• EOS 7D ボディのURLを携帯に送る
  • EOS 7D ボディをお気に入りリストに追加する

CANON

EOS 7D ボディ

EOS 7D ボディ

※画像は組み合わせの一例です

拡大画像を見る

最安価格(税込):¥124,369 価格変動履歴

  • 価格帯:¥124,369¥240,600 (52店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2009年10月 2日

画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 連写撮影:8コマ/秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ 重量:820g

1800万画素APS-CサイズCMOSセンサー/デュアル DIGIC 4/視野率約100%・倍率約1.0倍の光学ファインダー/3.0型クリアビュー液晶IIモニター/フルHD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

新製品ニュース
キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」

※レンズは別売です。

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ

『視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2316

返信473

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dの板で相変わらず視野率について多くの意見が出ていますが、実用上の問題点がわかりません。

実際の使用環境で98%のファインダーを使用し、100%ファインダーと比較した場合、どれ程のデメリットが有るのでしょうか?
私のカメラ趣味生活の中では、98%の視野率で困難な使用状況になる状況など、全くありません。
さらに、想像しても、100%だから98%より物凄く快適とか、便利になると感じる状況も想像できないんです。

企業姿勢とか営業方針に文句を言いたいのかな? その為の餌なのかな? とも思いますが・・・・・・

現実問題として、どのような使用状況に於いて100%でないと使用上不都合が起こるのか??? 不都合感じている方のご意見をお聞きしたいです。
(特に)苦情を声高らかに仰っている方のご意見を・・・・・・・

2009/12/24 16:52 [10678505]

ナイスクチコミ!4


kawase302さん 

100%でなくて困ることはないけれど、100%じゃないと知っていながらで100%とデカデカとパンフに書いてそれを目玉にしてどういうわけだかだんだん表記(文字の大きさとか)を訂正していって最後は説明記事までプレスリリースした企業ビヘイビアは、困ります。

と、私は思います。

2009/12/24 16:57 [10678518]

ナイスクチコミ!72


スレ主 BVBさん 

kawase302さんこんにちは

100%でなくても別に困らないですよね!!
(100%って)元々それほど魅力のある要素ではないのだと思います。 実際困らないんですから!!

企業としての云々はわかりますが・・・・・・

2009/12/24 17:03 [10678542]

ナイスクチコミ!5


kawase302さん 

上記の通り『企業姿勢とか営業方針に文句を言いたいの』です。
つまり私的にはキヤノンはキライなメーカーなんです。
だからキヤノン製品は買いません。
買わないから私的には直接は関係ないけど、製品自体は良いものなので、私的には悩ましい。
すべて私的なことですので、私だけの問題ですが。。。。

いきなり脱りましたが、概ね、100%で困るってことはないと憶測しますが。。。

2009/12/24 17:04 [10678544]

ナイスクチコミ!24


Canon AE-1さん 

いえいえ、本当の問題点は、実用の問題ではなくて、「約100%」と「約」が付きながらも
100%と謳って広告・宣伝しているのに、100%に満たないのが問題になっているのでは
ないでしょうか?キヤノンの宣伝方法と対応方法が、問題なのです(場合によっては、
製造ラインの最終チェックの問題??)。

これが「99%+−で多少の誤差があります」であれば、そんなに大きな騒ぎにならなかったと
思います。

なので別にも書きましたが、素直に謝って、気になる人には交換・返品に応じればよろしいかと、
個人的には思います。

もちろん、実用的に問題のある方は、中にはいらっしゃるかと思います。

せっかくのクリスマスイブです。
キヤノンさんも、太っ腹になって、「誠実かつ素直な対応」のプレゼント!、期待しています(^^;。

2009/12/24 17:13 [10678573]

ナイスクチコミ!36


里いもさん HOME紅葉 

こんにちは
こちらに7D, D300S, K-7のファインダー画像あります。
どの製品も100%とうたわれていますが、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie

w/special/20091222_338939.html

2009/12/24 17:13 [10678576]

ナイスクチコミ!4



95%が85%で困ることはあっても
100%が99%±1で困ることはプロでもほぼないだろうね。

だが、誰かも言っていたがカメラは趣味の道具

100%であって欲しかったのに他より劣っていたら
心情的に困るのだよ

2009/12/24 17:13 [10678578]

ナイスクチコミ!27


スレ主 BVBさん 

kawase302さんどうも。

私はキヤノン社自体は好きでも嫌いでもありません。 ハッキリ言えば会社自体に関心はありません。

作り上げた製品が全てでありそれで判断します。

でも、嫌いと思われる方を作ってしまう事自体、経営的に下手な部分があるのか、バカ正直なのかもしれませんね。

私自身早速横道にそれてしまいました。 具体的な困った部分がある方はお教えくださいませ。

2009/12/24 17:20 [10678598]

ナイスクチコミ!4


私の場合、メーカーとかどうでもいいでの、良い製品ならば、どこのメーカーでも買いますが
(今のところ、カメラに関しては、二コン、キヤノン、オリンパス、SONYユーザーですが)

企業姿勢とか営業方針とか理念がしっかりしてるメーカーは、結局、良い製品に直結するんですよね。

2009/12/24 17:20 [10678601]

ナイスクチコミ!7


スレ主 BVBさん 

皆さんご意見ありがとうございます。

Canon AE-1さんこんにちは

>もちろん、実用的に問題のある方は、中にはいらっしゃるかと思います。
具体的にどのような場合に問題が起こると思われますか?

2009/12/24 17:24 [10678619]

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090828_311389.html


視野率98%のα850を、視野率100%のα900だと偽って販売している詐欺的行為と
同じ言っても良いのではないでしょうか?

他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、
実力98%程度のファインダーを素知らぬ顔して100%として大々的に宣伝してまで販売する行為が
正当化出来るわけがありません。
ましてそれを擁護するなんてもってのほか!
日本が築き上げてきた精密機器のカメラとその信頼に対して唾を吐く行為です。

2009/12/24 17:29 [10678630]

ナイスクチコミ!63


私は、キヤノンという会社はあまり好きではありません。

しかし、キヤノンのカメラは、素晴らしいと思います。

EOS20D以来、使い続けていますけど、別のマウント(=ニコン)に浮気したこともありますが(今はペンタと「二股?」です)、キヤノンのカメラは安心できます。

今回の件は、7Dの性能云々ではなく、製品表示に問題があったのでしょう。
7Dは、非常に出来がよく、当方の50Dの買い替え候補として、K-7とともに活躍させてみたいと思っています。

2009/12/24 17:33 [10678641]

ナイスクチコミ!2


他社でもカタログ表記の変更を実施した実例はニコンF5(ファインダー倍率)等であります。今回キヤノンの行なったカタログ表記の変更(視野率約100%に関しての注釈追加)で何か問題があるのでしょうか?っで、どこまで引っ張るのでしょうか?
スレ主様。なんで新しいスレを立てたのですか?荒らしたいだけですか?

2009/12/24 17:39 [10678660]

ナイスクチコミ!9


harurunさん HOME(^^) 

98%でも100%でも実用上は全く問題ありません。

余分に写った2%で画像が「困った」ことにはなりません。
102%なら「写っているはずの部分」が無いので困るかも知れませんが・・・・。(^_^)

そんなことにこだわるぐらいなら、防塵防滴にコストをかけてもらったほうが
実用上はメリットがあると思います。

まあ、気分的な「おまけ」と言ったら怒られそうですが・・・。

2009/12/24 17:49 [10678689]

ナイスクチコミ!3


pleiades0707さん 

過大広告という意見に対して・・・

>(100%って)元々それほど魅力のある要素ではないのだと思います。 
>実際困らないんですから!!

説得力ある論理だな〜 座布団10枚差し上げたい^^

確かに実害についてのレスは皆無ですもんね。

だって3:2にプリントするって少ないでしょ^^;


2009/12/24 17:50 [10678692]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BVBさん 

日本光學工業さんこんにちは

ご指摘チョットもっともですね、でも荒しが目的ではありません。

皆さんが騒いでいらっしゃる100%で無い部分に於いて、何らかの不都合があるのか?
私の使用状況に於いては、全く不都合が無いので、率直にお聞きしたかったのです。

2009/12/24 17:51 [10678694]

ナイスクチコミ!4


>100%でなくても別に困らないですよね!!

気持ちの問題が100%かも知れません。(笑)

2009/12/24 18:04 [10678736]

ナイスクチコミ!6


G4 800MHzさん 

撮影は手持ち(レリーズの瞬間にカメラ自体が微妙に動く)なので100%でも99%でも実害無し。

2009/12/24 18:04 [10678737]

ナイスクチコミ!6


best-shotさん 

BVBさん、こんにちは。

>具体的にどのような場合に問題が起こると思われますか?

98%視野率で問題だと言う人は、ほとんどいないと思いますね。
いいカメラですから、使用上は満足しておられると思いますよ。

問題は、視野率の約100%に対する規格値にありますね。

プロフェッショナルモデルで約100%を謳うと言うことは
大変苦労して設計(調整機構)されて、また、製造工程では
念入りな調整、そして出荷されているメーカーもあるのです。

要するに使用上不満を抱いているひとはいなくても、
メーカーに対しての不信を抱いてしまった方が多く
おられるということだと思います。

2009/12/24 18:05 [10678741]

ナイスクチコミ!16


私は98%でも97%でも問題ありません。そこまで腕がありません。そりゃ90%なら困りますが。逆に100%なら余裕が無くて困ります。

実際の撮影で100%じゃないと困る人ってどんな腕の持ち主なんだろう。私も想像できません。

視野率100%に優位性があるのはフィルム時代の話ではないかと思いますがどうなんでしょう。

2009/12/24 18:06 [10678743]

ナイスクチコミ!5


ずっと約100を使ってきた人にとって98や95はやはりかなりの違和感があるでしょうが、
一般的大多数の方にとっては何ら問題のある事ではないでしょう。
ノートリミングにこだわりのある人にとっては困るんじゃないでしょうか?

2009/12/24 18:07 [10678745]

ナイスクチコミ!4


lengthさん 

dobel-manさん

>他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、

養護する気はありませんが、他社ってどこでしょうか?
ニコンは達成してないようですし、ペンタのk-7は裏技なので
血のにじむような努力はしてないのでは。

2009/12/24 18:07 [10678746]

ナイスクチコミ!9


視野率の事ばかり言われますが、最近発売された同クラスの中では7Dのファインダは一番見やすいです(ファインダ倍率のおかげとも言えますが)。実使用で視野率100%である必要はほとんどない(特殊利用を考えるとない事もないです。その場合、K-7の視野率でもダメですが)です。
問題はやはり広告です。あとは、harurunさんが言われていますが「写っているはずの部分」が写っていないのは問題です。

2009/12/24 18:10 [10678764]

ナイスクチコミ!2


best-shotさん 

他社メーカーの視野率100%を謳うために、
苦労された開発インタビューをご参照ください。

http://www.digi-came.com/jp/modules/inte
rview5/index.php?id=19

2009/12/24 18:19 [10678802]

ナイスクチコミ!3


>「写っているはずの部分」が写っていないのは問題です。

視野率100%の問題ってここだと思いますよ。
98%と100%の違いですね。
たかが2%されど2%の違いでしょう。

2009/12/24 18:19 [10678803]

ナイスクチコミ!4


業務の場合、撮る人(撮る会社)と
編集する人(デザイン会社)が別のことがあって
必要以外の部分(被写体の保持方法、ライティング方法)
のノウハウが流出するのを防ぐ(またはいらぬ指摘をされたくない)場合があります。

デジタルの場合カットしてepsで渡すようになってから
あまり気にしなくなりました。

2009/12/24 18:20 [10678805]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BVBさん 

titan2916さんこんにちは

視野率102%ならあり得ますが・・・・・・・・

私の勘違いでしょうか??

2009/12/24 18:23 [10678819]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 

lengthさん

”他社は血のにじむ努力”
α900は相当な苦労があったようです。
血の滲む努力とまでいかなくとも、それなりのコストや手間隙をかけています。
1D系のことを考えてみたらわかることでしょう。
さも1D系と同程度のファインダーであるかのようなアザトイ宣伝の仕方が醜いと思います。

K-7の素子稼動させるという裏技については、
例えばキヤノンが100%のためにゼロから素子稼動技術を開発していたら
血の滲む努力だったでしょう。
ペンタはたまたま素子を動かす技術がありましたが、それだけで簡単に100%に
なったのではなく、ラインで一台毎の調整は必要みたいですよ。
7Dは1D系よりラインでの調整や検査もずっと甘いのではないでしょうか?
というか部品単位の精度、各工程の組立精度等が元々100%を達成出来るような代物では
無いのだと思います。

2009/12/24 18:24 [10678823]

ナイスクチコミ!29


スレ主 BVBさん 

dobel-manさんこんにちは

「血のにじむ努力」に実用上如何ほどの効能があるかをお聞きしたいのです。

2009/12/24 18:35 [10678871]

ナイスクチコミ!7


三脚使ってじっくりとマクロで物撮りなんかをしたことある人は
視野率の1%に泣かされたことくらいあると思うのですが。
1/43以下の大きさのミニカーの弩アップとかで経験したことが幾度となくあります。

1%は意外にでかいと思います。
95%というのも、感覚的には20%足りなく、80%くらいに見えますから。

2009/12/24 18:40 [10678887]

ナイスクチコミ!14


lengthさん 

dobel-manさん

ご説明どうもありがとうございました。
なるほど、ソニーですか。失念してました。
それとペンタで、ニコンは外れるということでしょうか。

>さも1D系と同程度のファインダーであるかのようなアザトイ宣伝の仕方が醜いと思います。

そうですね、前言の通り擁護するつもりはないですよ。

>ペンタはたまたま素子を動かす技術がありましたが、それだけで簡単に100%になったのではなく、ラインで一台毎の調整は必要みたいですよ。

はい、100%でコストがかかるのはまずラインの手間ですよね。
K-7は振動技術の裏技で低コストで正確に調整できるようになったのであって、これを使わずに99.9%を実現しようとしたらあの値段では販売できなかったそうです。
なので私は
>というか部品単位の精度、各工程の組立精度等
がニコンキャノンと比べて抜きんでて優れている、といった認識はないのです。

なので

>他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、

という表現にちょっと違和感を感じた次第です。

2009/12/24 18:40 [10678888]

ナイスクチコミ!4


best-shotさん 

BVBさん、わたしのスレから開発インタビューを
覗いておられないのですね。
dobel-manさんの血がにじむ努力の意味が解りますよ。

また、
>実用上如何ほどの効能があるかをお聞きしたいのです。
には、BVBさんにちょっと失望をしてしまいました。

インタビューの中に
「そう・・・ですよね。言ってみれば視野率100%は各社さんフラッグシップの証といいますか、そのクラスでしかできていないレベルのものです。撮られる方にファインダーを信頼してもらうためには、やはり100%というのが基本だと。なにが撮れるか、しっかりフレーミングしていただくために100%は大事なものだと思います。」

と言ってますが、
それこそカメラを愛するユーザーをいかに大事にしているかではないでしょうか。

2009/12/24 18:43 [10678903]

ナイスクチコミ!21


ミスプロさん 

99%:見えてないのに写ってる。
101%:見えてるのに写らない。
どっちがいいんでしょうか?
どっちもダメ?いやあ厳しいな。

2009/12/24 18:45 [10678908]

ナイスクチコミ!3


Frank.Flankerさん 

>三脚使ってじっくりとマクロで物撮りなんかをしたことある人は
>視野率の1%に泣かされたことくらいあると思うのですが。

フィルムだったら泣かされるかもしれませんけど、デジタルならすぐに結果が確認できますね
また今ならライブビューで撮られた方がピントもシビアに合わせられるからファインダーの100%なんてマクロではそれほど問題視しなくて良いような気がします。

2009/12/24 18:50 [10678934]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BVBさん 

範馬如何しようさんこんにちは

はじめて具体的な困るご意見を頂きありがとうございます。

あまりマクロの物撮りはしませんが、そういう場合もあるのですね。 私は小物物撮りは100%トリミング前提(フィルムもデジタルも)ですので、気がつきませんでした。
ライブビューを使わないノートリミング前提の撮影では困る場合があるということですね!!

でも想像ですが、
上記の条件の場合、7Dの場合、ライブビューの有用性(中判フィルム時のポラチェックが便利になったみたいに)を活用しませんか?!

2009/12/24 18:50 [10678936]

ナイスクチコミ!4


canon3さん 

私も視野率100%にはこだわりません
三脚に固定して風景を写す場合は厳密にフレーミングする場合がありますが
殆んどはA4プリントする時の用紙を考慮して多めにフレーミングしています。
手持ち撮影の場合は後で水平調節する事があるのでもっと広めにフレーミングしています。
カタログの表記の件は大きな問題ですが
ずっとcanon 一筋でしたので他社のことはわかりません。

2009/12/24 19:00 [10678974]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BVBさん 

best-shotさんどうも

お気を悪くされたとしたら、私の返信に問題があると思います。 すいません。

私は、デジタル一眼も使いますが、中判レンジファインダーを好んで使用しています。
その経験上、あくまでも実用に於いて、100%視野率にどの程度の効能があるのか?
その点が良くわからないのです。(レンジファインダーの視野率って平気で120%だったり75%だったり・・・・・・それでも想像力があれば特に困りません)

「フラッグシップの証」として100%を目指したいという気持ちから「血がにじむ努力」をされているとの事実はわかります。
がんばってるんだな〜という気持ちもわかるんですが、

気持ちを外して、効能としての100%にどれ程の効能があるか? そこが知りたいんです。
「努力している」気持ちは十二分伝わりますが、あえて結果としての効能についてのみ確認したいのです。

2009/12/24 19:03 [10678988]

ナイスクチコミ!1


ICCさん 

基本に忠実に写真を撮るためです。

普通フィルムカメラの時代には
撮影時の1カットを撮影する時にファインダーの隅々までチェツクして
撮影するというのが、撮影の基本だったと思いますよ。
視野率100%未満の物に関しては、そういうスペックだけで撮影時の真剣さが薄れて
しまうものです。その為に、写真家は、ファンイダーに拘っていたのだと思います。
写真の基本とはそう言ったものではないでしょうか?

ライブビューと言ってもピーカンの下では工夫を凝らしても現状では、
上記のような神経を集中させて観れないのではないでしょうか。

品質観点から言えば 「何々の仕様に実害がないから大丈夫」という意見は、
少なくともユーザの言う意見ではないと思います。
一つ一つの製品仕様に一点の曇りのない製品作りが、ひいては、全ての製品品質の向上に
つながるのではないでしょうか。

2009/12/24 19:06 [10678999]

ナイスクチコミ!23


「信頼性」の一言に尽きると思いますよ(逆に言えばあまり困らないかもしれませんね)。
それぞれが調整を受けていることによる光軸と像面中心の精度、ファインダーとの視差が信頼できる状態にあり、ファインダー上のフォーカスフレームなどもちゃんとセンサーと一致していることが期待できるなどです。

単にファインダーに合わせて像面を移動しての視差をなくしての達成であれば、そういう意味での「信頼性」は少し落ちると思います。

2009/12/24 19:08 [10679004]

ナイスクチコミ!7


Frank.Flankerさん

BVBさん

確かにライブビューで解決というのは当然ですが、
3型92万ドット液晶での視野率100%はそれなりに高精細ですが、どうしてもホモグラム的な像の見え方で
四隅の確認はまだまだ光学ファインダーに分があると思います。

そして厳密ななピント合わせの際には拡大して、視野率の確認時とは完全に別の目を持つことが要求されます。
これは、カメラに顔をひっつけて光学ファインダーを覗きこんでいた方がまだスマートかと。
やはり理想は視野率100%の光学ファインダーでしょう。

しかしマクロ撮影時には、カメラがとんでもない方向を向いていて、とてもじゃないがファインダーなんか覗けない、という場面があろうかと思います。
そんな時にはライブビューやバリアングル液晶が重宝されると思いますね。

2009/12/24 19:17 [10679035]

ナイスクチコミ!3


 今、検証に出しています7Dの視野率について、キヤノンマーケッティングさんから電話がありましたので、こちらにもレスさせてさせて頂きます。

 100%の視野率じゃなければ、支障があるかと問われると、ぎりぎり切ったはずのものが写っちゃってる(-_-;)、あややぁって時はありますよ。その後トリミングしますので、支障はないとも言えます。

 旅先や外出にはX2を持ち出します。ありゃりゃ、これ入れなかったはずなのに写っちゃってるって思いますが、これもそんなに支障を感じません。

 ただ7D視野率に関して気づいたのは、所有する他のカメラで写真を撮るとき、ファインダーの左右端と上端に関してはほとんどファインダーの誤差がなく、普段撮っている動きもの以外、結構気を遣って撮影します。
そんな調子で買ったばかりの7Dで撮影をすると、切ったはずのものが写っちゃってるんで、あれれ?って100%視野率にしてはラフだなぁと思ってましたら、ちょうどこの問題を、こちらの口コミで取り上げられるようになしました。

 支障があるかないかは、簡単に決められません。視野率に関して他のスレを立てられた方のサイトを拝見していると、絶対入れたくないものもあるようですよ。読んでみると確かに、100%じゃないとまずいかぁと思えます。それがすべてのユーザーで同じかと言うと、そうは言えません。
また対ファインダーからすると、誤差なんて0.何mmだろうとおっしゃっている方もいらっしゃいますが、被写体1mなら、2cm。10mでは20cm、20mでは40cm入る可能性もあるわけで、構図にシビアな方なら、、、どうなんでしょう?

ちなみに私のカメラも、測定に出された他の方の測定値と、「約」0.1%の差もなく同じと電話で報告がありました。精度良く作ってるんですねぇ。
99%を超えた測定結果の方はいらっしゃるんでしょうか。
正規分布が99%以下でも約100%なんですかとお聞きしたら、すべて計ってませんが私どもでは約100%ファインダーだと返答を頂きました。
私の感覚では99%ファインダーだと思うのですが、、、。

測定方法もお聞きしました。スレ主さんの話題から逸れますので、他のスレッドにて、、、。

2009/12/24 19:22 [10679055]

ナイスクチコミ!7


best-shotさん 

BVBさん、

>「努力している」気持ちは十二分伝わりますが、あえて結果としての効能についてのみ確認したいのです。

そうですね。
努力し、実現している機種は、そのメーカーの
フラッグシップの証なんて言われても、一般の
ユーザーにはピンと来ませんよね。
わたしもそうです。

その有意義さは、プロフェッショナルで無い限り、
このスレにアップしてもらえないのかな。

私たちには、98%でも95%でもかまわないですよね。
約100%と言うモデル(キャノンに限らずニコンでも)で
実際の規格値が、99%±1%のモデルは
正直に約99%と言ってくれれば
それで済むと思いませんか?
100%と差異を持たせるためにね。

2009/12/24 19:22 [10679057]

ナイスクチコミ!5


#・蛙さん 

KDNと40Dでポートレートをメインに撮っています
7D良いカメラだと思います

ニコンD300sなんて雑誌の測定でファインダーがひし形台形に歪んでいても話題にならないのに何故にこんなに騒ぐんでしょうかしかも98.7% あまり変らないのに?不思議です

2009/12/24 19:22 [10679058]

ナイスクチコミ!11


yasubee5さん 

デジカメWatch に”APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(機能編)
で キヤノンEOS 7D、ニコンD300S、ペンタックスK-7の3モデルを比較してます。
その中にファインダーについての比較もあります

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/special/20091222_338939.html


視野率に大いに関心のある方はどうぞ…

2009/12/24 19:23 [10679063]

ナイスクチコミ!2


個人的にはプラスマイナス1%前後の誤差で困ることはないです。
こればかりは「困る」と「思う」人からすれば困るんだから仕方ないじゃないかといわれれば、それまでということになるでしょうね。
どう困るのか?と問うても「困る」と思っていることが何より重要になるわけでしょうね。

でも倫理のお話と絡めると議論が変な方向に進む気がします。
キヤノンに落ち度があったと仮定してもそれは倫理とかその他の表現を尽くして非難を続ける問題なのかどうか。。。個人的には違和感を覚えます。

100%の表記方法だけでなく全てのメーカの「約」がついていたり小さなフォントで注釈がどこかのページに入っていたりする表現方法は全て問題と言われかねない気もします。

2009/12/24 19:25 [10679070]

ナイスクチコミ!2


7D解体者さん 

best-shotさん 

>>他社メーカーの視野率100%を謳うために、
>>苦労された開発インタビューをご参照ください

ソニーがα900の視野率が100%と公表したが、今年2月号のアサヒカメラのニューフェース診断室には、「α900の実測値 縦×横=99%×99%」と書いてありましたよ。

どっちでも同じじゃん

2009/12/24 19:27 [10679076]

ナイスクチコミ!3


hotmanさん 

物取り・風景撮影でファインダーに顔を押し付けて隅々まで確認して・・・って、
よっぽど重い頑丈な三脚をお使いでしょうか?もしかして大地直結の三脚?
でないとフレーミングが安定せずずれてしまいますよね。
モニターシェードでも付けてライブビューのほうが現実的だと思います。
ただしライブビューが出来ない機種に関してはこの限りではありませんが。

2009/12/24 19:28 [10679081]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BVBさん 

範馬如何しようさん

想像の域ですが、仰られている状況はある程度理解できます。
そして、理解できない部分もありますが、ご意見ありがとうございます。

範馬如何しようさんの撮影状況にジャストな機材は、MFでスプリットスクリーンの機材ですよね(MF前提のデジ一があるとうれしいです)。 どうもAF全盛時代のファインダーはMFでのピント確認に関して不安です(横道です・・・)。
EOSデジタルでも、中央部分がスプリットだと良いなぁ〜っと常々思っています(横道です・・・)。

2009/12/24 19:32 [10679091]

ナイスクチコミ!1


best-shotさん 

7D解体者さん、

>、「α900の実測値 縦×横=99%×99%」

α900もそうでしたか。

約100%は、99.5〜100%とだれか仰ってましたが、
α900もそれなりに改めてほしいですね。

各メーカーはフラッグシップモデルとして、
プロフェッショナルユーザーが納得いく表現にすることで
なにも問題ないでしょうに。

2009/12/24 19:42 [10679127]

ナイスクチコミ!3


>何故にこんなに騒ぐんでしょうかし

時代について行けない人達が、しかも的をはきちがえて騒いでいるから。

このスレッドも

>視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

でしょ。
困ることがあれば具体的にそれを挙げれば良いスレッド。
視野率100%が大事とか重要とかは全く関係ないのです。

私に言わせればデジタルになった今、視野率100%は全く無意味。
だから、何にも困りません。


キヤノンの広告姿勢の問題をどうしても建てたいのなら固有のカメラで建てる内容では無いよ〜。(^^;)

言っておきますが、私もキヤノンの会社としての姿勢は基本的には嫌いです。
理由は偽装請負などの件があるから。
こっちは法律違反でもあるので、視野率100%なんかと比べものにならないほど悪質です。
その会社の社長が経団連の会長をやっているから始末が悪い。

2009/12/24 19:43 [10679128]

ナイスクチコミ!10


>F2→10Dさん
スレ主さんの方がぶれてませんか?

>範馬如何しようさんの撮影状況にジャストな機材は、MFでスプリットスクリーンの機材ですよね(MF前提のデジ一があるとうれしいです)。
>どうもAF全盛時代のファインダーはMFでのピント確認に関して不安です(横道です・・・)。
>EOSデジタルでも、中央部分がスプリットだと良いなぁ〜っと常々思っています(横道です・・・)。
どうやら手ぶれ補正も必要だと思われます。

2009/12/24 19:46 [10679146]

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん 

best-shotさんありがとうございます

基本的に同感です。
ただし、私的には数字的なものには、意図と嘘が多いと思っているので、
「だいたい全体がみえる」とか、
「チョット狭め」とか、
「お客様がご自分の目で確認してください」
なんて書いてあったら、思わずOK!! みたいな気持ちになっちゃいます。

日本的にはあり得ないですけどね!!

2009/12/24 19:47 [10679152]

ナイスクチコミ!1


>スレ主さんの方がぶれてませんか?

う−!
確かに。
つーか、スレ主さんの方もぶれてます。

ですね。(^^;)

2009/12/24 19:51 [10679165]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BVBさん 

迷えるおじさんひつじさん 

すいません。 注意します。

2009/12/24 19:52 [10679168]

ナイスクチコミ!1


>F2→10Dさん

>つーか、スレ主さんの方もぶれてます。
正確なお答え、ジャスピンです!(^_-)

2009/12/24 19:55 [10679180]

ナイスクチコミ!3


penguin_pastaさん 

>視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

素人の私にとって視野率100%でないことに、実用上の問題は全くありません。

フィルム時代、視野率100%のカメラを使って、逆に困ったことがありました。
サービスサイズでプリントしたら、全て上下左右がトリミングされていたからです。

「フィルムには写っているのに、どうしてちゃんと隅々までプリントしてくれないのか?」

お店の人にクレームをつけると、プリンターの仕様で必ずトリミングされてしまう
ことを知り、驚いたものです。以後、視野率100%のカメラで撮影する時は、
トリミングされることを考慮したフレーミングを行うようにしました。

お店でネガフィルムを現像し、サービスサイズでプリントして楽しむ素人にとって、
視野率100%は、実用上の恩恵がほとんど無い規格だと感じていました。

もちろん、プロ用のカメラを操作する楽しみはありましたし、プロカメラマンや
ポジフィルムを使う人にとっては、視野率100%は実用上とても重要なことだとは
認識していました。

2009/12/24 19:57 [10679187]

ナイスクチコミ!4


dossさん HOMEPartner 

BVBさん 皆さん こんばんわ

BVBさんのスレ起てに敬服しております(^^ゞ
遊びとかでは無くちゃんとしたスレなので興味深く拝見させて貰ってます。

私は100%には全然、拘っていませんし過大広告?の事もまったく気にしていません。
7Dが自分が思っている様に撮れるか撮れないかが総てです。

7Dの写りはCanonの企業体制も別に関係無いので気になりませんがSCが
不手際で発送ミスをした時に電車とバスで自宅まで届けてくれた事でSCは好きになりました(^^ゞ

過大広告と言えばファミレスや飲食店の方が凄いと思います(-"-;A ...アセアセ
メニューを見て美味しそう♪ボリュームが!!!と思って注文しても出て来る物はアレレ???
でもそんな事に文句をつける人を私は見た事がありません。

カメラの事になるとなんでこんなに騒ぐのか私には???です。
本当に納得が行かないのであれば掲示板でグタグタ言って皆を煽るより
直接Canonの本社にでも行って話会えば良いかと思いますし弁護士でも立ててCanonとやり合えば良いと思います。

他メーカーの掲示板を拝見しても企業に文句は言うけどそれだけ・・・
弁護士を立てて裁判をした話は見た事がありません。

私も含めて日本人の悪い一面なのかも知れませんね(^^ゞ

おっと!私もスレタイからズレてしまった!!!

BVBさん 大変でしょうけど頑張って下さいね(*^^)v

2009/12/24 20:17 [10679259]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BVBさん 

横道警告を受けました。 すいませんでした。

皆さんのご意見を拝読し、大体わかりました。

100%では無い事による不都合のご意見も頂きましたが、多くの方が実際的にはあまり不都合を感じていないとの事。 

私的にはキヤノンの企業姿勢に関してはあまり関心が無いので、純粋にユーザーの立場で98%が困るのか? 確認したかったのです。

多くのご意見、ありがとうございました。

2009/12/24 20:17 [10679261]

ナイスクチコミ!2


yasubee5さん 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/special/20091222_338939.html


上記デジカメWatchにリンク出来ない方のために、

「ファインダーに関してだが、3モデルに共通する最大の特徴は視野率が約100%だということだろう。
プロ機では標準的ともいれるファインダー視野率約100%をこのクラスで実現しているという点は、
他のモデルに比べて大きなアドバンテージといえる。」

とはじまるファインダーに関する記事です。

「EOS 7D>D300S>K-7という広さになるが、実使用上で大きな差があるということはないだろう。」
デジカメWatchでは比較3機種中7Dが最も広いと…(?)

この後も見やすさ(明るさ)についての記事は続いてます。
ちなみに私は、視野率100%でないことに何の問題もありません。

2009/12/24 20:21 [10679287]

ナイスクチコミ!4


やすもうさん 

 プリントをして、アルバムを作る。気に入ったものは、A4にプリントする私にとって、100%より、97〜98%位の方が安心です。
 
 ペンタックス K−7 のファインダー視野率が100%だと絶賛している方もいますが、アサヒカメラ1月号の「ニューフェース診断室」では、診断した固体では、ファインダー視野率は、左右98%、上下99% となっていました。

 既存の記事が正しいのか、アサヒカメラの記事が正しいのか。或いは、両方正しい、即ちバラツキがあるのか。
 ニューフェース診断室では、関係者全員の名前と、検査固体の機番も書いてありますから、責任ある記事と思います。
 ニコンD300やキャノン7Dと同じ位ではないでしょうか。

2009/12/24 20:22 [10679294]

ナイスクチコミ!2


megamegamegaさん 

で、結局このスレ主は何が聞きたいの?表記に問題はある訳で、必要かどうかは抜きにして、100%を期待して買った人にとっては問題でしょ。

2009/12/24 20:50 [10679415]

ナイスクチコミ!13


best-shotさん 

yasubee5さん、

>「EOS 7D>D300S>K-7という広さになるが、実使用上で
>大きな差があるということはないだろう。」
>デジカメWatchでは比較3機種中7Dが最も広いと…(?)

この「デジカメWatch」で記載している上記の
機種別比較の内容ですが、
視野率のことでは無くて、「ファインダー倍率」の比較でしたね。
ファインダー倍率はEOS 7Dが約1.0倍、D300Sが約0.94倍、K-7が約0.92倍

Charitesさん、横スレですみません。
>>「フラッグシップの証」として100%を目指したいという気持ちから「血がにじむ努力」をさ
>>れているとの事実はわかります。
>7Dって何時からCANONのフラッグシップ機になたんでしょうか?
フラッグシップの話しは、私が紹介したα900開発インタビューから
出てきています。
BVBさんが仰っているわけではありません。

この内容も、すみませんが、出来たら初めの方から
目を通していただくと、、、幸いです。

2009/12/24 20:54 [10679437]

ナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん 

視野率が100%でなくて困ったことは、全くない訳ではありませんが、あまりありません。
むしろ印刷なりプリントなりのアスペクト比が2:3でないためにトリミングせざるを得なくて困ることがあります。
一時は方眼マットスクリーンにさらに細マジックで5:6の線を引いたりして、シビアな撮影のときはこれを使っていました。
最近はずぼらになって少し広めに撮っています。
ちなみにレンジファインダー機も使っていましたし、HOLGA(視野率60%?)のアバウトさも好きです(笑い)
約100%は99プラスマイナス1%という見解にも違和感はありません。
ただ、あのパンフは????です。
キヤノンの広告についてはまだ意見がありますが、横道なのでここで保留!

2009/12/24 20:59 [10679452]

ナイスクチコミ!1


スレ主殿

同じことをキヤノンにも聞いてみたらいかがですか?
なぜ100%にこだわるのか?

