)
    • パロディのネタにされている作品はコントラ、ヒットマン、マリオ、FF、ウルフシュタイン3D、などなど多数。

  • オブリビオン PS3 Xbox360 PC (PC版がいろんな意味でオススメ)
    • 「HD世代機に相応しいRPG」を期待していた人にお勧め。洋ゲーなので日本人の嗜好と合わない部分も多いが、表現力と自由度は折り紙つき。
    • 最初の地下道だけは一本道だが、地下道を出ると完全に自由。メインストーリーを無視しても構わない。
    • フィールドに置いてある殆どのものを手に取れ(頭蓋骨や食器ですら)、殆どのNPCに攻撃を仕掛けることができる。
    • 全てのNPCはAIにより行動しており、どこかに出かけたり、夜になると寝たりする他、プレイヤーがものを盗むと襲ってきたりと、プレイヤーの行動に反応を示してくれる。
    • 致命的な欠点として、非常に字が小さい為、HD環境でなければまともにプレイできないことがある。フォントの設定にも問題があり、アップデートしなければHD環境でも読みにくい。

  • CoD4:モダンウォーフェア
  • CoD:モダンウォーフェア2 PS3 Xbox360 PC
    • 1400万以上売り上げているFPS。
    • 日本版には表現の制限と誤訳が見受けられるため、海外版を購入するユーザーも多い。
    • リアルな現代の戦場を表現、グラフィックがすさまじくリアルなため、初見プレイではドキドキしながら遊べること間違いなし。

  • 戦場のヴァルキュリア PS3

  • ソニックワールドアドベンチャー Wii PS3 Xbox360
    • ジャンルは「超音速&パワフルアクション」。「ソニックって名前は知ってるけど実はよく知らない」という人にお勧め。
    • ゲームは昼ステージと夜ステージに分かれ、昼ステージでは周囲のもの全てを吹き飛ばしながら突っ走る超音速アクションを、夜ステージではウェアホッグ(狼ソニック)に変身して並み居る敵キャラを薙ぎ倒すパワフルアクションを楽しめる。
    • 夜ステージはソニックの趣旨と離れすぎているため固定ファンには不評。しかし昼ステージはそれを補って余りあるほどの爽快感を味わえる。DLCで新ステージを追加購入することも可能だ。
    • また、ソニックシリーズはゲームをやらない層にとっても楽曲が大人気。世界・冒険といったテーマにマッチしたナイスなBGMを堪能して欲しい。


  • テイルズオブヴェスペリア PS3 Xbox360 (Xbox360の方がグラフィックは綺麗でロードが短いが、追加要素などでPS3版がオススメ)
    • フィールドがあり、街やダンジョンがあり、豊富な寄り道がある、オーソドックスなイマドキのRPG。
    • 戦闘はアクション。中々テンポが良い。
    • 他のテイルズシリーズより主人公の中二臭が薄いので万人にお勧めできる。ただ、終盤に入るとちょっと宗教じみた独善に目覚めるのが評価の分かれ道。


  • デモンズソウル PS3(ベスト版が2/25に発売決定、3990円)
    • スレ内外でPS3お勧めゲームとして名前が挙がるアクションRPG。
    • 難易度は非常に高いがやり応えのあるソフト。


  • Fallout3 PS3 Xbox360
    • 核戦争により荒廃した未来のアメリカが舞台。瓦礫や枯れ木だらけ。
    • 上記の「オブリビオン」と同じ開発チームの作品で、長所も同じ。全体的にオブリビオンよりとっつきやすくなっている。
    • 日本語版は音声も9割日本語化されているのでプレイしやすい。ただし誤訳多し。
      • 例:正「ヤチタモやヒッコリーのバットを持ったワシントン・セネタース」→誤「灰とヒッコリーのバットで武装した首都の国会議員」
    • 巨大ゴキブリが敵として出てくるので、死ぬほど苦手な人は無理かもしれない。また、世界観の設定上、白骨死体や人の肉片など、グロテスクな描写もある。
    • 現在出回っているパッケージは、低価格のBEST版と、XBOX360版で配信された5つのDCLの内容を含んだフルプライスのGOTY版、単品では遊べないDLCのみの追加ディスクの3種類。
      • 通常版のレベル上限は20、メインストーリーをクリアするとそのままエンディングになり、最終クエスト開始前のデータが無ければ続行不可能。
      • DCLを導入するとレベルの上限が30となり、メインストーリーの後日談を含む新クエストや新エリア、武器が追加される。ただし凶悪な敵キャラクターも追加され、難易度が上がる。


