テンプレブラウンと松下のリンク切れてたので修正案です。
ウォーターピック追加(ショップのサイトしか見つからないのでメーカー英語サイト)
ブラウン:オーラルB オキシジェットイリゲーター MD19
http://www.braun.co.jp/products/oral/images/list/md19.jpg
パナソニック:ドルツ・ジェットウォッシャーEW1250P
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1250P
パナソニック:ドルツ・ジェットウォッシャーEW1211P
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1211P
リコーエレメックス口腔洗浄器 :「デントレックス」「ポルタデントG-1(デントレックスの色違い)」
http://www.dentre.com/top.html
オムロン口腔洗浄器 : エレピック HT-J202
(リコー口腔洗浄器「ポルタデント N-2」と同型)
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/htj202_1.html
ウォーターピックウルトラウォータージェットWP-100J
http://www.waterpik.com/oral-health-products/countertop-dental-water-jet/WP-100/
ウォーターピックウルトラコードレスWP-450
http://www.waterpik.com/oral-health-products/cordless-dental-water-jet/WP-450/
●Brawn オーラルB オキシジェット イリゲーター MD19
水量:最大300ml/分
水圧:426-1300bar・ml/分
タンク容量:600mL
サイズ:幅167mm/奥行138mm/高さ175mm
消費電力:24W
最大使用時間:15分使用後、クールオフ時間2時間が必要
自動電源OFF機能
●パナソニック ドルツ・ジェットウォッシャーEW1250P
水圧:約1.0~6.6kgf/cm2(約98~650kPa)
タンク容量:650mL
サイズ:幅270mm/奥行117mm/高さ252mm
消費電力:18W
最大使用時間:10分
コイルチューブ長さ:約100cm
食塩水、歯磨き粉は禁止
●パナソニック ドルツ・ジェットウォッシャーEW1211P
水圧:約2~6kgf/cm2(約20~59kPa)
タンク容量:130mL
サイズ:幅93mm/奥行98mm/高さ297mm
消費電力:2W(充電時)
最大使用時間:約15時間フル充電で連続約15分間
食塩水、歯磨き粉は禁止
●オムロン口腔洗浄器 エレピック HT-J202
水圧:最大約7kgf/cm2(710kPa)
タンク容量:750mL
サイズ:幅179mm/奥行75mm/高さ187mm
消費電力:23W
最大使用時間:7分
食塩水、歯磨き粉が可能
●RICOH DENTREX
水圧:最大約7kgf/cm2(約690kPa)
タンク容量:850mL
サイズ:幅190mm/奥行80mm/高さ217mm
消費電力:約20W
最大使用時間:7分
コイルチューブ長さ:約80cm
食塩水、歯磨き粉は禁止
●ウォーターピックウルトラウォータージェットWP-100J
水量:40~350ml/分
水圧:1.4kgf/cm2~6.3kgf/cm2
タンク容量:600mL
サイズ:幅140mm/奥行130mm/高さ200mm
消費電力:約45W
最大使用時間:5分
食塩水、歯磨き粉が可能
●ウォーターピックウルトラコードレスWP-450
水圧:0.75~5.6kgf/cm2
タンク容量:120mL
サイズ:幅63mm/奥行78mm/高さ225mm
消費電力:約34W
最大使用時間:5分
食塩水、歯磨き粉が可能
水量を最大にすると、使用に痛みがあり、歯肉から若干出血します。
それより一段弱くすると、痛くないし血も出ません。
どちらの強さがおすすめですか?
歯茎が腫れているのでは?
私がドルツを使い始めた時も、水流を強くすると痛かった。
腫れがひいた今は一番強くして使っている。
理由
ハブラシの毛奥に食べかすが
引っ付いて取れなくなるから汚くなる。
先に洗浄すれば、口の中の食べかす
を取り除けて、ハブラシが汚くならない。
歯ブラシを洗浄器で洗浄!きれー
取れたカスがへばりついていた部分の歯は
磨けていないんじゃないかと思う
後だろうが先だろうが磨けないことに変わりはないのでは。
そうか・・・そうだよな
どうしよう
俺はフッ素入り歯磨き&ジェル使うから、歯磨きは後だけど。
その後デンタルリンスしてゆすぎながらまた手磨きで軽く磨く
ドルツ買った
最初の2~3回は長い間溜まってた分なのか
臭いカスが出てきた
その後は食べかす出てきてもニオイはなくなってた
水圧は1,5~2ぐらいで十分
3は強すぎた
それ以上は未体験ゾーン
蛇口にホース付けてその先にノズルつけたらいいんじゃね?
