[ホーム]
二次元裏@ふたば
インクが高すぎて気軽に印刷できない件
馬鹿め、レジを通さないで持って帰ってくればいいだろうが
そろそろあの値段の高さに声を上げてもいい頃だと思う
エコリカ…
そろそろインクトナーの要らないプリンタを
本体価格あげてくれていいから一本100円くらいにしてもらいたい
1万程度で最新型が買える今のインク強制ローン型のビジネスモデルが気に入らない方はインクが数百円コースを用意させて頂きますその代わり本体12万円ですがよろしく
hpのが高いぞ?
>そろそろインクトナーの要らないプリンタを感熱紙が要りますがよろしいですか?
よくわからんが詰め替え用インクとか言うの売ってるじゃん
そんな頻繁に使わないからプリンタ使うたびにヘッドクリーニングの連続でほとんど印刷してないのにインクが空っぽになる
互換品は首を吊れ
>よくわからんが詰め替え用インクとか言うの売ってるじゃんリセッターもないとな…
モノクロ印刷しかしてないのに黒以外のインクもガンガン減っていくでござる
HPはヘッド一体型なのがいいのだヘッドがダメになるまで詰替えで繋ぐのだ
そこへ電子ペーパーが登場
>モノクロ印刷しかしてないのに黒以外のインクもガンガン減っていくでござる念
いまは詰め替えインクを補充するというささいな手間を惜しまない人には本体安いインク安いというパラダイス状態
モノクロしか印刷しないのでA4レーザー買った8年ぐらいトナーそのままだけど元気です
リコーは再生品も安いよね!
てか、プリンタ自体が消耗品だからあんまりインクの高さが気にならなくなった
今年の年賀状はこいつで印刷した
いいのよ
>>よくわからんが詰め替え用インクとか言うの売ってるじゃん>リセッターもないとな…1000円で買えるだろリセッターぐらいそれもいやなら最初からいらない機種かえよ
パソコンが普及したら紙なんかいらなくなるとかいってた気がするが余計紙が増えた気がするぜ
インク切れ警告早過ぎだろまだ行けるまだ行けると何処までも…
プリンタ1万円で買えるからなぁ約2年でプリンタが死ぬその間インクの交換は2回ぐらい
全体が紫色になると思ったらインクが腐ってたでござる
インク買うくらいなら新品に買いかえたほうがいいからな
デルのインク付プリンタ3980円がヤバイ
>モノクロ印刷しかしてないのに黒以外のインクもガンガン減っていくでござるあれって、三色混ぜて黒作ってるんじゃ…って思う。カラーインクが空になった状態で印刷かけたら黒の文字が混色で出てきた。ちゃんと黒インク独立してあるのに
HPお複合機3年くらい使ってるぞ
>パソコンが普及したら紙なんかいらなくなるとかいってた気がするがデータで保存してあるから保存してあるから保存してあるから印刷する輸入盤CD用に歌詞カード作るのが楽しい…
>そろそろインクトナーの要らないプリンタをコダックかどっか外国のメーカーが出してたような専用の紙が高そうだったけど
>モノクロ印刷しかしてないのに黒以外のインクもガンガン減っていくでござる蒸発してるにしても多すぎますかね?
>カラーインクが空になった状態で印刷かけたら黒の文字が混色で出てきた。モノクロデーターでも、指定しなかったらカラーインクつかってしますわ。印刷設定に「モノクロ」てあるはずだ
>蒸発してるにしても多すぎますかね?蒸発したら濃くなってでろんでろんになりそうなのにならないよね
アプレンティスのセレブ回で激安インク革命とか言ってたけどその波は日本にも来たのか
感熱紙プリンタ欲しいなあ
外して振るとチャプチャプいってるのに使えなくなるカートリッジやっぱ回数カウントしてるのか
>デルのインク付プリンタ3980円がヤバイ画質はクソだけど自然乾燥に強いから最初のインクが3年半保ったな
モノクロ印刷で印刷してもグレースケールの写真とかはどうやってもカラーを混ぜて印刷しやがる
黒インク一個であA4テキスト何枚いけるんだろうか
ドットインパ・・・
キチガイみたいな安さだよね5000円でインクまでついてきたらそりゃ詰め替えインクなんて買わんわ
>感熱紙プリンタ欲しいなあ何故に今さら感熱紙?