  • ベヨネッタ Xbox360 PS3
    • デビルメイクライの生みの親 神谷英樹のアクションゲーム。
    • すばらしい操作性。アクション。
    • 連打でもすごいアクションを出せるオカンモードと、ボタン操作にダイレクトに反応して多彩な技を見せるNORMAL以上のモードが両立する神バランス
    • PS3版はセガ移植、移植の出来はほめられたものではないので、Xbox360を持っているならばそちらをオススメする。

  • リトルビッグプラネット PS3

  • ロロナのアトリエ PS3
    • アトリエシリーズ11作目の作品で初心者向けの調合RPGキャラゲー
    • 長年続いているシリーズのためヘルプやチュートリアルが洗練され初心者でも解りやすくなっている
    • マルチエンディングで周回プレイ前提のためか一回辺りのクリア時間が短めで忙しい人にお薦め
    • 別々のアイテムを調合し新しいアイテムを作り出すという作ることが好きな人はハマることあり
    • アトリエシリーズには個性豊かで魅力的な面々が登場する(前作のマナケミア2ほど強烈なネタや個性は無いけど)
    • 戦闘はマナケミア2からサポートアタックとサポートガードを引き継いだリアルタイムも含めたターンバトル
    • 戦闘に関してはマナケミアのほうが面白いけど初心者には最適
    • 女の子たちが可愛い あとイケメンやダンディもいる
    • とりあえずアイテム作成ゲーム始めたいという人にお薦め
    • マニアには簡単すぎるという評価がある



ゲームアーカイブスで遊べるPS1時代の名作

  • アストロノーカ
    • 宇宙生まれの作物を宇宙で育て、宇宙野菜コンクールというものに出品して
    • 最高の野菜を目指す、というゲーム。エニックスの快作
    • じっくりやりこみ系が好きな人なら、これだけで数か月やりこめる
    • 害獣パブーを撃退するための、トラップの設置も楽しい
    • 優秀なAIが使用され、同じ罠は長時間使い続けることができないという生物じみた彼らとの罠バトルも魅力一つ
    • 神ゲー

  • サガフロンティア
    • PS サガシリーズの一作目 キャラも含めて2D
    • 5人パーティ3組と豊富な仲間、サガシリーズ伝統の閃き・連携技あり
    • 世界観はロボットから魔法・妖魔まで入り交じったカオスなリージョンの集合体
    • ブルー編(魔術師)・クーン編(モンスター)・T260G編(ロボット)・レッド編(ヒーロー)
    • エミリア編(元スーパーモデル)・アセルス編(半妖)・リュート編(ニート) と多彩な7人の主人公
      • アセルス編は生田シナリオで耽美なガチ百合 ファング=ヴァニラの「僕が考えた百合」にイラッ☆ときた人には口直しにどうぞ

  • サガフロンティア2
    • お互いに何の接点もない2人の主人公と、子や孫達の物語を歴史年表を追うような形で描いたRPG。
      • 基本的に2人の主人公の物語は交わることが無い。
    • 強制場面転換で展開されるストーリーはある意味FF13の先祖と言えなくもないが、ゲーム性はしっかりしている。
    • 武器の素材なども含めた複雑な属性の概念は本作から導入された。
    • 武器が消耗品であること、属性の概念が複雑で理解に努力を要すること、じっくりキャラを育てられるタイミングが限られていることなど積みポイントも多い。