単純な構造の割りに高い気がするけど
http://www.rakuten.co.jp/moris/443638/719576/
因みに俺は通常の歯磨きの後、シャワーで代用してるw
口腔洗浄器も買おうかと思ったけど、どーせ買うなら蛇口に取り付けるタイプのほうが
・経済的
・風呂でも洗面所でも使える
・水温と水圧の微調節ができる
・普通に水洗い可能
・単純な構造だから壊れにくい(?)
という理由で良い気がするがどうなんだろうか?
トレビーノみたいに蛇口にホースみたいなの直結して水量も自由に決められるってやつ
あっと言う間になくなったけど
ドルツ買った。コレいいね!
歯みがきした後でも、奥歯の隙間から臭いカスが出てきた。
デントレックスのノズルの摩耗について
おそくなってすまそ。
エレピック2年使ってデントレックスにかえた。
で、デントレックスの特徴はノズルの穴の径が非常に細い事。
これによって静寂ポンプで高圧水流を実現していると思われるのだ。
でもノズルの素材が柔らかくて、1月使うと見た目も判るくらい摩耗してくる
ノズルの先が丸くなって穴が広がっている。
で、水流が落ちちゃう。
エレピックではここまで露骨に摩耗しなかった。
でもノズルを新品に交換すると、ほぼ新品時の水流に戻るので、
ノズルの摩耗が原因で水流が落ちる、と思ったのだ。
以上。
それからドルツとデントレックスのノズルは別物です。
デントレックスはダボにはめるようになってて、ドルツはダボがない。
取り付け口の径も違う。形状も違う
店までノズル持って行って確認してきたのだ。
というか似てもいない。
ハンディタイプのってナショナルのEW1211くらいしかありませんか?
セイコーの手で押すタイプ。ヨドバシで千円くらい
水の勢いは強いが。右手親指がとても疲れるのが難
歯の再石灰化を促す唾液を流してしまうのでそのあと歯磨きでだらだらよだれをたらすのがベターということらしいよ。
いままで逆でやってた。。。
爽快感という点でハミガキの後にやっていたが目からうろこだった。
初めてなんですが、上手くできません。
ちゃんと直角になってるんだろか・・
歯と歯茎の間に入っっちゃってるんじゃないかと心配で。
水飛びまくるので洗面所に顔突っ込んでると、角度がわかんなくなるのよね。
だんだん上手になるかなあ。
渋谷のハンズでポルタデントN2が7980円で売ってた
二年くらい前からハンズメッセのたびに売ってるけど無くならないんだろうな
ちなみにN2はオムロンのエレピックの同等品なのでこのスレ的にはオススメ品ではない
E1250持ってるんだけど、電源が取れる大きい洗面所がなく準備がめんどくさくて
ほとんど使ってない。でも使うとすごく気持ちいいです。
これは最高に良い
自分は歯並びは悪くないが、治療中の歯や大型ブリッジなど詰め物が多く
通常の歯みがきでは落としきれない食べカスも
さっぱり落としてくれる。歯茎も丈夫になった。
なんで皆使わないんだろう?口臭い奴が一人でも減ればいいのに。
歯肉炎ならドルツを1カ月も続ければすぐ治るよ。
今は歯茎が赤っぽいかもしれないが、ピンク色に引き締まってくる。
血を見てビビってちゃだめだ。
歯列矯正を始めたことをきっかけに、ドルツEW1211を購入しました。
まだ上手く使えず顔も洗面台も水浸しにしてますが、気持ち良くて満足です。
ただ、タンク容量が小さいので、まだ先のことですけど、次に買い換えるなら
据え置き型が欲しいなぁと思ってます。
ナショナルに金落としたのは失敗だったね
なんと、そんなものがあったのか。
知らなかった orz
デザインはいまいちだけど、コイルチューブごとハンドピースが部品で買えるのがいいね。
水漏れが自分で直せる。
誰か買った奴いる?