100%でなくても困らないのならキヤノンのマーケティングは間違っていることになります。
リスクを犯してまで視野率100%を大々的に宣伝する必要がなかったことになりますね。

2009/12/24 21:02 [10679471]

ナイスクチコミ!24


Type-R.さん 

>ソニーがα900の視野率が100%と公表したが、今年2月号のアサヒカメラのニューフェース診断室には、「α900の実測値 縦×横=99%×99%」と書いてありましたよ。

正確な引用としては、
光学ファインダーの視野
視野率:縦 約99%、横 約99%
視差:約0.00ミリです。

ちなみに、日本カメラ2月号のテストレポートでは、
ファインダー視野率:上下方向約100%、左右方向約100%、
ファインダー視差:下へ約0%、左へ約0%

となっています。

2009/12/24 21:03 [10679478]

ナイスクチコミ!3


best-shotさん 

Type-R.さん、
>確な引用としては、
>光学ファインダーの視野
>視野率:縦 約99%、横 約99%
>視差:約0.00ミリです。

>ちなみに、日本カメラ2月号のテストレポートでは、
>ファインダー視野率:上下方向約100%、左右方向約100%、
>ファインダー視差:下へ約0%、左へ約0%

日本カメラでは、いわゆる約100%でしたって言ってますが、
最初の「視差:約0.00ミリ」なのに、約99%ってどういうことでしょうね。



2009/12/24 21:47 [10679718]

ナイスクチコミ!2


5DUと併用していますが、視野率は気に留めていません。
D700も使いましたが、私にはあまり重要な要素ではなかったです。

2009/12/24 22:06 [10679869]

ナイスクチコミ!1


視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

私自身、困ることって何もありません。
三脚は夜景以外使わないし。
200o以上のレンズだと手ブレで下手すりゃ
10%ぐらい上下左右に動いちゃいますからね(笑)


2009/12/24 22:07 [10679877]

ナイスクチコミ!4


視野率100%である必要は必ずしもなし。最も100%機を使ってはいます。

必要なのは100%の信頼性・信用性です。

2009/12/24 22:20 [10679961]

ナイスクチコミ!9


天放さん 

◆面白い記事を見つけました◆
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
interview/20091224_338991.html


ペンタックス開発責任者(北沢利之氏)のインタビューです。

100%視野率のファインダーというのは、確かにオールドファッションですよね。
ハイテクではなくローテクの世界です。
中級機クラスで挑戦しようと思うと、コスト面で完全な対応ができませんでした。
しかし、我々にはSRという技術があります。
センサーを3点支持でホールドし、ムービングコイルで自由に動かせる。
単に動かすだけでなく、回転モーションに対しても追従できるのがSRの最大の利点です。
この技術を活かすことで、ファインダー視野率を改善できることに気づいたのです。

ペンタックスは別に狙ったわけではなく
偶然できる事に気がついた…
そこで宣伝に使うことにした。

キャノンの負けじ魂が空回りしましたかね…

2009/12/24 22:26 [10679995]

ナイスクチコミ!9


E−1で撮ってだしです。

こんばんは。

私は困ります。まあ、困ると言うのは大げさですが、嫌ですね。
私の中では視野率の誤差は表示−1%以内でした。ですから、7Dの場合99%以上100%以内のつもりでいました。
まあ、購入前にこのことがわかってよかったです。

で、具体的に何故嫌なのかですが視野率100%をうたっている機種を使う時は、毎回ではありませんが、約100%を凄く意識してフレーミングすることがあります。

良い例では有りませんが、載せた画像は下の参道が見えないぎりぎりをまず意識して上、左右をフレーミングしました。これが、もし参道が映ってしまうとトリミングしなければならなくなり、結果左右もつまるし、上の空間がバランス的に広くなってしまいます。本当にわずかなのかもしれませんが、個人的にはそのようになるトリミングは嫌なんですよね。

これが約100%でないカメラの場合、入らない物が映りこむことを前提として撮りますので、特に嫌ではありません。

このように約100%の視野率の機種で撮る場合、それなりの撮り方をすることがあるので意図しないものが映りこむのは精神的に嫌です。

実際、視野率約100%の機種での撮影は思ったフレーミングが出来、撮っていて気持ちがいいです。

2009/12/24 22:26 [10679997]

ナイスクチコミ!21


うさらネットさん

>必要なのは100%の信頼性・信用性です。

渡しの場合は、折角の趣味ですから、気持ちよく使えるかどうかが
↑ここにかかってくると思います。

2009/12/24 22:31 [10680026]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

>O−MTさん
100%でないってことは、下だけでなく、右も左も上もよけいなので、トリミング範囲には差はないのでは?
下だけバランスが狂うってあるのかなぁ・・・

あるかもしれないけど・・・

2009/12/24 22:33 [10680043]

ナイスクチコミ!2


DDT−F9さん、こんばんは。

仰りたいこと分かりますよ。其の通りです。
ただ、この場合私はこれ以上、上下も左右も詰めたくないのです。(あくまで個人的な問題です)ぎりぎりのフレーミングです。

視野率約100%でない機種では、書きましたように、万一写って欲しくない物が写っても(それが当たり前なので)気に入らなければトリミングをすることを前提に撮ります。

約100%の視野率の機種で撮ることは程よい緊張感もあるし、ほぼ見たままに撮れる楽しさも私は感じます。

これは視野率100%でなければならないとか言うことではありません。約100%の機種なりの面白さがあると言うことです。
ですから、最初に書きましたように私は購入前に7Dの約100%は98%前後かもしれないということを知って良かったと思っているのです。
使う時の心構えが違ってきますから。

2009/12/24 22:49 [10680123]

ナイスクチコミ!9


スレ主 BVBさん 

帰宅&ご飯で中座いたしました。

様々なご意見ありがとうございます。
勉強になります。

O−MTさんの画像。 
下部の切れ処ですが、何となくムズムズするような微妙な感じですね!! すごく素敵なフレーミングの秀作だと思います。
でも・・・・それはO−MTさんのセンスの良さじゃないか思うのですが・・・・・
心構えですか・・・・・・・・この画像の前では説得力が有りますね!!

私なら大きく撮ってトリミングで対応します。

2009/12/24 22:54 [10680159]

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん 

best-shotさん

>日本カメラでは、いわゆる約100%でしたって言ってますが、
>最初の「視差:約0.00ミリ」なのに、約99%ってどういうことでしょうね。

視差って、ファインダーで見た画面と実際に撮影される画面の差のことだと思いますが、
どういうことなんでしょうね。僕もアサヒカメラに聞きたいです(笑)

ちなみに、「1DsMarkIII」は、ニューフェース診断室で、
光学ファインダーの視野
視野率:縦 約99%、横 約99%
視差:下へ 約0.07ミリ、右へ 約0.11ミリ
となっています。

2009/12/24 22:59 [10680190]

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん 

絶対に100%でなくては困ります!!
なんてことはありません。
今の高画素機なら、余分なものが写っていたらトリミングすればいいだけの話。
多少のトリミングなら、全紙や全倍もしくはA2,A1いや、カメラによってはA0にプリントしても問題はないと思います。

ではなぜ、100%にこだわるのか?
それは、「プロは100%視野率にこだわる」という神話があるからだと思います。
なぜ「プロは100%視野率にこだわる」のか?
フィルム時代は「100%でなくては困る」からだったのです。
35ミリフルサイズは、昔は「ライカ版」といわれライカ社が映画用フィルムを半分に切って「スチルカメラ用」に作り変えたのが始まりです。
当然フィルムサイズが小さいため、大きく引き伸ばすと粒子が荒れてざらざらになります。
一眼レフが生まれた頃も、フィルムの性能はまだ発展途上で、大きく伸ばすと粒子が荒れました。
そのために、ギリギリのフレーミングが必要となり、100%ファインダーの必要性が生まれたのです。
それはフィルムが進化した現代でも同じです。
昔とは比べ物にならないほどの超微粒子フィルムでも、小さなフィルムサイズを最大限有効に使うために、ギリギリのフレーミングができる100%ファインダーが、プロ機の「絶対必要な仕様」となったのです。

無論、今でもほとんどのプロの方々はデジタルカメラでも同じように、ギリギリのフレーミングをしています。

でも、一般の人はあまり神経質にこだわることはないと思います。

それと「メーカーの宣伝に仕方」の問題とは別ですが・・・
ただ、どのメーカーも50歩100歩でどこかに似たような問題(宣伝の仕方など)を抱えていますし、また、個体差により多少の違いがあるのはマスプロ製品である以上仕方がないでしょう。
それだけに、正直に宣伝してもらいたいものだとは思います。

2009/12/24 23:03 [10680221]

ナイスクチコミ!5


mochy2005さん この製品の満足度

私は、100%でなくても使用上不都合は起こりません。

さて、気になる発言がいくつかあるので、脱線のお許しを。

Charitesさんへ
「1系を使わなければ体感できないと想像します(´∀`)ノ」
とのことですが、キヤノンは7DもEOS-1Ds MarkIII / EOS-1Ds MarkII / EOS-1

Ds / EOS-1D MarkIV / EOS-1D MarkIII / EO
S-1D MarkII N / EOS-1D MarkII / EOS-1D も みんな 視野率の基準は同じだと公式見解を発表しています。1系にこの問題が飛び火することも辞さずにそう発表しているのです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/a
pp/servlet/qadoc?qa=072117


これについては、デジ(Digi)さんも、「1系は7Dとは違う」とおっしゃっているのですが、「キヤノンがなんと言おうと1系は7Dより厳しい基準なんだ」とこの発表を否定しているのでしょうか。

また、デジ(Digi)さんへ
ここでも、「100%かそうじゃないかの違いがわからない奴には云々...」との説を展開されていますが、別スレッドで、「フィルムのときは実画面に対して99%であっても、規格面に対しては100%になる」との説明に対して「実画面が規格面に対して僅かに大きいだけなら、100%ファインダーになるのではなく、『実画面に対する99%の視野率は、規格面に対して僅かに100%に近い視野率となる』だけではないのか?」と私が質問したのにお答えいただけませんでした。
 1995年フィルムの当時の「実画面に対して99%±1%の視野率は、現在の実画面に対して99%±1%の視野率よりも僅かに100%に近い」ことは分かりますが、「100%とそれ以外」の話になるのは論理の飛躍のように思えます。

2009/12/24 23:04 [10680226]

ナイスクチコミ!4


neova 007さん 

>「血のにじむ努力」に実用上如何ほどの効能があるかをお聞きしたいのです。

この方は他にオーディオとか腕時計とかの嗜好品の趣味は無いのでしょうね?
それを言っちゃあ 背景がぼけるだけで重くてかさばるデジイチになんの
効能が有るの?って聞き返す奥さん連中と変わらないのでは?

どちらにしてもキヤノンの開発者がこのスレみてたら
「所詮ウチのユーザーはこの程度。最大関心事はストロボの隙間と最安値
次期モデルは肩の力抜いて行こう〜」って言ってたりして



2009/12/24 23:08 [10680252]

ナイスクチコミ!23


BVBさん、こんばんは。

実際100%で無ければ困るというケースは少ないと思います。ただ、約100%でのそれなりの撮影をすると、なんか良いなって思う自分がいるのも事実なんです。けど、それじゃあ、100%でなければとダメかと言われれば決してダメじゃありません。使う人の気持ちの問題だと思います。

視野率約100%のカメラでは、ぎりぎりのフレーミングも可能ですし、もちろん、トリミング前提にも撮れます。でも、視野率の低いカメラではぎりぎりのフレーミングはよほどファインダーの癖をつかんでないと難しいですよね。

2009/12/24 23:10 [10680266]

ナイスクチコミ!5


ぎたおさん 

D700、α900、KissDXを所有しており、KDXからの買い替えで7Dを購入検討している者です。

実はα900を手にするまでは銀塩時代から何十年も、視野率100%のカメラを使用したことが
ありませんでした。その時は多くの方と同様に、視野率100%の必然性が理解できなかった
だけでなく、視野率100%にこだわる方々を疑問にも思っていました。

ところが一度視野率100%を手にして、効果を実感するようなシチュエーションに遭遇
すると視野率100%でない機種ではフレーム外が気になりますし、視野率100%のカメラは
ファインダーの内側に信頼感があるので構図に集中できるようになりました。

撮影スタイルはさまざまで、沢山撮ったあと現像・トリミングまでを作品と考える人も
おられるでしょうが、ワンカット・ワンカットを四隅まで集中してじっくり撮るスタイルも
ありだと思います。

7Dが出たときに即座にカタログを手に入れ、記載されている視野率100%に惹かれて
心の購入カートに入れていたのですが、購入意欲が少々萎えてしまったのは事実です。

2009/12/24 23:22 [10680349]

ナイスクチコミ!21


うるかめさん 

なぜこんなに騒ぐのか?

それが人の業だからです。



>実際の使用環境で98%のファインダーを使用し、100%ファインダーと比較した場合、どれ程のデメリットが有るのでしょうか?
>私のカメラ趣味生活の中では、98%の視野率で困難な使用状況になる状況など、全くありません。

前にオリンパスのスレなどでキヤノンのユーザーが、偽100%だのなんだの言って厳しく突っ込みまくって、オリンパスユーザーが、似たような台詞で防戦していましたね。

役回りが変わって、今度はキヤノンが隙を見せたので、防戦側になっただけですねぇ。
すでにこのスレでも次の獲物にソニーを狙っている方も見え隠れしていますね。
たとへニコンだろうがどこだろうが、ちょっとつけ込む隙があれば、たちまち"イジメ"のたいしょうにされるだけなのです。

"人を呪わば穴二つ"
くわばら、くわばら・・・・・。

2009/12/24 23:30 [10680400]

ナイスクチコミ!4


ToTakeさん 

>100%でないってことは、下だけでなく、右も左も上もよけいなので、
>トリミング範囲には差はないのでは?
>下だけバランスが狂うってあるのかなぁ・・・

視野率が100%でないことの意味を正しく理解しておいた方が良いですね。

視野率99±1%というのは(×は誤り。○が正しい):

×実際に撮影される画像の中心部がファインダーに見え、上下左右に等しい割合で見えていない部分が写る。
○実際に撮影される画像とファインダーで見える像との中心は通常ずれている。固体によっては左はぴったりで右2%が見えないものもある可能性がある。

×固体によって視野率が98%のものもあれば100%のものもある。
○視野率が99±1%にばらついているわけではない。視野率のばらつきは小さく、大きくばらついているのは上下左右へのずれ。実際の視野率は98.5±0.5%程度には収まっているはずであり、上下左右へのずれが1%程度ある。

視野率を100%にすることが難しいのは、メカ的にファインダーの上下左右のずれを小さくすることが難しいからです。なので、上下左右へのずれを考慮して視野率をわざと小さく設計している訳です。99±1%と外部には公表していますが、実際の設計基準は98.6±0.6%とか98.4±0.4%といった値のはずです。

2009/12/24 23:34 [10680426]

ナイスクチコミ!4


Charitesさん 

mochy2005さん
>視野率の基準は同じだと公式見解を発表しています。1系にこの問題が飛び火する
>ことも辞さずにそう発表しているのです。
>1系は7Dとは違う」とおっしゃっているのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/So
rtID=10531375/

書き込み番号10531375に答えがあります(真ん中変です)。
私の思い込みかも知れませんが、手作業での調整(1系)と量産期(7D)の差があるかな?と思います。

2009/12/24 23:38 [10680462]

ナイスクチコミ!1


Charitesさん 

すみません(TT)
誤 真ん中変です

正 真ん中辺です

2009/12/24 23:43 [10680496]

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん 

>ToTakeさん

ん〜っと、トリミングすれば見た通りの画面が切り取れるはずだってことだけど・・・
仮令どの方向にずれたとしても。

トリミングできないのは、100%以上に見えていることがあった場合で
トリミングしたくないのは、見えていない部分も写したかった場合でしょ?

つまり、トリミングが嫌なのは、フレーミングが出来ていなかった場合か、画素数を無駄にしたくない場合のみ
言い換えれば、1800万画素が絶対に必要なひとでは?

2009/12/24 23:45 [10680505]

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん 

100% も 98% も実用上は問題ないと思います。
ざっくりといえば、だいたい写っていますし、厳密さが必要としても、
最終のアプトプットの紙媒体(A3/A4/W4切/W六切/.../2L/L)にプリント
する時点で、3:2 の比率ではないので、トリミング前提にフレーミング
することになるでしょう。

2009/12/24 23:53 [10680557]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

>100% も 98% も実用上は問題ないと思います。

同感です!
98%で全然困っていません。

ただ、消費者庁からの指導は入れてほしいとつくずく思っています。

2009/12/24 23:56 [10680576]

ナイスクチコミ!4


安易なフレーミングでした。。

きたおさん、こんばんは。

視野率を意識した撮り方をする人とそうでない人との違いなのでしょうね。
視野率への考え方も個人の撮影スタイルによりますね。
私も結構ぎりぎりのフレーミングをすることが多いので出来れば100%に近い方がありがたいです。

フレーミングに関してもう一点、画面に対しての被写体の大きさ(バランス)へのこだわりです。トリミングをするとどうしても思っていたよりも被写体が大きめのバランスになってしまいます。

これは視野率98%も100%も微々たる差なのですが、私の場合やはり心構えが違い(しつこいですが勘弁を)、視野率が低いと無造作になりがちです。これも、もっと気をつけて撮れば済むことなんですけど、性格的なものでしょうね。

凄く好きな場面をあとでトリミングすればいいと思って撮って失敗したケースが添付画像です。
気に入ったトリミングができませんでした。

2009/12/24 23:58 [10680590]

ナイスクチコミ!6


yuukoVさん 

スレ主さんのように困らない方は困りません。しかし困る人には困る、困る理由は分かるが必要ない人もいるでしょうが、困る人にとっては大きな問題です。が、これは困らない人に説明して分かるかどうか難しいとおもいます。長年撮っていると分かっていくのですがね?

きつい書き方をすると、困るのがわからない人=初心者かと
困らない人はファインダーの隅々までキッチリと確認をして写真を撮ってない人やトリミングを当たり前のようにしている人だと言うことです。撮るときにキッチリ撮るのが基本です。トリミング前提で写真を撮っていれば全く困りません。
ファインダーの隅々まで気を配って撮影をしていればおのずから100%であることの必然性が分かります。必要性ではなく必然性です。写真に写らない部分が見えないのは当たり前の事なのは分かると思いますが、写る部分は全てファインダーで確認できる事、これも本来は当たり前の事なのです。

この機能の為に余分にお金を出しこのカメラを選ぶ人もいると思います。それに対して98%程度しかないと騙されたと言う思いになる訳です。現実メーカーはこれを理由に返品を受けていると聞いてます。メーカーもそれぐらい重要要素であることも認識していると言うことです。それはカタログを見れば一目瞭然です・・・・





2009/12/25 00:00 [10680615]

ナイスクチコミ!21


guroinさん 

>私はフィルムのポジのスリーブを中心に撮ってきており、つまり露出補正、色補正、トリミングが一切不可能な状況で長年来ています。
だから、写真は撮ったら終わりなのです

私はポジフイルムをすごーーーく長年使っています
何年前か定かではないが リバーサルフイルムは現像料込みで売っていました
撮影して店に持ち込めばマウントにされて仕上がって来ました

コダクロームなど外式は自家現像は不可能でしたが 比較的自家現像が簡単な
エクタクロームやフジクロームなど内式が普及したため フイルム代と現像代を
わけるようになりました

ノートリにこだわる人はマウントをはがしたのでしょうか?

2009/12/25 00:01 [10680623]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 


guroinさん 

ノートリにこだわる人はスリーブ仕上げでしょう。

2009/12/25 00:05 [10680649]

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん 

だいぶ前のことですが、1VHSで撮影した写真を「ノートリミング」といってプリントしたことがあります。
こういう場合では、100%視野率は絶対必要です。
デジタルでもできるかどうかは、まだ注文したことがないのでわかりません。

私の場合、100%視野率が必要なのはこういうときだけです。
ほかのケースでは、98%でも95%でも慣れで大体不必要なものは写さずに撮れます。

要は練習で何とかなるものです。
それでも写っていたら・・・トリミング(笑)

2009/12/25 00:06 [10680653]

ナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん 

横道にそれますが、お許しを。トリミングに関して一言だけ。
テキトーなフレーミングで撮って、あとで絵柄を「再構成」するトリミングと
ファインダーに見えていなかったモノをトリミングでカットするのとは、
同じトリミングでも意味が全然違います。
「あとでトリミングするなんて甘い」的な趣旨の発言はかっこ良く聞こえますが、
トリミングにもいろいろあります。

また、撮った写真は、モニターで鑑賞するなど人それぞれでしょうが、
印刷やプリントが前提なら、アスペクト比の違いの方がずっと困ります。
もちろん紙に余白をつけて2:3のまま印刷・プリントする方法もない訳ではありませんが、一般的ではありません。
六切にプリントすると、短辺側ノートリミングでも長辺側は約17%トリミングされます。
印刷の場合は、1辺につき最大6mmも裁ち落としによってカットされます。
A4縦の雑誌・パンフレットの場合、1ページに1点写真を配置する場合、
長辺側はアスペクト比の違いによって約7%、短辺側は裁ち落としによって規格上最大約3%カットされてしまいます。
しかも短辺側は、左右均等にではなく片側だけ。

あまりカタログスペックにこだわっても意味ないと思います。
('宣伝の仕方は別問題)

2009/12/25 00:07 [10680659]

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん 

>フレーミングに関してもう一点、画面に対しての被写体の大きさ(バランス)へのこだわりです。トリミングをすると
>どうしても思っていたよりも被写体が大きめのバランスになってしまいます。

これは逆でしょ?
視野率100%でなけりゃ、被写体が小さめのバランスになってしまうはず!
トリミングしてはじめて、見た通りになるのが普通では???

2009/12/25 00:09 [10680675]

ナイスクチコミ!2


megamegamegaさん 

100%の必要性なんて私には無いです。ただ100%というのが技術的にハイレベルというなら今後安易に謳って欲しくないです。細かいことを気にするなという方もいらっしゃいますが、そうなるとブランドって何?技術って何?となると思います。

2009/12/25 00:13 [10680705]

ナイスクチコミ!10


yuukoVさん 

guroinさん
ノーカットプリント・・・・・こだわりますねぇ
トリミング前提の中判とは違い、35mmはノートリでいかないと伸ばすのがキツイですからねぇ
今のデジは中判に近くトリミングが前提なのも事実だとは思います。何よりもフィルム時代とは1枚、1枚のシャッターの重みが違いますからね
いまは下手な鉄砲数打ちャ当たるですからね? 細かい事をごちゃごちゃ言うヒマがあったらシャッター押せと言う感じですから・・・・

そういう人達に100%でなければと言っても理解できないのではないかと思います。

2009/12/25 00:17 [10680735]

ナイスクチコミ!3


guroinさん 

dobel-man さん

その昔リバーサルフイルムは撮って現像に出したらマウントされて来たのです

現在は当然ノートリにこだわる方はスリーブにするでしょう



2009/12/25 00:18 [10680744]

ナイスクチコミ!2


yuukoVさん 

DDT_F9さんさん
だから100%のファインダーで、レンズ交換やズームレンズでキッチリと納めて撮るわけです。だから撮影後に見えていない部分が写っていると困るわけです。

トリミングをするならそれを前提での撮影をします。、撮影後に行き当たりバッタリでするものではありません。何の為にレンズを交換するのでしょう? 何の為にズームレンズがあるのでしょう? ズームレンズは両端だけを使うものではありません。良い写真の基本は、良いピント、良い露出、良い構図(フレーミング)の3点が基本で、あとシャッタータイミング(チャンス)と運だと思います。

2009/12/25 00:27 [10680794]

ナイスクチコミ!14


dobel-manさん 

多くのプロは100%視野率のフラッグシップを使っていると思いますが、
『視野率100%だとプリント時にトリミングされるから困る』
という意見を聞いた事がないし、実際そういう声が大きければ、
メーカも視野率100%では無いフラグシップ機を作りそうなものだけど
ありませんねそういう機種は。

つまりプロにとって『視野率100%は理想的である』というのが本当の所だと思います。
視野率100%で無くても困らないというのは本末転倒な議論でしょう。

2009/12/25 00:28 [10680795]

ナイスクチコミ!21


megamegamegaさん 

で、トリミングすりゃいいという短絡的な方にとっては、視野率50%でも綺麗なら問題なしということでOK?

2009/12/25 00:31 [10680811]

ナイスクチコミ!16


DDT F9さんへ

私の文をよく読んでください。
私と貴方の撮影スタイルが違うのです。私はファインダーを覗いたら、そこでフレーミングを行い、出来上がりのバランスを考えます。もし、周りに邪魔な物が無ければ、視野率には関係なく撮影段階でトリミングを前提としない撮影を行っています。

貴方のコメントだとすべてトリミングを前提に適当に撮っているとしか思えないのですが?
私は撮影段階でぎりぎりのフレーミングをすることもあり(全部とは言ってません)そのような時には100%近い方がありがたいと言ってるのです。

貴方の撮影スタイルだと視野率は関係ないと思います。

2009/12/25 00:32 [10680817]

ナイスクチコミ!10


少々ネガティブなものであっても、話題性を重視するための意図的な戦略であったとしたら。

やはり7Dはカメラ界の朝青龍です。
問題児ですが、業界の宝ですね。

2009/12/25 00:36 [10680832]

ナイスクチコミ!1


yuuko Vさん、こんばんは。

フォローありがとうございます<m(__)m>

2009/12/25 00:49 [10680898]

ナイスクチコミ!1


guroinさん 

トリミングという言葉がふさわしくないですね

マスクというか必要最小限けられる部分のことです
トリミングに関しては SRT>AE1P さんのコメントのとうりだと思います

ちなみに写真展などに展示するときはマウントをはがし原版いっぱいに焼きます
ただし額に入れるさい台紙というかマスクされる部分が数パーセントあります

スレ主さんの100%じゃないと、、に対して 私としては困りませんに一票。



2009/12/25 00:49 [10680899]

ナイスクチコミ!2


megamegamegaさん 

青い稲妻さん
流石にネガティブな話題を狙ったというのは冗談として、新機種は楽しみですね。キャノンには2トップメーカーとして、しっかりして欲しいですね。

2009/12/25 00:49 [10680901]

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん 

キャノンやニコンに限らず、パナソニックやソニー・トヨタや日産といった製造業にかかわる会社は、ある製品(ここでは7D)を開発するという決定をします。
それを研究開発部門に指示する。
研究開発部門では、心血を注いで製品の設計図を作る。
それを試作部門に回す。
試作部門では手作りに近い状態で、設計図に沿ってできるだけ忠実(視野率100%など)に作ろうとする。
出来上がったものは、視野率など限りなく100%に近いものができる。
会社の上層部は、これなら売れると製造決定のゴーサインを出すが、コストがかかりすぎているから、下げるようにと指示する。
コストを下げるためには、安い部品や多少精度に不安があってもコストが少ない部品を選ぶ。
そして、新しい製品に不慣れな製造部門の社員が作る。
それを買ったユーザーが、カタログ数値と違うと騒ぐ。
困った会社側は、社員に責任を取らせて首にするわけにもいかず、苦しいコメントを出す。
そのコメントに対してさらに騒ぐクレーマーガいる。

どこかの国の政治家と国民(特にマスコミ)によく似ていますね(笑)

2009/12/25 01:39 [10681076]

ナイスクチコミ!2


「視差」は中心の「ずれ」です。

公称95から98%視野率のカメラは調整されないので「視差」が存在するのが当たり前(運がよければちゃんと中心があっている可能性もあるでしょうが)。
公称「約100%」「100%」視野率のカメラは「視差」がごく小さくなるよう調整されている(そこに価値がある)という認識を個人的に持っていました。
単に視野率のみをアピールする時代に入ったみたいで、調整が「ファインダーと像面をあわせる」ことのみになっているみたいで、光軸中心とのずれの調整がされているかどうか注意が必要みたいですね(まぁフラッグシップは大丈夫だと思いたいですが)。

2009/12/25 01:58 [10681132]

ナイスクチコミ!3


mochy2005さん この製品の満足度

脱線させているし、まだ発言を続けるのがいやに鳴ってきたのですが、状況が分かったような気がしたので、書かせていただきます。

Charitesさんへ
書き込み番号10531375に答えがありますとのことですが、読みましたが、答えは発見できませんでした。
 推測になりますが、「サポートセンターの応対者が、『1D系と7Dでは厳密には視野率の考え方はことなります』と発言したことで、HPの「視野率約100%の考え方」は否定された」というのがCharitesさんのお考えということでしょうか。
 それは、無理がありませんか? サポートセンターの応対者の発言があっても、いまだに、HPの内容は変わっていません。どちらが公式見解かは明らかです。

「手作業での調整(1系)と量産期(7D)の差があるかな」とおっしゃるように、視野率の考え方が1系と7Dでいっしょでも、実際に出荷される個体の分布が、1系のほうが、7Dよりも、より99%+αのほうに、偏っているということは大いにありうると思っています。
 しかし、1系信奉者の方々には、大変申し訳ないのですが、1系でも99%-1%のはずれを引く可能性もあるし、7Dでも99%+1%(それが当たりなのかわかりませんが)を引くことがあるということをキヤノンは言ってしまったのです。

 と書いてみて分かってきたのですが、一番視野率を問題にされているのは、1系信奉者の方々なのかもしれないのですね。
 「栄えある1系が7Dなんぞと同列にされてしまった。キヤノンの裏切り者め」という心情になってしまうのかも知れないですね。

2009/12/25 02:04 [10681144]

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん 

tonbi814さん

製品化の最初期で、
製品の視野率などのスペックと目標価格(または原価)が決まります。
視野率100%というスペックが最初から決まっていたのに、
視野率97%〜98%台の7Dが製品化されているということ自体
会社の組織、意思決定工程に何かしらの問題があると思われます。

考えられる要因として
@最初の目標スペックは5D2を超えない98%にとして開発していたが、、
 ライバル他社の状況から急遽対策として数字だけ100%にでっち上げた。
A元々98%を目標にしていたが、当初から誤差範囲とすれば100%と謳って問題ないと
 マーケティング部門が安易に考えていた。つまり悪質な確信犯。
B目標値100%とすべく開発したが、組立てや検査工程にコストが予想以上にかかったため
 目標コストをオーバした。それで組立てや検査工程を密かに手抜きした。
 (部品選別して、組立て検査ともしっかりやれば100%に近い数値になる)
C目標値100%とすべく開発したが、リソースやコスト制約から100%には達していなかった。
 しかしそれがばれると責任問題となるため、開発もしくは品質部門がデータを捏造して
 社内稟議を通した。

さて真相は如何に

2009/12/25 02:07 [10681154]

ナイスクチコミ!5


paroleさん 

dobel-manさん

で、【あなたの所有しているD300】はどうなんですか?
こちらも(約100%)と謳っておきながら、
7D同様のCIPA基準の約100%に該当する99%+/-1%レベルですよね?
一部のテストでは確かにコンマ数%D300の方が7Dよりも数値は上だったようですが、
このレベルなら目くそ鼻くその話でしかない。

lengthさんの質問に対しても【あなたの所有しているD300】については巧妙にスルーしている。
これで企業倫理とかご託を言われても、全く信用できません。

2009/12/25 02:18 [10681183]

ナイスクチコミ!9


あとたんさん 

視野率100%でないと困るかと聞かれれば、特に困るわけではありません。
しかし、視野率100%だと撮影が格段に楽になる場面があるのも事実です。

以前ペンタ板で書いた物ですが、同じ事を書くのも何なのでリンクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367
753/#10371438



guroinさん
>その昔リバーサルフイルムは撮って現像に出したらマウントされて来たのです

以前から、スリープもマウントも選択できたと思いますが?
私はマウント仕上げで手数料を取られるのが嫌で、スリーブ仕上げにして、スライド上映する分だけ自分でカットしてマウントに挟んでましたよ。30年近く前のことですが。


トリミングについてですが…
最近は展示用の写真を自分でインクジェットでプリントする方が増えてきてますが、フチ有りでノートリミングでプリントする方は多いですよ。
用紙に合わせるとトリミングすることになると考える方がおられるようですが、上下左右のフチの取り方を同じにする必要など全くないですし、A4、A3(ノビ)、A2等であれば、ノートリミングでバランスよくプリントできます。
もちろん、表現意図に応じてトリミングしても良いですし、用紙サイズもいろいろありますが、プリント=トリミングということは決してないと思います。

yuukoVさんの
>トリミングをするならそれを前提での撮影をします。、撮影後に行き当たりバッタリでするものではありません。

には大いに賛同します。
本来トリミングは表現意図に合わせて能動的に行うものだと思います。
もっとも、撮影時に良いと思っていた構図が、後から見てトリミングした方が良いことに気づくなんて事もあったりはしますけどね。
でも、プリントのために仕方なくトリミングする(される)のをよしとしてしまうのは、作品に対する姿勢に疑問を感じてしまいます。
(あくまで「作品」のプリントの話しです。旅行のスナップなどL版プリントして仲間に見せるような写真についてどうこう言うつもりはありません。)

2009/12/25 02:33 [10681200]

ナイスクチコミ!4


視野率は拘る人は徹底的にこだわるが、
気にしない人には気にならない。
でもここで問題視されてるのは視野率の重要性ではない。
言わば、亀田大毅の反則行為に対してNO!と言っているのだ。
騒ぎの中身は亀田親子へのバッシングと同じものだ。
そこを読み違えている一部の大毅信者がファンに対して
ファン失格だ!エアファンだ!とわめいているのです。
騒ぎが大きくなったのは信者たちの視野の狭さが招いたものなのです。





2009/12/25 02:46 [10681223]

ナイスクチコミ!15


オレはノートリありきのフレーミング構図だから凄い困るね。
これは構図的な意味だけではない。
年間 1千〜3万枚の撮影でトリミングに5分要すると仮定すると、
5000分〜150000分(約83時間〜250時間)の負担がユーザーにかかる。
そういった時間の面でも困る人は多い。

ちなみにノートリで写真を収めると、画角とフォーカスが自然でキレイだ。
写真家としての岡本太郎さんをご存知ですか?
彼もノートリありきの撮影で画面から溢れる気迫が違う。

と言っているオレだが
まったくトリミングをしない訳ではない。
必要に応じて臨機応変に使うことがある。

ただそれは、カメラの機能の問題で必要とするのはおかしいと思う。

以上、参考までに。

2009/12/25 04:32 [10681309]

ナイスクチコミ!4


三井1Fさん 

kuma_san_A1さん

視野率よりも視差のほうがずれているのが気持ち悪いと言うのはとてもよく理解できます。
ただ、おっしゃっている公称100%のものは視差がほとんど無いと言うのは、おそらくフィルム時代のフラッグシップにしか100%ファインダが驕られていない時期の、製造時に調整されているものだと思います。

銀塩時代には視野率90%ファインダなんてざらで、95%ともなると結構上級のボディでしたが、現在は95%は最低ラインとなっています。
コストをかけずに視野率を上げることが出来るようになっているのでしょう。
そんな中で、視野率100%を公称するボディが増えてきていますけれど、視差についてはカタログスペックには載りません。

以前に私の7Dの視野率について数字を出しましたが、ざっくりと左へ0、右へ1%、上へ1%下へ0.5%といったところでした。
視差で言えば左右2.5mm、上下0.8mmといったところでしょうか。
結構ずれていますが、これは99±1の範囲内のずれであるから問題は無い。
という回答でした。
公称100%のボディでも、98%や95%のボディと同じくパーセンテージの100に満たない部分で視差を吸収させているのには変わりないようです

2009/12/25 05:37 [10681343]

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん 

>だから100%のファインダーで、レンズ交換やズームレンズでキッチリと納めて撮るわけです。だから撮影後に
>見えていない部分が写っていると困るわけです。

だからこそ、被写体が小さくなって困ることはあっても、大きくなって困ることはないと言ってるのですが。
トリミングによって大きくなって困るのであれば、フレーミングが出来てない証拠なのだが・・・

2009/12/25 05:49 [10681354]

ナイスクチコミ!2


私、普段チョチョラに撮っているので、傾きを直すときに
余分なところがあって助かっていることが、ずいぶんあります(笑)

視野率100%の方がいいですけど、その場合は、余白部分を意識して
一回り小さく撮影していましたね
プリントするとけられちゃうし

レンジファインダーのときもそれなりに撮るし、まぁ機材にあわせて
使い方も変えるので、問題はないです

できれば、視野率110%くらいが欲しいです
理由は、普段使っているテレビカメラがそうなっているから慣れている

2009/12/25 06:36 [10681391]

ナイスクチコミ!0


Charitesさん 

mochy2005さん、こんにちは。
>しかし、1系信奉者の方々には、大変申し訳ないのですが、1系でも99%-1%のはずれ
>を引く可能性もあるし、7Dでも99%+1%(それが当たりなのかわかりませんが)を
>引くことがあるということをキヤノンは言ってしまったのです。
リンク先のレスに1DVと7Dの比較も出ていますので参考になると思います
d(・∀<)
>サポートセンターの応対者の発言があって
あったとありますので、御自身で確かめられては如何ですか?
"HPとちがいますけど"とd(・∀<)

>と書いてみて分かってきたのですが、一番視野率を問題にされているのは、1系
>信奉者の方々なのかもしれないのですね。
>「栄えある1系が7Dなんぞと同列にされてしまった。キヤノンの裏切り者め」
>という心情になってしまうのかも知れないですね。
同じではないので、そんなことないと思いますと、1系ユーザーの方は思っていると思います(^−^)
後、値段相応って言葉もありますね(ーー;)

2009/12/25 06:57 [10681416]

ナイスクチコミ!1


私が思いついた「絶対に入れたくない被写体」です。ただしジョークとして読んでください。

端っこの方でいちゃいちゃしているカップル。(特に男性同士)
ギリギリ入りそうなウンチ。

こういうのは嫌ですが、それでも私の場合はトリミングで問題無しです。

実際トリミングで画質が落ちるのは、面積比で2〜4%でなく、20%ぐらいからだと思います。それでも私なら分からないでしょう。さすがに50%以上なら分かると思います。


フィルムの時代にもし完全な100%視野率のカメラがあったとしても、フィルムにはもっと写ってしまいますよ。フィルムの感光部分は24X36mmより少し大きいですよ。視野率ってその程度の物ではないでしょうか。0.5〜1.0%ほどなら、こだわるだけ無駄でしょう。