  • グランディア
  • ゼノギアス

  • チョコボレーシング ~幻界へのロード~
    • 「チョコボの不思議なダンジョン」シリーズをモチーフにしたレーシングゲーム。FF版マリオカート。
    • あくまでSDキャラだがチョコボやモーグリ、白魔や黒魔、ゴブリンやバハムートなどと言ったファンタジーキャラも参戦。
    • ストーリーはおまけ程度ながら様々な種族の共存や次の世界への希望なども描いている。ED曲は感動。
    • レースゲームとしては魔石や一部アビリティが強いなど大味だが、それなりに良く出来ている。
    • 操作キャラのエディット機能や隠しキャラなども登場。飛行艇インビンシブルの超スピードは見物。

  • ファイナルファンタジー
    • WSC版をベースに調整された初代FF。
      • 下手な現代風リメイクを施されたUMD版(アドバンスの移植)よりはアーカイブの物を勧める。
    • 序盤は一本道ながら主人公たちが少しずつ強くなり、中盤からは様々な分岐ルートで攻略可能。
    • オリジナルモードだと黒魔が弱かったりするので初心者はイージーモードでも面白いかもしれない。

  • ファイナルファンタジー2
    • WSC版をベースに調整された初代FF。

  • ファイナルファンタジー7
  • ファイナルファンタジー8
  • ファイナルファンタジータクティクス


まだゲームアーカイブで配信されてないPS1時代の名作
  • アルナムの翼(販売元倒産のため配信は絶望的)
  • デュープリズム
  • 聖剣伝説Legend of Mana
  • ファイナルファンタジー4
  • ファイナルファンタジー5
  • ファイナルファンタジー6
    • PS版でも移植されている。基本的にはSFC版と変わらないが細かなインターフェイズが多少改善されている。

  • ファイナルファンタジー9 PS
    • 賛否が分かれるが全体的に評価の良い作品
    • ファイナル「ファンタジー」らしく他種族混合の世界が魅力
    • PS時代のゲームとしてはグラフィックは最高レベル
    • 音楽もシリーズの中では全体的に人気が高い方で、主題歌の人気は一番
    • 難点としてよく上がるのはロードの長さ、やや長め。ひとによってはかなり長め


VC等で遊べるFC・SFC時代の名作(一部未配信、他機種でのリメイク版有り)

  • クロノ・トリガー(移植+αのPS版、DS版あり)
  • スーパーマリオRPG(VCで配信中)
  • 聖剣伝説2(VCで配信中、携帯アプリ版もあり)
  • 聖剣伝説3
  • トレジャーハンターG(VCで配信中)
  • ファイナルファンタジー(VC・ゲームアーカイブスで配信中)
  • ファイナルファンタジー2(VC・ゲームアーカイブスで配信中)
  • ファイナルファンタジー3(VCで配信中、リメイクのDS版あり)
  • ファイナルファンタジー4(VCで配信中、移植+αのPS版あり)
  • ファイナルファンタジー5(移植+αのPS版あり)
  • ファイナルファンタジー6(移植+αのPS版あり)
  • フロントミッション
  • フロントミッション ガンハザード(VCで配信中)
  • ライブ・ア・ライブ
  • ルドラの秘宝
  • ロマンシングサガ(VCで配信中、リメイクのPS2版あり)
  • ロマンシングサガ2
  • ロマンシングサガ3


今さらやるのもなぁ…と思ってるかもしれないけどお勧めのソフト

  • スマブラX Wii
    • 64、DXの続編である大乱闘アクションゲーム
    • 曲も素晴らしく一人でも対戦でも面白い
    • でも対戦の方が面白いから友達がいる方がいいね
    • ムービーはWiiの中でも1.2を争う出来。
    • ノムリッシュが関わってるってホント?(関わってるのは野島で亜空の使者のシナリオ担当)
    • FF13のシナリオライターが関わってるらしい?
    • シリーズファンからは賛否両論だが、それでも買って損はないゲーム

  • FFTA2 DS
    • 前作で不評だったロウのペナルティ改善
    • 違反しなければボーナス、という形になっている
    • イヴァリースの世界のゲームなのでバンガやン・モウ、ヴィエラもいる
    • ロウが若干ウザいがそこを許容できるならFFTAも中々面白い

  • テイルズオブエターニア PSP
    • PSP初期の移植作品 ベストも出ているので値段も安い
    • 今のテイルズの戦闘の基礎として完成された戦闘システム
    • 10年前のゲームの移植だが今でも十分に楽しめるレベル
    • 2000以下を目安に購入すると良いかもしれない