>感熱紙プリンタ欲しいなあさすがに感熱紙は使いにくいよ白黒でいいならレーザーでいいじゃん
感熱紙は黄ばみやすいぜ?
インク節約のためPCで描いた線画印刷するときは黒の明度を上げて印刷してる
>5000円でインクまでついてきたら>そりゃ詰め替えインクなんて買わんわダイソーのいんくならインク交換一回100円だぜ
>やっぱ回数カウントしてるのかヘッドクリーニングとかで漏れたインクを吸収するのがプリンターの中にあるそれが一杯になると修理にだすか買い替え自動でヘッドクリーニングでどんどんインクが吸収されてプリンターが死ぬ
ジャンクのレーザープリンタとトナー詰まりまくるワハハ
レーザー買って8年でまだトナー買えてない俺が来ましたよ
>自動でヘッドクリーニングでどんどん>インクが吸収されてプリンターが死ぬそれなんてタイマー
トナーのほうが持つのか黒オンリーのレーザープリンタかおうかな
感熱紙を冬場ストーブの前で読んでてなんてこともありました
エントリークラスのインクジェットプリンターって実質上の使い捨てだよね
感熱紙引っ掻いて黒くなるのが面白いんだ
ぶっちゃけインク代えるころにはプリンタは他の部品がヘナってるからやっぱりプリンタとインク一体型で安いのでいいんだよねラミネート加工したいほど綺麗にだしたいもんないしスキャナとプリンタくっついてるのとか片方壊れたら悲しいことこの上なし
>それなんてタイマー稼働率がたかければ自動でヘッドクリーニングなんかしない、年賀状だけだわーてのが一番やばい使わない時はコンセントはずせ
うちの10年目になるカラリオは今年の年賀状刷りでもしっかり働いてくれた今までにインク3回しか交換してない気がする…
>一番やばい使わない時はコンセントはずせむしろ外してないやつがいるのかと
中国とかだとインクの連続供給キットが普通に売ってるから良いよな
なんで黒2カ所も入れにゃならんのだああああ
>しっかり働いてくれた半年で詰まって逝った漏れのPM-770に謝れ!
15年モノのマイクロドライプリンターが死なずに生きているんだが
教訓カラーで印刷するなら7-11のwebプリントや写真プリントの方がよっぽど高画質で印刷状態の良いものがプリントアウトできるのでプリンターはモノクロレーザーで十分
以前毎年暮れになるとインク付の新品買ってきて年賀状印刷し終えたら即売り払うってとっしーがいたがそれでいいのかもしれない
うちのPM−670Cインク安っ!
昔はプリンターに5万も出したが今じゃ考えられん俺の給料
CD/DVDレーベルプリントが欲しいというのに写真はやらないから6色もいらねーんだよ
>PM-770なんですかその印刷する前に大音量のブザー鳴らすプリンタは
>プリンターはモノクロレーザーで十分俺も本当はそれがよかったんだけどモノクロレーザー壊れちゃった・・・修理に出してもいいんだけどあんまり早く壊れたからまあこんなもんかなと放置壊れるリスクも当然あるから安いプリンタ使いまわし
>PM-770速攻でリコール余裕でした
>ジャンクのレーザープリンタとトナー詰まりまくるワハハ紙が詰まるのかインクが詰まってるのか おせーて
どうせモノクロ印刷で殆ど用は足りるからモノクロレーザーだぜ同人誌のコピー本作るのにも大活躍だ
うちのレーザーさんは薄汚れた紙をベロベロ量産しやがります
>詰まりまくるワハハ>紙が詰まるのかインクが詰まってるのか おせーて一回ローラーを掃除したら紙を国産に替えろ中国産とかインドネシア産の紙は家庭用レーザープリンターには実質使えない
>カラーで印刷するなら7-11のwebプリントや写真プリントの方が>よっぽど高画質で印刷状態の良いものがプリントアウトできるので350dpiの画像を出力すると物凄いジャギーがでるんですけお
>なんですかその印刷する前に大音量のブザー鳴らすプリンタは屁もするよな、
純正カート2回分で新品の本体買えたりするからな俺はいつもダイソーの詰め替えインクそれで印刷し続けて駄目になったら捨てる
>うちのPM−670Cインク安っ!としあきがんばるな我が家の760は昨年大往生なされたよ
モノクロレーザーで安くていいのってどれ?