このデジタル時代、何故視野率を販売の「売り」にしたのか良く分かりません。

2009/12/25 07:18 [10681443]

ナイスクチコミ!1


>このデジタル時代、何故視野率を販売の「売り」にしたのか良く分かりません。

だから、時代について行けない人が大勢いるとメーカーも勘違いしている部分と、
宗教と同じで、視野率100%はフィルム時代では神様みたいに崇めていたのですよ。

特に後者の人達は信じちゃっているから何を言っても通じませんよ。

ちょっと違うが似た現象が、車がマニュアルトランスミッションからオートマチックトランスミッションに変わった時期。
オートマチックトランスミッションは車にあらずと宣っていた連中が居たのを思い出しました。
しかもそのように叫んでいたのは、殆どが今で言う車ヲタクだったのも似ているな。

2009/12/25 08:00 [10681519]

ナイスクチコミ!5


極稀にトリミングする手間がかかりますね。

まぁ、数字数字って言ってる人はチャート以外の写真をとってないと想う・・・

2009/12/25 08:09 [10681532]

ナイスクチコミ!3


>極稀にトリミングする手間がかかりますね。

これもある意味当たって無い。
やってみれば分かりますよ。

仮に正真正銘100%視野率のカメラがあったとして、それできっちりフレーミングをしようとしたら、
まず三脚は必須で、さらに目が痛くなるほど隈無くファインダー内を見て構図を決める。
それもズームレンズならまだしも単焦点なら気が遠くなるほど三脚を前後に動かして構図を調整。
ズームだって、上下左右の調整は必要。

トリミングの方が遙かに楽です。
以前、自分のカメラの視野率を調べた時の経験です。

2009/12/25 08:30 [10681576]

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん 

ヲタクという点では、こちらの掲示板の多くの常連の方々は写真を趣味にしていない人から見れば、十分ヲタクですよ(笑)

視野率100%は撮影時にフレーミングをきちんと考えて撮れば、後からトリミングをする必要がなくなるので便利で助かってます。撮影枚数が多ければトリミングに係るトータルの時間も馬鹿になりません。意図的にトリミングありきで撮ることもなくはないですが、ごく稀ですね。

視野率100%が必要かどうかは各人の撮影スタイルや考え方により異なるでしょう。視野率100%が必要かどうか言い合っても答えの出ない不毛な水掛論だと思います。

2009/12/25 08:31 [10681578]

ナイスクチコミ!3


>視野率100%が必要かどうかは

こういう意見がすでにずれている。
このスレッドはあくまでも

>視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

それを、必要かどうかとか、
メーカーが99%を100%と言っていたのはけしからんとか。
まるで的外れ。


>答えの出ない不毛な水掛論だと思います。

これはその通りだと思います。^^;
だから、何を言ってもだめと書きました。

2009/12/25 08:43 [10681597]

ナイスクチコミ!4


F2→10Dさん、分かりやすい説明ありがとうございます。そのような事情があったのですか。そういえば等倍鑑賞教と言うのもありましたね。まだ等倍鑑賞教の方が後々役に立ちそうです。

ところで視野率100%にこだわって撮影している方も、大伸ばしする時もトリミングしないで同じアスペクトレシオで伸ばすのでしょうか。

2009/12/25 08:47 [10681604]

ナイスクチコミ!2


canon3さん 

>凄く好きな場面をあとでトリミングすればいいと思って撮って失敗したケースが添付画像です。
気に入ったトリミングができませんでした。

この画像ってトリミングの問題ではなく、フレーミングの問題では??
視野率とも関係ないようですし・・・

視野率100%にこだわりませんがフレーミングにはこだわりますよ。

2009/12/25 09:06 [10681644]

ナイスクチコミ!2


>大伸ばしする時もトリミングしないで同じアスペクトレシオで伸ばすのでしょうか。

居ると思いますよ。
だからこそ100%でないと困ると言っているのだと思います。

その代わり、余白のあるまま展示したり飾ったりするか、
紙の余白部分をトリミングするのでしょう。 ^^;

実際はプリントはしないで、モニター鑑賞なんでしょうね。

2009/12/25 09:08 [10681646]

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん 

F2→10Dさん

「視野率100%じゃないと困ることって」
根底には、各人が必要としているかどうかじゃないですか。
・視野率100%は自分の撮影スタイルでは必要としないから、視野率が100%なくても困らない。
→視野率100%なくても、そもそも必要としていないし、撮影に実害ないよ。

・視野率100%は自分の撮影スタイルでは必要としているから、視野率が100%ないと困る。
→視野率が100%だって宣伝していたから、それを信用して購入したのに、実際は無いとはけしからん。
 
>トリミングの方が遙かに楽です。
F2→10Dさんはトリミングの方が楽なのでしょう。
僕個人としては、後でトリミングに時間を費やすより、1枚1枚撮影時にしっかりとフレーミングを決める方がよっぽど楽だと思います。

2009/12/25 09:12 [10681657]

ナイスクチコミ!8


neova 007さん 

100%にすると写ってる筈のものが写らない事が有るから嫌だ
と言う方も居ますが、発売前から盛り上がってたクチコミで
それを指摘して危惧してた人居ましたかね〜?皆無だった様な気がします・・
皆、手放しで喜んでたでしょう 口達者なエアユーザーもそうだけど
勝ち馬に乗ろうとする人が多すぎると思います

「この掲示板の住人は集団の意見に流されやすい」

2009/12/25 09:16 [10681663]

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん 

100%じゃないと、トリミング前提となり、撮影時のフレーミングがおろそかに...

という書き込みもありますが、それは視野率とは関係のない問題のような
気がします。98% でも、しっかりフレーミングできると思います。

2009/12/25 09:19 [10681670]

ナイスクチコミ!7


Type-R.さん

仰っていること良くわかりますよ。

どっちが楽かはその人の感じ方次第ですから。
ですから、私は

>これもある意味当たって無い。

と書きましたように全面否定はしていません。
私が書いた内容とType-R.さんが書いた内容と、どちらに共感するかは読んだ人自身の問題です。

2009/12/25 09:27 [10681687]

ナイスクチコミ!3


狩野さん 

スレッド伸びますね。それで私もコメント。

 10年以上写真を撮っていますが、絶対に視野率100%でなければならない場合、100%でなければ困る事、ありません。ハッキリ書くと「写真の質」にさしたる違いはないと思います。喩えますとフォトコンテストで98%と100%のカメラの差が、結果に反映する様なことは全くありません。
 また、プリント時のアスペクト比の変化の方が、視野率98%と100%の違いより大きく、そちらの方が、ずっと問題です。ですからこだわるならば、アスペクト比の変化を大いに問題して頂きたいと思います。
 
 ただ100%良いと思うことも有ります。動きのない被写体例えば風景写真では、三脚を立てファインダーの隅から隅まで何度もチェック。完璧なフレーミングを目指し、その後シャッターを切ります。その後写真を見たとき、例えば手前のススキに一部がチラッとでも写っていたら、とってもがっかりします。
 もちろん現実的には上記したようにアスペクト比の変化の方が大きいので、ほとんど問題にはなりません。つまり、強いて云えば写真を撮る精神的な満足度がイマイチの場合もある、と云うことでしょうか。

 しかし、動く被写体などカメラを手持ちで動かしながら撮る写真では、ファインダーの隅まで意識して無意識で見てますが、やはり中心となる被写体に注意の多くは注がれます。こうなると完璧なフレーミングは難しく(成功するときもあるので、この辺は主観です)、視野率98%でも100%でも、結果として写真に大きな差はないと思います。

 とまあ私は「写真の質」にはこだわりますが、ファインダーの視野率にはこだわりません。そんな一人の写真愛好家の意見でした。


2009/12/25 09:34 [10681702]

ナイスクチコミ!6


三井1Fさん 

そういえば、フォトコンテストで加工NG、現像での調整のみ可
というのはよくありますけれど

そこでの寸評に、もう少しフレーミングを頑張って欲しい

というコメントよくありますけど、こういうのって100%の恩恵をフルに受けられる条件ですよね
もう少し低くても、写る部分を覚えれば言いという方も居るでしょうけれど労力の差は歴然ですよね

2009/12/25 10:02 [10681769]

ナイスクチコミ!1


例えば横幅3bの被写体を撮影する場合…

視野率98%なら294aを撮影すればで3bの撮影結果になる訳ですよね〜

それで今度は、
294aの被写体を撮影する場合に何aを撮影すれば294aなるかお分かりですか?

視野率100%なら簡単に計算できますよね!これが視野率100%の魅力と私は思っています。


約3b撮影して余分約6aを大判で印刷すればするほど目立ちますよね、これでは商売になりません!


しかし、
キャノンはこれで商売している。
約100%と大々的に謳いながら、余分に2%写るのにね…

今年は色々な偽装がありましたね、偽装というより偽造かな…

2009/12/25 10:08 [10681781]

ナイスクチコミ!4


まぁ結局、
視野率100%じゃないといちばん困るのは、

カメラが売れないキャノンなんでしょう。

メーカーの偽装に振り回されずに、
写真好きは写真好き同士仲良くしていたいね。

2009/12/25 10:21 [10681820]

ナイスクチコミ!4


canon3さん 

>そういえば、フォトコンテストで加工NG、現像での調整のみ可
というのはよくありますけれど

そこでの寸評に、もう少しフレーミングを頑張って欲しい

というコメントよくありますけど、こういうのって100%の恩恵をフルに受けられる条件ですよね・・・



この場合のフレーミングというのはもう少し切り詰めてフレーミングするとか、もっと広く
フレーミングした方が良いという事のように思いますが。
また加工NG、現像での調整のみ可・・・というのも加工というのは写っている被写体を消す、或いは無いものを付け加える、極度の補正をする等々の場合でトリミングはこれに当たらないと思います。

2009/12/25 10:26 [10681832]

ナイスクチコミ!6


そういえば、仕事で使う場合は、レタッチやトリミングする前に
クライアントや代理店が、その場でモニターで見るので
変なものが写っていると、何だこのカメラマンは、と思われる場合が
ありますね

あとで、サイズを変えたり、切り抜きするでしょと言っても、
通じませんね

画面構成上は、100%でなくてもいいんですが、やっぱり見えていないものが
写るのはいやですね

2009/12/25 10:35 [10681849]

ナイスクチコミ!6


三井1Fさん

>そこでの寸評に、もう少しフレーミングを頑張って欲しい

>というコメントよくありますけど、こういうのって100%の恩恵をフルに受けられる条件
>ですよね

>もう少し低くても、写る部分を覚えれば言いという方も居るでしょうけれど労力の差は
>歴然ですよね

フォトコンテストでの「フレーミング」に対してのコメントは、作画構図のセンスに対する
もので、カメラの視野率とは「全く」関係がありません。

画面の周辺に夾雑物が写っていても、主題がキチンとした構図であり、なおかつ、その夾
雑物が主題を邪魔しないものであれば「フレーミング」で文句を言われる事はありません。

また、フォトコンテストについて「トリミング可」の場合であれば、作品として加工する
事は言うまでもありません。

2009/12/25 10:38 [10681859]

ナイスクチコミ!2


BVBさん

視野率100%じゃないと困る事はありません。ソニーα900やキヤノン1D3
も使っていますが、どうしても100%が必要という場合(無いですが 笑)は
キヤノン5D2のライブビューを使います。

2009/12/25 10:49 [10681895]

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん 

おはようございます。

沢山のご意見本当にありがとうございます。
良い勉強になります。

今回皆さんにお聞きしたかった部分は、写真趣味生活に於いて「本当に100%視野率は重要な要素であるのか?」を皆さまのご経験の中から様々なお話を聞きたかったからです。

企業姿勢云々とか、虚偽宣伝だとか、その辺りは、”とりあえず一切取り除き""機能としての100%視野率の有用性を語って頂きたかったのですが、恐らく話が色々飛ぶだろうなぁ〜(私自身横道に逸れたりしました・・・・・)と思ったところ。
核心部分に関する、ご意見を多く頂き、正直驚いています。

企業・偉い先生・コメントライターの立場でユーザーを代表するような意見を書いても、必ず何かズレとか勘違いが含まれており、場合によっては、思い違いを「大事な価値観として」利用する事も多いです。

良い言葉で言うと、「新しい価値観を創造する」と言うことですが、実際は「不必要な高機能を高価格で売り込む」ための詭弁だったりします。

今回の100%視野率の問題は、私的に無問題であるにもかかわらず、雑誌等メディアで、さも
「100%視野率のありがたみ」
「それを実現させる為の苦労」
「100%視野率が如何に重要であり、とても価値ある技術」
であると書かれ、誰にでも有用で恩恵のある機能とされています。

でも、実は・・・・・・私以外、皆さまユーザーに於いても、実用上然したる恩恵の無い機能ではなないのか?
っと思い。
本当のところ如何なものですか? っとご意見を伺いました。

その結果、重要と感じている方も確かに居られましたが、多数派ではなく、「別に困らない」と言う方が多数であると感じました。

私は、未だにフィルムカメラを愛好しており、特に中判レンジファインダーを多く使用しています。 ここにいる皆さまならご存じだと思いますが、レンジファインダー(特に中判)のファインダーは視野率が焦点距離で変動し、中心点も(ダイナミックに)ズレます。
でも、結果として機材由来のフレーミングに不満を抱いたりすることは無く、想像と言う機能を使って、(ほぼ)思った通りの枠で写真を撮影することは可能です。

一眼レフに至っては、基本的に中心点が焦点によりズレる心配は無いので、視野率がかなり低くてもフレームを確定させる想像作業は簡単です。

98%も視野率があれば「なんで?問題を感じるのだろうか??」と思っておりましたが、実際は問題を感じる方は少なく、安心いたしました。

上記感想に加え、(不確実な想像作業を行わず)機材本来の100%視野率に頼った撮影方法を実践されている方も居られるようで、考え方と楽しみ方は多様だなぁ〜と思いました。

引き続き、様々なご意見があると思われますが(楽しみに拝読いたします)、出来る限り100%視野率の是非に関してご意見を頂ければ嬉しいです。

他社一眼デジの視野率に関しても、その有用性と合わせご意見をお聞きしたいです。

企業姿勢云々に関する事は出来るだけ少ない方が有意義なご意見が聞けるかと思います。

皆さまありがとうございます。

2009/12/25 11:30 [10682008]

ナイスクチコミ!2


数年前、「牛100%コロッケ」に牛以外の肉が混ざってたっていう事件が報道されました。
食べた人々は、多くの人が「おいしい。」って言ってました。

この事件は、「牛100%コロッケ」と謳ったことが問題でした。
豚とか鳥とか入っているなら、正直に表示するべきでした。

このことを思い出したのと、もうひとつ。
国民性とか、国の文化とかの問題もあるかと。

日本人は概ね勤勉とか言われ、真面目な国民性だと思います。
日本で「100%」と謳うことと、某国で「100%」と謳うことと、
文字で書けば同じでしょうが、国語的意味の解釈では異なる意味になるのだと思います。

よその国では、相変わらず「100%」と謳っておりますが、
同じ製品だと思います。
キヤノンは文字面で、同一文書をその国の公用語に翻訳するだけではなく、
その国の人々にどのように伝わるのかを考えるべきだったと思います。

2009/12/25 11:30 [10682015]

ナイスクチコミ!4


森本博士さん 

>>デジャ‐ビュさん

本体でもレンズでもコスパが高いのがキャノンでしょう。
キャノンと同じ性能のレンズでもニコンだとかなり高くなってしまう。
D700やα900が安くても結局レンズ2,3本でかなりの出費になってしまう。
本体もエントリーモデル同士でも同価格帯だとニコンの方が性能が劣る。
D300も性能に比べて割高。ブランド物感覚の値段設定だからです。
それでもキャノンの利益率が高いのは高いシェアによる量的効果と経営努力ですね。

2009/12/25 11:40 [10682047]

ナイスクチコミ!5


>この事件は、「牛100%コロッケ」と謳ったことが問題でした。
>豚とか鳥とか入っているなら、正直に表示するべきでした。

100%の文字がつけば高く売れる商品になるのだとおもいます。
ですからメーカーは頑張って100%の製品をつくるのだとおもいます。

それだけに嘘が知れてしまったら社会的な制裁を受けたのだとおもいます。

2009/12/25 11:41 [10682051]

ナイスクチコミ!8


Giftszungeさん 

BVBさん
> >もちろん、実用的に問題のある方は、中にはいらっしゃるかと思います。
> 具体的にどのような場合に問題が起こると思われますか?
> 皆さんが騒いでいらっしゃる100%で無い部分に於いて、何らかの不都合があるのか?
> 私の使用状況に於いては、全く不都合が無いので、率直にお聞きしたかったのです。

人に聞かなければぜんぜん分からない人には、視野率100%の恩恵はまず無いだろう。

1:100%であれば、特に超広角時に、画角を最大限活かしたダイナミックな
ギリギリのフレーミングが可能となる。
レンズ本来の画角を活かした撮影ができる。特に建築撮影には効果絶大だ。
100%でなければ、その逆となる。

2:100%じゃなければ、特に単焦点レンズを使う場合の、画角感覚の相違が大きい。

3:100%じゃなければ、余分な物が写った場合のトリミング手間暇発生率がアップする。
併せて有効画素が減る。

4:100%に近ければ近いほど、見やすく、スッキリ気持ちよく撮影できる。
余計な物が写らないのは、気持ちがよい。
構図に集中できる。撮影に専念できる。真剣勝負ができる。
100%から外れるほど、もやもやした気持ちになる。
撮影テンションにエンジンブレーキが掛かる。

しかしいずれも、100%と95%ならば、大違いだが、
100%と99%や98%ならば、特に大きな問題とはならない。
無駄なフレーミングが微妙に増えるだけ、有効画素が微妙に減るだけ。

しかしいずれも、キッチリ決めて勝負撮影をする場合の話しであって、
ズームレンズを使っての手持ちスナップショットならば、どうでも良い。
決めて勝負撮影することのできない人には、猫に小判スペックであり、
92%位の方が、被写体はみ出し失敗率が少なくて良いだろう。

フィルム時代のエントリー一眼レフで、視野率92%程度、
コンパクトカメラは、視野率80%-85%程度だったぞ。

2009/12/25 11:43 [10682059]

ナイスクチコミ!8


狩野さんに全く同感であります。

2009/12/25 11:44 [10682062]

ナイスクチコミ!2


Giftszungeさん 

lengthさん
> >他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、
> ニコンは達成してないようですし、ペンタのk-7は裏技なので
> 血のにじむような努力はしてないのでは。

努力しないで実現した100%とは、どういう裏技なのであろうか?

2009/12/25 11:49 [10682076]

ナイスクチコミ!3


lengthさん 

Giftszungeさん → 「血の滲むような」

いえいえ、口を開けていたら勝手にできてた、とは言いませんよ。
それなりの手間暇はかかっているでしょう。
ただ、仮にソニーが裏技を使わずに99.9%を実現したとして、
ペンタが裏技を使って同じだけの労力がかかったといえば嘘になるでしょうし、
もしそうなら99.9%の視野率は目指さなかったと思います。
偶然、裏技を使えばほどほどのコスト・労力で達成できることがわかったので採用したのでしょう。
嬉しい誤算の副産物だったというようなニュアンスをどこかで見かけたように思います。
で、私の中ではそういうのは血の滲むような努力、とは感じなかったんです。
細かいことだと言えばその通りです。

ただ、

dobel-manさんも
>他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、
から、
>血の滲む努力とまでいかなくとも、
と語調を弱めてらっしゃいますが、

キヤノンの誇大広告を糾弾するのに、
大仰な誇張表現でもってするのは相応しくないように思うのです。

2009/12/25 12:04 [10682117]

ナイスクチコミ!1


沼の住人さん 

100%だと、せっかく構図を決めたのに写真の端に枝が出てしまったとか、葉っぱの先がちょろっと写りこんでしまうとかいった事故が減りますね。まあ、100%じゃないと知っていれば、フレームの余白を想定して、そういったものがフレームの外にないことを確認しながらシャッターを切るという手間をかければ済むんですけどね。

> 努力しないで実現した100%とは、どういう裏技なのであろうか?

努力していないわけじゃないと思いますが。^_^;

ま。ハード的な組み込み精度で実現していないという点ではある意味、大量生産向きかと。

視野率100%で一番難しいのがファインダーと実際のセンサーを重ねる調整だったりするわけです。
PENTAXはボディ内手振れ補正ですが、この手振れ補正機構が磁力でセンサーを浮かしておいてシャッターを切るときだけ固定する方式になっています。この仕掛けは2次元方向で水平、垂直に動くとともに、回転(左右別方向に動かす)ができる特徴があります。

で、この仕掛けを使って、ライブビューの画像とファインダー画像を重ねる工具を作成。両方の像が重なるようにセンサー位置を調整し、そこを基準位置とカメラに覚えこませることでファインダーと実際のセンサー位置の調整ができるようにしてしまったと。

こんな話ですね。

2009/12/25 12:19 [10682161]

ナイスクチコミ!2


canon3さん 

100%の恩恵を受ける多くの人は常時三脚に据えて厳密に時間をかけて
フレーミングして撮影する人。
私の様な余り100%に拘らない人間は風景写真でも少し多めにフレーミングして
一瞬のチャンスを狙う人。
風景写真の場合は朝夕の光で、昼間の曇り空の場合は一瞬差し込む光を狙って写す場合が多いので一度決めたフレーミングも変えることがあり、神経はそちらに使います。
スナップ写真などは殆んど一瞬のタイミングを狙ってシャッターを切るので
視野率は殆んど関係ないです。

2009/12/25 12:20 [10682163]

ナイスクチコミ!5


森本博士さん 

>Giftszungeさん

>2:100%じゃなければ、特に単焦点レンズを使う場合の、画角感覚の相違が大きい。

ちなみに単焦点レンズの焦点距離の精度ってどの程度なんですか?

>4:100%に近ければ近いほど、見やすく、スッキリ気持ちよく撮影できる。

コレものすごく同意です

2009/12/25 12:21 [10682164]

ナイスクチコミ!0


atosパパさん

>そういえば、仕事で使う場合は、レタッチやトリミングする前に
>クライアントや代理店が、その場でモニターで見るので
>変なものが写っていると、何だこのカメラマンは、と思われる場合が
>ありますね

そういうことは絶対無いと言いませんが、
僅か1%の余計な範囲に写ったものを見てなんだと思わせる被写体って一体どんなものですか。

私には単純にそのカメラマンが下手くそなだけの様にしか思えない。^^;

2009/12/25 12:27 [10682184]

ナイスクチコミ!9


工業製品の調整誤差として1%以内ならば厳しい方と思います。
キヤノンの言うとおり、100%を超えると大きな問題なので、高級機でも99%±1%あたりの表記が妥当ですね。
最初から100%ぴったりなど存在しません。

2009/12/25 12:37 [10682222]

ナイスクチコミ!4


沼の住人さんの
>で、この仕掛けを使って、ライブビューの画像とファインダー画像を重ねる工具を作成。両方の像が重なるようにセンサー位置を調整し、そこを基準位置とカメラに覚えこませることでファインダーと実際のセンサー位置の調整ができるようにしてしまったと。

の説明は大変わかりやすかったです。
なるほど…

2009/12/25 12:41 [10682236]

ナイスクチコミ!1


RX94さん 

結論は困る人には困る、困らない人には困らないです
単純なことなんです、写る部分が全てファインダーで確認できるか、できないかです、この機能がいるのかいらないのかだけです
人にとって機能の重要度・優先度は違います、この機能が不要な人にとっていくらこうだから困ると言葉で説明をしても理解はされないとおもいます

コマ速が7コマか8コマの差程度のものでしょう?7コマより8コマでないと本当に困る人、そんなに多くいますか?少ないですよね?
ただ、7Dの購入者にはファインダー100%なので購入した人もいると思います、この機能が本当に必要かどうかを別にして・・・・

フィルム時代ではもっと重要性のあった機能です、が今ではそうでないのも事実です、100%がいるときはライブビューにすればいいと言う方がいますが、手持ち撮影や動体撮影では無理、日中は見やすいわけでもないので一部の条件以外では代替にはなりませんね
パソコンで好きなようにする事もできるわけですから、トリミングを前提にすればどうでもいい機能かも知れませんが、全ての人がパソコンを使っているわけではありませんから、そういう人にとっては撮影時が全てです
撮影したデータをすぐに確認できるデジカメでは、液晶で確認して取り直せばいいと言われますが、皆さん1コマ撮影の毎に液晶を確認されてますか?
撮影時にファインダーで隅々まで確認をされていなのに、後できっちりと確認される方は少ないと思いますが?

逆に言うと、その程度の機能なのにカタログではあれだけの告示をしているのは不思議ではありませんか?あの告示は誰に向かった告示なんでしょう?
初心者がこぞって選ぶ機種でもないでしょうから、既存のデジタルユーザー、プロにプラスして頑固なポジユーザーじゃないですか? パソコンも使わない撮影時に全てをかけるアンチデジタルの頑固なポジユーザー、デジタルカメラに対して何クセをつけては否定する人たちに対しての一つの答えだとおもいます

以前ニコンがD200で既存の自社のフィルムユーザーの取り込み行ったようにキャノンも本機種で同じような事を考えているとも思います、自社のフィルムユーザーに対する最終警告のようなものかな?早く移行してくれと言う・・・・
こういう場に書き込みが出来る人にとっては重要度の低い機能だと言う事です

私はこの騒ぎは良かったと思います、30Dの買い替えの機種選定に役立ちましたから、98%前後しかないのであれば、50Dで十分との結論を出し50Dを購入しましたから



2009/12/25 12:47 [10682259]

ナイスクチコミ!3


「視野率100%」とか「誇大広告」とか「他社は血のにじむ努力」だとか、こんなもの写真撮ることに何の関係があるの?
すべて気分だけの問題でしょ。

ニコンの様に根拠を示さない数字になんの意味もないし、キヤノンの様に昔から根拠を示していれば参考くらいにはなるかもしれない。

そもそもファインダーの評価は、大きいか大きくないか、見やすいか見やすくないか、明るいか明るくないか、ピントの山が見やすいか見にくいか、それだけだと私は思うね。

2009/12/25 12:53 [10682282]

ナイスクチコミ!7


他メーカーも含めて、
100%作る技術があるんだから、100%をうたうのであればコスト、手間関係なくきっちり100%のファインダーを作るべきだと思いますが....

もちろん一台づつ検査もして。

スペックを確認して、値段考えて、悩んで、無理して買って人多いんだから。

カメラは精密機械なんだろ!

2009/12/25 13:17 [10682363]

ナイスクチコミ!11


Giftszungeさん 

lengthさん
> ペンタのk-7は裏技なので
> 偶然、裏技を使えばほどほどのコスト・労力で達成できることがわかったので採用したのでしょう。

僕の問いは、この「ペンタのk-7は裏技」とは、具体的に何か?
どういう裏技なのか?
それとも具体的な確かな情報のない単なる憶測なのか?

2009/12/25 13:21 [10682374]

ナイスクチコミ!1


Giftszungeさん 

森本博士さん
> > 2:100%じゃなければ、特に単焦点レンズを使う場合の、画角感覚の相違が大きい。
> ちなみに単焦点レンズの焦点距離の精度ってどの程度なんですか?

レンズの精度が問題ではなく、同じレンズを使ってカメラが変わると、引きの感覚が狂う。
ファインダーを覗かなくても、このレンズならば、この被写体には、
この撮影位置、という感覚だ。100%と95%では、大違いだ。

しかし、あまり単焦点レンズを使いこなしていない人には、
その違いも分からないかも知れない。

2009/12/25 13:27 [10682386]

ナイスクチコミ!2


Giftszungeさん

一応ペンタックスは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
interview/20091224_338991.html


>単に動かすだけでなく、回転モーションに対しても追従できるのがSRの最大の利点です。
>この技術を活かすことで、ファインダー視野率を改善できることに気づいたのです。

>この機能を用いて検査時にファインダー位置を合わせ、メモリしておくのです。すると
>撮影時には視野率100%で撮影できるようSRがセンサー位置を合わせます。視野率100%
>といっても、どこからどこまでを100%と言っていいのかといった明確な基準はないため、
>実際には完全な100%というのはメカ的には難しい。もしSRがなければ、我々もここまで
>の高精度では視野率100%にはできなかったでしょう。

の部分ですね。

ちなみにα900も似たような手法を用いて達成しているようです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/inte
rview5/index.php?id=19


>α-9 ですとフィルムカメラなので撮像素子が動くことはないんですが、α900 だと手ブレ
>補正のために撮像素子が動くので、どこをターゲットにして視野率100%を達成しようか
>というところから進めました。視野率をあわせるのはファインダー側に視野枠調整機構を
>持っていて、その枠を動かして撮像素子の撮影する領域と視野とを重ね合わせるという方式
>をとっています

2009/12/25 13:32 [10682403]

ナイスクチコミ!0


Giftszungeさん 

パノラマ写真さん
> 100%作る技術があるんだから、100%をうたうのであればコスト、
> 手間関係なくきっちり100%のファインダーを作るべきだと思いますが....
> もちろん一台づつ検査もして。

理想はその通りである。
しかし、100%に近づけば近づくほど、加速度的に人的調整コストが跳ね上がる。
つまり、安く100%作る技術が無い、ということかもしれない?

> スペックを確認して、値段考えて、悩んで、無理して買って人多いんだから。
> カメラは精密機械なんだろ!

精密機械にも値段と精度に大きな格差がある。

2009/12/25 13:34 [10682408]

ナイスクチコミ!0


>この撮影位置、という感覚だ。100%と95%では、大違いだ。

また話をすり替える。
ここで言っているのは99±1%か100%の違いでしょう。
もう少し拡大しても98%と100%の差で困るか困らないか。

95%ならペンタミラーのカメラじゃん。

2009/12/25 13:35 [10682417]

ナイスクチコミ!3


>ちなみにα900も似たような手法を用いて達成しているようです。

全然違うと思えますよ。
一方は「ファインダーに合わせて撮像面の位置をメモリー」で、もう片方は「(撮像面に合わせて?)ファインダー側に視野枠調整機構を設け調整」だから。

2009/12/25 13:41 [10682443]

ナイスクチコミ!2


RX94さん

>100%がいるときはライブビューにすればいいと言う方がいますが、手持ち撮影や動体撮影
>では無理、日中は見やすいわけでもないので一部の条件以外では代替にはなりませんね

いろんな方が指摘していますが、動体撮影時は100%の視野率で周辺をいちいち確認する
のは不可能ですので、100%と98%の差は作画上は無視できます。精神的に必要という
人は、議論のらち外ですので。

ライブビューの手持ち撮影は普通に可能です。ただ重量級の望遠レンズの場合は、構図を
決める、手ブレの可能性が増大するの両面から厳しいでしょう。ただ一脚を使うとかなり
使える範囲は広がります。

日中のライブビューについては、現行のキヤノンでは、それほど苦にならないと感じてい
ますが、真夏の直射日光の元では実験した事がありません。通常の晴天であれば、十分
使用に耐えますね。

2009/12/25 13:49 [10682469]

ナイスクチコミ!6


>動体撮影時は100%の視野率で周辺をいちいち確認する
>のは不可能ですので、100%と98%の差は作画上は無視できます。

100% その通り。
静物相手でも手持ちだとほぼ無理。
神の手をもつような人なら可能なのかもしれません。

2009/12/25 13:55 [10682485]

ナイスクチコミ!4


kuma_san_A1さん

リンク先にもう少しあって

>田中 「動いても、なおかつ100%を確保している。つまり視野率100%は、CMOSの
センター位置でビチッと決めているんですね」

>帯金 「そうですね」

この位置決めが、キヤノン・ニコンでは事後で追い込む事が難しいから視野率100%
に手間が掛かるのだと理解しますが、最初の出発点はソニーもペンタックスも似たような
ものと考えているのですが、どうでしょう?

2009/12/25 13:58 [10682489]

ナイスクチコミ!0


「Giftszungeさん」
満を持しての、的を得たご意見ありがとうございました。
ただ、スレ主様は「レンジファインダー」を幾度となく持ち出され、それに満足され
その上での使用感比較(?)と言ったようにも受け取られます。
     >1:100%であれば、特に超広角時に、画角を最大限活かしたダイナミックな
     >ギリギリのフレーミングが可能となる。
     >レンズ本来の画角を活かした撮影ができる。特に建築撮影には効果絶大だ。
     >100%でなければ、その逆となる。

     >しかしいずれも、キッチリ決めて勝負撮影をする場合の話しであって、
     >ズームレンズを使っての手持ちスナップショットならば、どうでも良い。
まさにこれかと。
スレ主さまの「レンジファインダー」の精度はいかほどかわかりませんが、自分が使ってきた
「レンジファインダー」には、ほとほと泣かされましたが。
横から恐縮でした。

2009/12/25 14:05 [10682513]

ナイスクチコミ!0


> F2→10Dさん

まぁ、下手といわれりゃそれまでですけど、
狭い場所だったり、物撮りのハレ切りや写し込みの紙なんかを
ギリギリまで近づける時がありますからね
100%ファインダーでも、入り込むときはありますね

チェックする方は、ゴミの一つでも写っていれば気になるもんですよ

2009/12/25 14:06 [10682519]

ナイスクチコミ!7


沼の住人さん 

> この位置決めが、キヤノン・ニコンでは事後で追い込む事が難しいから視野率100%
> に手間が掛かるのだと理解しますが、最初の出発点はソニーもペンタックスも似たような
> ものと考えているのですが、どうでしょう?

違うと思いますよ。
PENTAXは位置決め自体を動かしていますが、SONYは位置決めした結果からファインダー枠の微調整で動かしていますから。

どちらかというと、センサーが動かないキヤノン、ニコンはSONYの正攻法の方の手法で合わせるのだと思います。

まあ、視野率の問題はフィルムカメラの昔からありましたから。。。またか?という感じですね。

2009/12/25 14:11 [10682527]

ナイスクチコミ!3


Giftszungeさん 

F2→10Dさん
> >この撮影位置、という感覚だ。100%と95%では、大違いだ。
> また話をすり替える。

どこをすり替えた?
F2→10Dさんは、僕の最初のレスを読んでいないのか?
僕は、以下の通り既に述べている。

> > しかしいずれも、100%と95%ならば、大違いだが、
> > 100%と99%や98%ならば、特に大きな問題とはならない。
> > 無駄なフレーミングが微妙に増えるだけ、有効画素が微妙に減るだけ。


F2→10Dさん
> 私には単純にそのカメラマンが下手くそなだけの様にしか思えない。^^;

atosパパさんがきちんと説明しているにもかかわらず、
F2→10Dさんの方こそ、すり替え仮面していないか?

2009/12/25 14:36 [10682586]

ナイスクチコミ!2


canon3さん 

>レンズの精度が問題ではなく、同じレンズを使ってカメラが変わると、引きの感覚が狂う。
>ファインダーを覗かなくても、このレンズならば、この被写体には、
>この撮影位置、という感覚だ。100%と95%では、大違いだ。

>しかし、あまり単焦点レンズを使いこなしていない人には、
>その違いも分からないかも知れない。


視野率100%云々は別にして 
95%と100%での撮影位置が大違いとまで言える単焦点レンズ群は
何ミリをお使いの場合でしょうか?
私は400ミリも使いますが撮影位置はわかりません。
24ミリ、50ミリも前後に動いてフレーミングしますのでポイントを
ぜひご教授願います。

2009/12/25 14:45 [10682602]

ナイスクチコミ!2


pleiades0707さん 

上の方で紹介されているα900の100%開発秘話を拝見しましたが、
約とも±何%とも書かれていませんが・・

実測は何%なんですか???



101%? 99%?

100.0%だと思ってるの???

「約」とも「±」とも書いて無いしはっきり100%と書いてありますが

誤差ゼロだと思ってるの?????

100%より小さくすることが大切なんて書いてないから大きいく誤差があるかもなの??

そうなら私はキヤノンの言う100%の方がいいですけど???

2009/12/25 15:00 [10682639]

ナイスクチコミ!7


やすもうさん 

 best-shotさん
<他社メーカーの視野率100%を謳うために、苦労された開発インタビューをご参照くださ い。
 
 ニコンD300は左右98パーセント、上下99パーセント。ペンタックスK−7も同じ。何れもアサヒカメラ「ニューフェース診断室」の記事です。ソニーについては知りません。
 アサヒカメラ2月号のα900診断記事があるようです。果たして、視野率はどうでしょうか。 

 dobel-manさん
<他社は血のにじむ努力をして約100%のファインダーを達成しているのに、実力98%程 度のファインダーを素知らぬ顔して100%として大々的に宣伝してまで販売する行為が
 正当化出来るわけがありません。

 D300、K−7の数値をどう思いますか。そ知らぬ顔をしている会社でしょうか。

2009/12/25 15:05 [10682652]

ナイスクチコミ!7


>F2→10Dさんの方こそ、すり替え仮面していないか?