これまでもアメリカ仕様直輸入ならあったけど、電圧がね
新しい型番はWP-100J
東日本と西日本で50Hzと60Hzの仕様が違うから注意
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/10004850/
http://www.rakuten.co.jp/hps823/764964/896348/#971370
デザインはこれが一番いいな
ただタンク容量が600mlしかないってのはちょっと不便かも
あと背が高くて収納しにくそう
昔に売り出した頃からモデルチェンジしてないし
見た目も角張ってて古臭い
でもスペックを見ると、どれもみな最新のウォーターピックより優れてる
ウォーターピックウルトラは40Wで最高90psi、日本製はどれも20W以下で同等かそれ以上
見た目以外にこれを選ぶ理由があるのか?
でもウォーターピックのほうがいいところもあるよ。
例えばチップの豊富さと信頼性。
日本製はすぐ壊れたとか、チップの先端が一年くらいで割れたとかあるけど
ウォーターピックは一応頑丈に出来てる。
唯一しっかりした作りのドルツはチップが2本しか入ってない。
ウォーターピックのチップが透明なのも美点のひとつだよ。
口に入れるものだから中が汚れていたら目で見て確認できないとね。
それにどんなに数字が優れてても、このデザインの差は如何ともしがたい。
水圧と消費電力と連続稼働時間で一歩譲るとは言っても充分満足できるものだし
チップが一杯入ってて清潔に管理しやすい。
信頼性が折り紙つきで、このカッコ良さw。
俺はウォーターピックウルトラで決まりだw。
http://www.waterpik.com/oral-health-products/countertop-dental-water-jet/WP-100/
ウォーターピック社の回し者じゃないよ。
デザインにしても、水を扱うものはできるだけ形状がシンプルな方がいい。
ごちゃごちゃしすぎ。
オムロンのエレピックとウォーターピックの携帯型持ってるけど
ウォーターピックの方が水流強いぜ。消費電力だけでパワーは決まらないんじゃねーの
ということは日本バージョン(100V 50Hz)を西日本で使ったらどうなる?
ひょっとして水圧が20%増しになって108psiとか???
理論上は毎分1200回の脈動速度が1440回に速くなるけど水圧には変化無し
でも実際には抵抗が増すので単純に脈動速度が20%増しにはならない
水圧も同じではなく速度が少し速くなったことで若干高くなると思う
でもモーターに過剰な負担を掛けることになるので寿命が短くなるだろうし
発熱量も増えて故障の原因にもなる
やめたほうがいいよ
修理に出した人いますか? 幾ら位かかったか教えてください。
(本体は至って正常)
綿に染み込み固化し一体化して塞ぐことができる 利点は早くて安い、欠点は修理跡が見えるので安っぽくなる
他にはエポキシやゴム系接着剤を塗る方法もあるが少し難しくなる。
往復送料込で\5000-
電話一本で、伝票を書く必要もない。
これは素直に感心している。
渋谷の東急ハンズ行ったらウォーターピック社の新型が置いてあった
他にもデントレックス、ナショナルの二種、あとなんか聞いたことない会社のもあった
聞いたことない会社のが良さそうだったが、見た目では水圧とか判断できないしなあ
口腔洗浄機っていいかな?
いい
242 目のつけ所が名無しさん :2009/01/16(金) 00:48:40
>>240のとこのは説明がはっきりしないな・・
このスレを見ればわかるけど、ブラウンはさけた方がいい
あとオムロンもリコーの旧型互換なので金に困ってなければさけた方がいい
オムロンはハンズメッセで5000円くらいになることが多い(過去二回連続だから今度も?)
オムロンは耐久性がないけど、アフターサービスは万全でパワフル。
ドルツはやや弱いけど、耐久性抜群で信頼性は高い。
マッサージ効果が高いのは断然オムロン
最初水が飛び散って大変だったけど
慣れたら口を閉じて使って飛び散らなくなりました。
エレピックを置く場所がなくて床に置いて洗面器下に置いて使ってるよ。
なかなか気持ちいい。
シャワーを口に当てるのに似てるね。
ドルツのジェットウォッシャーEW1211Pを買いました。
これ良い聖品だね!すごく気持ちが良い。なぜ今まで買わなかったのかと思うくらい。
歯磨きしてジェットウォッシャーを使った後に、試しで糸ようじしてみたら
糸が綺麗なままだった。
電動歯ブラシよりもこっちの方がお金を出す甲斐があるね。
ハンディタイプは簡単で良いけど35秒で水を足さなきゃいけないからタンク型も買おうかな。
舌触りが違う。
ウーム
取れ方が違うと言ってるのに、そのためのものじゃないって
変な突っ込み
歯ブラシの奥の汚れが取れるよ
買ってしばらくして飽きてきたので(歯周病治ったし)
口腔洗浄器使わないで
歯ブラシだけにしてたら、
再び歯茎が腫れてきてデンタルフロスしたら
血が付いた。(;;)
口腔洗浄器でせっかく治っていたのに。
やっぱり口腔洗浄器はすごいね。
ちなみにエレピック買ったけど満足してるよ。
ちゃんと使おうっと。
歯周病の進行が止まった。
丁寧にブラッシングしても歯肉を痛めてたようで、早くこれにすればよかった。
今夜初めてやってみる
30年分のカスがどれだけ出るか楽しみ
ドルツの、EW1250-Wは先日ナショナルブランドから
パナソニックブランドに変わってリニューアルされたけど
製品自体はなんにもかわってないのよね?
