女性の懐の暖かさは経済衰退への序章
金は使えば良いってものじゃないですよ。 以前に、それをテーマとして記事も書きましたが。 経済の衰退と女性の散財 http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/55894302.html 満遍なく与えられなければ、与えられなかった人間とその家族は衰退する。 要するに消費力がその分だけ下がる。 それを繰り返せば、経済自体は衰退する。 女性が「どんな分野の企業にも金を落とす」のならば問題ないが、 女性がお金を落とす場所と言えば、高々知れている。 その分だけ衰退が起こり、それが延々と繰り返されれば、 ついには女性が「必要ない」と判断した分野からどんどんと失業者が現れる。 現に、化粧品会社・美容関連の企業がリストラしたなんて話は聞かないでしょう? しかし、世の中には数百の分野があり、それぞれに消費者が働いている。 働いている間は従業員だが、仕事以外では消費者だ。 女性の「偏った散財」は、その消費者(従業員)を直撃し、 結果として「他の分野に使おうと思っていたお金」も無くなっていき、 最低限の買い物しかできない人が増え、それがさらに他分野を陥れていく。 女性がお金を奪ってしまえば、そういう事が容易に起こる。 ハッキリ言って「経済の癌」と言わざるを得ない。 >>反論 これは嘘だな。経済に男女とかついてない つまり性別なんぞないってことだ経済は経済 >経済に男女とかついてない 基本的に「経済」という一括りの上では、 あなたの言う通り、1つの業界に100億使っても、 1つの業界内の5つの分野に20億ずつ使っても、 男性が100億使っても、女性が100億使っても、 どれも「経済効果100億円」という一律の見識・見解ですからね。 ハッキリ言って、これほど適当・大雑把で当てにならない言い方をしている 経済論調が世の中で通用しているのも、相当おかしい話だと思うが。。。 >資本集中(他者のレス) まぁ、その一言で済む話ですよね。 A業界〜Z業界までの26の業界があったとしたら、 男性は【殆どの業界を生き残らせるお金のばら撒き方】を出来ているが、 女性は 【いらないものは消えればいい。 ワタシ達の大好きな分野だけ生き残ればいい。 え?そんなことをすれば他の業界の人が路頭に迷ってしまう? ふ〜ん、じゃあ死ねば?】 みたいな金のばら撒き方。 そうなると女性向けの広告・広報・女性向けのプランに必死にならないと生き残れないとか、 広報・過剰なサービスのために極度にお金を使う羽目になって、 余計に(努力・リスクの割には)収益が出にくい状態になってしまうとか、 全然経済的に建設的じゃない悪循環な方向性が加わってしまう。 結果的に勝敗の二分化が起こり、A社とライバルのB社の頂上決戦のみ、という まるでトーナメント制の結果に近いような極端な構図になる。 それが現状のデフレを引き伸ばしている要因の1つでもある。 まぁ、そんなこと、表には出さないでしょうけどね。 男性にお金を使わせれば 「なんとか26つの業界は、上手いこと経営して乗り切ってます」 って状態になれるが、 女性にお金を使わせると 「A〜G以外の業界は、みんな死んでwwwと言われました」 なんてことになる。 そうなれば、失業者〜消費力の減衰〜必要以外の買い物を出来ない人たち、が ドンドン増えていくのは当たり前の話。 それを女性は全く気にしていない。・・・もはや社会人ではない。 但し、>女が財布握ると買い物好きの女共は色々買ってくれる(スレ主の発言) というのは事実。 だからこそ、女性における消費の分野の経済効果は目に余るものがある。 いや、もっと他の分野で起こさなければならない「大きな経済効果」を、 「女性における消費の分野」という狭所に集中させていることに目が余る。 どれだけ「女性がお金を握ると、かなり消費してくれる」が事実であろうとも、 要は「使い方」が「どうなのか?」によって、結果は大きく変わる。 例えば、テレビで紹介された「たこ焼き屋」・・・ しかし、その隣にも、もう一軒のたこ焼き屋があった。 結果は・・・ご想像の通り、その「紹介されなかった方の店」は、 数ヶ月後に見事に潰れた。 これと同じことを、ほぼ全ての業界・分野で行われたら、 日本経済はどうなるのか?それでデフレスパイラルは治まるのか? その結果は火を見るまでもない事だ。
まぁ、今までブログでも散々言ってきた事の総纏めを、
男女板のスレに書き込んだみたいな感じですが。。。
ついでに私的な体験談も。。。
やはり女性が出てきた事によって大きく変化しているのは
「過剰なサービスと、必要以上の余計な言葉・動きの数々」・・・だと感じる、今日この頃・・・
昨日、出掛ける際にバスに乗ったのだが、運転手は女性。。。まぁ、新年早々、勤勉であることは良いのだが、
問題はその後・・・
・・・そりゃもう喋る喋る、喋りまくる・・・「運転に集中できるように機械がアナウンスしている」のに、
アナウンス内容+αくらいトコトン運転しながら喋りまくる・・・もはやアナウンス音声の必要が全く無いくらい。
結果的に、その運転手は運転中ほとんど喋りながら運転してた。・・・何のために↑コレが用意されているのか
理解しているのだろうか?(電車において、運転手ではなく、後ろに乗っている車掌が喋るのと同じ)
ワンマンなのだから、一人しかいないのだから、運転に集中してくれ。それが運転手の義務であり責務だ!