そうなのか?
そういうふうに捉えればすり替え仮面なのかもしれない。。。。。。。σ(^_^;)

2009/12/25 15:25 [10682723]

ナイスクチコミ!1


98%でも95%でも実用上そんなに困ることはありませんね。
実際、98%の5D2や95%のD700を使っているプロもたくさんいます。そんなに問題になるようなシーンは少ないと思います。

ただし、約100%をうたう機種が仮にですが98%(もしくはそれ以下)であれば僕であれば何らかの不満をメーカーに対して感じることは間違いないと思います。

2009/12/25 15:55 [10682821]

ナイスクチコミ!8


pleiades0707さん 

200gのステーキを頼んで、実際何グラムだったらクレームをつけますか??

その人それぞれの感覚の差の問題をいつまで語るのやら・・

198gでこんなにも怒る方がいるとはステーキ屋のおやじ(キヤノン)も想像出来なかった
ということでしょ??

何度も言いますが誤差ゼロなんて有り得ないし、殆どの表示が「約」だとか
「±」だとか書いて無いでしょ???

100%だと思って使用しても実害が無いってことは許される誤差範囲だってことでしょ???

2009/12/25 16:03 [10682841]

ナイスクチコミ!5


RX94さん 

>いろんな方が指摘していますが、動体撮影時は100%の視野率で周辺をいちいち確認するのは不可能ですので、100%と98%の差は作画上は無視できます。精神的に必要という人は、議論のらち外ですので。

普段から普通に確認しながらの撮影をしてますが? 何か?
これらの方は連射状態やカメラを動かしての撮影での話しではないですか?
それなら理解できますが、動体撮影でもカメラをほぼ固定(と言っても手持ちでうすが)での撮影はあります、そういう時は有効ですね

作画上2%は無視できるそうですが、私は無視できませんね?
5D2で多く2%の差を体感しましたしね、もちろん常日ごろ体感するわけではないですが体感することがあります、何も常日ごろ体感しなければ98%でいいなんて事は言わないで下さいよ、それを言うと多くの機能の過剰なスペックを否定することになりますからね


2009/12/25 16:06 [10682857]

ナイスクチコミ!8


lengthさん 

Giftszungeさん

>僕の問いは、この「ペンタのk-7は裏技」とは、具体的に何か?
あら、そうなんですか?
>努力しないで実現した100%とは、どういう裏技なのであろうか?
とあったんで、努力しないで実現した、というところを問い詰めているのかと思っていました。

だから、「全く努力しないで」、と「血の滲むような努力しないで」は違う、ということを説明してしまいました。

単にK-7に使われている技術をお尋ねだったのですね?

>それとも具体的な確かな情報のない単なる憶測なのか?

業界関係者ではないので雑誌やネットの記事で見かけた以上の情報はないですよ。
多分、沼の住人さんやぷーさんです。さんの説明されている記事と似たようなところを私も見かけたのだと思います。

私が勝手に違うんじゃないかと判断したんですが、あの技術での個々の調整は血の滲むような努力で実現しているんですか?

2009/12/25 16:22 [10682909]

ナイスクチコミ!1


視野率98%の5D2でも実用上は困りません。

すごく極端な例ですが↓↓

例えば、キヤノンが他のスペックは5D2と全く同等で視野率だけ約100%にUPした5D3を1ヶ月後に発売したとします。もちろん値段もその分だけ少しUPします。

そうすると、普通の人はたかが視野率が2%違うぐらいなら安い5D2のほうが良いとなるでしょう。つまりこの類の人たちは「そもそも視野率100%なんてもの自体がそれほど必要ない」と思っている人たちということになります。僕も含めてこの類の人間は結構多いです。
 また、この考えを持っている人間にとっては約100%といったものが98%だったところでそれがどうした??となる場合も多いと思われますが、この人たちは、そもそも「視野率100%」というスペックそのものに対して否定的もしくは非実用的であるであると考えていると言い換えてもいいと思います。

問題は、「価格が多少UPしてもいいから、視野率100%のカメラが欲しい」と考えてわざわざ5D2より高い5D3を買った人たち。買ってから「実は個体によっては5D2と変わらないものも中に混じっていて仕様上ではそれも正常範囲になります」とメーカーにいわれたらどうでしょうか。多分、誰でも怒ると思いますよね。

5D2と他スペックが全く同じで値段が多少上がっても、視野率100%の5D3が出ればそれに買い換えてしまう人がいる(間違いなく数は少ないかも知れませんけど、そういう人はいます)。まず、そこの買い換えてしまう人たち(視野率100%というものを非常に重く考えている人たち)のことが理解できなければこの議論はいくらやっても堂々巡りと思いますね。


ただし、今度は、現状に不満を持つ人たちなんですが、もうメーカーが99%±1%がキヤノンの視野率約100%の考え方ですと言い切った以上は、これ以上どうしようもないかなと思いますね。

道は3つ
1、メーカーのその考え方そのものを変更するようにメーカーに働きかける
2、もうキヤノンに見切りをつけて他社に移る(レンズも全部売ればよいでしょう)
3、我慢する
まあ現実的なのは「2」か「3」ではないでしょうか。

2009/12/25 16:31 [10682938]

ナイスクチコミ!6


RX94さん

「動体撮影時」としっかりと書いたのですが・・・。目で確認したと撮影者が判断
しても、それが98%の範囲外かどうかは、作画上検証不能です。鳥や車を追尾しながら
連写していて「私はすべてのコマを確認している」と主張されるのでしょうか?

>作画上2%は無視できるそうですが、私は無視できませんね?
>5D2で多く2%の差を体感しましたしね、もちろん常日ごろ体感するわけではないですが
>体感することがあります、何も常日ごろ体感しなければ98%でいいなんて事は言わないで
>下さいよ、それを言うと多くの機能の過剰なスペックを否定することになりますからね

キチンと読んで下さいね。2%の差が作画上無視できると書いたのは「動体撮影時」のみ
です。

その他の場合は、ある程度はライブビューでカバーできるという意見です。もちろん視野率
100%のカメラを否定する気はありません。私自身の経験では、α900の視野率100%
のファインダーよりも5D2のライブビューの方が「楽」です。

また、RX94さんの先の記事で

「撮影したデータをすぐに確認できるデジカメでは、液晶で確認して取り直せばいいと
言われますが、皆さん1コマ撮影の毎に液晶を確認されてますか?撮影時にファインダー
で隅々まで確認をされていなのに、後できっちりと確認される方は少ないと思いますが?」

とありましたが、周辺まで完全に撮り切る場合であれば、1コマずつ周辺を全て拡大確認
します。
当然ファインダーでの確認は細心の注意をはらいます。もちろん、視野率100%のカメラ
でも、上記同様の事をしますね。

2009/12/25 16:33 [10682948]

ナイスクチコミ!3


森本博士さん 

Giftszungeさん
僕の問いは、「単焦点レンズの焦点距離の精度」は具体的にいくらか?
同じ50mmのつもりでも誤差で焦点距離が期待と異なれば引きの感覚は狂う。
単焦点レンズを使いこなしているつもりなのにその違いもわからないのか?

な〜んちゃって

2009/12/25 16:38 [10682971]

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん 


>例えば、キヤノンが他のスペックは5D2と全く同等で視野率だけ約100%にUPした5D3を1ヶ月後に発売したとします。
>もちろん値段もその分だけ少しUPします。
>そうすると、普通の人はたかが視野率が2%違うぐらいなら安い5D2のほうが良いとなるでしょう。


いや視野率98%とは覗いた時の気分が明らかに違うとキヤノンは言ってるのですから、
実測97〜98%のじゃなくて、ちゃんと言葉通りの100%視野率の7Dを出してく下さい。
その実感を味あわせて下さい!
というのが正常な意見です。

詐欺的な今の状況を許容しようと画作しようとしているのは、キヤノンの関係者としか思えない。
許容しても何らユーザにメリットなど無いのですから。

2009/12/25 16:42 [10682982]

ナイスクチコミ!13


canon3さん 

>作画上2%は無視できるそうですが、私は無視できませんね?
>5D2で多く2%の差を体感しましたしね、もちろん常日ごろ体感するわけではないですが体感 >することがあります、何も常日ごろ体感しなければ98%でいいなんて事は言わないで下さい >よ、それを言うと多くの機能の過剰なスペックを否定することになりますからね


私も5D2も使用していますが、2%の差の不利益を体感していません。
フレーミングより僅かに広く写りこむ事も承知の上でそれよりも少し広めに
何時もフレーミングしています。
何故って 他の方も指摘していましたがアスペクト比の関係で
撮影後の最終手段はコンテスト等も含めてプリントを前提で撮影しているからです。
殆んどA4サイズプリントですが横位置撮影の場合左右が切り詰めますので
多めにフレーミングしています。

もちろん多くの機能の過剰なスペックを否定などしませんよ。
必要な機能は全て使います。
また98%で良いとも思いませんが98%でも困りません。

RX94さん は撮影後の最終手段はモニター鑑賞でしょうか?
それならおっしゃってる事も理解できますが。

2009/12/25 16:57 [10683045]

ナイスクチコミ!3


pleiades0707さん 

2%に困ると言っている方々・・

3:2で誤差ゼロ撮影したあとで何に使っているの????

撮影後のトリミングは必然では??

A4用紙だとどんだけカットしなきゃなんないの??

仮に3:2で使っているとしてもどんだけ〜???

キヤノンはごまかした訳でも何でも無く、キヤノンの想像範囲から

逸脱している方々が居たということでしょう。

2009/12/25 17:09 [10683088]

ナイスクチコミ!6


森本博士さん 

>撮影後のトリミングは必然では??

それはそれ、これはこれ。

2009/12/25 17:17 [10683116]

ナイスクチコミ!1


Giftszungeさん 

森本博士さん
> 僕の問いは、「単焦点レンズの焦点距離の精度」は具体的にいくらか?

まず最初に僕が論じた。
その僕の論に対するレスだったので、僕の論に基づいて、論点を明確にした。
レンズ毎の固有の精度そのものについては、論じていない。

> 同じ50mmのつもりでも誤差で焦点距離が期待と異なれば引きの感覚は狂う。

それについては当然である。

もっと言えば、レンズ毎に表記値と実際値とでは、誤差がある。
しかし、実際値が表記値どおりほぼ50mmのレンズであっても、
レンズ毎のレンズ構成が異なれば、近距離時における実焦点距離の変動が違う。
同じ50mm表記のレンズであっても、メーカやモデルが異なれば、
その違いに慣れるしかなかろう。

しかし、フルサイズ機じゃなくAPS-C機ならば、
レンズ毎の誤差の違いよりも、視野率の違いよりも、
フォーマットサイズの倍率違いの方が無視できないほど遙かに大きい。

Canon 35mm >> 56mm, 50mm >>
80mm
Nikon 35mm >> 52.5mm, 50mm >>
; 75mm

これに視野率の違いまで加わると、複数機を使う場合は、感覚がおかしくなる。

2009/12/25 18:14 [10683343]

ナイスクチコミ!4


やすもうさん 

DDTが得意技さん
 その通りです。

<<ご自分のカメラで撮りましたか。対象に正対を考えましたか。三脚は使いましたか。ファインダーをコンデジで撮ったのですから、三脚は使ったでしょう。

等と dobel-manさん への問いに対し

<展示台に固定した状態での撮影ですので、三脚使用と実質変わりません。ただコンデジは手持ちですので、傾きはあります。
添付コンデジ画像は傾き補正後、トリミングしたものです。これは閉店時間に許可を得て撮影していますので、お店や他のお客さんに一切迷惑をかけていませんのでご心配無用です。

 との事です。自分のカメラなら、店に持ち込んでテストするなど、恥ずかしくて出来ませし、その必要も無いでしょう。
 また、「ファインダーを撮影した、コンデジの画像の傾きを補正し、トリミングした」では、正確性も大いに疑問があります。

2009/12/25 19:08 [10683567]

ナイスクチコミ!6


スレヌシ様のご主張は
    >私は、デジタル一眼も使いますが、中判レンジファインダーを好んで使用しています。
    >その経験上、あくまでも実用に於いて、100%視野率にどの程度の効能があるのか?
    >その点が良くわからないのです。
    >(レンジファインダーの視野率って平気で120%だったり75%だったり・・・・・・
    >それでも想像力があれば特に困りません)
と、いったものです。
つまり、75%〜120%の範囲なら許容範囲とおしゃっている。
皆さん、この辺でスレヌシ様の問いかけの原点に返るのが良かろうかと。

ただ一言だけ、ニコンは(も?)結構いい加減なところがあり、自分は折に触れものを申しています。
それでは。

2009/12/25 19:09 [10683575]

ナイスクチコミ!3


canon3さん 

>こういう人たちが7Dの視野率さえ測定したことが無いに擁護の大合唱をする不思議

>説明して欲しいものだ


視野率の測定は canonが示した99%±1%を信じているし仮にもう少し悪くても
実用上差し支えありません
使用している機種の視野率測定を自分でしなければならない必要性も感じません。

あまりも100%に拘らず写真を撮った方が楽しいですよ

2009/12/25 19:26 [10683643]

ナイスクチコミ!10


hasehase_kkcさん 

100%じゃなくても写真を撮る分には何も困りませんが、物としての価値が下がります。

メーカー側が表記を直す気が無いのなら、
視野率100%&防水でこの値段なら安いとおもって買ってる人達の誤解を解くべきです。
視野率もなんちゃって100%で防水もなんちゃって防水だという事をもっと広め
市場で適正価格になるようにしたほうがいいと思います。

2009/12/25 19:37 [10683683]

ナイスクチコミ!5


>防水もなんちゃって防水

7Dのカタログに防水と謳っているんですか?

そりゃ詐欺だわ!

2009/12/25 19:48 [10683731]

ナイスクチコミ!5


メーカーの担当者が 「血のにじむ努力とコストがかかる」 と言われているように

視野率100%は非常に価値があるんですよ。

それをスレ主さんのような98%でも問題ないという人は、視野率100%の価値を知らない!

「血のにじむ努力とコストがかかる」ですよ!

視野率100%の価値を知っている人が、実測98%に怒ってるんですよ!!

2009/12/25 20:03 [10683780]

ナイスクチコミ!12


森本博士さん 

Giftszungeさん

>レンズ毎の固有の精度そのものについては、論じていない。
知ってますよ。
あれはすぐ上のGiftszungeさんのレスをもじったお遊びです。
質問とは違った回答がきて上から目線で聞き直していたのがおかしくて。
別に答えてくれなきゃ嫌だというつもりで聞いたわけじゃないですが、Giftszungeさんにも識別できないということでしょうね。
>その違いに慣れるしかなかろう。
これで済むんなら視野率による違いも同じじゃないですかね。
>これに視野率の違いまで加わると、複数機を使う場合は、感覚がおかしくなる。
同意です。
そもそも画角の違いなんて数%の違いで正確に把握できるもんじゃないんですよ。
あ、単焦点レンズを使いこなしているGiftszungeさんは違うんでしたっけ。

2009/12/25 20:09 [10683803]

ナイスクチコミ!2


よく似たネタの板でしたコメントを貼り付けておきます。
一々コメントするのも面倒なので…

>まあまあまあ。
公称値相手にそんなに熱くなるのもどんなもんかと…?
カタログデータと実測値が同じと言う方が少ない世の中で、こんな事でもめても仕方のないことだと思いますよ。
視野率100%の話は1960年代から言われていた話で、100%が「絶対的な物」と思いがちな表現である事は事実としても、現実問題として、絶対的な物って無いんですから…
仮に「約100%」と書かれた表記の場合、何%だったら許されるんでしょうね。
99%は許されて、98.7%は許されないのなら、その0.3%の差を、実際の数字に置き換えてみれば…
約100%のファインダーでも切れる事は間違い無いんだし、後は程度問題でしょ。
「切れる」と「切れない」の差は大きいけど、約100%のファインダーも切れるんです。
それが現実なんですよ。
約100%のファインダーだから見えたとおりに写る。
それは大きな間違いです。
それは世間知らずと言われても仕方のない事ですよ。


あえて追加しておきますと、電子ビューファインダーの100%は信用できるかな。

2009/12/25 20:21 [10683852]

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん 

hasehase_kkcさん 

>視野率100%&防水でこの値段なら安いとおもって買ってる人達の誤解を解くべきです。
>視野率もなんちゃって100%で防水もなんちゃって防水だという事をもっと広め

キャノンでは防水とはいっていません。
防塵防滴といっています。
カタログをよく読んでくださいね。


2009/12/25 20:41 [10683949]

ナイスクチコミ!7


Yellow Flagさん 

視野率100%でないと困ります。

カメラは時計や貴金属などと同様の財産価値がありますので
購入後に広告表記の誤りが指摘されるようなことがあると
中古市場でのリセールバリューが下がってしまいます。

特にデジタル時代になってからはボディの買い換えサイクルが
早まっているので、買い取り価格を見込んで購入する度合いも
高まっています。

これは高級スポーツカーの最高速度と同じで、実際に必用な性能か
どうかは問題ではありません。スペックはそれ自体が価値であって
商品の価格決定の裏付けとなるとなる重要なデータなのです。

ですから視野率100%と言うのはその数字自体が価値なのです。

2009/12/25 20:42 [10683955]

ナイスクチコミ!12


>キャノンでは防水とはいっていません。

やっぱり嘘だったのね。

100%にしか価値を見いださない人が嘘をつくとは思わなかった。(-_-;)

2009/12/25 20:45 [10683974]

ナイスクチコミ!7


Frank.Flankerさん 

すごいなぁ
防水デジイチかぁ

昔のニコノスにタイはってキヤノス7Dだなぁ(笑)

2009/12/25 20:52 [10684001]

ナイスクチコミ!3


EVFなら撮像素子からの画像をスルー表示しているはずなので100%(に近似した数字)の
精度を出すのは光学ファインダーよりはハードルが低いだろうねぇ
実質EVFの液晶面→接眼部の光学系の精度如何かと

それにしても思ったんだけど、銀塩一眼レフ時代はフィルム給装部の精度orフィルムが
粗悪だったらパーフォレーションの精度次第で測定時は100%にごく近い精度を出せてても
使い込む内に精度の数値悪くなっていくってことはなかったのかな?

2009/12/25 20:55 [10684019]

ナイスクチコミ!0


SRT>AE1Pさん 

最初に言っておきますが、私は長年のキヤノンユーザーですが、キヤノンを擁護するつもりはありません。

私は7Dを、視野率100%を売りにしていなくても購入したでしょうし、
視野率で大騒ぎしてるさなかに購入しましたが騒ぎはそれほど気になりませんでした。

視野率はともかく7Dのファインダは、クリアで、大きく(広く)見えて、ピントの山もまあつかみやすい方です。
個人的感想ですが、5D2のファインダーと互角といってもいいと思います。
2桁機(10Dと20Dしか知りませんが)とは明らかに違う、と私は感じました。

私にとって、カメラを選ぶ際、数字に表れないけど重要な要素はいろいろあります。
色や質感、階調の再現性・ボディの握りやすさ・スイッチ類の配置・メニューのわかりやすさ・・・・
その他諸々、もちろん価格も。
(余談:重箱の隅つつき的解像感や重箱の隅つつき的ノイズは私にとっては重要ではありません。笑)

カタログスペックだけが立派なカメラをユーザーは望んでいる、とメーカーに誤解してほしくないのです。
7DMark2が、全数検査調整で視野率99.75プラスマイナス0.25%になったとしても、
価格は値上げした上に、ファインダーは着色してる・ピントの山つかみにくい・歪んでる・・・てなことになったら
ユーザーとしては悲しいです。
ユーザーがカタログスペックにこだわった議論ばかりしていると、メーカーは誤解してしまいます。

話は変わりますが、焦点距離の誤差は5%まで認められています。
「そのこと自体がけしからん、視野率にしろ何にしろもう少し誤差の少ない数字を」という意見は一理あると思います。
しかし現状では、5%の誤差が認められているので、
A社の105mmレンズが実はB社の100mmより短いと言って文句を言っても仕方がない。
70-210より80-200の方が、実はズーム比が大きいということだって、可能性としてはあり得る。

数字の議論はもういいから、写真、撮りにいきませんか。
(と言っても無駄か?)

2009/12/25 21:05 [10684086]

ナイスクチコミ!7


canon3さん 

>カメラは時計や貴金属などと同様の財産価値がありますので
>購入後に広告表記の誤りが指摘されるようなことがあると
>中古市場でのリセールバリューが下がってしまいます。

同様かどうか分かりませんが、100%に拘りの無い方が多数購入していますし
新品価格も大幅に下がっていますし中古市場でも同様で価格も
騒ぐほど下がらないと思われます。

一部の100%信者の方にとっては購入時に既に売却を考えられて
余りシャッターを切らず新品同様で売却したいのかな〜
という事は写真好きではなく、もしかしてカメラ愛好家??
失礼しました

2009/12/25 21:14 [10684126]

ナイスクチコミ!5


hasehase_kkcさん 

「防水」とうのは性能表示の意味ではなく、水を防ぐ力という意味で書きました。
7Dが他社の同クラスの機種に比べて同じ「防塵防滴」という性能表示でも、シーリングが劣り、防水(水を防ぐ力)に劣ってるという事です。

同じ性能表記なのに他社に劣ってるという意味で視野率と並べて書きました。

2009/12/25 21:15 [10684132]

ナイスクチコミ!1


あとから自分で補足しなきゃならんような言葉は軽々しく使うなよw

2009/12/25 21:19 [10684147]

ナイスクチコミ!13


完全100%のファインダーは無いのだから。(データが証明している)
本当のプロ、または腕の良いアマとは自分のファインダーの視野率が上下左右それぞれ何パーセントか予め頭に入っていて、撮影結果がドンピシャになる人でしょう。
端にゴミが写ったからと文句を言うのはそれが出来ない、ヘタな証拠なのだと思う。

2009/12/25 21:24 [10684175]

ナイスクチコミ!12


Yellow Flagさん 

>canon3さん 

高額商品には「持つ喜び」というものがあります。
実使用に際しては無駄なオーバークオリティであっても
それを所有することで満足する心理が消費者にはあります。

その意味ではカメラも一種のブランド商品と言えるでしょう。
そのブランド価値の裏付けとなる最も重要な指標の一つが
カタログスペックであり、実測値がそれに近いほど
商品としてのカメラの価値は高まります。

カタログスペックの信頼度はカメラメーカーのブランド価値を
左右する極めて重いものであり、中古市場のみならず、
新品市場においても大きな影響を持ちます。

視野率100%というのは、プロフェッショナル機の象徴とも
言えるスペックですから、この実測値に消費者が大きな
こだわりを持つのも当然と言えるでしょう。


2009/12/25 21:26 [10684183]

ナイスクチコミ!12


F#dimさん 

BVBさんはじめまして

視野率など、全く本質の話ではありません。

キャノンの全製品の全仕様値の信頼性に疑惑がかっかっているのです。

そうゆう問題です。

2009/12/25 21:30 [10684212]

ナイスクチコミ!17


F#dimさん 
あのね…
カタログスペックという言葉の意味、ご存知ですか?
本来のスペックではなく、カタログ表記上のスペックの意味です。
ひょっとして、これまで、カメラに限らず、工業製品のカタログスペック、全部鵜呑みにしていたんですか?
めでたい人ですね。

2009/12/25 21:41 [10684274]

ナイスクチコミ!5


hasehase_kkcさん 

万年ど素人さん 

カタログで視野率約100%と謳っていて、実際値97%程度で納得している人達のほうがよっぽどめでたいと思います。

2009/12/25 21:47 [10684301]

ナイスクチコミ!14


で、実測値で97%はどうあっても覆しようの無い確定値なのかな?

2009/12/25 21:50 [10684322]

ナイスクチコミ!7


で、実測何%なら問題ないと貴方は考えるの?

2009/12/25 21:57 [10684355]

ナイスクチコミ!0


hasehase_kkcさん 

アウトウニオンさん

インタビュー記事で100%と98%は覗いたときの気分がまるで違うという文章もありました。
実際に98%表記の機種もありますし、99%以上じゃないと約100%は名乗れないと思います。

これが実際に98%程度だったら、長い前振りつきの壮大な詐欺行為だと思います。

2009/12/25 22:00 [10684377]

ナイスクチコミ!14


canon3さん 

Yellow Flagさん

>その意味ではカメラも一種のブランド商品と言えるでしょう。
>そのブランド価値の裏付けとなる最も重要な指標の一つが
>カタログスペックであり、実測値がそれに近いほど
>商品としてのカメラの価値は高まります。


ブランド商品と云うのなら各社のフラッグシップモデルであり
キヤノンでいうなら1D系でしょう
視野率が約99%では実測値にそんなに遠いですか?

現在デジイチは7D、5D2を使用中ですが
どれもミドルクラスでブランドイメージはありませんよ。
シャッター数を気にせず動態撮影は7Dの出動です。

フィルムカメラは1VHSと7sを所有していますが殆んど出番はありません。
と言うよりキヤノン最後のフィルムカメラとして防湿庫に保存中です。

カメラの価値は所有してナンボではなく使用してナンボです。
言い換えれば撮った写真を作品として価値が生まれると思っています。

そういう私はまだ作品として価値を見つけられていませんので
下取りの事は考えずシャッターを切って奮戦中ですが・・・

2009/12/25 22:05 [10684404]

ナイスクチコミ!6


じゃ、何%なら満足できるの?
携帯電話のバッテリーの持ち、カタログ通り?
ズームレンズの実画角、カタログ通り?
1/8000シャッター、実測は?
フラッシュのガイドナンバー、実測は?

20年ぐらい前の話かな。
カメラに限らず、一般的な工業製品のスペック表記に関して、5%前後の誤差であれば、表記上問題ないと聞いた事が有ります。
ズームレンズの焦点距離表示なども、当然、これに該当しますし、過去にシグマの300mmF2.8のレンズで、口径が100mm前後だった物も有りました。
カタログ表記に関してのガイドラインに関しては今現在はどのようになっているかは存じ上げませんが、最近のカロリーゼロ商品や、ノンアルコール表記のドリンクの事も有りますので、多分、あなたが言われるほど厳格化はされていないはずです。
車の馬力表示などは、これ(5%)に外れる物も有りますが、それは業界の暗黙の了解ですし、私個人的には、ファインダーの視野率は車のスピードメーターと同じぐらいの感覚でしかないですね。
実測より遅い表示だと、おまわりさんに捕まる可能性があるので、それはだめですが、できるだけ正確の方がうれしい。
ただ、どれだけの正確さが必要かと聞かれると、メーターの誤差さえわかっていれば、こっちで対応が可能なレベル…
目くじらを立てるレベルの話じゃないんです。
実際に色々な種類のカメラを使ってみると、それがどれだけ小さな問題かわかりますよ。


2009/12/25 22:21 [10684497]

ナイスクチコミ!9


どうも理解できないのが、何でそこまで視野率約100%にこだわるのかな?
別にそうでないと撮れない写真が有るわけでもないし、実測でいえば、100%じゃないんだから、98%も約100%もファインダーに見えていない物が写りこむ可能性がある事に関しては同じで、後は程度問題の話なのに…
「ポジ」云々をここに出して来てまで、「100%で無いと…」とか言ってる人間がいたけど、彼には失礼だけど、笑っちゃいました。

2009/12/25 22:41 [10684594]

ナイスクチコミ!9


Yellow Flagさん 

>canon3さん

単なる記録や記念という用途で考えれば日常生活の大部分の撮影は
コンデジですんでしまうのが実情です。
工事の現場記録などには専用のコンデジが存在しますし、
その場合そちらの方がデジ一眼より遙かに使いやすいでしょう。

フォトコンでもデジ一眼のエントリー機で素晴らしい作品を
撮る方もたくさんおられます。プロでも中級機クラスを使用して
素晴らしい仕事をされている方も少なくありません。

むしろ中級機以上でないと撮れないシチュエーションというのは、
多くの一般消費者にとって非常に限られているのではないでしょうか。
その限られた部分でしか真価を発揮しない過剰なスペック。
それこそが一般消費者にとってのカメラのブランド価値だと思います。

カタログ上のスペックと実測値が大きく異なれば、このブランド価値が
大きく損なわれ、メーカーに対しての信頼感は失われます。
ひいてはそのメーカーの生産するカメラ以外の商品への信頼も薄らいで
しまうのではないでしょうか。

2009/12/25 22:41 [10684596]

ナイスクチコミ!4


自作老人さん 

視野率測定結果が98%後半台が多い様ですが、これならD300sと大差ないですね。
何故7Dだけキヤノンの誇大広告とか、詐欺とか、そもそも沢山視野率のスレが立つんでしょうかね。

本当に視野率について問題視している人が多いなら、私が敢えて立てたスレにもっと沢山実測の投稿があっても良さそうなもの。

しかし時間が掛かるかと言って測定には出さない。
更に同じ議論、同じ人が書き殴っていくだけ。

挙げ句の果てには店頭で適当に撮影した画像で視野率測定とか言い出す始末。

7Dクチコミ板ですが、大半の人はうんざりしているんじゃ?
欲しい情報が埋もれてしまって全く見られないんですからね。

ここで視野率100%じゃなきゃダメだって人はソニー、ニコンの視野率100%を謳うデジ1のスレでも書くべきですよ。
それともキヤノン7D以外は全てカタログ通り、視野率100%なんですかね?

なぜ他のメーカーでは書かず、7Dだけ騒ぐのか?
ぜひ教えて欲しい。

2009/12/25 22:50 [10684643]

ナイスクチコミ!9


elranさん 

視野率100%じゃないと困る事はありませんが
クリスマスケーキを買いに行こうと思いつつも書き込み読んでいたら
もうこんな時間になってしまったのは困りました。。。。。。

2009/12/25 23:08 [10684738]

ナイスクチコミ!3


なる☆さん 

>自作老人さま

>7Dクチコミ板ですが、大半の人はうんざりしているんじゃ?

うんざりしてました。
でも、最近は読み物として読むようになってから少し楽になりました。
まじめに読んだらさすがに疲れます。

>なぜ他のメーカーでは書かず、7Dだけ騒ぐのか?

きっと、みなさん暇なんじゃないですか?
んで、賛否両論でも、返信が有れば盛り上がれるからかも知れませんね。

他の板で視野率100%じゃない!ってスレ立てても、無視されて終わるからでしょう。



2009/12/25 23:16 [10684781]

ナイスクチコミ!8


canon3さん 

Yellow Flagさん


>むしろ中級機以上でないと撮れないシチュエーションというのは、
>多くの一般消費者にとって非常に限られているのではないでしょうか。
>その限られた部分でしか真価を発揮しない過剰なスペック。
>それこそが一般消費者にとってのカメラのブランド価値だと思います。

・・・一般消費者にとって非常に限られている・・・と言うのは秒間8コマ?
視野率約100%?
その限られた部分・・・とは上記のこと??
それがブランド価値ですか?それなら他社も含めて中級機以上の多くはブランド品ですね。

なお、コンデジの話もありましたが、正しく私の思っているとおりです。
100%ファインダーもなく、連射性能も劣る、レンズ性能も劣るカメラで
素晴らしい画を出しているではありませんか?


>カタログ上のスペックと実測値が大きく異なれば、このブランド価値が
>大きく損なわれ、メーカーに対しての信頼感は失われます。

カタログスペックから大きく異なっていますか?

カメラを大事にする気持ちは大切ですが、余りにもカメラにブランドイメージを持たず
シャッターを切って写しましょうよ!

最後に7Dを所有されていますか?

2009/12/25 23:17 [10684786]

ナイスクチコミ!2


Yellow Flagさん 

>canon3さん

視野率100%が重大視される理由の一つに、それが長らくプロ機にのみに
許されてきたフラッグシップの象徴だったからではないでしょうか。

カメラファンにとって憧れの対象となってきた、そのスペックが中級機で
実現したというのは、商品として大きな訴求力を持つ重要なポイントです。

しかし実測値において、それがカタログ値を下回り、かつ比較検討の対象と
なるライバル機に劣っているとなれば、期待した消費者の落胆は大きいです。

カメラをコレクションして楽しむ人も大勢いますし、カメラの楽しみ方に
正解はありません。特に商品の購入情報に特化されたサイトの掲示板では
実写だけでなくスペックを重視する意見が多数を占めても当然でしょう。



2009/12/25 23:31 [10684869]

ナイスクチコミ!5


Pretty Boyさん HOME 

デジ(Digi)さん 

>私はフィルムのポジのスリーブを中心に撮ってきており、つまり露出補正、色補正、トリミングが一切不可能な状況で長年来ています。
だから、写真は撮ったら終わりなのです。
撮るまでに全力を尽くし、撮ったら振り返らないスタイルです。
それは私だけでなく、ポジで写真を真剣にやってきた人は当然分かっていることです。
(ネガの人はまったく別)

なんか違うな〜

>フィルムの時は100%ファインダーで撮ったら完成という撮影が出来たのに、
デジタルになって100%ファインダーでなくなったために、後で必ずトリミングが必要というのでは、写真芸術としては後退したことになります。

>それはデジタルのほうが不便ということにもなるわけで、技術の進歩に意味がないことになり、本末転倒です。
>これが私の考えですが、今までのレスだと多くの皆さんがあまり困らないようです。
しかし、そういう方は写真に対する心構えが甘いと思います。

なんか違うな〜

>100%ファインダーの価値が分からない人は、仕事としてならいざ知らず、少なくとも「趣味」として写真をやる資格はありません。

なんか違うな〜

デジ(Digi)さん、女の子の撮影(ポートレート撮影)で、100%ファインダーの価値が必要ですか。
100%ファインダーの価値が分からない人は、写真を撮る資格がないのでしょうか?

理解に苦しみます。

今後のデジ(Digi)さんの書き込み楽しみにしてます。
私的には、ポートレート撮影は100%ファインダーの影響は皆無と思えます。

2009/12/25 23:35 [10684894]

ナイスクチコミ!8


自作老人さん 

D300発売時の開発陣インタビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76303/

視野率100%って言ってますよ。皆さんがお好きな”約”が抜けてます。
しかもD300はアサヒカメラのレビューで上下約99%、左右約98%

”7Dの視野率だけ”攻撃しているアンチの皆さん、
ニコンも同様なんじゃありませんか。。なぜ7Dだけなんですか?

2009/12/25 23:38 [10684912]

ナイスクチコミ!11


neova 007さん 

マグネシウムボディじゃないと困る事って・・
秒間8コマじゃないと困る事って・・
AFセンサーが19点じゃないと困る事って・・
常用6400じゃないと困る事って・・・
防塵防滴じゃないと困る事って・・??

キヤノンもユーザーの声をくみ取って
プロ機以外はkissデジに特化したら良いと思います



2009/12/25 23:49 [10684973]

ナイスクチコミ!5


Yellow Flagさん

>視野率100%が重大視される理由の一つに、それが長らくプロ機にのみに
>許されてきたフラッグシップの象徴だったからではないでしょうか。

別に許された訳ではない(誰かが許可した訳ではない)ですが、現在ではもう迷信ですね。
100%きっかりなら、現在ではライブビューでことたります。
デジタルになった今、過去の感覚を引きずること自体が硬直化している証。

それともう一つ気になるのは、100%きっかりでないと良い写真が撮れないと言っている人達。
本当に撮影時にファインダーの隅から隅まで確認して構図を弄くり回して撮影しているのでしょうか?
その場合当然三脚使用ですよね。
そうすると、ちょっとでも違う場合は三脚を移動するかズームする。
どっちの場合も結局上下左右の調整はしなければならない。
その作業が一発で決まるとは考えられない。
かなりの時間と労力が必要なはず。

周りの人は迷惑でしょうね。(-_-;)

そんな時間と労力を使うのと、基本的なフレーミングだけ決めて後からトリミングするのでも、
本当に後からトリミングをする方が大変なんでしょうか?

2009/12/25 23:50 [10684978]

ナイスクチコミ!6


SQDさん 

なぜ7Dだけかって?

他社なんかいくらでも詐称しててくださいよ。
どうでもいいですもん。

かわいい子だからキツく教えるんですよ。
かわいくない子の将来なんてどうでもいいですもん。


俺ってウゼー親だわw

2009/12/25 23:51 [10684988]

ナイスクチコミ!1


hasehase_kkcさん 

F2→10Dさん

>逆に言えば、どうしてキヤノンのカメラにだけ100%云々のアンチスレッドがたつのか分からない。

キヤノンには98%表記の機種があり、発売前に98%を引き合いに出し100%のすばらしさを説いていたからだと思います。
他社とは状況が違うと思いませんか?