全面給排紙が好きです
エプソンは深夜に使えないイメージ
CANONのi560だけど1年に30枚程度の使用頻度なのに年1で全色のインクを消費交換してます本体 当時13000円4色x約800円x6年=20000円今ならA3レーザーが3万ぐらいで買えるから買い替え時か!?
>モノクロレーザーで安くていいのってどれ?ブラザー本体もランニングコストも安い品質もかなりいいからお勧め音も静かでもリサイクルトナーだけは使っちゃ駄目ああいうのは判ってる企業が保守契約付きで使う物だ
今エプソン使ってるけど前使っていたキヤノンのほうが良かった黒は顔料だし
>今ならA3レーザーが3万ぐらいで買えるから買い替え時か!?A3ってドデカイぞというか、何印刷するつもりなんだ
>1年に30枚程度の使用頻度コンビニの印刷でいいんじゃね
>CANONのi560だけど1年に30枚程度の使用頻度なのに俺も560iだけどもっと印刷してるがそんなに交換はしないなインクはエコリカの互換だけど
インクトラブルで新品カートリッジが一瞬でほぼ残量ゼロに・・・
年賀状にしか使わないなんて人はいっそ手書きにしたらいいんじゃないだろうか個人で何十枚も出すわけじゃないだろ?
家では白黒印刷だけで、カラーはセブンイレブンのネットプリントで用が足りてる俺というか家でわざわざカラー印刷する必要性を感じない
絵付きの奴買ってきて宛名書くだけでOKだな
>今ならA3レーザーが3万ぐらいで買えるから買い替え時か!?たしかブラザーのA3複合機が4〜5万で買えたような
>A3ってドデカイぞ>というか、何印刷するつもりなんだ会社で使う仕様書(エクセルで作成)>1年に30枚程度の使用頻度>コンビニの印刷でいいんじゃね仕事用のエクセルのワークシート印刷だからそれはできない
うちのプリンタは99年から使ってるがとりあえずは壊れてないなぁインストールCDがドライブの中で爆発起こした以外は
名刺とかCD印刷とかしないのん?忘れてはならんコピー誌(プリンター誌)とかもしてないの
うちのレーザーは未だにパラレル接続
>会社で使う仕様書(エクセルで作成)会社で印刷すればよくね?
>年賀状にしか使わないなんて人はいっそ手書きにしたらいいんじゃないだろうか>個人で何十枚も出すわけじゃないだろ?いや何十枚程度出すのは社会人なら割と普通だろ。ただ、年賀状だけなら業者に頼めばいいとは思うが
>うちのレーザーは未だにパラレル接続正解です!というか、USB死ねよ
>いや何十枚程度出すのは社会人なら割と普通だろ。ごめん・・・
>会社で使う仕様書(エクセルで作成>仕事用のエクセルのワークシート印刷だからそれはできない会社で印刷すればいいんじゃね
>もっと印刷してるがそんなに交換はしないなたまーにしか印刷しないとヘッドクリーニングでガンガン減るって感じ
>うちのプリンタはなぜか1394接続
>というか家でわざわざカラー印刷する必要性を感じない何でこのスレに居るの?
