|
PC知識殆どないけど、なんか立ててみた PC購入者とFEZ好き・PC好き・ネトゲ好きのためのトピ 閲覧者が不快に思うような発言は避けましょう
あくまでもFEZのためのPC新調トピですが、FEZ以外での用途(他タイトルのネトゲ・DTM・動画編集など)があれば書いていってね 予算は安くても10万弱〜を想定してください 購入予定のPCスペック晒しにもどうぞ
とりあえず>>1必読
|
値段は「価格.com」っていうサイトで調べると良いよ
|
あ、あと電源ってのもよくわからん 600W 静音電源って書いてあるんだけど問題ないんかね 価格.comとやらも見てみよう
|
FEZの為に10万前後だして新PC買うより。 FEZはおまけ程度に20万位出して4〜5年使える現時点での高性能買った方がまし。 取り合えずOSは64使ってメモリ4以上狙うべきだろ。
|
とりあえずオンボ以外はGPU載せるだけで十分って人もいるだろうから、GPU比較サイトのURLを貼り付け。 9000円程度のGeForce9800GT辺りが売れ筋。
GPUの性能比較 ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
|
PCは常にミドルスペック買った方がいい 未来的にコストは必ず安くつく
PC買ったという余韻に浸りたいならハイスペ 後々そのハイスペPCのパーツがドンドン安くなって気分悪くなるけどな
|
>>42 ここ超楽しいよ。 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ここで自分の欲しいPCのパーツ組み合わせて消費電力計算するだけで半日遊べる。 不安なら選んだPCのパーツ組み込んで計算してみ。 計算結果が550とか超えてたらもっと良い電源積んだ方が良い。
|
いろいろ言ってもらってるんだけど>>31に書いてあるPCのほうが大分手出しやすいな・・・って気づいた
そこまでPCゲームヘビーユーザーなわけでもないからとりあえずFEZが遊べればいいし、今はノートしか持ってないからデスクトップがほしいってのもあるんだよね
|
>>40>>42 OS込みでその値段なら若干高いように感じる。 モニタもついて来るんだろうか? 詳細がわからんからアレだけど、俺の感覚だとそのスペックは9万円台前半で、10万円台は行かないような感じがする。 他の店も探してみてはどうか。
電源は最近のパーツで並スペックのゲームPCを作るなら、大体500〜600Wあれば十分だと思う。 BTOパソコンで電源容量が決められてるなら、その電源で問題ないはず。
CPUがパソコンの脳なら、電源はパソコンの心臓にあたる。 血の巡りが悪いと色んな所が悪くなるんで、自作するなら電源は出来るだけ品質のいい物を買ったほうがいい。 俺の経験上の話だけど、しょぼい電源だと故障する時に他のパーツを道連れにして死亡することが多かったんで…
あと静音電源って言ってもピンキリらしいんで、もし騒音を気にするならBTOの選択肢にある電源の評判とか調べてみるといいかもね。
|
>>31のはパソコン工房(他のユニットコム系列含む)なのが引っかかります。 ドスパラもですけど、ショップ評価があまり良くないですよ(価格コムでですが)。
|
FEZの為にも何も、FEZさえ動かないPCで3Dゲームしようと考えてるなら3Dのオンゲ引退を本気で考えたほうがいいぞ
CPUは最近のPCなら特に選ばなくてもなんとかなるのが大半 だがPCに知識が無い奴はCore2Quadやi7なんて選ぶなよ? ワープの直し方が分かりませんってスレが乱立するからな おとなしくCore2Duoにしとけ メモリはXPなら2GB、VISTAなら3GBあればいい 必須環境が基準じやなくて推奨環境が基準だと思うべき グラボはttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/から探す Alliance of Valiant Arms / リネージュ2推奨以上なら問題無い 最低でもCABAL ONLINE推奨より上がないと安心できないと思え ちなみに他のオンゲもガンガンやりたいなら9800GT以上があると設定下げればほとんどのゲームが遊べる
ドスパラ行って6、7万円代のPC選べばFEZは快適にできる 値切りが出来るような勇気があれば直接店に行って値切ればもっと安くなるだろう
|
すいませんメンテ後ぬるぬるになったのでPC拡張を考えてます 現スペック 情弱なので見るところ合ってるか分かりませんが・・↓ XP デスクPC Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500@2.20GHz メモリ3072MB RAM これグラボ?GeForce8600 GT
結構古いPCなので,このどこの部品を買い換えるのが良いのか良ければ教えてください