他社ならば「約」の世界で説明も付きますがキヤノンの場合上記の理由から、
欺こうとした悪意が感じられる点が責められる理由だと思います。

【発売前】
 ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
 視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う

  ↓

【発売後】
 当社では上下・左右ともに99±1%を視野率約100%としています
 98%でも基準では約100%ですが何か?

2009/12/25 23:56 [10685007]

ナイスクチコミ!12


Yellow Flagさん 

>F2→10Dさん

繰り返しになりますが、ほとんどのユーザーにとってオーバースペックだと
考えられる性能であっても、それが付加価値となり商品の価格に反映して
いるのは動かしがたい事実です。スペックはそれ自体が価値なのです。

カタログスペックと実測値が異なることは、やむを得ないことかもしれませんが、
広告された値と実測値の乖離が大きければ大きいほど、消費者の落胆もまた
大きくなるのは必然でしょう。カタログスペックが同じなのであれば、
実測値の値が優秀なほど商品価値は当然ながら高いと言えます。

「他のメーカーもやっているから許される」という論法は企業倫理の喪失です。
特にそれを他機との差別化として大きく宣伝に利用していたとなれば、
消費者からは、より厳しい目が向けられることになるでしょう。


2009/12/26 00:03 [10685057]

ナイスクチコミ!13


canon3さん 

Yellow Flagさん

先ず7Dを所有されていますか?

>視野率100%が重大視される理由の一つに、それが長らくプロ機にのみに
許されてきたフラッグシップの象徴だったからではないでしょうか。

私的にはフラッグシップの象徴は堅牢性であり防塵防滴であり連射性能であり最後に視野率と思っています。
1VHS使用時はリバーサルフィルムでしたが撮影後マウントして最後ではなく、
プリントしていましたのでファインダーより広めにフレーミングしていました。
そのため視野率をさほど重要視せず撮影に専念してきました。

>ライバル機に劣っているとなれば、期待した消費者の落胆は大きいです。

そんなに劣っていますか?ライバル機を凌ぐスペックもあるでしょう?
このくらいの差で落胆した消費者は少数と思いますが?

>カメラをコレクションして楽しむ人も大勢いますし、カメラの楽しみ方に
正解はありません。特に商品の購入情報に特化されたサイトの掲示板では
実写だけでなくスペックを重視する意見が多数を占めても当然でしょう。

私も古いフィルム機は何台かコレクションしていますが発売直後の最新機を使用せずに
コレクションですか??
コレクションするのが悪いと言っているのではありませんよ。

私が購入前に掲示板を参考にするのは実際の使用者の意見で、コレクターの意見は参考にしません
本来真のカメラの性能を確かめるのは実写であってスペックではないはずです。
その為、発売前の新機種はプロがβ版を徹底的に試用して検査検証しているはずです。

最後にもう一度、7Dを所有されていますか?

2009/12/26 00:09 [10685100]

ナイスクチコミ!4


hasehase_kkcさん

キヤノンの

>当社では上下・左右ともに99±1%を視野率約100%としています

後出しが許せないことは分かりました。
それでは貴方の防水云々の後出しの件も説明して下さい。

それと自作老人さん[10684912]のかき込みにも答えて上げて下さい。
なぜニコンは許せるのか。
自作老人さんのにもスレを付けないと何故キヤノンだけ?に対しての回答にはなりませんよ。

先にも書きましたように、この件に関してはどのメーカーも似たり寄ったりです。

2009/12/26 00:11 [10685107]

ナイスクチコミ!5


--> Pretty Boyさん

> 女の子の撮影(ポートレート撮影)で、100%ファインダーの価値が必要ですか。
> 100%ファインダーの価値が分からない人は、写真を撮る資格がないのでしょうか?
> 理解に苦しみます。
> 私的には、ポートレート撮影は100%ファインダーの影響は皆無と思えます。

ジャンルを問わず、100%ファインダーは必要です。
写真のジャンル・内容によって100%ファインダーが要るか要らないかが決まるものではありません。
撮影スタイル(方式)によって決まるのです。
つまり、撮影した瞬間に全てを完了させ、以後トリミング等一切行わない、というのがフィルム(ポジ)での撮影スタイルであり、
デジタルになっても私の撮影スタイルです。

もちろん、現実にそのスタイルが確実に出来ているかどうかは別です。
止むを得ずトリミングすることはあります。
しかし、あくまでトリミングはしないことを原則としているのです。

だから私には100%ファインダーは必要です。
それが、私の撮影スタイルですから。

2009/12/26 00:15 [10685128]

ナイスクチコミ!4


Yellow Flagさん 

>canon3さん

7Dを所有してはいません。購入を検討していたのでこのサイトを参考にしています。
そしてここで視野率の問題が深刻なのを知り、購入を躊躇しているところです。
「憧れの性能に手が届くる」というのは消費者にとって大きな購入動機だと思います。

2009/12/26 00:16 [10685136]

ナイスクチコミ!7


>「他のメーカーもやっているから許される」という論法は企業倫理の喪失です。

それはとりかたでしょう。
私から言わせれば、どのメーカーでも出来ない。
だからキヤノンも出来ない。

出来なくても、ニコンもキヤノンも100%と謳った。
そして、叩かれるのはキヤノンだけ。

なんかいじめの構図に似てませんかね?

2009/12/26 00:20 [10685167]

ナイスクチコミ!6


カタログの大きな100%文字も擁護ユーザーもはずかしくて困るとおもいます。

2009/12/26 00:22 [10685178]

ナイスクチコミ!6


canon3さん 

Yellow Flagさん 

やはり所有されてなかったのですね

カタログスペックを重視するより実際の使用者の意見を重要視された方が賢明かと。
本気で購入予定の気持ちがおありでしたらの話ですが・・・
どうしても視野率100%が譲れないのなら全てに優っていると信じられている?
ニコン機を購入される方が幸せになれると思います。
まさかコレクターの方ですか??

2009/12/26 00:27 [10685208]

ナイスクチコミ!4


--> Yellow Flagさん

> そしてここで視野率の問題が深刻なのを知り、購入を躊躇しているところです。
> 「憧れの性能に手が届くる」というのは消費者にとって大きな購入動機だと思います。

視野率100%だと思うとがっかりします。
でも、最初から視野率97%の機種だと思ってみれば、価格も12万円台ですし、こんな魅力的な機種はありません。
視野率100%はないものと思って、それ以外の性能で買っても十分リーズナブルだと思います。

ただ、視野率だけでなく、メーカーの姿勢について懸念があるのであれば、
例えばニコンD300Sにした方が気分がすっきりするかもしれませんね。
(ただし視野率はフラグシップのレベルには達していませんが・・・)

2009/12/26 00:32 [10685237]

ナイスクチコミ!3


こんばんは。

何故視野率100%に近い方がいいのかを自分の撮影スタイルから考えてたら、自分の考えがちょっと違っていることに気が付きました。

まず、スレ主さんの質問の私の答えですが、使用状況で困るかと言われれば私もさほど困りません。
でも、約100%と言っておきながら98%だったら困るんです。と言うか、やはり困ると言うよりもがっかりです。

私は撮影していて、理想はやはり100%の視野率です。理由は、フレーミングするときどの範囲まで写るか分からないファインダーでフレーミングするより、見たままが写るフインダーでフレーミングする方がやっぱり快適だからです。余裕を持ってフレーミングするにしても、何処までが余裕の範囲か分かる方がいいです。

視野率100%は、出来上がった写真のトリミングをするしないとはあまり関係ないと思います。(中には拘りなある方、困る方もいらっしゃるでしょう)視野率にかんけいなくトリミングが必要な時はするし、必要なければしません。
視野率100%はいかに「より快適な撮影」を補助するかにすぎないのではないでしょうか。

例えば写真を撮るなら、1D系や7Dじゃなく、Kissでも十分素晴らしい写真は撮れるわけだし、それこそ7Dじゃないと困る人は少ないでしょう。連写性能や、AF性能にしたってつきつめればより快適に撮るために奢られたものですよね。
より快適な操作性や精度を求めるから、少しでもグレードの高いものを欲するわけで、視野率の約100%のファインダーというのもそういった装備の一つではないでしょうか。ファインダー自体別にミラーを使用していても撮影に困るわけでは無いけど、プリズムの方が明るくより快適だというのと同じような意味合いだと思います。

この点に興味を感じない方には本当にどうでもいいことです。撮影スタイルも違えば考え方も違う訳ですから。だから、困るか困らないかで言うと、ほとんどの場合困らないのです。
もし98%の視野率のカメラと100%の視野率のカメラのどちらかを上げると言われたら、私は躊躇なく100%視野率のカメラを選びます。
私は100%のファインダーの方がより快適だと感じてます。(=約100%じゃないとだめと言うのじゃないですから、念のため)

2009/12/26 00:38 [10685269]

ナイスクチコミ!3


あくまでも映像記録機として考えると・・・
「トリミングをする=記録画素を減らす行為なので好ましくない」とは言えます。
従って技術者はトリミングの必要の無い視野率100%を目指すって事では無いでしょうか?

実際はシャッター時の振動や手ブレ補正機能でズレちゃう範囲だと思いますけど。

2009/12/26 00:39 [10685274]

ナイスクチコミ!1


hasehase_kkcさん 

F2→10Dさん

>後出しが許せないことは分かりました。
>それでは貴方の防水云々の後出しの件も説明して下さい。

性能としての「防水」を備えるデジタル一眼がどこにも無いのは誰でも知ってる事ですよね?
7Dの防水性能を他社より劣るという意味で「なんちゃって防水」と書いたのが「後だしじゃんけん」ですか?
(↑あ、また防水性能と書いていますね。正しくは防滴性能と書くべきね。このまま書き込みます。)
ただの言葉の選び間違いですよね?すぐに分かることだしこれで誰かをだませるようなものでは有りません。

それに、最初あなたは揚げ足を逆に取ってわざとだまされたような振りをしていましたよね?
知らないはず無いですよね。

直後にわざわざ、

 >防水もなんちゃって防水
 7Dのカタログに防水と謳っているんですか?
 そりゃ詐欺だわ!

と書き込みんで、まるで僕がカタログに「防水」と書いていたかのような流れに持っていっていますね。
そいういう姑息な行動をみててこっちまで恥ずかしくなりました。




そして、まだ「キヤノンだけ...」と言い続けていますね。
状況が違うという僕の説明は無視ですか?
僕に対する揚げ足取りのときに「後だしが許せない」と自分で認識しておられましたよね?

もういちど書いておきますね。

【発売前】
 ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
 視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う

  ↓

【発売後】
 当社では上下・左右ともに99±1%を視野率約100%としています
 98%でも基準では約100%ですが何か?


これが他社とは状況が違う理由です。
キヤノンには視野率98%表記の機種もありますのでこのインタビュー意味の重大さわかりますよね?
売ったもの勝ちの詐欺広告行為ですよ。そして購入後に開き直りです。

レンズの人質と自分がだまされたを認めたくないという理由で醜い擁護をしているのがあなた達です。

撮影時に実際100%が必要じゃないとかまるで話にならないループをするから、
この問題に怒りをもってる人たちの書き込みも止まらないのです。

これから購入を検討している人のためにもキヤノンがカタログなどを修正しない限り、7Dの視野率はインチキだとしつこく繰り返すべきです。

僕が言ったいた「防水」も勘違いされるかたが居たら困るので、書き直しておきます。

 7Dは防塵防滴ですが他社の防塵防滴より明らかに劣る性能です。
 カタログスペックには気をつけてください。

2009/12/26 00:41 [10685284]

ナイスクチコミ!13


>もし98%の視野率のカメラと100%の視野率のカメラのどちらかを上げると言われたら、私は躊躇なく100%視野率のカメラを選びます。


この場合なら、私も躊躇なく100%視野率のカメラを選びますね。(^^;)ゞ
但し、他のスペックは全部同じとしてです。

98%の視野率のカメラでストロボ内蔵、100%視野率のカメラでストロボ内蔵して無いのなら、
私は98%の視野率のカメラでストロボ内蔵を選びます。
但し、他のスペックは全部同じとしてです。

これが私の撮影スタイルです。

2009/12/26 00:47 [10685321]

ナイスクチコミ!3


hasehase_kkcさん

分かりにくい説明ですけど了解しました。
しかし、

>レンズの人質と自分がだまされたを認めたくないという理由で醜い擁護をしているのがあなた達です。

これは無いですよ。
だまされたて無いですから。
なぜなら、私も7Dは買ってないし私のカメラ選びの基準に視野率は入っていません。

2009/12/26 00:57 [10685372]

ナイスクチコミ!3


自作老人さん 

後出しじゃんけんとか言ってますが、ニコンもこの通りですよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76303/

視野率100%と開発陣が答えておいて、雑誌のテストでは視野率98〜99%
D300sも7Dアンチ派諸君のバイブル「デジタルカメラマガジン誌」で同様の結果でしたね。

キヤノンと同じようにニコンも「売ったもの勝ちの詐欺広告行為」ですが、何が違うんでしょうか?
さらにD300/D300sについて言えば14bitRAW時は連写速度が秒/2.5コマに落ちる点は非常に小さくしか書いてない。

カタログなんてどこのメーカーも大差ないのに、7Dだけ殊更誇大広告と揚げ足を取るのはどうかと思いますが。

あと7Dの防塵防滴性能は他社カメラに劣ると書いてありますが、何を根拠に書かれているのですかね。是非とも根拠を示していただきたい。

2009/12/26 00:59 [10685386]

ナイスクチコミ!8


>考え方が全く逆でしょう

ですよね。
仕事でこんなに遅くまで起きていたらメチャ疲れるけど、
遊びで起きているからさほど疲れないもんな〜。

2009/12/26 01:02 [10685402]

ナイスクチコミ!4


hasehase_kkcさん 

自作老人さん 

僕はニコンのD300の視野率約100%も問題あると感じています。
本来は99%とかにするべきだったと思います。

ですがキヤノンはカタログインタビューに
「視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う」
等と発言しているんです。
視野率98%の同社のファインダーより明らかに良い100%を感じれるものだといわんばかりの内容です。

WEBや雑誌の開発者インタビューで100%ですと言っているのとは話のレベルが違うとおもいます。

その話のレベルの差が今回のスレッドの盛り上がり方の差なのだと思います。
それほど悪質だったと世間が感じているという事じゃないんでしょうか。

2009/12/26 01:13 [10685460]

ナイスクチコミ!9


今ここで視野率"約"100%に文句言ってる人って

視野率100%のファインダーが絶対な必要な撮影スタイルを持っていて、
視野率100%はハイエンドの証で実現するのに並大抵の努力・技術では不可能なのを知っていて、
その上で実質50D後継で発売当初から20万を大きく切るような中級機を
キヤノンの口上を信じ切って、レビューや口コミのチェックもすっ飛ばして衝動買い。
その後100%じゃないのを知って(体感して)価格.comでキヤノンに愚痴。

ってことですかね?
キヤノンのしたことはもちろん誉められたことじゃないけれど、視野率100%とか譲れない部分があるなら
もうちょっと慎重に買い物するか、信頼できるハイエンド機を買えばいいのにと思います。

2009/12/26 01:28 [10685537]

ナイスクチコミ!3


自作老人さん 

>WEBや雑誌の開発者インタビューで100%ですと言っているのとは話のレベルが違うとおもいます。

昨今はネットで情報収集する人が多く、またその情報を重視する人が多いと、
何処かのマーケティング調査で見たことがあります。

私も7Dのカタログは見ましたよ。開発者の小冊子付きのやつね。
あのインタビューって私が上げたニコンの開発陣インタビューとさして印象は変わりませんね。
どちらも視野率100%について語っているだけです。
あとはwebに載っているか紙媒体なのか。その違いだけ。

あと視野率98%の1眼と大差ないから誇大広告だと言わんばかりですが、
その視野率98%の1眼の視野率は誤差ゼロで生産されているんですかね?

2009/12/26 01:44 [10685596]

ナイスクチコミ!5


Giftszungeさん 

森本博士さん
> 質問とは違った回答がきて上から目線で聞き直していたのがおかしくて。

要求基準値の違う尺度を引っ張り出してきて、それを同列に論じている時点で論外、
おかしっくて。。。。

> Giftszungeさんにも識別できないということでしょうね。

画角の1%や2%の違いは容易に識別できないが、5%も違えば、違和感を感じる。

視野率の1%や2%の違い(100%に対する)は容易に識別できるが、
許容できるかどうかと言えば、ギリギリ許容できる。
しかし、5%も違えば、見えない物が写る写らないの歩留まり率が劇的に悪くなる。
もしこれを100%と偽称されたならば、怒り心頭となろう。
到底許容はできないし、妥協もできない。

まあ、ギリギリのフレーミングをしない人には、画角と同程度、
あるいはそれよりも緩い識別レベルなのかも知れないね?

> そもそも画角の違いなんて数%の違いで正確に把握できるもんじゃないんですよ。

正確に何%と把握できなくても、5%も違えば、違和感を感じる。
僕は、APS-C Nikon機D300に35mmを標準レンズの代わりに使っているが、
明らかにフルサイズ50mmよりも画角が狭く感じる。
許容はできないが、他に選択肢はないので、現状妥協しているに過ぎず。

森本博士さんは、7D用の標準単焦点レンズとして、何を使用されているのか?

2009/12/26 02:21 [10685713]

ナイスクチコミ!2


Giftszungeさん 

pleiades0707さん
> 200gのステーキを頼んで、実際何グラムだったらクレームをつけますか??

要求基準値の極端に違う尺度を突飛に引っ張り出してきて、
それを同列に論じている時点で論外。お話になりません。。。。。

> その人それぞれの感覚の差の問題をいつまで語るのやら・・
> 198gでこんなにも怒る方がいるとはステーキ屋のおやじ(キヤノン)も想像出来なかった
> ということでしょ??

食べ物の1%や2%の違いを認識できる人はほとんどいないだろう。
いや、10%違っても、10%少なくても、ほとんど問題ないだろう。

行きつけのラーメン屋の肉野菜炒め定食の肉野菜の量が約1.5倍も違って、
大盛りサービスを頂く日もあるが、さすがにこのレベルとなると容易に認識できるが、
まあ、増える分には許容範囲内だ。

> 100%だと思って使用しても実害が無いってことは許される誤差範囲だってことでしょ???

視野率の1%や2%の違いは、食べ物と違って容易に認識できる。
しかしそれが、許容範囲内かどうかとなると、別問題だ。
しかしそれが、5%も違えば、見えない物が写る写らないの歩留まり率が明らかに悪くなるので、
許容範囲外となる。

しかし、食べ物と視野率、
要求基準値の極端に違う尺度を突飛に引っ張り出してきて、
それを同列に論じている時点で論外。お話になりません。。。。。

2009/12/26 02:24 [10685719]

ナイスクチコミ!5


hasehase_kkcさん 

自作老人さん

カタログ小冊子に書いてあることをWEBの記事は全然重みがちがいますよ。

それに、

 ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
 視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う

この文章は、ただ「視野率は100%です」と言っている事とはわけが違うと思います。
誤差で98%になるなんて微塵も感じさせないような洗脳じみた内容です。

開発者自体が98%と100%のわずか2%に数値以上の実際の体感や気分の良さをがあると理解していて、それを目指して開発したと公言し約100%を達成したと謳っているのです。

だれもが同社の視野率98%の機種より明らかに出来の良いファインダーを期待するとおもいませんか?

ニコンより明らかに悪質なのは、期待させ方が大きく、作為的で許せない手法だからです。

2009/12/26 02:29 [10685730]

ナイスクチコミ!14


自作老人さん 

>だれもが同社の視野率98%の機種より明らかに出来の良いファインダーを期待するとおもいませんか?

それは分かりました。
それではその視野率98%の機種は視野率誤差ゼロで生産されているのですか?

2009/12/26 03:03 [10685787]

ナイスクチコミ!4


逆に、100%だと困る人っていないのかな?

望遠や動き物だと視野率が低いために、多少フレーミングで外してもギリギリ写ってて助けられたことが多々あります。

お前が下手なだけだ、と言われればそれまでですが、上記のような場面でのリカバリーが可能と思います。


視野率なんて、個人のファインダーの覗き方によってころころ変わります。
ましてや手持ちでの撮影に置いてはナンセンスです。

100%が見たいときは、三脚+ライブビューで解決できますし、使ってれば「この辺までは写るな」という感覚が身に付きます。

個人的には95%が使いやすいなぁと。
コストが下がって一石二鳥(笑

という感じで100%に反対な人の意見でした。

2009/12/26 03:18 [10685811]

ナイスクチコミ!2


>視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

ファインダーで見えないものが写っているって言いますけど、
実際はほぼ困ることないですね。約98%くらい(笑)
98%なら横5mの範囲が被写体とすれば左右5cmずつですからね。ちょっとトリミングすれば済むことです。いやならライブヴューで撮ればいいわけだし。

プロが撮って出しでクライアントに渡すような状況ではあるかもしれません。

100%でむやみやたらに高価なよりは民生機なら98%位で廉価な方がありがたいですね。

100%でないと困るということにより、
上手いことを強調する効果、
高いカメラを持つ必要性を強調する効果、
高級カメラであることを主張する効果があるかもしれません。
あと余計なものが写ってしまったのをカメラのせいにする効果もあるかもしれません。
写るものに対して細心の注意を払っているという効果もあるかもしれません。

逆手に取ると下手なことを主張しているようにも取れますので、
100%でないと困るといっているヒトもここのところよく分かってて発言しているのかもしれません。よく分かっているヒトがよく分かってないヒトに説明するとかなり効果的な内容の話題かもしれません。写真にかけていることがよーく伝わってきます。平行線をたどること必至ですから暇つぶしの話題にはもってこいですね。

デジカメとか入門機しか持ってないヒトは気にも留めてないことですから、へーソーなんだで終わってしまいますね。

2009/12/26 04:50 [10685906]

ナイスクチコミ!5


  レンジファイダーのカメラ グランドグラスのカメラ 一眼レフ と使ってきましたが
  
  特段100ということにはこだわりませんです。

  ただ グランドグラスのカメラ で120などロールフイルムを使うとき 
  どこまで映る  か不安がありました。
  もっともグランドグラスにそのサイズが刻んではありますが、
  それがないものもあります。そのときは自分で書いたものです。

  精度はそこそこですね。 

  今回のばあいは表記を書き換えた対応についてのごいけんごかんそうだとおもいます。

2009/12/26 06:29 [10686011]

ナイスクチコミ!1


自分は視野率100%・防滴防塵仕様に釣られて購入した者です。

自分は三脚を据えて撮ることが多いので見たまま撮れることは好ましいです。
また集中力強化訓練としても撮影を楽しんでいます。デジさんが言われる撮影スタイルと思います。
後でトリミングすればよいことですが・・・それを撮る前から考えると撮影意識が雑になり集中力が散漫します。
勿論常に隅から隅まで覗いて撮るわけではありませんが・・・。
いつまでもたいした写真が撮れないのでカメラのせいにする年寄りの撮影スタイルです。


それならライブビューを使えばと言われそうですがデジ一はファインダーを覗きたいです。
ライブビューは本当に100%なのでしょうか?


疑問
視野率で非常に疑問なのですが 視野率99%±1%は視野率約100% なのでしょうか?
自分は 視野率99%±1%は視野率約99% と思うのですが・・・。
視野率約100%は視野率100%±1%と思います。
ただ見えている物が写らないとまずいので視野率約100%は視野率100%+0%−1%と思います。
キヤノン流の表記では 視野率99%+1%−0% ですかね。


2009/12/26 07:06 [10686065]

ナイスクチコミ!4


>それではその視野率98%の機種は視野率誤差ゼロで生産されているのですか?

ここでは誰にでも確認可能な視野率だけが問題にされているが、このメーカーのスペック表の中身全体あるのは記載内容全体の信ぴょう性に?マークが点灯したということだ。

例えば、
使用可能温度 0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
という表示があったとすると、これは最低限の許容範囲だと普通は考え、瞬間的に46°になっても機器が故障することはないだろうという信頼性が揺らぎ始めた。
シャッターユニットの耐用ショット数だって、キャノンのいってること(例えば約30万回)は信じられる?ということになると大変なことだ。

7Dの視野率100%記載事件はそういう問題をはらんでいる。

2009/12/26 07:41 [10686140]

ナイスクチコミ!11


hotmanさん 

ユーザーの方で視野率が100%じゃないって、自分で発見したってどれ位いるのでしょ。
雑誌載る前・価格コムを含めてWEBで話題になる前に100%じゃないって判った人って何%位居るのかな?
普通は新しい機種を手に入れたらファインダーでどのあたりまで見切れるのかってある程度チェックしますよね。
別に雑誌で発表にならなくても手にいてた時点でわかりそうなものだけど、自分でテストしないのかな?
それともテストしてもわからないレベル?

2009/12/26 08:01 [10686189]

ナイスクチコミ!2


いちろうさん 

基本的には、100%でないと困ります。一眼レフというカメラは、
ファインダー像のまま写るカメラだからです。それが必要だから
わざわざ大きくて重い一眼レフ使うわけです。

レンジファインダーカメラにはレンジファインダーカメラの良さ
があります。視野率の高さより機動性の高さを優先する場合に使
うわけです。一眼レフとは別物です。少なくとも私はそうです。

また、一眼レフの視野率の誤差を否定するわけではありません。
視野率が完全に100%のカメラを製造するのが極めて困難であるこ
とは理解できます。しかし、100%に近ければ近いほうが望ましい
ことにはかわりありません。

なぜ100%にこだわるのか? それは撮影時に何が撮れるかを正確
にファインダーで確認したいからです。見たままで撮れてほしいか
らです。確かに手持ち撮影時にはフレーミングは常に動いています。
しかし、その一瞬一瞬を判断しながらシャッターを押しているわけ
です。100%視野率のカメラなら、カメラ側の問題が少なくともな
くなりますから、意図する写真が撮れる確率が高まります。

ライブビューで確認すればいいとか、トリミングすればいいという
方も多くいらっしゃるようですが、私はそれはいやなのです。光学
ファインダーで見えたままに撮れることに大きな価値があると私は
考えています。

誤差のことを考慮に入れても、例えばカタログ値98%のカメラが10
万円だとすると、カタログ値100%のカメラには15万円支払ってもか
まいません。私にとっては、それくらいの価値があります。

2009/12/26 08:07 [10686201]

ナイスクチコミ!12


7Dの仕様表って最初は視野率100%って書いてあったのでしょうか?
確か視野率約100%って書いてあった記憶が。。。昔からどのメーカもそうですよね?
今はカタログ等も改定されているようですのではっきりわかりませんが。

「約100%」を100%と表現してマーケティングしてたのでしょうが。

2009/12/26 08:27 [10686247]

ナイスクチコミ!1


森本博士さん 

Giftszungeさん

>要求基準値の違う尺度を引っ張り出してきて、それを同列に論じている時点で論外、
>おかしっくて。。。。
>〜
>まあ、ギリギリのフレーミングをしない人には、画角と同程度、
>あるいはそれよりも緩い識別レベルなのかも知れないね?

うーん、Giftszungeさんは頭に血が上ると話の筋を忘れるところがありますね。
気を確かにしてください。
私は焦点距離に誤差があるから視野率も悪くても構わないとも言ってないし、
視野率が悪くてもフレーミングに影響しないなんて言ってないですよ。
君が論点としてあげた4つの問題のうち、
2番の画角感覚の相違について質問をしたわけです。
Giftszungeさんは引きの感覚が狂うんでしょ?
その話をしているのに「見えない物が写る写らないの歩留まり率が劇的に悪くなる」なんて
嬉しそうに言われても「あーそうですね、チラシの裏にでも書いといて下さい」としか答えようがないですよ。
自分は単焦点レンズを使いこなしていて違いの分かる人間だから視野率の誤差で画角の違いに悩まされるのだよと得意気な割には、
同じ焦点距離表記でもレンズ間の相違でその程度の違いは簡単に吹っ飛ぶことにも触れてないから、
優しく親切に耳打ちしてあげたんです。
更に思い至らなかったことを誤魔化しつつ「その違いに慣れるしかなかろう」なんて言い訳してるから、
そんな話で済むんなら視野率による「画角感覚の違い」も一緒だねと。

>明らかにフルサイズ50mmよりも画角が狭く感じる。
>許容はできないが、他に選択肢はないので、現状妥協しているに過ぎず。

そうですか、頑張ってください。

>森本博士さんは、7D用の標準単焦点レンズとして、何を使用されているのか?

Giftszungeさんは意に沿わぬ質問が来ると怒るか無視するかなのに、人には関係のない質問をしてきますね。
EOS 7D、というか現在APS-Cは持ってません。

2009/12/26 08:57 [10686327]

ナイスクチコミ!2


石臼挽き珈琲さん 

>確か視野率約100%って書いてあった記憶が。。。

僕も記憶があいまいですが、他のスレで聞いたところ、当初からカタログの仕様書には「約」が付いていたようです。

カタログの中のページというか、宣伝メインのところには100%としかなかったようですが。

ま、よくあるパターンですよね、下の方に小さく書いてあるみたいな(^_^;

良心的ではないというか、あまりほめられるやり方ではありません。
何というか、キヤノンらしいというか。


しかし、仕様書の欄に「約」を付けていたのなら、詐欺呼ばわりされるほどの事でもなかろうと思っています。

視野率なんか「約・・」に決まってるじゃないかっていうと、なんか反論されそうですけど。

少なくとも50Dよりははるかに見やすいファインダーなので使っていて文句はないです。

2009/12/26 09:18 [10686382]

ナイスクチコミ!1


森本博士さん

ファインダーで見えた分だけ、
正確に写るかどうかが視野率で、

レンズの画角がどうであろうあまり関係のない事のように思うのですが?

2009/12/26 09:32 [10686431]

ナイスクチコミ!1


森本博士さん 

ロッテ・ヤコビッチさん


>ファインダーで見えた分だけ、
>正確に写るかどうかが視野率で、
>レンズの画角がどうであろうあまり関係のない事のように思うのですが?

それはGiftszungeさんと話し合ってみて下さい。

2009/12/26 09:41 [10686467]

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん 

オムライス島さん 宛ではないですが

以前どこかで初期のカタログを見た記憶から探してみました。


2009/12/04 23:17 [10579140]

左上に100%とインパクトのあるつくりになっていますが
約のつかない100%など無いと基本的に思ってるので、過大広告とは感じないけど
ココでの歯抜けの情報読んでると約の付かない『100%』と信じちゃうんでしょうね。


まあ何れにしても正確な情報を調べもせずお祭り騒ぎに便乗する人達が如何に多いかって事ですよね・・・・・



2009/12/26 09:59 [10686536]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

ヒデヨシさんが正しいね

>ここでは誰にでも確認可能な視野率だけが問題にされているが、このメーカーのスペック表の中身全体あるのは
>記載内容全体の信ぴょう性に?マークが点灯したということだ。

視野率だけの問題にすり替えようとしているのキヤノンのひとかな?というより、カメラの問題ですらなくって、キヤノンの広告部門の問題なのだが・・・

ついでに言うと、規格が99±1%で出されたら、カメラに思い入れのない技術者だったら98%を切らないことしか考えないと思うけどな。0.5%で管理可能だと思ったら、98.5%±0.5%でつくることも考慮する。



2009/12/26 11:20 [10686844]

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん 

Giftszungeさん

>僕は、APS-C Nikon機D300に35mmを標準レンズの代わりに使っているが、
>明らかにフルサイズ50mmよりも画角が狭く感じる。

当たり前ですよ。
APS-C Nikon機D300で35mmを使ったらフルサイズ換算で1.5倍ですから、35mmX1.5=52.5mmとなりますので当然50mmより画角は狭くなります。
誰が見ても画角は明らかに狭いです(笑)

>許容はできないが、他に選択肢はないので、現状妥協しているに過ぎず。
許容も妥協もいりません。
感じるのではなく真実ですから(爆)

2009/12/26 11:49 [10686966]

ナイスクチコミ!2


森本博士さん 

tonbi814さん

>感じるのではなく真実ですから(爆)

さすがにそれは絡みすぎでは。
彼は、「実際には同じなのに違うように感じる」と言ってるのではなく、
「50mmに対する52.5mmの違いを感じることができる」と言っているに過ぎないから。

2009/12/26 12:22 [10687089]

ナイスクチコミ!1


オムライス島さん
ありがとうございます。やはりはじめから焼く100%って明記してありましたよね。。

カタログのキャッチコピーに100%って書いてあったのは僕も覚えております。
問題かどうかは、別の機関が判断すればよいと思いますが、個人的にはキャッチコピーとしてはありだと思います。

その他の所では約100%と明記してありますし、それほど混乱しないかと。
カタログに入っていた開発者のインタビューみたいなやつについては単なる開発者の「話した言葉」であると考えると問題ないと思ってます。現にこの掲示板でも多くの人が約100%ではなく100%と言う風に記載しており、話し言葉としては全然OKかな。


問題はどこかの雑誌で多機種に比べて悪い結果が出たことなんでしょうけど、こればかりは、もう少しサンプル数を増やして実際のところはどうか情報が欲しいですね。
以前別のスレで検査結果を募集されてましたが、ほとんど情報なかったようですし^^;
これでは話も進みまないような。。


まあ、100%じゃないと困ることはないですね。
カメラの視野率は現状何をどう言ったところで「約100%」ですからその意味においては見たままをそのまま「正確」に写すことは不可能であるはずです。(偶然本当に100%だった場合を除く)
自分のカメラがどのように写るかは何枚か撮影すれば分かるはずで、それに合わせて撮影することが大切になり、それもまた撮影スキルになると思います。

2009/12/26 12:32 [10687134]

ナイスクチコミ!2


視野率100%のキャッチコピーが問題ならば、実測焦点距離30mm-82mmの28-85mmズームレンズはさらに問題のはず。
それが昔からまかり通っている世界なんですから、今さら、騒ぎすぎと言えば騒ぎすぎ。
しかし、どちらにしても良い”風習”ではないので、これを機会にキヤノンが業界に先駆けて改善するとしたら拍手喝采です。
なんだか、悪しき風習に甘んじてきた政治界をも連想してしまいます。

2009/12/26 13:09 [10687274]

ナイスクチコミ!3


>しかし、どちらにしても良い”風習”ではないので、これを機会にキヤノンが業界に先駆けて改善するとしたら拍手喝采です。

ドサクサだが、ISOとF値とSSもより正確に
露出の勘がおかしくなる
D3とD3Sで感度が違うとかやめて下さい

2009/12/26 13:19 [10687315]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

>視野率100%のキャッチコピーが問題

です。

100%と0%には、思い入れがあるひとが多いと思いますよ。
普通は約90%だと85〜94%、約95%だと94.5〜95.4%と考えますよね?
甘く見ても98%が98±1%でしょ?

カメラは業界人にしか売らない商品ではないはずだし、常識を知ってろってのには無理があるはず。

ちなみに、98%でも全然困りませんけどね・・・

2009/12/26 13:22 [10687332]

ナイスクチコミ!1


>普通は約90%だと85〜94%、約95%だと94.5〜95.4%と考えますよね?

うげぇ、それ普通か〜ぁ?

90%広告で実は85%でも普通のひと十分怒ると思うぞ。
あまり自分の感覚がみんなに共通だと思い込むのヨクナイ

2009/12/26 13:31 [10687369]

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん 

>うげぇ、それ普通か〜ぁ?

