長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 1月5日のながさきニュース
長崎新聞


正月用ブリ狙うヤマネコをパチリ! 対馬の大浦副市長宅


ツシマヤマネコが、対馬市上対馬町の民家で正月用のブリに飛び付いてかじる珍しい姿。携帯電話のカメラで撮影された=昨年12月31日、大浦義光さん撮影
 国の天然記念物ツシマヤマネコが対馬市上対馬町の民家で、庭先につるした正月用のブリに飛び付いてかじる珍しい様子を、家主で対馬市副市長の大浦義光さん(61)が写真に収めた。

 大浦さんによると、昨年12月31日午後2時ごろ、上対馬町河内の自宅裏庭で、物干しにつるしていた約7キロのブリ(地上から高さ1メートル弱)に飛び付いているヤマネコを妻が発見。20〜30秒ほどぶらさがり、エラ周辺をかじる動作を3、4回繰り返し、逃げたという。

 大浦さんは室内から窓ガラスごしにカメラ付き携帯電話で撮影。子ネコとみられ、耳の後ろにはヤマネコの特徴である白い斑点があった。連絡を受けて駆けつけた市職員も姿を撮影し、ツシマヤマネコであることを確認した。ブリには歯形が残り、家族はその部分を除いて食べたという。

 大浦さんは、跳び上がってブリに食らい付く姿に驚きながらも、ヤマネコにあやかり「対馬が飛躍する年になれば」と笑顔で新年に期待を込めた。

 一方、環境省対馬野生生物保護センターは4日、大浦さん方近くで、ヤマネコを2日に保護したと発表した。別の種類のネコに襲われていたところを住民が発見し、助けた。かまれた傷があり、衰弱していた。

 別の種類のネコとの接触によるネコ免疫不全ウイルスの感染が指摘されており、実際にネコに襲われたヤマネコの保護は1997年の同センター開設以来、初めて。大浦さん方でブリを食べたヤマネコかどうかは分からないという。

 同センターによると、ヤマネコは推定80〜110匹生息。対馬北部の上対馬町は生息密度が高い。秋から冬は春に繁殖した子ネコが親離れする季節で、縄張りや食べ物を探して人里に姿を現すことがある。






ロード中 関連記事を取得中...

「1月中旬にもHISから返事」 HTB支援で佐世保市長
県内企業、団体が仕事始め 生産性向上など呼び掛け写真有
県内の初詣での人出58万8500人 昨年より3万6500人増
オバマ大統領に平和ポスター郵送 長崎原爆遺族会写真有
鉛筆や奨学資金携えフィリピンへ出発 高校生1万人署名実行委写真有
諫早市役所新庁舎の供用開始 「まちづくりの拠点に」写真有
正月用ブリ狙うヤマネコをパチリ! 対馬の大浦副市長宅写真有
【動画】“新名物”対馬バーガー人気 特産のイカとヒジキ使用動画有
新上五島にも龍馬像建立 3月末、ワイル・ウエフ号遭難の地写真有
長崎検番があでやかに初弾き披露 「龍馬の年、丸山もにぎやかに」写真有
お正月を大家族で祝う 佐世保の溝口さん79人、川島さん51人写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


県産紙宣言。

アヒプイ特集ページ

龍馬動く

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
長崎新聞@コラム
電子号外
長崎リンク集












47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療









<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会