|
>>31 知識皆無な俺はそのまま買いそうな勢いなんだけど そのPCだと快適に遊べるんだろうか
ファークリ最大とか映り込みありとか そんなレベルじゃなくていいんだが
|
>>51 CPUかな 8600GTは少し前まで俺も使ってて微妙だと思ったけどFEZはできるレベル
あと結構古いマザボだと対応したソケットのCPUでも使えないとかあるから注意
|
>>51 BIOSアップデートしないとCPU変えても正常に動作しなかったりするから マザーボードに対応してるCPUのチェックはしっかりとね。
|
安くてバランスの良いのないかなぁとブラブラしてたけれど見つからない。 >>31の構成かなり優秀だよね。 GPUはGF9600GTでコスパ高いし。 ミニタワーやら電源やらが気になるのとサイドからGPU、CPUの音が漏れそうだという不安はあるけれど、それは大抵のBTOでも同じか。
>>51 サブPCが WinXP/Core2Duo E4300/メモリ2GB/GPU GeForce8600GT で近い構成なんだけれどそれなりに快適に動いてるな。 オプションデフォルトなら1920x1200フルスクリーンでいける位だけれど。 買い換えるならCPUだろうね。
|
>>53 俺もだわ・・・
グラボってのをカスタムで変えて注文すれば問題ない? 安いしそれ買おうかなと思ったんだけど詳しい人誰かヘルプミー
|
>>52様 >>54様 ありがとうございます 給料入ったらCPUを買い換えようと思います本当にありがとうございました
|
たまたま11月にPCが壊れて買い替え↓ http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1229&map=7 GT220だと混んだ場所で画面が1〜2秒固まる ちなみにガレリアJJより電源が大きくて同じ値段
|
>>31のはGPUが+10000円でGF9600GTってのがアレだけど 面倒くさいならそれでもいいと思う
ちなみに1万円台はGF9800GTやGTS250が買えるレベル
|
いわれて見ればBTOしないでGPU単品買いすればいいだけだね。 9600GTなら7000円で買えるから3千円浮く。
|
自作PCとして新規購入を考えてる方へ
電源とケースについては1万円以上の物を選びましょう。 妥協して低価格のもので揃えても、良い結果にはならないでしょう。
・どちらもその他PCパーツの世代交代に影響されづらく、都度交換するものではない。 ・良質な電源ユニットは全てのパーツの寿命を延ばし、PC自体を安定動作させる(急激な電力消費に対して強い)。 ・良質なケースはPCパーツの取り回しがよく、熱暴走、静穏性に優れる。
|
良レス多すぎて俺もpc買いたくなってきた。
今回の低スペッコはメーカーのグラボなしpcがほとんどだから BTOならともかくいきなり自作はきついんじゃないか? 壊れたら修理、使えなきゃ買い替えすると思うから 2,3年後にケース、電源使い回しで自作するなんてことしないと思うぞ。
とりあえずケチらず3年保証つけて使い切るのがいいかと思う。
|
>>60 >>61 ありがとう、どうやら大丈夫っぽいのでこれを買ってみることにする あと>>48で電源は500w〜600wあったほうが、みたいなことが書いてあったんでこのPCの400wで大丈夫か気になるんだけど平気そう?
|
>>65 反省用にDxtoryで動画撮ったりもしてたんだけどしょうがないか・・・ サンクス
|
>>64 よほどのグラボじゃない限り400wあれば十分 正直BTOの電源自体をオススメしないけど… 面倒くさいならおk
ただいつか壊れるということは覚悟しといたほうがいい
|
なんかやたらレスしまくってすまん >>67 電源ってあとから別に買って付け替えってできる? PC素人なんだけれども
|
>>64 電源は4gamerとかのベンチマークを取ってる記事でシステム全体の消費電力が表示されているからそういうのを見るといいぞ。大体どのグラボなら全体でどれ位の消費電力か結構良く分かるから。
|
>>68 できる 大きさは色々あるから調べるか 元から入ってる電源の寸法を参考にするとかでおk
|
見た目的には大丈夫そうだけれど、そこらへんの仕様が載ってないのではっきりしない。 電話で直接確認した方が良いと思う。 DELLでもあるまいし、独自の電源積んでるとは思わないから大丈夫だとは思うけれど。
ちなみにケース付属の電源は消耗品だと思ったほうが良い。 単品で買った電源で今まで壊れたものはないけれどケース付属のものは2年程度で良く壊れる。
|
うちのPCのグラボ端子がAGPで今日買いに行ったら 置いてあるのでAGPはGeForce6200が最高だったんだけど とりあえずはこれで動くかな?
またスペックあがったらできなくなるんだろうけど
|
これでFEZって動くの?