はい、普通です。

2009/12/26 13:43 [10687426]

ナイスクチコミ!1


>視野率100%のキャッチコピーが問題ならば、実測焦点距離30mm-82mmの28-85mm
>ズームレンズはさらに問題のはず。

ファインダー視野率と焦点距離精度を同じに扱う人がまだいるのが不思議とおもいます。

ファインダー視野率:98% と仕様書に書きますが
焦点距離精度:98% と仕様書には書きません。焦点距離が書いてあるだけです。

視野率は大切な仕様だからだとおもいます。

2009/12/26 14:10 [10687548]

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん 

森本博士 さん

>さすがにそれは絡みすぎでは。
はい。
絡みすぎました。反省しております。
ご指摘ありがとうございます。

2009/12/26 14:22 [10687602]

ナイスクチコミ!0


>焦点距離精度:98% と仕様書には書きません。焦点距離が書いてあるだけです。

それを論理のすり替えと言います。
その焦点距離の表記が嘘のレンズが殆ど。
キャッチコピーどころではなく、商品名になっているのですから、さらにたちが悪いと言えます。
数値に偽りありに変わりありません。
視野率と焦点距離でどちらが重要かは人によって用途によって違うので一概に言えません。

2009/12/26 15:13 [10687817]

ナイスクチコミ!3


自作老人さん 

赤ん坊少女殿

プロなら現実的に視野率完全100%の機種は存在しないことを知っています。
またキヤノンの1眼レフカメラのファインダーはEOSになってから、正直言って
評価は高くありません。これは銀塩フラグシップでさえそうでした。
別名「覗き窓」とか言われる位です。

ですので、プロが7Dのファインダーについて
「カタログに偽りあり!詐欺だ!返品だ!」なんてする訳がありません。
それとも、そういうプロを見たり聞いたりしたのですか?
ぜひそのプロのブログなりを拝見したいところです。

プロはその機種を手にすれば癖を掴み自分のものにする。それがプロってもんです。
それが出来ずいつまでも掲示板で「詐欺、誇大広告、7Dは欠陥、キヤノンの姿勢を疑う」と騒ぐのは、だだをこねる子供と同じです。

しかもここで騒いでいるだけ毎回議論がループ。
誰1人公機関に駆け込む人は居ません。

そんなに大問題であるなら、半島の国民みたいにやってみたらどうでしょうか?
もっとも買ってもいない”外野”が騒いだところで何の説得力もありませんが。

2009/12/26 15:33 [10687927]

ナイスクチコミ!3


>プロの場合、目的に合わせて道具を仕入れます。仕様書をみて選ぶ訳です。

だから、仕様書には約100%と書いてあったんでしょ。

素人だから見出しの文句につられてしまった。

私はスペック第1主義では有りませんが、それでもカタログを見る場合は説明のページより仕様書の方を重点的に見ます。

説明べージは洋の東西を問わす美味しいことしか書きませんからね。

2009/12/26 15:34 [10687932]

ナイスクチコミ!2


<趣味というのは、金にならないのにやるわけですから、真剣度は仕事より上だと思います。

う〜ん、釣りバカ日誌の浜ちゃんを思い出してしまう。笑 ああ言う生き方が出来たら、それはそれで素晴らしいことですが、普通の人のがやろうと思ったら難しいでしょう。

どうであれ浜ちゃんぐらいほのぼのしていれば人生楽しいだろうな。


視野率とか焦点距離ってその程度の話ではないのですか?ほとんどの人が気がつかないのでは?

2009/12/26 15:43 [10687987]

ナイスクチコミ!1


100%と書いたカタログが一番悪いが、それを本当に100%だと信じ込むユーザーも、言っては悪いですが、本当のプロレベルの人からは一笑されるだけだと思います。

例えメーカーのインタビュー記事で100%ファインダーと言っていたとしても、業界では暗黙の内に誤差を含んだ語句なのでしょう。(誤差ゼロはあり得ないのだから)
7Dの広告に関して、私も誇大だと思います。

2009/12/26 15:59 [10688062]

ナイスクチコミ!6


100%を標榜する人は感情的になっていかん。

>プロの場合、目的に合わせて道具を仕入れます。仕様書をみて選ぶ訳です。

>それともカタログはみたけれど、小さく老眼鏡か虫眼鏡でみるような「約」をみていたのかしら。

これを並べれば分かるでしょ。
自分で仕様書を見て選ぶと書いている。
そして仕様書にはちゃんと『約』が入っている。
しかも、私のような素人でさえ仕様書は見ますよ。

それとも仕様書も『約』だけは活字を小さくしていますか。

ほんと支離滅裂。

2009/12/26 16:02 [10688073]

ナイスクチコミ!4


NIGHT MOVEさん 

素人の方が購入されている事も考えて書き込みするべきだと 100%は100% 99±1はあくまでも99±1 約100%は100〜99と思ってしまう自分がいます。 この問題に関わるスレを読ませて頂きましたが14年も昔の話しを出すのもどうかと?思うのですが…自分はデジタル時代になりキヤノンD30 10D 5D と購入 この度10Dからの買い変えをした一人です。先陣をきって買われた方の中には悔しい思いをされている方が居るのは事実です。それから7Dが安いカメラと書かれてみえる方 購入された方に対して失礼だと思う…自分は10万は大金に感じます。

2009/12/26 16:16 [10688132]

ナイスクチコミ!5


確かに通常の撮影で困る事は少ないのですが、
もっとフレーミングの厳密さを要求される撮影では慣れでなんとかなるものではありません。

そもそも100%視野率の価値を否定しちゃったら話になりません。
メーカーが開発する意味も大々的に宣伝する意味もなくなってしまいます。
「個人的には必要ないからいいや」
と思われている方々が話に参加してくるから変にこじれるのだと思います。

2009/12/26 16:53 [10688282]

ナイスクチコミ!11


中熊猫さん 

98%ってずれれば、最大4%も片寄る可能性あるってことですよね。

それだと晴れ切りや、自作でけずったフードがファインダー越しに
見えなくてもしっかり写っててしまいす。
あと4%もどっちか(上下編、左右編)に寄ったら構図が意図しないから泣く泣くトリミングしないとならない。


もし98%視野率がドンピシャど真ん中なら、それほど実害はないですけど。
でも切ったつもりの背景処理が写ってるのはやっぱりうれしくない、100%視野率って謳ってる機種ではね。

2009/12/26 17:23 [10688419]

ナイスクチコミ!0


なる☆さん 

>中熊猫さん 

>98%ってずれれば、最大4%も片寄る可能性あるってことですよね。

なぜ?

4%片寄るって、96%ファインダーの最悪の場合だと思いますけど。
98%だと、真ん中で左右それぞれ1%
どっちかによっても2%と0%だと思うんだけど・・・。

まぁ、片側に2%で反対側0%だと、かなり使いにくいとおもうけど。

2009/12/26 17:37 [10688492]

ナイスクチコミ!3


おっ、おまわりさん

>そもそも100%視野率の価値を否定しちゃったら話になりません。
>メーカーが開発する意味も大々的に宣伝する意味もなくなってしまいます。
>「個人的には必要ないからいいや」
>と思われている方々が話に参加してくるから変にこじれるのだと思います。

このスレッドは「100%じゃないと困ることって・・・」ですから、「個人的に
必要ないからいいや」という方々が参加しているんですけど??

>確かに通常の撮影で困る事は少ないのですが、
>もっとフレーミングの厳密さを要求される撮影では慣れでなんとかなるものではありません。

おっ、おまわりさんはペンタックスK-7のユーザーですが、以前の機種では、フレーミング
の厳密さを要求される時は、どうだったのでしょう?そのような写真は、撮られて無かった
のですか?

2009/12/26 17:49 [10688553]

ナイスクチコミ!4


中熊猫さん 

なる☆さん

中心から見て、4%片寄るという意味です。

横幅20cmの写真
中心からみて右は9.6cm 左は10cm


けっこうカメラを使っていくと95%と視野だと上の理屈から
比率的に10%片寄る機種がありましたが、範囲内だからいいのかと
納得してます。

2009/12/26 17:51 [10688564]

ナイスクチコミ!0


>中心から見て、4%片寄るという意味です。

だったら最初からそう書くべきですね。
視野率100%の表示だってセンターからなんて基準は何処にも無いでしょう。

後出しじゃんけんみたいでちょっと苦しい良い訳にしか思えない。

2009/12/26 18:10 [10688646]

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん 

ぷーさんです。さん

スレ主さんは以下のように発言されています。
「現実問題として、どのような使用状況に於いて100%でないと使用上不都合が起こるのか??? 不都合感じている方のご意見をお聞きしたいです。
(特に)苦情を声高らかに仰っている方のご意見を・・・・・・」

本スレは、100%でないと不都合を感じている方の意見を求めているのではないかと思います。 僕も多少脱線しましたが。個人的には、いちろうさんのようなレスがスレ主さんが求めているものとして妥当なものなのではないかと思います。僕も個人的な考えとしては、いちろうさんのご意見に賛同です。

それなのに、不都合を感じていない方々が「不都合はない、困らない」の大合唱。

企業姿勢云々に関しては、以前から言われてることですので、今更指摘することも無く全くもって興味ございません。キャンキャン言いませんよ(笑)

2009/12/26 18:14 [10688669]

ナイスクチコミ!2


ぷーさんです。さん

>このスレッドは「100%じゃないと困ることって・・・」ですから、「個人的に
>必要ないからいいや」という方々が参加しているんですけど??

困っていないなら発言しない方が良ろしいのでは?


>以前の機種では、フレーミングの厳密さを要求される時は、どうだったのでしょう?
>そのような写真は、撮られて無かったのですか?

たまにですが展覧会の絵を撮ったことがあります。
額縁まで縦にギリギリ入るようにフレーミングするのですが
何度トライしても思うようにいかなかった経験があります。
何事も経験してみればわかることと思います。

2009/12/26 18:17 [10688685]

ナイスクチコミ!4


中熊猫さん 

自分の感覚で1%寄れば、構図比率2%
98%視野率なら最大2%寄って、その場合構図比率4%

そう感覚的におもってたので、
98%なのに4%なんて言葉使ってしまい
言葉たらずになってしまいました。すみません。

2009/12/26 18:17 [10688688]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん 

カメラもそうですけど道具というものは、性能と同じくらい、信頼感や思い入れがかなり重要な要素だとおもいます。
作品を残すような道具であればなお更だとおもいます。

今のキヤノン製品はモチベーションにも影響するような問題を抱えているのでは?
たとえ他社と同等の性能だったとしても、そいういう意味で同等の製品とは到底思えません。
一度付いてしまったブランドイメージのケチはそのカメラを使っている限り一生付いて回るとおもいます。
早々に7Dを生産中止にして、マイナーバージョンアップされた7D2を出し仕切り直すほうが良いとおもいます。

BVBさん の問いに答えるなら、

 100%じゃなくても撮影自体にはあまり影響しないが、気持ちの面で大きく影響する

というのが正解じゃないでしょうか。

価格コムのキャッチコピー

 「買ってよかった」をすべてのひとに。

いまの7Dでは到底無理な話です。

2009/12/26 18:20 [10688706]

ナイスクチコミ!12


何か俺のhasehase_kkc氏に向けた疑問点綺麗さっぱり消されてるしww
何度でも再掲するぞ。

実測視野率97%をあたかも覆しがたい確定値であるように扱う根拠は何?

2009/12/26 18:37 [10688792]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん 

アウトウニオンさん 

>カタログで視野率約100%と謳っていて、実際値97%程度で納得している人達のほうがよっぽどめでたいと思います。

この一文の話でしょうか?
雑誌で97%台の結果が出ていましたのでそういう固体も存在してると想像しています。
99%の当たり個体ももちろんあるとおもいます。

カタログをみて本当に100%だとおもって買った人をめでたいと言っていた人が居たので、
97%程度で納得してる人の方がよっぽどめでたいですよと書いただけです。

全ての7Dが97%台だなんて誰も書いていません。

こんな言葉端に食いつくよりもっと重要な部分に対して意見したほうがいいのではないでしょうか?

2009/12/26 18:52 [10688874]

ナイスクチコミ!11


中熊猫さん 

9?%視野率だと当然、ファインダーに見えてない部分が写り、意図しない写真になります。

この時対処方法は
・予定外の邪魔のものが写っていれば、それをトリミングで切ってしまえばいい。
・上下左右をすこしトリミングして、思い通りの構図に仕上げる。
・影像素子の縦横比率を考慮して縦横両方をトリミングする。7Dなら、1対1.47を保つ


でも、
こんなことを考慮しなきゃいけないなら、視野率100%を謳いながらそれより結構下回る視野率の7Dは、はっきり言って詐欺。

むろんトリミングしたらJPG撮って出しの写真なんて言えないですし。

2009/12/26 18:54 [10688883]

ナイスクチコミ!8


Charitesさん 

おっ、おまわりさん 
>そもそも100%視野率の価値を否定しちゃったら話になりません。
視野率100%とは、どこのメーカーでどの機体でしょうか(@_@)
視野率100%はありえないと思いますが・・・

2009/12/26 19:49 [10689151]

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん 

ある意味
SD10のファインダーは余裕で100%って言えないんですかねぇ?

2009/12/26 20:09 [10689242]

ナイスクチコミ!3


なる☆さん 

>中熊猫さん 

あー。とても悩んで何度も読み直して、やっと理解できました。
自分、馬鹿かも…。

たしかに、そういう風に考えるほうが自然な気もしてきますねw。
まぁ片側に偏重したファインダーは慣れるまでは使いにくいのは確かですね。

2009/12/26 20:18 [10689284]

ナイスクチコミ!2


こんばんは。

わずか2%の差はぎりぎりを意識してフレーミングしないと分からないほどの差です。実際に約100%の機種をお使いの方でも、意識したフレーミングをしないと気づかないと思います。
ましてや使ったことの無い方は分かるはず無いです。現状で十分満足してるのですから98%で困るはずもありません。

私は前にも書きましたように、約100%のファインダーはぎりぎりの撮影では役立つし、フレーミングに余裕を持たせるときも何処までが余裕かが分かるのは気持ちいいです。
私にすれば「より快適な撮影」を補助してくれる仕様のひとつです。

今回、視野率以上にAF性能に期待して7Dを購入いたしました。

で、普段の撮り方で上下左右の視野を確認いたしました。
ほぼ思い通り、写って欲しくないものは写っていません。凄く満足です。倍率約1倍もいいものですね。広く見やすい大満足のファインダーです。

高視野率を必要と感じてない方も是非手にして見ていただきたいです。カメラ店に行った際にはぎりぎりのフレーミングを意識してみてください。ファインダーに見えた通りが液晶に写ることにオッと思われる方も少なくないはずです。興味のない方にはやはりどうでもいいでしょうけど。

私の使用範囲では実際の数値がどれだけかは分かりませんが、十分満足のいくファインダーです。これからの撮影が楽しみでなりません。

2009/12/26 20:45 [10689405]

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん 

なる☆さん 

左右比率 左50:右50
左が1%増えると右は1%減ってしまうのであわせて2% 50.5:49.5
98%視野なら、51:49で、左が+2% 右が−2%、合わせて4%

私も、いままで感覚でしたが数字で整理できました。

2009/12/26 20:48 [10689418]

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん 

O−MTさん

>ましてや使ったことの無い方は分かるはず無いです。現状で十分満足してるのですから98%で困るはずもありません。

7Dは、APSCなので35mmフォーマットのレンズを使うとき
より効果の高い自作フィルターを使うことができるのですが、98%なら
ファインダーで気づかずケラれてしまいます。
単焦点なら事前チェックがしやすいですがズームだとどの焦点の時のそれが
表れるかわかりずらいです。
ケラれると困るというか、かなりがっかりします。

2009/12/26 20:59 [10689474]

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん 

訂正です。

>より効果の高い自作フィルターを使うことができるのですが

自作フード

2009/12/26 21:02 [10689487]

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん、こんばんは。

そのようなこともあるのですね。
ご指摘ありがとうございます。
で、中熊猫さんは視野率100%に出来るだけ近くないと困る方の方なんですよね。私は中間派です。
>ましてや使ったことの無い方は分かるはず無いです。現状で十分満足してるのですから98%で困るはずもありません。
は約100%視野率のカメラを使ったことが無く現状で満足されている方へむ向けたものだったのですが。
私のように快適性だけでなく、中熊猫さんのように実撮影で約100%を必要とする方も沢山いると思います。
とにかく約100%の視野率のカメラを使ってみて、やっぱり不必要だとかを言って欲しくて書きました。

何はともあれ、想像だけでどうなんだろうと思っていた7Dのファインダーですが、98%かもしれないと言う事前情報を得た上で、自分なりのいつものフレーミングをしてみた結果、視野率だけでなくファインダー全体の良さに個人的に満足を得られたので、特に言うことはなくなりました。

2009/12/26 21:46 [10689770]

ナイスクチコミ!0


<9?%視野率だと当然、ファインダーに見えてない部分が写り、意図しない写真になります。

だから…

それがド素人だって言うの!

約100%でも見えてない物が写るのは当たり前。
100%だと思うから、何も考えずに撮ってタマタマ余分な物が写って無くて、結果オーライになってるだけ。
あなたのコメントは、写真を撮る時に、何も考えていない事が浮き彫りになってますよ。

2009/12/26 22:44 [10690117]

ナイスクチコミ!3


光学ファインダーで真の100%が存在したとしても(存在はしないが)、手持ちでそんな微妙なフレーミングは不可能。
必然的に視野率100%は三脚前提だと思います。
今の時代は液晶で確認出来るので、光学ファインダーで真の100%が存在しない以上、見切れた分はその場で再調整・再撮影すれば済むことです。
私は光学ファインダーの「通称」視野率100%は、フラッグシップ信仰や自己満足のためにだけ存在すると思います。
そういう精神的な価値を否定するつもりもありませんし、キヤノンの誇大広告を擁護するつもりもまったくありませんが。

2009/12/26 23:23 [10690343]

ナイスクチコミ!3


D300も事情は全く同じじゃん
どうして、7Dだけこんな書き込みするんだろう?
ボランティアでやってるのかな?

2009/12/26 23:28 [10690381]

ナイスクチコミ!4


ついでに3連発で…
単純に言って、1ヶ月、毎日300カット以上同じボディで写真撮ってて、その夜、その日の撮影結果をパソコンなり、銀塩ならライトボックスとルーペで撮影結果を確認していたら、おのずとそのカメラの癖って把握できません?
ここで言いたいのは、視野率100%の事で一々目くじらを立てる人って、「100%」と言う言葉の為に、撮影時に見えてなかった物が画面に写っていないと言う先入観の上でアガリをチェックしてるんですよ。
タマタマ、トラブルが無かったから、それを神話として信じ続けている訳で、はっきり言ってそれは偶然で、必然では無いんです。
私から言わせれば、それが偶然で片付けられる程の数しか撮って無いとしか思えないですね。
一度でも、その経験をすれば、これまでの事が偶然だった事に気がつく筈ですし、その次からは考え方も変わるはずですし、対策も考えるはずです。

2009/12/26 23:28 [10690382]

ナイスクチコミ!4


NOBUU!!さん 

この問題はしつこいほど言われてますが、視野率の問題ではありません。
それは非常にシンプルな問題で「企業の顧客に対する姿勢」です。
それにしても日本の企業は、精密にマジメに製品を作ることが最大のウリ
だったと思っていましたが、いつからこんなになったのでしょう。
ユーザーは怒るべきであって、擁護してる場合じゃないと思うんだけどなぁ。

2009/12/27 01:24 [10691007]

ナイスクチコミ!12


>いつからこんなになったのでしょう。

ネットが普及して表面化しやすくなったため。(ネット上で騒いでいるだけ)
製品の精度そのものは低下していないと思います。
今12万円で売られているものが、例えば99.5%以上の視野率を達成しようとすると、その調整のために確実に人の手が掛かるのでコストが上がり2万円高くなるとして、それをどれだけのユーザーが許すかと思いますね。
それで売り上げが落ちるようなら、メーカーも真の視野率向上には消極的になるでしょう。
繰り返しますが銀塩時代から蔓延していた業界の風習(詐欺的な数値や誇大広告)の擁護をする気は毛頭ありません。

2009/12/27 01:45 [10691082]

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん 

NOBUU!!さん

>ユーザーは怒るべきであって、擁護してる場合じゃないと思うんだけどなぁ。

私は5D2や7Dのユーザーですが怒りも擁護もしません。
というのは、視野率はあまり気にならないからです。
ある程度経験をつめば、視野率の違いはカバーできますから。
これが「故障ばかりしていて、いざというときに使い物にならない」というのなら怒ります。
幸い、今までどこのメーカーのカメラでもそのような事は一度も出会わなかったのは、幸運というほかありませんね。

怒りたい人は、メーカーの「お客様相談室」やSCにでも行って文句を言えばいいのですが、なぜかここで騒いでいるのです。

2009/12/27 02:42 [10691252]

ナイスクチコミ!4


hasehase_kkcさん 

tonbi814さん

>怒りたい人は、メーカーの「お客様相談室」やSCにでも行って文句を言えばいいのですが、なぜかここで騒いでいるのです。

ここで騒ぐのが効果的だからだとおもいます。
法律的な話でやりあったとしてもきっとキヤノンには勝てません。
だからといって泣き寝入りは良く有りません。
法的にペナルティを与えられないのなら社会的にペナルティを受けるべきです。
こういう口コミの評判等がそれにあたるとおもいます。

今回のようなやり方が許されて良いわけがありません。

2009/12/27 03:09 [10691311]

ナイスクチコミ!8


結局100%でないと困ることは無いというのが真実のようですね。

理由は、物理的な100%なら現在のデジタル一眼ではライブビューでそれこそ100%カバー出来るから。

では、100%を標榜する人達は何を言いたい(希望している)かと言えば、

ソニータムロンコニカミノルタさんが言っているように

>私は光学ファインダーの「通称」視野率100%は、フラッグシップ信仰や自己満足のためにだけ存在すると思います。

しかない。

デジ(Digi)さんが言っているような、きっちりとしたフレーミングだけならライブビューでできる。
しかし、どうしてもそれを光学ファインダーでやらないと気持ちよくないとか、気分が乗らないとかの問題。
だから、実際は100%のファインダーでなくても、自分は100%のファインダーで撮影していると思い込んで撮影していれば事足りることだったのです。

それが、ひょんなことからばれてしまい、自分の信じてたことが裏切られたんだから怒るのは無理はないです。

2009/12/27 08:36 [10691750]

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん 

>F2→10Dさん

微妙に違いますがね・・・

100%で無くてもこまらないについては同意します。
しかし、100%だと宣伝したキヤノンの態度は許しがたい。カメラはただの精密機械だけではないと信じたいとものです。

2009/12/27 08:48 [10691782]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん。

了解です。

訂正します。

デジ(Digi)さんが言っているような、きっちりとしたフレーミングだけならライブビューでできる。
しかし、どうしてもそれを光学ファインダーでやらないと気持ちよくないとか、気分が乗らないとか、
カメラはただの精密機械だけではないと信じたいとかの問題。
だから、実際は100%のファインダーでなくても、自分は100%ファインダーの精密機械で撮影していると思い込んで撮影していれば事足りることだったのです。

それが、ひょんなことからばれてしまい、自分の信じてたことが裏切られたんだから怒るのは無理はないです。

2009/12/27 09:00 [10691818]

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん

>本スレは、100%でないと不都合を感じている方の意見を求めているのではないかと
>思います。 僕も多少脱線しましたが。個人的には、いちろうさんのようなレスがスレ主
>さんが求めているものとして妥当なものなのではないかと思います。僕も個人的な考えと
>しては、いちろうさんのご意見に賛同です。

不都合を感じている人の意見がかなり「感傷的」なので、このような流れになるのは
仕方が無いでしょうね。

2009/12/27 11:44 [10692463]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん 

視野率が実際に100%じゃなくて困るのはユーザではなくキヤノンでしょうね。
まるで本当に100%かのような開発者インタビューをカタログにつけて販売したのですから。
これは許されないことですしキヤノンの信用はがた落ちです。

2009/12/27 11:49 [10692485]

ナイスクチコミ!5


おっ、おまわりさん

>たまにですが展覧会の絵を撮ったことがあります。額縁まで縦にギリギリ入るように
>フレーミングするのですが何度トライしても思うようにいかなかった経験があります。
>何事も経験してみればわかることと思います。

えーっと、展覧会の絵を撮るのは、毎年やっているのですが、額装で撮らずに絵そのもの
を撮るのが一応「常識」です。(もちろん額そのものまで作品とされている物は別)

また、当然の事ながら絵のアスペクト比(このような言い方はしないけど)は、ライカ判
とは違いますので、トリミングが必須です。(一般的にF、M、Sがあります。Sは
正方形ですね)

「絵画作品」の撮影については、通常のはがき印刷にする場合でも作品以外の物が写るの
は「不可」で誤差は許されません。これは視野率100%のカメラで写してもボツです。
簡単な話が全てトリミングで処理します。ですからここでの視野率の話とは、次元の違う
話ですね。

昔は(たぶん今も)、ポスターや画集を作るような場合は、135mmシステムでは間に合わ
ない中判の世界で、トリミングを前提に余白をもって撮り、作品の横にカラーチャート
を写し込んだポジで処理をしていました。

ウェブ上の紹介や絵はがき程度では、最近のデジカメで十分なのですが、レンズの歪曲収差
や、正対できない場合には方形のゆがみがあるので、レタッチソフトで修正します。

おっ、おまわりさん参考になったでしょうか?何事も経験してみれば分かると思います。

2009/12/27 12:12 [10692601]

ナイスクチコミ!4


上記の画集やポスターが中判の世界と書きましたが、当然高額な物になれば大判カメラの
領域になってきますね。

2009/12/27 12:15 [10692614]

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん

>D300Sの視野率ことは何もご自身でチェックされてない?

やる必要も、やるヒマもありません 笑。量販店の店頭で「買いもしない」D300Sの視野率
を測定するような「一社会人として失格」な行為をする勇気はありません。
その点dobel-manさんの「勇気」を高く高く評価しています。素晴らしいです 笑。

>ということは
>7Dのことが槍玉に挙げられ、悔し紛れにニコンのネガキャンをやってるんですね。

ニコンD300S(D300)の視野率100%が100%で無いという事実の指摘はネガキャンに当たらない
でしょう。単なる事実の指摘です。いわゆる「約」の範疇ですから。「私」個人としては
今回の騒動はニコン・キヤノンとも50歩百歩と思っています。

またニコンの板でギャーギャー騒げば効果はあるですが、キヤノンの板ですしねぇ〜。
こんなのネガキャンになるんでしょうか?


2009/12/27 12:33 [10692691]

ナイスクチコミ!6


この板の結論は、F2→10Dさんが非常に的確な表現でまとめて頂いたと思いますし、私自身、そのまとめに同意します。
ま、まだゴネてる方もおられますが、その件はほっておいて、確かにカタログの書き方には問題が有ると思うのは事実で、ファインダー視野率100%信者の方の心情はお察しします。
これは25年ぐらい前の雑誌に書かれていたコメントですが、ニコンF3とキヤノンNewF-1の比較記事の中でキヤノンは当時確か100%と言う表記はしてなかった事に対して、ニコンはFの頃から100%表記されていた事に触れて、当時のコメントでは、「確かにどちらの機種も実測100%ではないが、実用上、それが問われるほどの誤差では無い。特にF3に関しては100%表記に恥ずかしくない、非常に高精度なファインダーである。」、「ニコンの視野率100%の表記は非常に誤解を招きやすい表記で、個人的には誤差が無いと思われやすい100%表記よりも、誤差があるという事が前提の99%表記が望ましいと思う。」と書かれてあったと同時に、その文章を書かれた方は「100%とか0%と言う表記に関しては、その表記を見た人に対して、絶対的な印象を与えやすい。理論的に100%とか0%しか有り得ない、絶対的な事柄以外には使用しない方が好ましい。」と書いてあった事を覚えております。(その文面が今手元に無いので、記憶に基づいての書き込みになりますが)

2009/12/27 12:34 [10692698]

ナイスクチコミ!6


ソニータムロンコニカミノルタさん

>美術品の複写をしているのでしょうか?

先に書きましたが高度な美術品(平面作品)の複写は135mmシステムは「基本的に」使い
ません。ファインダーいっぱいに作品を写すと、レンズの中央部と周辺の画質差があるの
で必然的に中央にゆとりをもって撮ります。(APS-Cでも間に合わないでしょう)

そうなると解像度が間に合わなくなるので中判・大判のカメラを使わざる得なくなります。

この場合の周辺画質は、平面作品の複写においては「中心部」と「周辺部」は、どちらが
主題という概念が無く、イコールに近づけなければならないという意味で使っています。

2009/12/27 12:47 [10692757]

ナイスクチコミ!2


ぷーさんです。さん

>高度な美術品(平面作品)の複写は135mmシステムは「基本的に」使いません。

了解しました。
すると、私の想像力では視野率100%が本当に必要な分野は建築やインテリアの撮影で、撮って出しJPEG納品くらいしか思い当たらなくなってきました。
(またはフラッグシップ信仰と自己満足の世界)

それも、何度も申しますがなんちゃって視野率100%の光学ファインダーでは無理で、液晶によるライブビューまたはプレビューでの確認が必須ということになります。

2009/12/27 13:14 [10692862]

ナイスクチコミ!3


ここまで視野率100%じゃないと困ると言うことを論理的に説明出来ている人は一人もいないので、結論はハッキリしているのではないですか。

私は視野率については95%もあれば充分に感じています。

カタログの表記については正確に100%を達成しているメーカーがない以上、すべてのメーカーは同罪のように思います(大きい、小さい、強調、控えめくらいの問題)。

2009/12/27 13:21 [10692895]

ナイスクチコミ!4


キャノンにも約100%と言って問題ないカメラがあるとおもいます。
そういうカメラは費用をかけて100%に近づける努力がされているのだとおもいます。

7Dが97%だったからなのか100%ファインダー不要論を繰り返し言い続ける人が居るのはなぜでしょう。
不要な人に不要なだけです。不要と言う人が間違っているとか馬鹿げているとか言う話ではありません。
その人が不要ならそれはそれでいいとおもいます。

でも、必要な人には是非とも実現して欲しい高性能なのです。
一眼レフは複雑なメカを駆使して光学ファインダーを内蔵しています。ファインダーは一眼レフの命だとおもいます。

安易に100%と書いてしまった事の言い訳に100%不要論を繰り返すならはずかしい事だとおもいます。

2009/12/27 14:11 [10693087]

ナイスクチコミ!9


>必要な人には是非とも実現して欲しい高性能なのです。

不要な側には度々示しているように明確な根拠があるけれども、必要論者にはフラッグシップ信仰と自己満足以外には必要とする根拠が一切出てこないのです。

マインド的なことであれば「フラッグシップ信仰と自己満足のためだけ」とはっきり仰れば良いことなのですけど。

2009/12/27 14:33 [10693158]

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん 

ライブビューまたはプレビューでも視野率の実測値が100%を下回ることもありますね。
実際1DsMarkIIIでも、アサヒカメラの診断ではライブビューモードの視野率は縦・横約99%となっています。

念のため、断っておきますが、7Dのファインダー視野率で騒がれている件に関しては、一切興味が無いので、ファインダー視野率100%に関する一般的な考えを述べます。
また、日本カメラ2009年2月号のテストレポート記事で、α900のファインダー視野率が約100%と公称値通りであったことも付け加えておきます。

カタログ表記の数値と、実測値と往々にして異なるのは、大量生産の工業製品ですから当たり前のことでしょう。
ファインダー視野率約100%の表記で、実測値で誤差含めて99.?%〜98.?%程度になるのと、ファインダー視野率約98%の表記で、実測値で誤差含めて97.?%〜96.?%程度になるのとでは違いが出てくると思いますよ。

ファインダーに写る画像を元にフレーミングを決める上で、完璧な100%の画像と比較して、視野率約100%のファインダーに写る画像が、視野率約98%のファインダーに写る画像がより近い画像になるのは明らかでしょう。視野率約100%の画像と完全な100%の画像との差が例えあったとしても、その差を認識して修正するのは比較的たやすいはずです。

繰り返しますが、視野率100%でなくても、不都合を感じていない・困らない方々は「不都合はない、困らない」という発言を別にされなくてもいいと思います。
視野率100%でなくても毎日たくさん撮り続けて視野外の範囲に慣れれば困ることはないでしょう。しかしながら、視野率約100%に価値を見出すのは、感傷的でも何でもなくファインダーでの撮影時に便利だからという点もあげられます。

2009/12/27 14:42 [10693190]

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん 

「不要な側には度々示しているように明確な根拠があるけれども、必要論者にはフラッグシップ信仰と自己満足以外には必要とする根拠が一切出てこないのです。」

視野率約100%(実測値は下回るとしても)のファインダーで写る画像の方が、視野率100%未満表記のファインダーで写る画像よりも、より完璧な100%に近いからです。万が一トリミングが必要になっても切り捨てる範囲は、より少なくて済みます。

自己満足なんて言い出したら、趣味での写真撮影こそ自己満足の世界じゃないですか。
写真撮影で生計を立てている人は別ですね。

2009/12/27 14:57 [10693243]

ナイスクチコミ!1


>視野率約100%の画像と完全な100%の画像との差が例えあったとしても、その差を認識して修正するのは比較的たやすいはずです。

小学生でもわかることですが、その差が微妙なほど修正はたやすくありません。
必然と三脚使用での状況ですが、ほんのちょっとの雲台の角度修正で大きくカメラが振れてしまいます。
雲台角度を0.1度修正するのは大変だと思います。

仰るようにライブビューの視野率も実際は100%を下回ることがあります。
しかしプレビューの拡大機能で画面端を拡大していくと実画像の端まで見えるようになります。

そういう微妙な世界の話になってくるので、ますます必要な根拠として乏しいですね。

画面全体でのフレーミング感覚では、視野率が高い方が近づくのは当然です。
(ならそれもライブビューで済むこと)

スレの最後しか読まない頓珍漢な人も居ますので、度々繰り返していますが、私もキヤノンの誇大広告は嫌いです。

2009/12/27 14:58 [10693244]

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん 

>>比較的たやすいはずです。

ちゃんと読んで欲しいのですが。比較的と言ったのは、視野率100%未満のファインダーと比較してですよ。

>仰るようにライブビューの視野率も実際は100%を下回ることがあります。
>しかしプレビューの拡大機能で画面端を拡大していくと実画像の端まで見えるようになります。

>ならそれもライブビューで済むこと

実画像の端まで見えたとしても、視野外の部分は写らないと思いますが。

2009/12/27 15:07 [10693269]

ナイスクチコミ!0


>比較的と言ったのは、視野率100%未満のファインダーと比較してですよ。

雲台を1度修正するのと、0.1度修正するのは、実作業量としてそんなに変わらないと思います。
私は0.1度だけ修正する方がイライラしますが。


>実画像の端まで見えたとしても、視野外の部分は写らないと思いますが。

論外(画面外)

2009/12/27 15:13 [10693290]

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん 

>雲台を1度修正するのと、0.1度修正するのは、実作業量としてそんなに変わらないと思います。
>私は0.1度だけ修正する方がイライラしますが。

ソニータムロンコニカミノルタさんは、三脚使ってイライラするのでしょう。僕は手持ちで時間かけますので、全然イライラしません。
ですから、撮影スタイルの違いを言い合ったって不毛なんですよ。
自己満足の世界ですし(笑)

2009/12/27 15:17 [10693306]

ナイスクチコミ!0


>僕は手持ちで時間かけますので、全然イライラしません。

またまた頓珍漢なことを。
手持ちで100%と98%の違いを撮れるとでもいうのでしょうか。

F2→10Dさんが、実際の撮影で的を得たことを仰っています。

> 三脚を使っても至難の業ですよ。
> 私は自分のファインダー視野率を試すのにやりましたが、左右の調整だけで止めておきました。
> 左右だけでもめちゃくちゃ大変だった。
> これに上下も合わせるとなると思うと気が遠くなるような気になったくらいです。

Type-R.さんはこれを手持ちで行うというのですから、神業を超えていますね。

2009/12/27 15:21 [10693321]

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん 

>>実画像の端まで見えたとしても、視野外の部分は写らないと思いますが。
>論外(画面外)

視野外の部分が(実際の写真の画像として)写らないと言ったのですが。
お分かりでしょうか?

2009/12/27 15:23 [10693333]

ナイスクチコミ!0


>手持ちでそんな微妙なフレーミングは不可能。必然的に視野率100%は三脚前提だと思います。

>ラッグシップ信仰と自己満足以外には本当にそれを生かしている撮影をしているとは思えない

これがソニータムロンさんがいる不要論の根拠ですか?

もしか風景を寸分違わず撮影するためだけに100%ファインダーがあると御思いなのでしょうか。
それは違います。
感性を大切にして撮る人もいます。測定器とか複写機とカメラは違うとおもいます。

覗いたファインダーのままに写せるカメラは気持ちよくシャッターが切れます。
これだけでも素晴しい価値があるとおもいます。
それは手持ちで撮影していても同じです。
それどころかライブビューが一般的になってきたので手持ちの撮影にこそ覗いたままに写るファインダーが必要なのかんもしれません。

電信柱をサッと視野の外に追いやってシャッターを切るとか、一歩被写体に近づいて構図がまとまった時にシャッターボタンを押すとか。できあがる写真を想像するだけで楽しくなります。それは後から画像処理で作る視野とは別の世界だとおもいます。

そしてカメラを好きなわたしには、カタログに書かれた性能を手に入れる、そのことも嬉しいのです。不要に思うる人に理解を求めたりはしません。

2009/12/27 15:27 [10693345]

ナイスクチコミ!10


Type-R.さん 

>手持ちで100%と98%の違いを撮れるとでもいうのでしょうか。

約98%よりも約100%の方が実測値含めて100%により近いと言ってるだけですが。

ファインダー視野率約98%(実測値は下回るでしょうが)のカメラと同じようなシーンで、撮り比べたことがないので分かりません。どうしてそのような方向に持っていきたいのでしょうか?