パナとオムロンとどっちにするか悩むわー
親知らずの奥側が少し歯肉に隠れてしまっていて(歯の上部に歯肉がかぶさっている状態)
歯と歯肉の間に歯間ブラシをつっこむと強烈に臭い食べかす(たぶん)がついてきます。
歯磨きのときに歯ブラシで取り除こうとするのですがうまくとれません。
どうしたものかと悩んでいましたが、口腔洗浄器というものがあるのを
初めて知り、昨日1211Pを注文しました。
据え置き型(1250P)とどちらにするか迷いましたが
このスレを読んでどちらも一長一短のようなので1211Pを選びました。
早く届かないかなあ。
歯ブラシした後でも
口腔洗浄器使うと白いカスがたくさん出てくる。
これ買わなかったら歯茎の隙間やポケットに歯ブラシで取れなかったカスが溜まってたのかと思うとぞっとする。
もう3ヶ月悩んでるオレってなんなの?
このスレを見て1ヶ月前に買ったけど
朝晩のドルツをかかしたことがないくらいいいぞ。
口腔洗浄器ってどんなもんかなーと思い、体験したくて
自分ちのシャワーにつけてるTOTOのワンダービートのジェット水流で
注意しながら口腔洗浄してみたら、ふいに ノドティンコに直撃して死ぬかと思った。リアルで。
買うならこれと決めてたドルツのEW1250P
自分は血も出ず快適、でもあたりに水しぶき散りまくり
ついでに洗面所の掃除をするのが習慣に
細かなすきまの水垢やカビをこれで落としたり
ついでに眼鏡とかシェーバーとかも
何やってんだかみたいな
実績を買っての購入だけど、どうなんだろうか?
おとなしく最新のドルツにしときゃよかったかな。
エレピックはドルツより性能は上なんだが、耐久性が低い。
早晩壊れてくるので、そこは覚悟しておくがよろし。
まあサポートは素晴らしくいいから、もし部品がなくなっても、なにがしかの対応はしてくれるだろう。
ハンズ見ると、元祖ウォーターピック社の新製品とか新しいメーカーの品とかも出ているようだ
302 298 :2009/04/19(日) 22:24:05
下にタオル置いたら若干よくなりましたが、ボロアパートだと近隣住人とトラブルに
なりかねない大きさです。
使い心地ですが、かなり良いです。
フルパワーだと痛いなんて話もありますが、フルパワーでやっております。
音が気になるので水は半分くらいしか入れてませんが、それで十分です。
リステリンぶっこんで使うと爽快感アップですね。
買って良かったと思います。
>>299さん、>>300さん
情報サンクスです。
いくらで売ってる?
携帯用ってナショナルのデンタルビート?
ハンズにも売ってるけど、ヨドバシとかビックの方が安いよ
もしかするとアマゾンの方が安いかも。
セイコーの手動のやつはハンズにはない。ヨドバシではまだ見かける
ブラウンのオキシジェットイリゲーター買った。
店員が「洗口液使えるのはこれだけです」って言ってたけど本当だろうか?