システム情報
オペレーションシステム:Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6002) BIOS:InsydeH2O Version 1.70 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz (2 CPUs), ~2.3GHz メモリ:1916MB RAM
デバイス 名前:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family チップの種類:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family メモリ合計:829 MB
|
>>68 電源交換は付け外しするコネクタ数が結構多いんで、本物のド素人だとかなりの負担になると思う。
|
FEZ規制→FEZやりたい!→新PC購入→PCたくさん売れる→景気回復 ってことですね。わかります
で、何買えばいいんじゃごりゃあああ\(^o^)/
|
>>73 グラフィックチップは GMA X4500 MHD に該当すると思われる。
3Dゲームも動くとは思うけど不具合でてもサポートは 受けれないのであしからず。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
|
>>69 >>70 >>71 >>74 丁寧にありがとう とりあえずこのPCを買ってみて、後々電源を別途買ってみることにするよ 付け替えとかは・・・詳しい知り合いも特にいないから解説サイトでも見つけてがんばってみる
|
>>72 AGPかぁ・・・そのPCかなり古くない? グラフィックの規格はPCI→AGP→PCI-Expressと変わってて 今の主流はPCI-Eが主流。
PCI-Eに置き換わったのが2005年くらいなので4年以上前のPCだと 思うけど古いマザーだとCPU乗せられなかったり新しいグラボが使えなかったりする。 (ようは限界がある)
こだわりが無ければ新規で組むかBTOなりで新調した方が良いとは思うね。
|
>>72 GeForce6200は問題外。もしかしたら今のオンボの方が性能高い。 今AGPで性能求めるならATI Radeon系しか道がないのでは。 ざっと検索かけてみるとRADEON HD 4650や4670がひっかかるけれど、性能と価格のバランスが極端に悪い。
性能表で見ると GeForce9800GT スコア12004 9000円 GeForce9600GT スコア10771 7000円 RADEON HD4670 スコア8446 12000円 RADEON HD4650 スコア5223 9500円 実際はAGPな分さらにスコアは下がるはず。
AGPならGPU増設はやめてPC買い替えに回すほうが経済的かと。
|
AGPでも推奨スペックのGF7600GTとかあるよ 中古屋まわって探してみるのが良いかもしれない
今後の事を考えるなら新調するのがベスト
|
キューブPC良いよ ノートPCほどでは無いけど、省エネパーツ使ってるから少々高めだけど、 リビングに置いても違和感無いし、PCヲタっぽいデカくて無骨なのが嫌いな人におすすめ 女の子でもPC本体持って気軽に移動出来るレベルの軽さ 。 拡張性はノートPC並だけどハードの拡張性ならばキューブのが上 VGAのカードサイズに制限があるけど補助電源無しモデル位なら載るし。
|
PCってすぐに安くなるから 最高の環境で遊びたい欲求が相当強くない限り あんま高いの買っても損するだけだぜ 今なら10万も出せばかなり良いの買えるよ
ちなみに俺が2年前に14万で買ったPCは 今や5万以下wwwwwwwwwww
|
ボーナスでPC組みなおそうかと思うんだが 現在 Core2Quad:QX9550 メモリ:4GB(実働3.25GB) グラボ:Geforce9800GTX+ OS:WindowsXP professional 回線:1Gbps 予定 CPU:Core i7 860 or Core i7 920 グラボ:Geforce GTX 260 or 275 or RADEON HD 5770 OS:Windows7 Ultimate or Home Premium
それぞれどれがベターかね?
|
>>83 現行機でも十分過ぎる性能な気もするがw
俺なら64bit用にもう一台組むかな。 余った金で元のPCに手入れてあげれば尚良かな。
|
>>83 パソコンの性能が高すぎると逆に処理落ちすることもあるから、今のままでいいと思う。
|
>>84 85 前回 Core2Duo E6600とGeforce 7950GT使っていたんだ が敵から「ラグい」って言われてなぁ
またラグア持ちとか言われたくねーから考慮していた。 性能高すぎると逆に悪いのか・・・ 指摘ありがとさーん
|
>>81 キューブやベアボーンはパーツ選定が難しいぞ。 どうしても内部がカツカツになりやすい。 だ が そ れ が い い 。んだけどな・・・
個人的にはここのGENIUS-MSが拡張性有りで良いと思う。 http://www.vspec-bto.com/bto-sys/bto-search.html tkオレが使ってる(^p^) 見た目は完全キューブじゃない無骨+電源が後ろに出っ張るんだが、 電源が外の分、中が少し広いのでロープロにしなくてもグラボ積めるのが利点か?
|
>>86 ズレ分がキャラ1分なら正常かなぁ。 それ以上ずれてるならスペックより回線なのかも。
たしかFEZってマルチコア対応してなかったはずだから 1コアのクロックが遅いとダメな場合もあるけど、 2.83Ghzなら問題ないと思うしねぇ。
現状問題ない人は、Windows7のSP1が出回り始めたときに コストパフォーマンスが良いパーツ使ってアップするのが良いのかもね。
|
>>86 ラグは回線関係の方が影響が大きいと思うので、その辺を注意したほうが良くなると思う。プロバイダの速度とか無線なら有線にするとか、LANケーブルとかでもつなぎ方とか線の種類で意外と変わる。気になるならTAFを試してみるといいと思う。
|
今回の騒動が起きる前にPC買い替えを検討してて、買うのを決めてから届くまでやらを09年内にやりました たぶん買い替えを渋るか迷ってたりしたら他の入れてない人と同じ事になっていたと思います
PCとかモニタ含めてここの質問掲示板とか外部評価サイトとかとにらめっこをして 結局予定してた金額を軽くオーバーしてしまいましたが、どこかのコメントで 「PC関連は後で後悔しないように、多少高くてもいいものを」ってヤツがありました これからPCを買い換える人は、自分の納得する物を手に入れられるよう、がんばってください
↓自分の現在のスペック Core i7 860 @ 2.80GHz メモリ:8GB グラボ:GeForce GTX 285 OS:Windows7 Home Premium 64bit
いわずもがな、快適です
|
|
本日のイベント件
本日の登録はありません
|
|