日本カメラでは、α900のファインダー視野率の実測値は約100%と公称値通りでした。
ですので、僕が撮影に使用しているα900の視野率も100%かもしれないし、99.?%〜98.?%かもしれませんけど、α900での撮影には慣れています。

2009/12/27 15:40 [10693416]

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん 

騒いでいるのは、アンチキヤノンばかりで
実際の購入者でこれを問題視しているのは、ほんと極一部でしょ。

騒ぐのは良いけど、むかしからの基準内で全く問題なし。
返品とか不買運動とか騒ぐバカも多いけど、なにか撮影に支障があるのかねえ。

実際には価格性能比もたかいし、残像現象問題はあったが対応も早かった。
(ファームが出てから、騒ぐ輩は皆無)


責める部分が今回は視野率ぐらいしか無くて、その理由もデジタルカメラマガジンの
レポートというなんともまあ、自分に全く実害のないところの批判を繰り返している。
今までのキヤノン一眼に比べて、こんな内容ぐらいしか批判する所のない、出来の良い
カメラなんじゃないの?

実際、EOS50Dの発売時に比べて、結構売れ行きの勢いを感じます。

2009/12/27 15:50 [10693446]

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん 

ソニータムロンコニカミノルタさん

別に自己満足で視野率約100%を必要とするというのでも一向にかまいませんよ。
写真撮影で生計を立てている人たちと違って、写真撮影の趣味は、所詮は自己満足でやってるのですから。

ソニータムロンコニカミノルタさんの写真撮影も自己満足ですよね。

2009/12/27 15:56 [10693472]

ナイスクチコミ!5


デジャ‐ビュさん。

>7Dが97%だったからなのか100%ファインダー不要論を繰り返し言い続ける人が居るのはなぜでしょう。

7Dの視野率は97%と断定する根拠を教えて下さい。

>安易に100%と書いてしまった事の言い訳に100%不要論を繰り返すならはずかしい事だとおもいます。

100%と書いてしまった事の言い訳に100%不要論を繰り返す人がいるのでしょうか?
もしいるのならば、誰でしょうか?

>電信柱をサッと視野の外に追いやってシャッターを切るとか、一歩被写体に近づいて構図がまとまった時にシャッターボタンを押すとか。できあがる写真を想像するだけで楽しくなります。それは後から画像処理で作る視野とは別の世界だとおもいます。

まさに気分だけの問題ですね。気分ならば、それで結構なことだと思います。

2009/12/27 15:57 [10693477]

ナイスクチコミ!4


完璧に答えが出ているではないですか。

視野率100%は理想だし、その方がより良いし、より便利。
ここまでは誰もが納得できることだと思います。
それでさえも、一般的には価格との適合性の上でのこと。

しかし、絶対必要と言われるから引っかかる。
絶対必要だとしたら、無ければ成らなくなる。
そんなことは無いと言っているのと、それを認めない人は写真を撮る資格がないとか、
もぐりだとか貶し過ぎる。
明らかに見下しているようにしか思えない。
必要と感じる人も、さして必要性を感じない人も基本的には同列でしょう。

2009/12/27 16:05 [10693505]

ナイスクチコミ!7


Type-R.さん 

F2→10Dさん

>明らかに見下しているようにしか思えない。

100%は必要ない・困らないと言ってる人たちも、100%が必要・困ると言ってる人たちを見下しているように思えましたよ。

2009/12/27 16:11 [10693534]

ナイスクチコミ!8


>100%は必要ない・困らないと言ってる人たちも、100%が必要・困ると言ってる人たちを見下しているように思えましたよ。

そうでしたか?
それは失礼いたしました。m(_ _)m

私も多少感情的なかき込みがあったかも知れませんでした。
反省です。

2009/12/27 16:22 [10693557]

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん 

Type-Rさん
>しかし、絶対必要と言われるから引っかかる。
>絶対必要だとしたら、無ければ成らなくなる。
>そんなことは無いと言っているのと、それを認めない人は写真を撮る資格がないとか、
>もぐりだとか貶し過ぎる。

>明らかに見下しているようにしか思えない。

F2→10Dさんが仰っているのは、あくでDigi氏のような輩でしょ?
視野率100%にこだわりがあるのは解りますが、視野率100%でないと写真が撮れないなんて
いうことは全くない。
ライカのMシリーズとかレンジファインダーなんて、視差もあるから所詮目安のファインダー
ですよ。それでも素晴しい作品を撮る人はいくらでもいる。


こだわる人がいるのは自由だけど、その意見で他人をおとしめたり
写真に対する市政をどうのこうの言うこと自体がおかしいのです。

2009/12/27 16:22 [10693559]

ナイスクチコミ!6


TAIL5さん 

誤字多くて失礼しました。 あくまで/姿勢

2009/12/27 16:38 [10693620]

ナイスクチコミ!0


Type-R.さんにしても、デジャ‐ビュさんにしても、

> 別に自己満足で視野率約100%を必要とするというのでも一向にかまいませんよ。
> 写真撮影で生計を立てている人たちと違って、写真撮影の趣味は、所詮は自己満足でやってるのですから。

最初からそう仰れば良いのだし、数値的に説明しようとするから無理があります。
メンタル面での満足としか考えられませんから。

特に手持ちでは98%と100%の違いを撮り分けるのは人間業では無理です。
三脚が必須です。

2009/12/27 18:29 [10694071]

ナイスクチコミ!5


人の意見はともかく、自分の見解を言わせてもらえば、私が求めるファインダーの性能で視野率って、優先順位でいえばかなり下位になりますね。
私の場合、真っ先に気になるのはピントの合わせやすさとボケ量のバランスですね。
最近はAF主流ですのでボケ量よりも明るさ(特にF3.5より暗いレンズでの見やすさ)を重視したスクリーンが主流になっているのも事実です。
過去の銀塩AF機に比べればバランスは改善されていると思いますが、個人的にはそう言ったスクリーンには興味無いですね。
でも、現実問題、中級機はそう言ったスクリーンしか用意していない物が多い事は非常に残念に思います。
EOS5Dにはワザワザ私が感じる不満を解消しょうと、明るいレンズ専用のスクリーンを用意しているのも事実ですし、私はそのスクリーンを愛用していますし、EOS1、EOS1D系では、レーザーマットスクリーンしか使っていません。
初期のEOSは方眼マットにレーザーマットを用意していた(EOS650、620など)のは良心的だと思いますが、そう言った気配りを今もして欲しいですね。
NewF−1時代にはブライトレーザーマットも試してみましたが(当時NewF‐1用の、フォーカシングスクリーンが非常に高価で、なけなしのお金をはたいて買いました。)ボケが不自然で
1ヶ月でお蔵入りしました。
次に気になるのはファインダーに色が付いているかどうかですね。
昔、OM-4を使っていた時期がありましたが、少し暗いレンズを付けると、フォーカシングスクリーンがざらつくと同時に、かなり黄色く見えるんです。
なんか被写体のデティールが把握しにくくて、不満を感じた経験があります。
後、同じオリンパスで言えば、OM-2で感じた事は、ファインダー倍率は高いんですが、倍率が高すぎて画面の四隅を確認する際、視線の移動量が大きく、35mmフルサイズでファインダー倍率が高すぎるのもどうかな?と感じたのも事実ですね。
特にこの機種、アイポイントも短く、覗いていて疲れやすいかなと感じました。
感覚的には、ニコンF3のハイアイポイントぐらいが四隅の確認がしやすく、かといって遠すぎないのでピントの確認もしやすいかなと思いましたね。

っと話は脱線しましたが、私がこの機種に感じる事は、使っていないので、想像の範囲での話になる事を、先に断っておきますと、私個人的には、視野率約100%よりもファインダー倍率が上がった事を評価したいが、フォーカシングスクリーンが固定式なのはちょっと残念に思います。


2009/12/27 18:58 [10694191]

ナイスクチコミ!2


Charitesさん 

>視野率100%は理想だし、その方がより良いし、より便利。
>ここまでは誰もが納得できることだと思います。
>それでさえも、一般的には価格との適合性の上でのこと。
視野率100%(今現在は約ですが)は"いらないよ"と言ってる人も、付けば文句言わずに使うと思います。
私の持っている機体は視野率約100%ではありませんが、困ってもいません。
あれば嬉しいです。視野率約100%

2009/12/27 19:03 [10694209]

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん 

ソニータムロンコニカミノルタさん 

「ファインダー視野率約100%の表記で、実測値で誤差含めて99.?%〜98.?%程度になるのと、ファインダー視野率約98%の表記で、実測値で誤差含めて97.?%〜96.?%程度になるのとでは違いが出てくると思いますよ。」

自己満足とは言っても、僕の意見はこれにつきます。
99.?%〜98.?%が97.?%〜96.?%より大きいのは、小学生でも分かりますよね。
仮に三脚使って微妙な調整をするにしても、好きな写真撮影ですから、僕は全くイライラしません(笑)

「Type-R.さんはこれを手持ちで行うというのですから、神業を超えていますね。」

ま、同じようなシーンでもブラケットで撮ったり、立ち位置などを変えて何枚も撮っています。自分の意図しないようなものが写りこんでいたことはα900で撮影するようになってからはないです。神業と言われてもα900での撮影で何の支障も無いので、はぁそうですかというだけです。

あと、100%と98%の違いと言われても、前にもいったとおり、僕の使ってるα900の視野率は100%かもしれないですし、99.?%〜98.?%かもしれません。ファインダーに写っている画像を元にフレーミングをして問題なく撮れているので、100%と98%の違いと言われても、分かりませんね。

言っておきますが、ファインダー視野率約100%のカメラは僕の撮影スタイルでは必要なのであって、別に他人に分かってもらいたい訳じゃないんです。

自分の意図したとおりのフレーミングで撮影するという目的のために、100%あるいは100%に近い数値のファインダー視野率のカメラで、ファインダーも映し出された画像を元に自分の意図した通りのフレーミングで撮影したいだけなのですよ。それがα900で実現できている。それだけです。

2009/12/27 19:18 [10694264]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

>Type-R.さん

そういう意味では、7Dは約100%のカメラだと思いますよ。
正直、カメラにはあんまり問題無いと思ってるんですよ。
問題は、100%と言ってしまうキヤノンの企業姿勢です。

2009/12/27 19:32 [10694330]

ナイスクチコミ!5


>7Dの板で相変わらず視野率について多くの意見が出ていますが、実用上の問題点がわかりません。

ファインダーに対する思い入れは撮影スタイルに応じて様々です。
例えば、絵像のフレームや絵像全体の構図よりも、中心的絵像の雰囲気・ムード・気分を生き生きと表現することの好きなスナップ派の人の中にはノーファインダーを多用し、ここで問題になってる視野率はどうでもよいかも知れません。

しかし、逆に視野率100%(実際には98,9999%程度かもしれないが)出なきゃという人も実在する訳です。写真は被写体の置かれている現実がどのようであれ、ファインダーのフレーム中の絵像がすべてですから、写真家としての本気度や撮影作業の気合度が高ければ高いほどファインダー視野率100%は絶対に100%でなきゃならんのですよ。
その辺の妥協はできないのだと想像します。


ファインダーは普通、撮影時にフォーカスポイントの決定、構図の確認のために使います。中級機のファインダーとしては倍率も1.0でよくできているようだし・・・、実用上問題はないと考えてよいのでは(笑)。

2009/12/27 19:50 [10694403]

ナイスクチコミ!6


dobel-manさん 

論より証拠

こんな粗野率は許容出来ないでしょう普通
約100%と大々的に謳っておいて・・・

というか会社として恥ずかしいという感覚を持ち合わせていないのでしょう。


2009/12/27 21:31 [10694851]

ナイスクチコミ!8


MZ-LLさん 

>100%でしか撮れない写真

わざわざアップしなくても、簡単ですよ。
これは、私の例です。

私は、幅が何メートルもあるような、画家や美大生などの描いた、大きな絵画の
撮影をすることが、良くあります。

その際、単焦点よりも、広角寄りのズームを使うことが多いのですが、たいていのレンズでは、
広角端よりも、少しズームしたほうが、樽型の歪みなどを抑制できますので、
視野率約100%のファインダならば、レンズの特性に合わせた、ギリギリまでズームしたりできますから。

もしくは、これ以上後ろに下がれない、という狭い会場内で大きな絵を撮影する場合は、
ファインダ内で確認できれば、自分が感じるの許容範囲が解りやすいです。

実際に、K-7のような、限りなく100%に近いファインダの恩恵を受けている人は、
確実にいらっしゃると思いますよ。

ただ、7Dは、他社のAPS機と比べても、動体撮影に向いた機種ですから、約100%でも97%でも、
気にならない、という人が多いのも、解る気がします。

ただ、本当に100%に近いファインダを欲しい人にとっては、購入対象から外れてしまうでしょう。

2009/12/27 21:38 [10694889]

ナイスクチコミ!11


dobel-manさん

>>7Dはこの画像のように視野率が97%程度しか無い上に偏芯までしているので、フレーミングが決まらなくて困ってしまいます。

10D、40Dともに計測したわけぢゃないけど、偏芯してましたよ。
いちお偏芯も計算に入れてフレーミングしていました。
7Dは・・・すまん、ヘタレなので何も考えずにフレーミングできてます。m(_ _)m。


2009/12/27 21:43 [10694923]

ナイスクチコミ!2


>「100%ファインダーだから撮れた」
>「98%や97%ファインダーだったら成功しなかったろうし、撮る気もしなかった。」
> これで十分です。

だから、メンタルな面だけ(フラッグシップ信仰と自己満足)なんですね。
最初からそのことは否定していないと言っていますよ。
この方たちは、読解力もないのかな。

メンタルを論理で対抗しようとするからおかしくなる。


MZ-LLさん

>私は、幅が何メートルもあるような、画家や美大生などの描いた、大きな絵画の撮影をすることが、良くあります。

視野率100%が欲しいのはそういうギリギリのきわどい場面ですね。
私もLPジャケットを複写するときに、余計なものは写し込みたくないので同感です。
面倒が嫌なので、出来たら光学ファインダーだけで実現したい。
しかし、今はより信頼性の高いライブビューがあるし(そういう場合はどうせ三脚なのだから)
100%が必要になるのは、一般にはそういう用途に限られると思います。

2009/12/27 21:50 [10694966]

ナイスクチコミ!3


>論より証拠

>こんな粗野率は許容出来ないでしょう普通
>約100%と大々的に謳っておいて・・・

その証拠というのは視野率が100%で無いという証拠ですね。
100%でなきゃ撮れない写真という証拠では無い。

さらに、この写真ならトリミングをすれば良いだけです。

それと、もう一つ不思議なのは、MZ-LLさんが上げている例が典型なのですが、
その美大生の絵画って縦横比は2:3か3:2ですか?
また、一般的に撮影しようと被写体を見たときに納めたい要素が100%縦横比が2:3や3:2になるものですか。

ほぼ100%無理でしょう。
結局縦方向か横方向で切り捨てるか、余分なものを入れるしかないと思います。


2009/12/27 22:04 [10695046]

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん 

>ソニータムロンコニカミノルタさん

レスありがとうございます。

 >しかし、今はより信頼性の高いライブビューがあるし(そういう場合はどうせ三脚なのだから)

私自身の経験で言いますと、ライブビューを併用はしても、やはり信用できるファインダのほうが、仕事はサクサク進みます。

もともと、約100%のスペックのファインダを必要とする方々は、ファインダで撮りたいから、
その仕様の機種を買うわけで、それが実際は少なければ、そのユーザーの、ファインダの優先順位が
高ければ、ショックは大きいかもしれません。

100%に限りなく近いファインダですと、同時に、左右や上下の位置ズレや、傾きなどの
リスクが少なくなる可能性が高いですから、そういう意味でも、撮影した画像に余白があるのは、
撮っていて、テンションが下がると思います。

2009/12/27 22:05 [10695052]

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん 

すいません、補足と自己レスです。

>もしくは、これ以上後ろに下がれない、という狭い会場内で大きな絵を撮影する場合は、

これまで二度ほど、撮影する自分の厚み分すら、厳しい時があって、その際は、ライブビューや、
ファインダを見ずに撮影したこともありますが、三脚とレリーズ使用でも、微妙な被写体の
傾きが出てしまい、うん台のネジをわずかに緩めて、ほんとうにわずかに角度を変えて、
何枚も撮影した経験がある気がします。

その時は、もっと超広角で、かつ歪みの少ないレンズが欲しかったです。

バンバン撮影する時は、ファインダで真俯瞰で撮ることのコツや馴れで、上手く撮れる確率は上がります。

2009/12/27 22:18 [10695130]

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん 

この問題は、キャノンが7D−C(カスタム)でも作らないと納まりそうもないですね。
カスタムメイド・・・ファインダーを、一つ一つ手作りで調整し、ほぼ完璧に100%に近づける(99.9%?)。
値段は当然高くなる。
スタンダード7Dよりも10万円アップ。
これなら文句は出ないでしょう。

しかし・・・買う人いるかな?

2009/12/27 22:21 [10695148]

ナイスクチコミ!1


>撮影した画像に余白があるのは、撮っていて、テンションが下がると思います。

私たちが言っているのは、テンションが下がるとか上がるとか、
気持ち良く撮影できるとか、出来ないとかを言っている訳ではありませんし、
どうせなら100%により近い方が、より良いとかより便利だとは認識しています。

ただ100%に固執する必要もないし、ましてや100%でなきゃ撮れない写真は無いはずだと言っているのです。

今回の7Dが98%程度の視野率はすでに決着済みですから、固有のカメラの視野率云々は止めて下さい。

もし、100%でなきゃ駄目とか、100%でなきゃ撮れない写真があると言うのでしたら、
その論拠なり証拠を示して欲しいと思っています。

2009/12/27 22:27 [10695185]

ナイスクチコミ!5


Sakura sakuさん 

>視野率100%じゃないと困る・・・
プロ級の人ならファインダーに写らない部分にも気配りができるはず。従って、実質困ることはないと思います。100%ファインダーは高級品の証といったところなのでしょう。

カメラが悪いのではありません。ステータスを踏みにじり、良いカメラにけちをつけた営業が悪いのです。

戯言〜
そんなことばかりしているから某量販店の担当につけ込まれ、無理矢理仕入れ値を下げられてしまうのです。(カメラ雑誌に対しては恫喝が効きますが、販売店には全く通用しません。)

2009/12/27 22:33 [10695215]

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん 



こちらのスレッドのタイトルが、

>『視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・』

ですから、

どういうシーンで困って、不便なのか、また(本当の)約100%はどうして良いのか、
ということを書きましたし、テンションが下がるということは、俯瞰で合わせる
ストレスがすごく貯まるということです。

約100%のファインダで無くては撮れないのは、私が[10694889]に書いたように、
ギリギリまでズームした際などに、余白があったり、その余白がズレていたりすると、
まともな写真は撮れません。もしくは撮るために、何度も失敗しなければいけません。
単純なことなのですが、こういう経験が無い方には、永遠に解らないかもしれませんね。
それでいいのだと思います。

 >私たちが言っているのは、テンションが下がるとか上がるとか、
 >気持ち良く撮影できるとか、出来ないとかを言っている訳ではありませんし、

すいません、あなたに向けてレスしたわけでは無いので。

2009/12/27 22:36 [10695234]

ナイスクチコミ!4


>余白があったり、その余白がズレていたりすると、まともな写真は撮れません。

まともな写真になりません。というのなら私にもわかります。
その場合、どうしてトリミングできちっと修正するのは駄目なのですか?

2009/12/27 22:56 [10695368]

ナイスクチコミ!3


自作老人さん 

スレ主殿

視野率が100%じゃなかった事で、むしろアンチは歓迎したって事でしょう。

本当のところ、視野率なんて気にもしてなかった人が大半。
しかし7Dの雑誌テスト結果が視野率100%を謳うのに97.2%だった。
それがアンチキヤノンにしたら美味しいネタでした。

残像問題も早々にアナウンスされ、ファームで対処される。
価格もライバル機より安く、圧倒的に売れているし話題性もある。
しかもそれがあのキヤノン製品。目の上のたんこぶは何としても叩きたい。
そんな意識が見え隠れしています。

挙げ句の果てには7Dを通り越して、キヤノンの企業体質、
姿勢まで持ち出して企業批判。

7Dを手にした人で、7Dが非常にご不満という人は余り見かけませんし、
話題の視野率についても、実際使っている人で困った人なんて出てきません。
結局、同じ人が同じ議論を回しているだけ。
しかもその大半が7Dを持ってない”外野”です。

もうホント、バカらしい位バカらしい議論です。
もうこの手のスレを伸ばす、注目させることに手を貸すのは止めませんか?
全く意味がない議論ばかりですよ。

2009/12/27 23:11 [10695462]

ナイスクチコミ!9


MZ-LLさん 

>F2→10Dさん

私も大きな絵画等の撮影方法について、補足させていただこうと思っていました。
以下、私がこれまでの経験の中で、苦労したこと(約100%で無かった時に)です。

たとえば、工業製品などのある程度、完全な真四角や長方形、垂直や平行が出ている被写体と違って
(ソニータムロンコニカミノルタさんが挙げられていたLPジャケットなどは、湿気等の歪みは
あっても、ある程度規則的な形はしていると思います)、画家や美大生が制作する、
大きな絵画は、木枠からして手作りなことも多いです(既製品ではなかなかその大きさが無い)。
これらは、はっきり言って、ちゃんとした四角形をしていないことが多いです。

ゆえに、たとえばファインダ内での垂直を出す際に、右端や左端のラインを基準にすると、
何度やっても、俯瞰で撮れずに歪むことがあります。

PCで画集やポスター、DMやポートフォリオ用に編集する際は、もちろんトリミングを
することが多いのですが、真四角や正確な長方形の物ならば、そうなるように切り抜きや
傾き補正をすればよいのですが、元々がそうで無い被写体に関しては、現場で正確に俯瞰に記録することと、
ギリギリの左右や上下の余白と、レンズの歪みを計算して、自分の目で、それが俯瞰かどうか、確かめねばならないのです。

その際に、自分がファインダで見えるよりも、余白が多かったり偏っていたりすると、
背面液晶で確認した際も、念のために何度も撮り直さねばなりません。

レンズも、単純な樽型歪みだけならば、なんとかなるのですが、陣笠歪み?と傾きが合わさった際などは、
補正だけで、数時間や一晩かかることもあります。

現場で、できるだけ正確な記録が、後の編集やトリミングや補正を考えても、一番大事で、
そのために、少しカメラが高価になっても、100%にできる限り近いファインダがあると便利なのです。

別スレッドでも、良く書かれていたことですが、撮影時にトリミングのことも考えながら
撮る場合でも、約100%ファインダが便利であり、環境によっては仕事や撮影がスムーズに進むことが多いのです。
(そのために、そのスペックに代価を払う人たちも、少なからず存在するわけです)

2009/12/27 23:18 [10695504]

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
何となく理解できました。
申し訳ないのですが、本当に何となくです。

私の解釈では、被写体が歪だから本当に真正面から撮影しているかどうかの確認が出来にくい。
だから、出来るだけ余白部分を少なくすることによって真正面のポイントを探すから100%に近いほど、撮影が楽に出来る。
と、こんな具合に解釈しました。

もしそうなのであれば、建築用のレーザー水準器を使うと楽になるかもしれません。

後ろに下がれなかったとのカキコがあったとおもいますので、多分被写体は立てての撮影だと思います。
まずレーザー水準器があれば被写体はほぼ100%垂直に立てられます。
被写体が垂直でないとどうしようも無いですからね。
もし垂直が無理な場合でも、垂直とのずれ(勾配)が計算できます。

さらにレーザー水準器をレンズの前にセットすればレンズが被写体の正面にあるかどうかはすぐ分かります。
ただし、この場合普通の職人が持っているような垂直と水平が見られるレーザー水準器では駄目です。

直角(おおがね)も計測できるタイプでないとだめです。
細かい使い方は、導入してみればわかると思います。

2009/12/28 00:01 [10695759]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BVBさん 

皆様多くのご意見ありがとうございます。

とても勉強になっております。

企業体質云々的な批判意見に関しては、仰りたいことは解るのですが、
私がお聞きしたかった部分である、「視野率100%じゃないと困るのですか」との質問に対して、やや方向性が異なる感情論かと思いますので、ご意見としては拝読させて頂きましたが、とりあえず左側に置いといて、その他のご意見を総括させて頂きますと・・・・・・・

F2→10Dさんが仰られているお話が結論的な者に近いのかな? っと感じました。

今回、皆様にお話をお聞きする中で、私的には視野率100%でなければフレーミングが非常にやりにくく、100%の視野率でないと撮影の気合いが入らないとのご意見は新鮮でした。
(100%じゃないと困る方のご意見は殆どこの部分に集約できるのではと思います。)

そのような撮影スタイルも有るのですね。
まぁ〜手持ち撮影に於いて100%の視野率は、まず必要が無いことは断言出来ると思いますが、固定撮影の場合でも、
私的にはハイアマチュア&プロであれば
豊富な経験(私の場合貧しい経験です)と
高度な技術(私の場合低度なテクニックです)と
少しばかりの想像力で
簡単に処理できると思っていたのですが、あくまでもご自分の感覚より、機材を完璧なものととらえ依存するというスタンスの方もいらっしゃるのですね!!

私的には、楽しみより不満が多くなるので、少し残念な思考かな? と思いまが・・・・・・


とても短い時間に多くのご意見を頂きありがとうございました。
とりあえず、結論的な部分は語られていると思いますので、質問板としては「解決済み」に致します。

ありがとうございました。

2009/12/28 00:30 [10695920]

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん 

BVBさん

お見事な閉め方です。
大人ですね。

2009/12/28 01:22 [10696133]

ナイスクチコミ!0


おはようさん

水準の低い感情論もあるが、各人の、一眼レフのファインダーに対する思い入れの強さの有無が手に撮るように感じ取れ興味深かった。

たくさんの暇人が出てきて中身のない話をグダグダ言い合うのはキャノン板ではごく普通の風景だが・・・(笑)

どうでもよい話なんだが、スレヌシは、やや寒々とした幕引きをしたね〜。
なぜなら、撮影する範囲が99%しか、視認できず、残余部分は経験と勘でよいと了見は現実的ではあるが(笑)、堕落した妥協的な考え方だからだ。
7Dユーザーの実質視野率97〜8%でも写真が撮れるから全く問題ないじゃんという意見にはしばしば苦笑させられたよ。
事後的にトリミングしなくて済むような視野率100%のファインダーをキャノンは企業の威信をかけて開発すべきだ。
こどもでも理解できる事なのだが、ファインダーに非表示の部分が実際の写真に写りこむというのは撮影機材としては誠に具合が悪い。

どのような方式のファインダーなのかは、ここでは伏せておくが、誰もが思いつくのは、多分Photoshopで事後的にクロップするのではなく、ファインダー内でその範囲を表示する方式だとおもうが、こうすれば、事実上視野率100%は簡単に実現する。

実用上問題ないから現状でよいとか、ファインダーのなかで撮影するものが、撮影時に100%視認できない高額カメラって機材として、商品として、チト淋しい気がする。

2009/12/28 07:04 [10696572]

ナイスクチコミ!8


ファインダーが完璧(100%)であるに超したことないのは誰にも異論は無いと思うが、一製造業の人間として言わせてもらうと、はっきり言ってこの値段では「無理」です。
今回の問題は、多分広報部の宣伝の仕方が発端で、あまり製品のことを知らない上層部がハンコを押して、…というような日本企業(キヤノン)の悪いところが出たケースだと思います。
おそらく7Dを設計した本人達は嘆いているのではと思います。

新しい技術を取り入れたいキヤノンとしては、時代遅れの光学ファインダーに拘るよりは、使い物になるEVFの開発を早急に進めることに尽力しているのでは。

2009/12/28 09:56 [10696907]

ナイスクチコミ!2


デジタルなのだから、
ファインダーと画像のオフセットも簡単に出来そうですけどね。
実際、RAW 5184×3456、とゆうのも疑問です。これは、あくまでも出力であって、
ちょっとオーバーな値ですが、RAW 5200×3500、でデーターがあるかもしれません。
ある現像ソフトを使うと、メーカー仕様と異なり、現像されるものもありますので、
多少のクロップはされているのは事実と思います。

2009/12/28 10:29 [10697028]

ナイスクチコミ!0


   >スレヌシは、やや寒々とした幕引きをしたね〜。
   >なぜなら、撮影する範囲が99%しか、視認できず、残余部分は経験と勘で
   >よいと了見は現実的ではあるが(笑)、堕落した妥協的な考え方だからだ。

ご周知とは思いますが、スレヌシ様のご意見は
    >私は、デジタル一眼も使いますが、中判レンジファインダーを好んで使用しています。
    >その経験上、あくまでも実用に於いて、100%視野率にどの程度の効能があるのか?
    >その点が良くわからないのです。
    >(レンジファインダーの視野率って平気で120%だったり75%だったり・・・・・・
    >それでも想像力があれば特に困りません)
と、いったものですから、1〜2パーセント差など論外なのでしょう。

それでも
    >各人の、一眼レフのファインダーに対する思い入れの強さの有無が
    >手に撮るように感じ取れ興味深かった。
に、まったく同感です。
以上、仕事場の整理も済んで、上からしっかり読ませてもらいました。(^^,

2009/12/28 10:47 [10697077]

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん 

私も、スレ主さんの閉め方は、なかなか上手い書き込みだと思いました。

ただ、私個人にとっては、ここはまったく違いますが↓。

 >まぁ〜手持ち撮影に於いて100%の視野率は、まず必要が無いことは断言出来ると思いますが、

手持ちでもファインダが限りなく100%に近い視野率であれば、それを利用した撮影方法があります。

たとえば、美術品を手持ちで完全に近い正面から撮影する際などでも、ファインダの枠を
利用して、糸一本分のスキマをわざと空けることなどにより、背面液晶での確認を利用しながら、
数枚の撮影で、三脚とほとんど変わりないくらい、傾きや斜めのズレが無い写真を撮ることができました。

以前に使っていた約95%や約96%の視野率の機種では、出来ない(もしくは偶然に頼らねばならない)芸当です。
よって、

 >機材を完璧なものととらえ依存する

依存しているのではなく、その性能があれば、その性能が無かった時とはまったく別の、
創意工夫や微調整をしながら、困難な撮影状況にも対応できるのです。

そういうシチュエーションでの撮影経験が無ければ、実感はできないと思いますし、
それはそれで良いのですが、必要が無いことを断言、するには、少し弱いかもしれませんね。

2009/12/28 11:25 [10697193]

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん 

>F2→10Dさん

御情報ありがとうございます。私の大きな絵画の撮影方法に関するレスで、俯瞰や真俯瞰での撮影の
言葉の意味を、つい普段自分たちの間で使ってしまっている、正確な形で無い用い方をしてしまいました。

俯瞰撮影、は基本的には、上からの撮影ですね。失礼いたしました。

横からだと、水平や平行などでの撮影、ということになるのかもしれないのですが、
微妙に現場でニュアンスが変わってしまうため、つい、真俯瞰を本来の意味とは違った表現でも用いてしまいます。


撮影の際に、水平を出すために、水準器を使うことはまず無いのですが、これは美術の展示場などは
古い建築物の中を利用することも多く、機械が出す水平よりも、自分の目で感じる水平のほうが、
頼りになることが多いからです。

レーザー水準器は使ったことが無いのですが、もともと手作りの歪んでいるものを撮影する際は、
人間の目のほうが、やりやすいことも多く、レンズの歪みの計算も合わせて、最終的には、
経験と勘とテクニック、が最も頼りになり、視野率が100%に近ければ、その勘とテクニックを駆使しやすいのです。

駆使しやすい、ということは、失敗も少なくなり、より効率的な仕事ができるようになるので、
スペックの必要性は、それで充分、理由になると考えております。

2009/12/28 11:38 [10697239]

ナイスクチコミ!3


Chat Blancさん 

横レスすみません。

MZ-LLさん

>俯瞰や真俯瞰での撮影の言葉の意味を、つい普段自分たちの間で使ってしまっている、正確な形で無い用い方をしてしまいました。

美術関係者が、俯瞰という言葉を誤用する事はありえないでしょう。
俯瞰が作品の正面性や、作品に正対している事と同義で使われる現場を私は知りません。
ご承知のとおり、真俯瞰や鳥瞰を真上から全景を見渡すという意味で使う事はありますが、「俯瞰」は「見下ろした」つまりはパースが付いた状態を指す言葉ですね。
同じ業界に身を置く人間として、このような誤用がまかり通っているという話が、あたかもこの業界の常識と認識されてしまうのは甚だ迷惑です。
プライドもおありでしょうが、ここは個人の誤用であったと訂正なさった方が信頼を勝ち得る事になったのでは、と非常に残念に思っております。

F2→10Dさん

ご指摘のレーザー水準器を使用する場合も美術撮影の現場ではありますよ。
美術撮影であっても水準器を全く使わないという訳ではありません。
MZ-LLさんの環境はあくまでも一例、と捉えて下さいませ。

2009/12/28 13:52 [10697684]

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん 

横レスが続くことになって申し訳ありません。

>Chat Blancさん

ここでの書き込みで誤用したことは、軽率でしたので、そこはもう言い訳無用であります。
申し訳ありません。読んでいる方にも御迷惑をおかけいたしました。

ただ、切り抜き前提で単品の絵画(主に小さい物)を実際に上から俯瞰、真俯瞰で撮影をして、
同じ日に大きな絵画などを展示状態のまま撮影する際、私は、ちゃんと撮れたことを、
真俯瞰で撮影できた、
と言う表現でも使っていました。便宜上、歪みが無く、正面から撮影できた、という意味でこの言葉を
使用していましたが、書き込んだ後に、自分で気になって、もう一度、自分で調べて、
自発的に訂正のレスをしました。これは誰かに指摘されたものでは無く、自らの配慮で行いましたので、
また改めて、調べなおしてから訂正させていただきたいと思います。


私自身の撮影方法である、ということは何度も書いてますので、同じ業界でも別の場所で
どのようにそれが行われているかは、自分が見てきた範囲でしか知りません。

レーザー水準器は、私の知っている環境では使っていませんので、情報を知れたのは、嬉しいです。


2009/12/28 14:19 [10697779]

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん 

自分の書き込みを読み返してみましたが、誤解しやすい部分がいくつかありますね。

 >つい普段自分たちの間で使ってしまっている

という言葉は、文字通り、自分たち、自分と自分が写真を渡す相手や、依頼した画廊や美術作家や学生、
などのことですが、あたかも美術の仕事をしている人たち一般のようにもとれなくもないです。
失礼いたしました。

私が、いつから俯瞰を誤用や本来の意味と違った用い方をするようになったのかを、
記憶を遡ってみたのですが、どうもアート系の出版社で仕事をしていた時に、美術品や商品の撮影で、
プロのカメラマンやスタジオに外注するほどでは無いような扱い(小さい画像として掲載など)の物を、
自分で撮影して、すぐに編集者たちに渡していた時に、本当に上から俯瞰で撮ったものと、
正面から撮ったものを、いっしょくたにして、「ちゃんと俯瞰で撮りましたよ」とか、
言っていたことに始まる気がしてきました。

私自身、専門の撮影者ではありませんので、手持ちの機材で、自分がキュレーションした
作品展の記録や、作家や美大生から頼まれた時などに撮影するくらいですが、
本業(美術講師)の立場からも、若い人たちにも影響がある分、誤用は極力しないほうが良いですね。

なんとなくこちらのスレッドに書き込ませていただいたのですが、今後の正しい撮影用語の
使い方にも、襟を正すことができて、結果的に私個人は得?をしてしまいました。

誤解を生むような書き込みをして、読んでいる方々には御迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

スレッドの主旨からだいぶ外れた、横レスを繰り返してしまい、失礼いたしました。
以上で、こちらの件に関しては、私のほうからの訂正なども、終わらせていただきたく思います。

2009/12/28 14:48 [10697855]

ナイスクチコミ!3


Chat Blancさん 

MZ-LLさん

先の発言はどう書き直してみても揚げ足取りをしているかのようになってしまうので、投稿には随分と気が引けたのですけれども、長文での真摯な返答、ありがとうございました。お時間割いて頂いて感謝します。
「過ちては則ち改めるに憚ること勿れ」
言うのは簡単ですが、実践するのは中々勇気の要る事ですから、この訂正は立派な行いだと思います。