初めての口腔洗浄器で比較とか出来ないけど、
水流が弱く感じるので常にMAX状態、もう少し強くしたいなぁ。
とりあえず回転とジェットで一杯ずつ毎日やってる。
俺は奥歯の歯並びが悪く、アスパラとか水菜とかが取れずに
いつも楊枝とフロスで血が出るまで悪戦苦闘してたんだが
これのお蔭で簡単に取れるようになったよ
メス入れて顎を骨折させてるので物理的に口が開かない状況
入院中に備品のエレピックで磨けと執刀医から言われた(さきっぽは390円で買わされたw)
初めてだがこれはすげえと思ったわ・・
傷や糸に干渉しないで術後の複雑な矯正具がきっちり洗浄できるじゃないか
2年前の矯正の始めの方で買っておきゃよかったよ
特に手術するなら早めに・・
口腔外科じゃないけど、そういう手術やってる外科医だが、やっぱりウォーターピックって役に立つんだな。
自分では使ってたが、患者さんに進めるのはちょっと思いつかなかった。
今度やる時は勧めてみよう。
手で軽く引っかいてみたら歯石?が取れた
今まで裏側に強い刺激与えてなかったからなのか
歯石が除去できないとする根拠はどこにもない。
自然に落下する細い水流でも、時間をかければ岩に穴を穿つからね。
それに歯石なんていきなりできるわけじゃない。
ブラッシングやフロスでは歯石が形成されるのを防げないが、ウォーターピックなら
歯石になる前に汚れを除去して予防できる。
つまり歯石が取れる取れないではなく、そもそもつかない。
歯垢は取れないんだよね?
このスレで「すげえ取れたwwww」とか言ってる人は普段歯を磨いてない人?
それともちゃんと磨いてても「何か」が取れるってことなの?
> 歯垢は取れないんだよね?
取れます
> それともちゃんと磨いてても「何か」が取れるってことなの?
そうです
なんかこのスレみてたらすごいほしくなった
歯医者いったら歯肉炎で、21ですでに口臭がでているから
口腔内これできれいにしたら治るんだろうか・・・
バイトしよう
なんか日大歯学部の入院階の洗面台にウォーターピック置いてあったけど
やってるひとみたら難しそうだったなあ
尼ならよりどりみどり
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/369247011/ref=pd_ts_k_nav
何十年も歯磨きだけで終わらしてたけど、奥に食べかすついたままにしてたんだな、と思うと。
歯間ブラシとかフロスを何度、使っても
臭い個所がある場合は、ジェットウォッシャーが有効だよね。
いくら擦っても、カス自体が取れてくれないと意味無いし。
自分の場合、下の一番奥と歯茎の間の奥深くに食べかすが詰まってて
口臭と唾液の臭いが悩みだったけど、これ使ってやっと解決した。
俺も奥歯の奥と歯肉の部分がうまく磨けていないようで、ワンタフトブラシで丁寧にやっている
つもりでも実はよく磨けてなかったみたいで、エレピック使うようになって、まず小さいゴマ
みたいのが出てきた。
口臭の原因はこいつだった。
さらに使い続けると、奥の歯肉のヒリヒリ感が無くなってきて歯茎が引き締まってきた感じ。
歯ブラシ+歯間ブラシと、口腔洗浄機での汚れ落とし+マッサージ効果がいい結果だしてきた。
ナカーマノシ
自分も奥歯の7番と、まだ生えてない親知らず部分の8番の間が
何とも言えない腐った臭いがしてて自分でも分かる位だった。
フロスとか歯間ブラシで、いくら擦り取ろうとしても
出血するばっかりで困り果ててたけど、本当に使って良かった。
痛みも疼きも改善して、すごい快適。
お互い、がんがろうノ
もうこれ無しでは落ち着かない
429 目のつけ所が名無しさん :2009/10/25(日) 22:37:42
オムロン買った。
これホント気持ちいいね。
爽快感が今までにない感覚。
オムロンにしようか悩んだけど置く場所ないから、ドルツのコンパクトタイプにした。
洗面台がびしょびしょになる、と商品のクチコミに書いてあるのが多い
今使っている皆さん、何か飛び散る水の対策をしていますか?