何でもかんでも高待遇に見えるであろう振る舞いをすれば正義・正しい・良いってもんじゃねぇ! 額面上でしか物事を捉えられない女性が消費の中心となれば、そういう事が各分野で意とも簡単に起こる。
近頃、「接遇」なんてものが流行ってますね?・・・社会の主力が男性の時には、あんなものはなかったですよ?
「過剰な・やり過ぎなほどの丁寧さ=より適正・より良いに決まっている!」とでも思っているの?
目をジッと見られたままお辞儀をされても、却って不気味。ついでに手を横に並べるな。
「利き手を覆い隠す」+「相手から視線を背けて、相手に自分の頭を垂れる」ことによって、 「あなた(お客様)には逆らいません。従います」って服従を表現してるんだよ、本来のお辞儀は。
目を見て、利き手を出してお辞儀してりゃ「攻撃の意図」を隠し切れていないことになる。
あれらの「接遇」というものは、ちゃんと「本来の意味」を理解した上で改変してるのか? (まぁ、お辞儀に関しては他にも幾つかの説があるので、↑に対しての他意・異論もあるだろうが)
相手のご丁寧すぎる振る舞い・額面上のキレイな対応によって、自分は特別だという優位性を感じる。。。
そんなことで満たされるなんて、女性らしい安いプライド・安い価値観ですね。
(福袋争奪戦もそうだけど。。。セシルマクビー辺りのアパレル店がエライ事になってたよ(−−;
ブランド物を着てないと自分の価値を維持できないとか、そんなルールでもあるの?女の中には。。。)
で?・・・その為に「本来必要な動き・大切な概念・本来の意味」まで平気で犠牲にしてるのですが・・・
それが分からないの?女には。(接遇・マナーの講師は、ほぼ女性ばかりの世界です。 「ソバは、なぜ音を立てて食べるの?」の意味すら知らないマナー講師も)
ついでに言えば、その「接遇セミナー・マナーセミナー」を従業員に受けさせる業界に、
大金が流れてるのでしょうねぇ。。。そんなことする金があるのなら、他の所に流そうよ。。。って、 考える頭も無いのかな・・・?女性が社会に出てくると、男性との差が浮き彫りになりまくりですね。
総じて言えば【女性=ムダが多すぎる。しかもそのムダを「きっと価値があるに決まっている」と
自分達で勝手に思い込んで、本来あるべき姿をその為に次々と犠牲にして捨てている。 しかも、それを周りも喜んで見ている状態or黙認している状態 ※同調・同罪・片棒担ぎ】
この先、女性の「見た目だけ重視・完全に本来の意味や中身を無視」の考えが、
どれだけ社会を歪めていくことになるのだろう?と考えて、 楽しい豪遊の先から思いっきり出鼻を挫かれた観がしたよ。昨日は・・・
頼むから「もう少し、しっかりしてくれ!外面・上っ面しか目に映ってない様な安易な性質をやめてくれ」
本当に・・・重要な事なのでもう一度言うが「しっかりしてくれ」 茶髪の理論よろしく、見た目のために中身や元来の姿を軽々捨てる+正当化するようなマネはしないでくれ。 |