>会社で印刷すればいいんじゃねだよなわざわざ家で印刷する必要無いよな
>会社で印刷すればよくね?清書は会社でやっているやっている人なら判るだろうけど作業しているPCによって罫線と文字がかなりズレるから、印刷したものじゃないと完成原稿は確かめられない
>うちのレーザーは未だにパラレル接続漏れもですよ('A`)人('A`)ナカーマおかげでCG印刷にデータ転送5分だ罠
>名刺とかCD印刷とかしないのん?名刺でたまに切り取ったギザギザの跡があるのがいるよね
>>というか家でわざわざカラー印刷する必要性を感じない>何でこのスレに居るの?白黒印刷するんだろ
雑誌のカラーページなんかに使われているぺらぺらの両面半光沢紙(?)に似た感じのインクジェット用紙ってない?
>名刺とかCD印刷とかしないのん?そういや最近のプリンタはCDも印刷できるんだっけかすごい時代になったな
>罫線と文字がかなりズレるから、印刷したものじゃないと>完成原稿は確かめられない会社で完成させればよくね?
>雑誌のカラーページなんかに使われているぺらぺらの両面半光沢紙(?)に似た感じの>インクジェット用紙ってない?ちょい硬めのなら使ったことあったけどそんなペラペラなのはしらんなぁ・・・・・
てか家に帰ってまで仕事すんな
こんなに残っているのにインク切れではねられたi560
そら会社に常駐する人間の意見だ出先から直帰したいときだってあるんだ
>罫線と文字がかなりズレるから、印刷したものじゃないと>完成原稿は確かめられないpdfにして確認したらいいんじゃね?それでもずれるの?
レイアウト確認するのとカラーの必然性が繋がらない気がするのは俺だけだろうか?
>会社で完成させればよくね?一部署に1台しかないから作業でPCの占有は無理
>pdfにして確認したらいいんじゃね?>それでもずれるの?そんな的確な指摘をしちゃ追い詰めちゃうだろ
>清書は会社でやっている>やっている人なら判るだろうけど作業しているPCによって>罫線と文字がかなりズレるから、印刷したものじゃないと>完成原稿は確かめられない一回PDF化すればいいじゃない
プリンタ違うと印刷具合がだいぶ変わるよ色もだけど線の太さとか
無能社員ぶりがだんだん表れてきました
>pdfにして確認したらいいんじゃね?>それでもずれるの?おお、その手があったかソフトはいきなりPDFとかで良いんですよねこんどからはそれで試してみます
>こんなに残っているのに>インク切れではねられた>i560これならまあふつー左側にインク残ってないし
そしてPDFと印刷したものがずれてて違うと大暴れするに10ブラザー
pdfプリモでいいんじゃね?
PDF化も知らずにA3プリンタが必要とか言ってたのか可哀想・・・・
データのやりとりとかPCによってずれるから防止にPDF化してわたしたりしてないのかい?