  • 世界樹の迷宮 DS
  • 世界樹の迷宮2 DS
    • Wizライクなダンジョン+モンスターメーカ風の可愛い絵柄+FF(ファイティングファンタジー)語調を組み合わせたノスタルジックRPG
    • マップはDSの下の画面に手書きで書き込んでゆく
    • ランダムエンカウントだがFOEと呼ばれる強敵はシンボル表示される
    • 全滅覚悟で挑戦してもいいし、逃げてもかまわない
    • 戦闘バランスはシビアで極めて戦略性が高い 戦闘補助系のスキル/魔法を屈指して強敵に挑め
    • 2はいろいろと致命的なバグが多いのでWikiで回避しつつ進めること

  • 逆転裁判シリーズ GBA DS(他にWiiware、携帯アプリ、PCも)
    • 手を出したことがない、という人にはお勧め
    • 難しそう、と思ってる人が意外と多いので乗せて見る。
    • 法廷バトル、というよりは法廷コントなゲーム
    • 他の推理ゲームのようにフラグが足りずに積む、ということがない親切設計
    • GBAの方が安いがDSの方が操作性は良い。 4は色々と賛否両論。筆者は好き

  • ポップンミュージック12いろは PS2
    • 家庭用としては人気の高い作品
    • 音ゲーが初めてという人にもお勧めの名曲そろい
    • リズムないから、での食わず嫌いは勿体無いぞ!
    • 同じ嫌いならかじってから嫌い、のほうがいいんだぜ
    • 曲はこんなのがあるぞ http://www.youtube.com/watch?v=ufQWDmOO5vE

  • チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 Wii DS
    • 音楽はFF版のスマブラと言ったところ
    • 過去のFFの名曲たちを豪華にリメイクした曲が勢ぞろい
    • 音楽のクオリティが異常なほど高い作品
    • シナリオについては平々凡々、チョコボを見て和むゲーム

  • ブルードラゴン Xbox360
    • 善悪を序盤からはっきり打ち出した超王道と言える内容。キャラクターデザインは鳥山明。
    • 作りとしては大変分かり易くオールドゲーマー向きなファンタジックRPG。
    • 極めて普通のRPGではあるがまあ王道なだけに安心だと思う。

  • ロストオデッセイ Xbox360
    • 真のFF13とも言われる。FFの生みの親、坂口博信のRPG
    • 実際に触ってみると、本当にこれまでのFFを踏襲したFFらしい作りになっている。
    • シド(セド)・飛空艇・潜水艦・魔法・剣・5人制PT・コマンドバトル・属性・広い街・ワールドマップ・アクセサリーを装備してアビリティを習得する等々
    • HDDにインストールしないと戦闘前のロードが気になるが、欠点らしい欠点はそれくらい。ゲーム中の重松清著『千年の夢』は必読。
    • クリアまでのプレイ時間はだいたい60時間。

  • ラストレムナント Xbox360 PC
    • 普通のRPGのように、雑魚を延々と倒せば強くなるといったものではなく、技をひらめいてパラメータをアップさせる、複数の部隊と同時に協力して戦う等の要素が目立つ。
    • 好き嫌いは分かれるが、ハマるとやみつきになる魅力がある。
    • プレイヤーがシステムを理解することが、そのままゲームの難易度を左右するため、理解出来ない人にはクソゲーといった評価をされてしまう。
    • Xbox版では処理落ち、街を読み込むロードが少し気になるという欠点がある。
    • PC版は高めのスペックを要求されるが、戦闘速度2倍速、キャラ制限解除等、特典がある。
    • 一応PS3版も発表されているが、スクエニの対応、発言を顧みると発売は期待できない。

  • ForzaMotorsport3 Xbox360
    • 走っているだけで楽しいと思える、リアルな挙動、グラフィックが売りのレーシングシミュレーター。
    • 某有名ゲームと比較されることもあるが、はっきりいって、こちらの方が数段上。
    • ネット上では痛車作成が有名であるが、ゲーム内容も素晴らしいので一度触ってみよう。