うつ気味なので、片付けの手間をかけると長続きしませんorz
慣れれば飛び散りは少ないよ。
爽快さが手間をうわまるので、飽きっぽい自分でも続いている。
慣れれば飛び散らないに一票入れる
口をとじぎみにして、洗面台に俯いて使うと大丈夫。
無理に使うんじゃなくて楽に使い続けるだけでも価値があるものから悩まずに買ってごらん。
いくら周りに水しぶきが飛ぼうが平気。
水もジャージャー流しながらで、水補給も楽。よって、風呂場がベスト。
ドルツコードレス買った
食後すぐに使うように台所の流しに置いといて、
歯磨きの時は洗面所に持って行ったり、風呂場に持って行ったりと
考えていたのでコードレスにしたんだけど
馴れないせいか水を3回くらい補給しないといけない。
あのフタの部分を改造してペットボトルかなんかと接続できるといいんだけど
ジェットヘッド付きのシャワーを口に当ててるんだけど、
歯垢は取れてる感じはしないな。歯石は無理ぽ。ただのすすぎの強いやつみたい。洗浄機だともっと威力あるのかな。
歯石が取れるほどの水流を歯にあてたらヤバイだろw
ただ、歯磨きの下手な人は食べカスなんかが驚くほど出てくるよ。
> ジェットヘッド付きのシャワーを口に当ててるんだけど、
そんな生ぬるいもんと一緒にしちゃいけない。
口内洗浄器の水圧は常にMAX。抜歯してから8ヶ月間、親知らずの穴が回復してから毎日容赦なく攻撃を続けた。
でも、におう。
親知らずを抜く前、臭いのなかった正常だった頃、頭を覗かせた親知らずを舌で強くいじり続けると
くさくなることがあったのをふと思い出し、抜歯あとの穴への攻撃をやめて現在3日経過。
圧倒的に口臭が弱くなった。親知らず周りの歯肉も硬くなったようなかんじで、穴が埋まってきた感がする。
他の部分の洗浄は中程度で継続している。
穴が埋まるのに8ヶ月もかかるのは遅いほうらしいから、抜歯後はしばらく攻撃を控えたほうがいいんじゃないかと。
当たり前のことかもしれないけど、やはり臭うと強迫観念的に洗浄してしまうので、何かの参考になれば・・・。
抜歯痕は血餅っていう血で埋まっててそれが肉になるから、それを取ると穴のままになって
すごく大変なことになる。
口腔洗浄器とパーフェクトペリオを組み合わせたら凄そうだな
超音波歯ブラシ+口腔洗浄器+次亜塩素酸が最強だな
いくつかこじ付け的なものや、ネタ的なものもピックアップされているのだけれども、よくもこんなにたくさん見つけたな…と思わず感心してしまう、近年のトレス疑惑とされた画像のまとめ動画なんだ。
■ペルソナ3ポータブル 百合イベントまとめ
アトラスの金のなる木とも言われるほど、ゲームも関連グッズも絶好調な「ペルソナシリーズ」だけれども、先日発売された「P3P」の百合シーンをこの動画では集計してくれたみたいなんだ。
■最近描いてる連載漫画を自分でアニメ化するぜ 「するめいか」 予告編
詳しくは、「ルーツ家総本山」というブログを読んで欲しいのだけれど、コミックバーズで連載の漫画作品を、自主作成でアニメ化したみたい。タイトルは「イカ娘」っぽいけど気にしない。結構面白いので今後の活躍に期待したいところなんだ。
■思わず(´;ω;`)ブワッっとなる画像を集めてみた
タイトル通り、面白い画像をいろいろ集めてみた動画だよ。
ふるぼっこ戦闘システム!
数こそ力?勝てば官軍!?フルボッコMMORPGがついに幕開け!
普段は歯磨き→リステリン→フロス→うがい かな
フロスを使ってると、歯と歯の間が開いていくイメージがあるけど大丈夫なのかな
こんなにいいものを知らなかったなんて悔しい
色んな人に勧めたい
紛争地域とか難民のキャンプとかに贈ってあげたい
歯磨きとフロスだけじゃなく、
やっぱリステリンみたいな物も使った方がいいの?
オムロンのものがパワフルで良かったが、底面からの水漏れがするんだよなぁ。
保証期間外だったから有償で直したが、また漏れ始めたのでドルツに乗り換えた。
ドルツの耐久性は流石だが、パワーはオムロンに劣る。
痛し痒し。
広がったように見えるとしたら歯垢とかが付いて埋まっていただけかと
虫歯の治療ついでに歯の掃除をして貰ったら下の左右一番の間がスゲーすきっぱになった…
元々歯並びがいい訳じゃないからどうでもいいんだけどね
プラークが取れないのはわかるが、歯周ポケットに汚水理論はおかしい。
そこはらめぇええええええええええええええええええええええええええええ
朝起きた時、口臭くならない?
なるほど
これからはフロスも定期的にしよう
これで臭くなるのは歯周病か口内細菌バランスが終わってる
年と共に歯に隙間が出来て詰め物が多くなると重宝するね。
虫歯あるとヤバいよね、多分・・・。