社会

初詣…悪天にかかわらずことしは6万人↑
(石川県)
今年の正月3が日は、着物姿の人も多かったようです。県内の主な神社や寺院に初詣でに訪れた人の数は、悪天候だったにも関わらず、去年よりも約6万人多かったことが分かりました。

県警のまとめによりますと、主な神社や寺院11か所の正月3が日の人出は、95万600人と去年を6万1600人上回りました。最も多かったのが羽咋市の気多大社で、21万2000人と去年より12万人近くも増えました。次いで、金沢市の尾山神社の21万1000人。白山市の白山ひめ神社は、去年より2万3000人少ない17万7千人で、北陸鉄道石川線の鶴来−加賀一の宮間の廃止も影響したとみられます。一方、金沢城公園と兼六園の年末年始の入場者数はいずれも大幅に減っており、管理事務所では悪天候の影響が大きかったのではないかとみています。
[ 1/5 18:00 テレビ金沢]