pdf印刷する時にちゃんと「拡大縮小しない」にチェック入れないと大きさ合わなくなっちゃうよ
primoPDFで文字化けするよとっしー
>PDF化も知らずにA3プリンタが必要とか言ってたのか>可哀想・・・・常時直しや仕様変更が入るしパワーポインにコピペもするから資料のデーターはPDFでは持ち歩きませんよ
仕事で使うんだろ?だったらAcrobat位経費で落ちるだろ
>常時直しや仕様変更が入るしパワーポインにコピペもするから>資料のデーターはPDFでは持ち歩きませんよPDFで確認しろって言ってるだけで、誰もPDFで印刷しろなんて言ってないよ無能社員さん
無能というか、馬鹿というか、物を知らないというか会社でこういう事教える機会って無いの?普通あるだろ
はあ?あるわけないだろ
>資料のデーターはPDFでは持ち歩きませんよ印刷の具合を確かめる話じゃなかったのかよ
>会社でこういう事教える機会って無いの?>普通あるだろないだろ普通
>だったらAcrobat位経費で落ちるだろScanSnapで本を丸ごとPDFにしたりしているので当然持ってますけどこんな使い方があるとは思わなかったです>無能社員さんたしかに無能でした <でも会社の人誰もやってないもん
印刷の確認でAcrobat買ってくれる会社なんてあんのかよ
>でも会社の人誰もやってないもんそこが無能と言われる所以だな
A4普通紙印刷が主なのでキャノンのカートリッジ式給紙は気に入ってる使う時は前面扉開くだけだし埃も気にしなくて良い
>ないだろ普通OJTないの?どんだけボンクラな会社なの?今時身体で覚えろ方式の非効率な体育会系の会社なの?根性で売り上げ上がるなら誰も苦労しませんよ
>たしかに無能でした <でも会社の人誰もやってないもんHEROに成る時
いちいち教えてくれなくても先輩がやってるの見ればそうすればいいんだなぐらい覚えるだろうに
>印刷の確認でAcrobat買ってくれる会社なんてあんのかよPDF化するのに個人支給のPCにアクロバット入ってないのかよどうやって報告書とか見積書取引先に送るつもりなんだ?もしかしてエクセルとかワード形式で送るつもりなの?
印刷の仕方を教育する会社なんてあんの?
なんか酷い「ああいえばこういう」が沸いてきたな
>もしかしてエクセルとかワード形式で送るつもりなの?一太郎で送ってきた事務所の人はホント簡便してください
また変な方向に
>どうやって報告書とか見積書取引先に送るつもりなんだ?ふつう自社で印刷した紙じゃない?
>印刷の仕方を教育する会社なんてあんの?外に出す印刷物なら当然書式ってのが各会社ごとにあるだろ
アクロバットの仮想プリンタサーバーってないのかな共有してもpdf作れなかった
>PDF化するのに個人支給のPCにアクロバット入ってないのかよ>どうやって報告書とか見積書取引先に送るつもりなんだ?>もしかしてエクセルとかワード形式で送るつもりなの?印刷の確認をpdfでするってことだったのになんで見積もりを送るとか広げていくわけ?
>たしかに無能でした <でも会社の人誰もやってないもんものすごいブラック企業と見た
OOoなら標準でPDF吐けるよ会社で使ってるところはそうそう無いだろうけど
>印刷の確認をpdfでするってことだったのに>なんで見積もりを送るとか広げていくわけ?会社でAcrobat支給しないって話で、普通入ってるだろ?ってことだろ真っ当な会社なら普通は入ってるはず
>真っ当な会社なら普通は入ってるはず真っ当じゃない会社だったからフリーの探して入れてたよ
>真っ当な会社なら普通は入ってるはず正社員のパソコンには入っていた
会社には1本しかアクロバットがないハズだがみんな使って(ry
>会社には1本しかアクロバットがないハズだがみんな使って(ry会社用のライセンスだとどれだけ入れてもタダってのもあるよ
必要な奴だけは入れてたけどあとはViewerだわ
>OOoなら標準でPDF吐けるよ>会社で使ってるところはそうそう無いだろうけどずれるもん
>真っ当な会社なら普通は入ってるはずエクセルとワードは合弁した先の会社に従って導入したんでそれまではロータスと一太郎だったうちの部署では一般論が成り立たないですクライアントソフトもエクスチェンジじゃなくてオーガナイザーだったし・・・
>エクセルとワードは合弁した先の会社に従って導入したんで>それまではロータスと一太郎だったうちの部署では>一般論が成り立たないですそんなもん知るか
>一般論が成り立たないですええ、全くです
一般論じゃなくて普通とか言ってる奴が他の会社の事情わからない無知なだけっしょ
『 クイーンズブレイド リベリオン 錬金の奇跡 ユイット&ヴァンテ≪限定版≫ 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489425896X/futabachannel-22/ref=nosim/形式:大型本価格:¥ 6,000