MZ-LLさんの発言は理路整然として非常に読みやすいですし、美術、工芸や標本撮影等、美術品撮影の現場を知らない方達にも参考になりそうな発言をなさっていますね。個人的にも、大いに賛同する部分が多いです。
重ねて、とても親切なのでしょうね。私なら面倒で解説しないであろう事まで、丁寧に解説してらっしゃる場合もあり、頭が下がる思いです。
今回の誤用は些細なことで、この事が今までのMZ-LLさんの美術関係の発言の信憑性を損なうものでは無い事を同じ専門領域で仕事をする人間として(僭越ながら)太鼓判を押させていただきますね。

カカクコムの掲示版でも、お仕事でも、今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
居心地の悪い思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

2009/12/28 17:18 [10698309]

ナイスクチコミ!4


「 MZ-LLさん 」 「Chat Blancさん」

お二人のすがすがしいコメント、感銘を受けました。
やはり、メール等文章のやり取りはこのようでなければと。
(もちろん、日ごろの私自身への反省を込めてですよ。)・・・汗
また、お仕事等の内容も、たいへん参考になりました。
ずーっと上から拝見していて、またおおいなる収穫がありました。
ありがとうございました。

2009/12/28 18:52 [10698703]

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん 

Chat Blancさん、丁寧な再レスとお気遣い、本当にありがとうございます。

誤用してしまった私が悪いですので、お気になさらないでください。
書き込んで少しして、正確な言葉の意味とは、間違っていることに気づいたのですが、
訂正の仕方も良くなかったと反省しております。


最近、仕事も落ち着いてきて、カメラ関係の機材も少しづつ充実させつつ、
勉強のために価格コムの掲示板をよく覗くようになりました。

美術館や大学などでも、収蔵品の記録や資料の作成などで、Canonの高画素系のフルサイズ機(1Ds系や5D2等)
は多く用いられていると思います(正確な情報は知りません)。
私も銀塩時代からのEOSユーザーで、そのことは嬉しく思うのですが、最近のCanonのラインナップを見ると、
APS機では、ホームユースか動体撮影用などに二極化されて、美術品撮影用で、人に
オススメできるような機種が無くなってしまったのが、少し残念に思いました。

それで、ファインダの視野率の件も含めて、自分のような用途でも欲しくなるような、
APS-Cの機種が、出てくれればなぁ、と強く感じるようになり、キヤノン板でも書き込むようになりました。

静体撮影に向いた機種などは、ビジネス的に美味しくないのかもしれませんが、
100%にできるだけ近い、丁寧な作りのファインダや、撮影現場で色調やコントラストの再現性を
詰めることができるような機種が、キヤノンから発売されてくれればな、と感じています。


私が書き込む前に、よく確認しなかったことによって、スレ主さんや読んでいる方々には、
結果的に横レスを続けてしまい、Chat Blancさんには、いろいろと御手数とお気遣いを
おかけしてしまって、申し訳ありませんでした。

正直、自分の誤用に気づいた時は、少し悲しかったし、恥ずかしかったのですが、訂正して、
より正確な撮影用語をこれから使えることは、嬉しく思います。 ありがとうございました。

2009/12/28 18:55 [10698713]

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん 

MZ-LLさん 

「もうこのスレに書き込むことはない」と思っていましたが、あなたの誠実な人柄に触れて思わず書き込みました。

あなたがおっしゃる意味は良くわかりました。
なるほど、このような理由ならば視野率100%は必要かと思います。
そして、あなたなら「視野率100%は必要ない」「あるほうがいいが、なくてもかまわない」というスタンスの方々のコメントも理解されていると思います。
感情のみで「100%必要だ」というのは別にして、お互いの意見を尊重したいものです。

わたしも「視野率100%は望ましいが、100%でなくても支障はほとんどない」という考えです。
理由は前に書きましたので割愛します。

また、キャノンの宣伝方法ですが、結果的にはユーザーの信頼を裏切った形になりましたが、最初から、そのつもりでなかっただろうということはお分かりだと思います。
多くの方がおっしゃるように、後から取ってつけたようなコメントを出したのがまずかったかもしれませんが、私はまったく気にしていません。

こう書くと、「キャノンを擁護している」と言う人もいると思いますが、事実気にしていないのだから仕方ががありません。

私は若い頃は製造の仕事を、途中から販売の仕事をしてるのでたびたびこのようなことを目にしています。
そして、メーカーサイドの苦労も良く知っています。
私自身も、メーカーのミスでお客様に土下座してお詫びをしたこともあります。
なぜお詫びしたかというと、そのような品物を販売してしまったという販売責任があったからです。
そのような経験をしている私は、このような問題でメーカーを責める気はおきません。

私事を長々と書いて申し訳ありません。
ともあれ、あなたのすばらしいコメントに大きな拍手を送ります。


2009/12/28 19:27 [10698820]

ナイスクチコミ!5


tonbi814さん 

Chat Blancさん

あなたの相手を思いやる書き込み方はすばらしく、「楽をしたい写真人さん」同様感銘を受けました。
非常に良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。

2009/12/28 19:37 [10698860]

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん 


楽をしたい写真人さん、tonbi814さん、
私のような若輩者に丁寧な御言葉と、お気遣い、ありがとうございます。


他のスレッドでも何度か書かせていただいたのですが、私個人は、EOS 7Dというカメラは、
その機能を欲するユーザーたちの声に応えて、性能が強化された、優れたカメラ、という印象を持っています。
ただ、私の用途ではほとんど使用しない部分の性能であり、購入対象となる機種ではありませんでした。

他のAPS機よりも、動体撮影に強いことから、自然とファインダの視野率をあまり気にしない、
という方々が多いのも、理解はできます。

こちらも他スレッドで書かせていただいたのですが、今回の(約)100%表記に関しても、
メーカーだけの責任だとは思っていません。販売店などで配布されていた冊子の表記にも
明らかに問題がある物も見ていますし、大手量販店や雑誌やWEBサイトなどの各メディア、などにも、
今後は、ユーザーや購入検討者が誤解や落胆をしないで済む、表示を考え直して欲しいと強く感じました。


銀塩フィルム時代、印刷用の絵画撮影は、最低でも中判以上の大きさで撮影したほうが良い、
という話を、よく聞いていました。
デジタル時代になって、それほど大きく印刷するもので無ければ、APS機でも充分役割が
こなせるようになった、と個人的には実感しています。

レンズとのバランスからも、フルサイズとは少し違う役割を、APS機が担う場合も多いと思います。
なのでこれからもカメラメーカーには、7DやD300やK-7のような、性能と実売価格のバランスの良い、
個人ユーザーでも、手が届く、それでいて、制限はあっても仕事にも使えるような機種を発売して欲しいと思います。

正確な視野率をメーカーに要望すること自体は、これからも良い製品を作ってもらうために、
必要なことになりえると思いますが、問題が歪んだりズレたりすると、まともに声が届かなくなる
可能性すらあると思います。だから、ある程度は冷静に要望や問題点を挙げたいですよね。

tonbi814さんがお書きになられているような、御自分が本当に経験されたことから来る
感情や考え方は、そう簡単には変えられないと思いますし、私もそうです。

自分がこうだと思う、ということを書くのと、他人の違う考えを否定する際に、相手の環境を
配慮しない言葉をぶつけるのは、似たようで全然違うと思いますので、気をつけようと思います。

横レスがどんどん重なってしまいましたので、私はこちらのスレッドでは書き込むのを止めますね。
レスいただいた皆様、色々とありがとうございました。

2009/12/28 21:03 [10699243]

ナイスクチコミ!4


荒れていた板がきれいな形で終わりそうで、安心しました。
出来れば、板主さんも閉めようとしてますし、このままきれいに終わってほしいですね。

2009/12/28 21:06 [10699256]

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん 

訂正です

>こう書くと、「キャノンを擁護している」と言う人もいると思いますが、事実気にしていないのだから仕方ががありません。

 こう書くと、「キャノンを擁護している」と言う人もいると思いますが、事実気にしていないのだから仕方がありません。

「が」がひとつ余計でした。
失礼いたしました。

2009/12/28 21:07 [10699261]

ナイスクチコミ!0


Giftszungeさん 

ソニータムロンコニカミノルタさん
> またまた頓珍漢なことを。
> 手持ちで100%と98%の違いを撮れるとでもいうのでしょうか。

望遠レンズならば、その通りであろう。
しかし、広角レンズや超広角レンズをつかって、
壁に背もたれながら息を止めて撮れば、手持ちでも比較的容易である。

しかし、超広角レンズを使って、壁に背もたれながら息を止めて、
手持ちで1/4sで手ブレ無く撮れない人には、とても無理だろうねえ?

なお、僕はNikonレンズ板で、D300で35mmレンズを使って、金属物差しを撮って、
被写体の横幅123mmの内、左端を約0.2mmの位置で撮った作例をアップしているが、
安直に手持ち撮影である。この程度のことぐらいは、容易である。

しかし、さすがに0.0mmは撮れないねえ。
D300の実視野率が悪いせいか?
僕の手持ち腕が悪いせいか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/So
rtID=10409155/ImageID=473186/


なお、この作例は、実最大撮影倍率が、
カタログ上のスペックとの違いを検証した物である。
レンズは、Nikon 35mm F1.8G
カタログ最大撮影場率が1/6.1倍(=0.164倍)
実最大撮影倍率が0.194倍(=23.6mm/123mm)

まあ、こういう検証をするには、視野率が限りなく100%に近ければ近いほど楽である。
ということで、僕のD300の実視野率は、少なくとも99.5%以上はあると思っている。

雑誌の公表値では、もっと悪いようだが、計り方が悪いのではないかと、疑っている。
雑誌の7Dの97.2%という極めて悪い数値も、計り方が悪いのではないかと、疑っている。
あるいは、筐体差か?

> 特に手持ちでは98%と100%の違いを撮り分けるのは人間業では無理です。
> 三脚が必須です。

こういうことを恥ずかしげもなく断言する腕の悪い人は、
三脚を使ってもダメだろうねえ???
あるいは、約100%に近いカメラを使った経験がない人の妄想か?
あるいは、どっちもか?

2009/12/28 23:27 [10700167]

ナイスクチコミ!6


> こういうことを恥ずかしげもなく断言する腕の悪い人は、
> 三脚を使ってもダメだろうねえ???
> あるいは、約100%に近いカメラを使った経験がない人の妄想か?
> あるいは、どっちもか?

GiftszungeさんやMZ-LLさんのように、実体験とともに具体的な数値を挙げられるならば、納得する部分はありますね。
ただ感情的に「必要だから必要なの!」しか云わない若干名とは次元が違うと思います。

私は腕も悪くて約100%のカメラを使った経験がないことは事実ですけど!?

2009/12/28 23:34 [10700217]

ナイスクチコミ!2


僕は、視野率100%はブラックシップの特権だと思ってました。
ちょっと一昔前までは、視野率100%の機種は少なくて、
一度メーカーの人にミドルクラスでも、
視野率100%を搭載して欲しいとリクエストしたら、
コストの問題で難しいと言われました。
視野率100%を達成するには、最終的に、人の手による調整が必要だと聞きました。

それが7Dに搭載されて、凄くビックリしてました。。。

本題ですが、やはり視野率100%は便利だとおもいます。

5D2なんて、すごくいい機種だと思いますが、
普通に手持ちで家族写真撮ってても、
ちゃんと電線や他の意図しないものが入らないようにフレーミングしてても、
撮った後、「あれっ?」と、なってしまいます。
やむなくパソコンでトリミングです。
正直面倒臭いですね。
1D系では、勿論そんなことあり得ません。
この感覚は、手持ちだろうと、三脚だろうと関係ありません。


構図という観点で考えた時に、視野率100%は普通に非常に便利です。

2009/12/28 23:58 [10700371]

ナイスクチコミ!6


板を荒らすつもりはないですが、単純に手持ちの限界シャッタースピードを考えてみてください。
一般的に標準レンズを使った場合、一般人クラスで1/60秒、プロ、ベテランクラスが壁にもたれながら撮影した場合で1/15秒から1/8秒と言われています。
逆に言えば、人が無条件に制止できるレベルの限界がその範囲と言われている。
ただ、そこにはシャッターを押すと言う動作が入っている。
残念ながら人間は指以外の筋肉の動作を止めて右人差し指だけを動かすと言う事が非常に難しく、必ず別の筋肉にも影響が出ると言われている。
単純に拳銃で標的を打つ場合に的を射抜く事が難しい理由はそこにある。
じゃ、オリンピックレベルの人間と素人とでは何が違うか?
オリンピックレベルの射撃の名手は手を動かさないのではなく、手が動く際、拳銃が平行移動する動きを体で覚えていると言う(と言うより、角度変化を抑えていると言う表現が適切だと思うが)。
話は難しい方向に向かってしまったが、単純にここで考えてみよう。
一般的な撮影で、撮影者がレリーズボタンを押すと判断してから実際にシャッター幕が閉じるまでの時間ってどれくらいあるだろう。
その間に動くカメラの移動量、レンズの光軸の角度変化かどれくらい起こるか…
私の計算では、良く見積もって、単純に計算して1/15秒で手ぶれしない撮影条件で無ければ98%の視野率も100%視野率でも変わらない計算になるが…
逆に言えば、それだけの精度を出そうとすると、最低1/15秒、レンズの光軸を固定できるだけの能力が必要だと言う事。


2009/12/29 00:19 [10700494]

ナイスクチコミ!2


<逆に言えば、人が無条件に制止できるレベルの限界がその範囲と言われている。
ごめんなさい。
表現が間違えていました。
正確に言えば、「人と言う物は、生存する限り、厳密な意味では制止できない。
厳密な意味で制止と言っても、その範囲が限界だろう。」です。
謹んで訂正申し上げます。

ちなみにこのコメントはある本の中で筆者が「ボンさんが屁をこいた」(関東で言えばダルマさんが転んだ)で、「動いた!」はどのレベルまでOKなのか?」の記事から引用させていただいています。

2009/12/29 00:42 [10700600]

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん 
1/8秒 1/10

万年ど素人さん

ごめんなさい。
あなたの言うことは正しいと思います。
しかし、手持ちで1/10以下でもほとんどブレずに撮る方法はあります。

人間が立った状態で、撮影可能でしかも一番動かないところは体のどこだと思いますか?
それは、おへその辺りです。
本当は、足元に近いほど動かないのは言うまでもありませんが、普通にカメラを持った状態で立ったまま撮影するにはへその辺りが一番ぶれません。
もちろん、ノーファインダーもしくはバリアングルファインダーで見ながらの撮影になります。
作例は、5年前にこの方法によりパワーショットG7で撮ったものです。

2009/12/29 01:13 [10700724]

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん 

訂正です

画像は2003年にG3で撮ったものです。
なお、左の車の写真は1/6秒でした。

2009/12/29 01:21 [10700759]

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん 

ブレについて、話はいきさつはよくわからないですが

>残念ながら人間は指以外の筋肉の動作を止めて右人差し指だけを動かすと言う事が非常に難しく、必ず別の筋肉にも影響が出ると言われている。


こうならないように押し続けてとればOKでしょう。
適度な重さのボディとレンズでLowモード。


2009/12/29 01:41 [10700822]

ナイスクチコミ!2


>本当は、足元に近いほど動かないのは言うまでもありませんが、普通にカメラを持った状態で立ったまま撮影するにはへその辺りが一番ぶれません。
もちろん、ノーファインダーもしくはバリアングルファインダーで見ながらの撮影になります。

なおさら視野率100%ファインダーの意味は?!

2009/12/29 09:33 [10701539]

ナイスクチコミ!3


誤解を招く表現になったみたいなので、訂正と追記をさせていただきます。
私が言いたかったのは、
> こういうことを恥ずかしげもなく断言する腕の悪い人は、
> 三脚を使ってもダメだろうねえ???
> あるいは、約100%に近いカメラを使った経験がない人の妄想か?
> あるいは、どっちもか?
に対する反論の為に、じゃ、本当に手持ちで100%ファインダーを使いこなせられるかどうかのコメントです。
単純に言って、超広角レンズによる撮影で無い限り、難しいですよ。という意味です。
普通、画面の四隅を確認して撮影の意思決定をしてからレリーズを押し切るまで、どれくらいの時間がかかってると思います?
その時間の間、カメラを寸分も動かさずにその一連の動作を終わらせるという事は不可能に近いという意味で、それを理論的に表現するために手振れの件を一例として取り上げました。

2009/12/29 10:17 [10701689]

ナイスクチコミ!3


まあ、この議論については写真の「最終成果」から考えるか、撮影のスタイルを含める
かなんです。

スレ主さんの、BVBさん 万年ど素人さん F2→10Dさん ソニータムロンコニカミノルタさん
canon3さんと「私」なんかは、最終成果を「プリント」で考えていると思います。

デジタルカメラの環境下では、微妙なトリミングは「通常」のPC環境でも行えますし
「仕事」としての精度でも、今の画素数ならば「支障が無い」でしょう。
それをするのに時間と手間が掛かり、他人に任せると高価になる銀塩の時代では、視野率
100%は、かなりの意味があったと思います。(これについては様々な人が指摘していますね)
今のデジタルカメラの状況では「プリント」を前提とする場合、そのような問題が無く
なっている事は、普通に理解できると思います(理解出来ない人もいるようですが)

もし「絶対に」ライカ判の方形を1ピクセルの狂い無く撮る必要があるのであれば、視野率
100%は絶対で「99.5%」は許容範囲にはなりません。このような用途であれば、
昔から(銀塩の時代から)「トリミング(マスキング)」で処理しています。撮影時の名人芸
は、必要ありません(ヘボでも大丈夫です 笑)

写真の作品の場合に「トリミングを前提としたフレーミングは(作品としての)クオリティ
が下がる」と言う人も「多い」ですが、実際のプリント作品を見て「視野率100%のカメラ
でのノートリミング」「視野率100%のカメラのトリミング」「視野率92%でのノートリ
ミング」「中判(大判)でのトリミング」の見分けがつく人はいませんし、その作品の芸術
的な価値とも無関係です。

これが100%の確率で分かるという人がいるならば、視野率100%の真の意味はある
でしょう。

もちろん視野率100%のファインダーで、傾き・偏心が無いものが、作品・仕事に使い
やすいのは「事実」でしょうし、今回のキヤノン7Dの宣伝は「問題」が無いとは言えない
です(許せないという感情も分かりますよ。)

ですが、視野率100%の価値を「必須」としている(そう考えている)カメラマンが、
その「宣伝」を真に受ける「はず」が無く、買ってから「ダマされた」と騒ぐのは、相当
「お目出度い」人でしょう。
手持ちで約100%の精度が出せるならば、店頭での試用で「一目瞭然」に分かる「はず」
でし、もし試用せずに買っても、ファーストショットで分かる「はず」です。分からない
ならば、そのカメラは、その人にとって「視野率100%」のカメラですね。

以上は「プリント」を前提とした話で、PCのみで撮った本人が鑑賞する場合には、視野率
100%の意味はあるのかも知れません。ですが、理解したいとは思いませんね。

2009/12/29 11:33 [10701991]

ナイスクチコミ!5


確かに私にとってカメラは写真を撮るための道具で、それ以上でもそれ以下でもないですね。
多分、100%論者はそれ以上の物をカメラに求めているような気がします。
それと、私の論点の根底には写真やカメラに限らず、何事においても「絶対」と言う物を信じていないのも事実です。
仕事においてもそうです。
物を創る際において、「絶対」と言う価値観は時として創作の邪魔になります。
具体的に言えば、「色」ですね。
色なんて「絶対」と言う物はどこにも存在していません。
物の寸法に関しても、絶対と言う物を見つけるのは非常に困難で、寸法を測る道具ですら、「絶対」では無いのも事実です。
全ての価値基準は[許容範囲」の中で存在していると私は思っています。

2009/12/29 12:39 [10702191]

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん 

早く視野率100%のEVFが一般的になって欲しいですね。こう言った不毛な議論は無くなって欲しいです。

視野率100%不要論者の方々は視野率100%のEVFなんかつけるなと騒がれるのでしょうか(笑)

2009/12/29 13:26 [10702347]

ナイスクチコミ!2


>視野率100%不要論者の方々は視野率100%のEVFなんかつけるなと騒がれるのでしょうか(笑)

何でそうなるのかなあ。
EVFなら100%は楽に実現出来るから、それに超したことない。
光学ファインダーなどという超アナログで時代遅れなものに完璧さを求めるのは難しいということを知った上で、大人の意見(客観的・論理的ということ)を述べるようにした方が良いと思います。

2009/12/29 13:39 [10702394]

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん

>早く視野率100%のEVFが一般的になって欲しいですね。こう言った不毛な議論は無くなって
>欲しいです。

>視野率100%不要論者の方々は視野率100%のEVFなんかつけるなと騒がれるのでしょうか(笑)

はぁ〜、全然理解してないですね。手持ちのα900で、心ゆくまでお写真をお撮り下さい。

一応、マイクロフォーサーズのEVFの視野率は「約100%」だそうです。100%が必要
な方は是非。


2009/12/29 13:41 [10702399]

ナイスクチコミ!2


東京スカイツリー(建設中)

視野率のことも視野に入れながら(笑)5D2に16-35Uを付けて建設中の東京スカイツリーを観てきました。
計画高さ600mに対して、現在はまだ245mだそうです。
真っ正面に行くと川の手すりがあって撮影するには邪魔になるし、かといって最広角の16mmまで引いても全部は入らない。
ゴミを写したくないといってても、工事中だから元からゴミを写しに行ったようなものだし。
画角的にはどのくらいが一番良いのか。
また、傾くと後で気になるので電子水準器の表示を気にしたり。
寒くて体が若干震えているからヨタヨタとファインダー像が揺れているのは16mmという広角でも自分ではっきりと認識できました。
…などと、このように雑然として混沌とした現実の撮影では、視野率98%とか100%なんか殆ど関係ないなと改めて実感した次第です。(ヘタレの撮影記)
勿論、美術品の複写なんかは100%だったら有り難いと思いますね。(私なら三脚必須となります)

2009/12/29 13:57 [10702460]

ナイスクチコミ!2


ソニータムロンコニカミノルタさん

>光学ファインダーなどという超アナログで時代遅れなもの

それはちょっと言い過ぎかなと思います。やはり必要とされる人は、多いですし、優秀な
光学ファインダーをEVFが追いつくのは、まだ先でしょう。視野率100%のファインダー
を金科玉条のごとくには重視しない人も、「明るく、見やすい、ピントの山が分かり易い」
ファインダーを望む(こちらが優先)と思います。

今までの一眼レフは「視野率100%のファインダー」と「見やすく使いやすいファインダ
ー」が、同時に実現していたのが一種のステータスになっていたと考えます。
フラグシップより視野率が低くても、上位機を遙かに凌駕する「見やすい」ファインダーの
機種は思いつきませんから。

もし、ここにバラツキがあって、下位機種の方が視野率100%で無くとも、フラグシップ
より「見やすく使いやすい」ファインダーの機種が一般的であったならば、ここまでの
100%ブランドイメージは無かったでしょう。

私としては、トリミングをせず、それほど高画質を必要とせず、風景・静物で、ピントを
正確に「周辺を厳密に切り取る」撮影をせよと言われたら、迷わずパナソニックG1のEVF
でMF撮影します。

2009/12/29 14:03 [10702480]

ナイスクチコミ!1


>EVFなら100%は楽に実現出来るから、それに超したことない。

楽に出来ないけれど本物の100%カメラはお金をかけて頑張っています。キャノンにがんばっているカメラはあるとおもいます。
ソニータムロンさんは楽に実現できないから不要なのですね。7Dは楽に実現できない100%を実現したかのような妄想を売るカメラとおもいます。

(7D 視野率問題)で検索するといいとおもいます。

2009/12/29 14:08 [10702495]

ナイスクチコミ!4


>7Dは楽に実現できない100%を実現したかのような妄想を売るカメラとおもいます。

私は詐欺的な広告に異論はないですよ。
話の次元が違います。(スレ違いとも言う)


>それはちょっと言い過ぎかなと思います。
>やはり必要とされる人は、多いですし、優秀な光学ファインダーをEVFが追いつくのは、まだ先でしょう。
>視野率100%のファインダーを金科玉条のごとくには重視しない人も、
>「明るく、見やすい、ピントの山が分かり易い」
>ファインダーを望む(こちらが優先)と思います。

勿論承知です。
光学ファインダーが超アナログ技術ということは、むしろキヤノン内でそう考える人も多いと思います。
ゼンマイ時計の価値は、一部には認められても、やはり時計の本質は正確さに尽きます。
電波時計で楽に日差0秒が達成されるのに、精度を得るために金と時間が掛かるアナログ調整に頼らざるをえないことは、特に電子系の技術者からすると歯がゆく感じている人も居ると思います。
キヤノンの方向性としては、アナログ技術よりは、使い物になるEVFの開発を急いでいるに違いないと想像しています。
(アナログ技術の得意なニコンとの棲み分け)

2009/12/29 14:24 [10702548]

ナイスクチコミ!1


>視野率100%不要論者の方々は視野率100%のEVFなんかつけるなと騒がれるのでしょうか(笑)
ちょっとわざと釣られて見ます。

ひょっとしたら騒ぐかもしれませんね。
視野率以外のファインダーに求める様々な要素が光学ファインダーに引けをとらない内容なら騒がないと思いますが、多分、そこまでの完成度になるにはまだまだ時間がかかると思います。
今のEVFファインダー、絶対的に情報量が不足していると思いますので…

2009/12/29 14:31 [10702570]

ナイスクチコミ!1


ソニータムロンさんの想像はどうでもいいとおもいます。
開発を急いでいるとかいないとかの話のほうがスレ違いというか次元がずれているとおもいます。
不要の筈なのに実現出来から、それに越したことないは可笑しいです。不要なのだからどうでもよい筈です。

それとも7Dが実現できていないから、今は不要なのですか。頓珍漢とだれかがいってました。その通りとおもいます。

2009/12/29 14:36 [10702587]

ナイスクチコミ!3


プロ用のビデオ撮影分野では、当然ながら最初からEVF(とは言わないが)です。
それでちゃんと仕事をこなしているのですから。
あとは民生の安い分野でそのレベルが達成できるかどうかの問題です。

2009/12/29 14:38 [10702600]

ナイスクチコミ!1


ソニータムロンコニカミノルタさん

>ゼンマイ時計の価値は、一部には認められても、やはり時計の本質は正確さに尽きます。
>電波時計で楽に日差0秒が達成されるのに、

腕時計には一時凝った事があるので、いわゆる機械式の時計については正に「趣味」の
世界です。その意味で一眼レフのファインダーの話題は「同じ」匂いを感じます。
もしEVFで達成されたとしても、光学ファインダー党は必ず残るでしょう。

>精度を得るために金と時間が掛かるアナログ調整に頼らざるをえないことは、特に電子系
>の技術者からすると歯がゆく感じている人も居ると思います。
>キヤノンの方向性としては、アナログ技術よりは、使い物になるEVFの開発を急いでいるに
>違いないと想像しています。(アナログ技術の得意なニコンとの棲み分け)

画像センサーが高価な場合は現実味がありませんでしたが、APS-Cならば、少々大きな
センサーを製造して、ファインダーの見える範囲のピクセルだけを有効と出来れば、
ラフな据え付けでも、光学ファインダーで視野率100%は実現できるので無いでしょうか?
無理ですかね?

個人的には高性能EVFの方が良いですけど。


2009/12/29 14:48 [10702633]

ナイスクチコミ!1


>ファインダーの見える範囲のピクセルだけを有効と出来れば、ラフな据え付けでも、光学ファインダーで視野率100%は実現できるので無いでしょうか?

原理的には今のままでも100%が可能です。
それが実際は何故99%とかになるのか、疑問です。
おそらく縮小アルゴリズムや表示速度の問題、私の想像外の何かがあるためと思っていますが。

2009/12/29 14:54 [10702651]

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん 

ごく普通に考えればdaybreak 2005さんの意見[10700371]が
ごもっともだとおもうのですが、
どうして無理やり視野率100%の光学ファインダーを否定するのか
わけがわかりません。
97や98%の視野率より100%により近いファインダーの方が理想的なのは
間違い無いと思います。

百の言い訳を書き連ねても、今の7Dのファインダーの視野率を肯定など
出来ないと思います。

ましてキヤノン自信が100%ファインダーの価値を高らかに宣伝し、
このクラスで100%を実現した言ってるのですから、
その言葉通りのものを期待するのがユーザとしてのスタンスです。
それを一生懸命否定する根拠は無いのではないでしょうか?


2009/12/29 15:31 [10702749]

ナイスクチコミ!6


ちなみに私はソニータムロンコニカミノルタさんの話、良くわかりますし、別にはぐらかしているようには思えません。
工業製品の本質をしっかりと認識された方だと思っていますし、私個人的にも今後のファインダーのEVF化を否定するつもりもないですし、それによって視野率100%が達成できれば、それに越したことは無いと思っています。
それにキヤノンの広告の仕方に問題があるかどうかも、問題ありとも認識しておりますよ。
ただ、私が言いたかったのは、100%論者に光学式ファインダーの視野率100%は「絵に描いた餅」ですよと言う事です。
この事はEOS1D系やD3系でも程度の差はあるとしても同じ事が言えます。
視野率100%が必要と言われる方に、本当に必要なの?と問いかけているだけなんです。
その問いかけに理論的にきっちり返される方がほとんどいませんでしたので…
私にとって視野率97%表記と視野率100%表記は、はっきり言って「3%ぐらいの違いなのか」としか思っていないですし、98%表記と95%表記の違いと同じぐらいの差としか感じておりません。
一般的にメカニカルな部分に関しては。そんなもんです。
メカニカルシャッターが電子制御シャッターに置き換わったのもそれが理由ですし、ある意味銀塩がデジタルに置き換わった理由もそれと同じだと解釈してますし、光学式ファインダーも、今後EVFに置き換わる事も当然予想されます。
広告の仕方に問題がある点は除いて、実用面で考えれば、それ程目くじらを立てるほどの事じゃ無いと思うのですが…


2009/12/29 16:16 [10702897]

ナイスクチコミ!4


paroleさん 

dobel-man さん

>百の言い訳を書き連ねても、今の7Dのファインダーの視野率を肯定など
>出来ないと思います。

ならば、【あなたが所有しているD300】の視野率も7Dと同じ基準で測定するなら
視野率公称約100%を達成していないのですから、
「肯定など出来ない」とお考えですよね。

>ましてキヤノン自信が100%ファインダーの価値を高らかに宣伝し、
>このクラスで100%を実現した言ってるのですから、
>その言葉通りのものを期待するのがユーザとしてのスタンスです。
>それを一生懸命否定する根拠は無いのではないでしょうか?

ならば、【あなたが所有しているD300】もDXフォーマットのフラッグシップと「高らかに宣伝し」、
7Dと同様に「このクラスで100%を実現した言ってるのですから」
7Dに対するのと同じ姿勢できちんと批判するのが筋でしょ?
なのに【D300を所有しているあなた】が「それを一生懸命否定」
もしくは無視している「根拠は」一体何処にあるのでしょうか?

2009/12/29 16:20 [10702913]

ナイスクチコミ!4


<画像センサーが高価な場合は現実味がありませんでしたが、APS-Cならば、少々大きな
センサーを製造して、ファインダーの見える範囲のピクセルだけを有効と出来れば、
ラフな据え付けでも、光学ファインダーで視野率100%は実現できるので無いでしょうか?
無理ですかね?

んんん…
どうでしょうね…
その理屈で言えば、結局出た絵をユーザーがパソコンでトリムするか、カメラが勝手にトリムした絵を見ているかだけの違いのような気がします。
機械には必ず個体差がありますので、全品チェック、全品調整が必要になってくるわけですから、コスト的にはかなり不利になってくるでしょうね。
当然個体差によって横方向、縦方向のピクセル数がそれぞれ違ってくるわけですから、「私のカメラは横が5121ピクセル」とか、「あの人のカメラは横が5168ピクセル」とか、かえってユーザーが混乱するような気がしますが…

2009/12/29 16:30 [10702944]

ナイスクチコミ!1


私が視野率100%が必要とする人で論理的に納得出来た人は2人だけ。

1.Giftszungeさん[10700167]

凄腕の持ち主とご自慢ですが、どんな写真をお撮りなのでしょうか。
私自身は殆ど[10702460]のような状況での写真しか撮らない(撮れない)ので言わずもがなです。

2.MZ-LLさん[10699243]
お仕事ですから、しっかりした持論をお持ちですね。
これからも是非参考にさせてください。
(この分野での必要論は、度々申しますとおり私も賛成)


万年ど素人さん

>機械には必ず個体差がありますので、全品チェック、全品調整が必要になってくるわけですから、コスト的にはかなり不利になってくるでしょうね。

EVFの信号処理は全デジタル領域なので、個体差が発生しません。
これが最大のメリットなのです。

2009/12/29 16:34 [10702958]

ナイスクチコミ!2


>ラフな据え付けでも、光学ファインダーで視野率100%は実現できるので無いでしょうか?

このコメント、私は光学ファインダーでの話をしたつもりです。

2009/12/29 16:38 [10702967]

ナイスクチコミ!1


失礼しました。(理解しました)

2009/12/29 16:41 [10702980]

ナイスクチコミ!0


万年ど素人さん

いやいや、私の考えは、単純な思いつきなので、実際に可能かどうかは分かりません。
ただ事後の機械的な調整よりも、単純かなと思って書いてます。

2009/12/29 16:44 [10702999]

ナイスクチコミ!1


もちろん、EVFなら視野率100%が光学ファインダーに比べて非常に簡単に可能と言う事は存じ上げております。
単純に言えば、表示させるためのソフトウエアと液晶などの表示媒体、それが切れないように見れるだけの光学系が有ればいいのですから…
ま、ビデオカメラの世界では視野率とか云々の話は置いといて、20年以上前から製品化されていた技術ですからね。(当時は白黒のファインダーだったかな?)

2009/12/29 16:45 [10703001]

ナイスクチコミ!2


いえいえ、こちらこそ、紛らわしい表現で申し訳ありません。

ぷーさんです。さん

面白い発想ですね。
確かにコスト的なデメリットはあると思いますが、100%信者の方には大うけするかもしれませんね。
ただ、商品化された場合、「私のカメラは横が5111ピクセルです…それ以上は何も申し上げません。」と言う板が出てきて、今度は別の信者が、そのカメラをケナしまくるような感じもします。

2009/12/29 16:51 [10703029]

ナイスクチコミ!2


>視野率97%表記と視野率100%表記は、
はっきり言って「3%ぐらいの違いなのか」としか思っていないです

これが、一般機ユーザーの素直な感想だと思います。
1D系(視野率100%)より、5D2や7Dやキスを使ってるユーザー数の方が数的には圧倒的に多いですから、
その視野率100%の必要性や利便性を多数決で問うたところで結果は明白です。

逆に言えばそんなもんです。
違いの分かる人は。

別に後で意図せぬ物が画面の四隅に写りこんでたら、
トリミングすれば済む話しのレベルだし、なんとでも出来るレベルです。

ただ撮影時に便利なだけですね。
快適なだけですね。
それを快適と思える人かどうかだと。

多分、スレ主さんが、僕たちみたいな素人が集う掲示板ではなく、
プロの集う掲示板とかで同様の質問すれば、
結果は真逆で多分失笑されるだけかも。

メーカーは、意味もない機能にしのぎを削らないし、
それを達成出来たからといって意味もなければ
あんなにアピールしないでしょう。

僕は正直、10万ちょっとで、画素数1800万画素で、秒8コマも達成して、
視野率も98%近くある7Dは、素直に凄い機種だと思いますし、
開発陣はよく頑張ったと思います。

アピールの仕方は大問題ですが。

キヤノンの本音は、文句あるなら、金出して、
1D系買ってくれ!が本音では。

2009/12/29 16:59 [10703053]

ナイスクチコミ!6


dobel-manさん

>手持ちであってもファインダーで見たままに写らない、余分な物が写るのは気持ちが良くない。

最初からそういうメンタルな面があることは否定してないでしょ。
まあ、しかしそれがスレ題の「視野率100%じゃないと困ることっ・・・・・・・」に通ずるのですね。

その一心で製品を買おうとした向きには、カタログに問題あり、過大広告と思います。

2009/12/29 17:11 [10703102]

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん 

ソニータムロンコニカミノルタさん

>>本当は、足元に近いほど動かないのは言うまでもありませんが、普通にカメラを持った状態で立ったまま撮影するにはへその辺りが一番ぶれません。
>もちろん、ノーファインダーもしくはバリアングルファインダーで見ながらの撮影になります。

>なおさら視野率100%ファインダーの意味は?!

私のコメントは、万年ど素人さんの手持ちの限界に対する裏技として言ったのであって、視野率100%ファインダーに関するこのスレとは関係ありません。
勘違いさせたようで申し訳ありません。

私の撮影スタイルでは、100%であればうれしいが100%であってもなくてもかまわない。
というものです。
100%でなくても全くかまわないということですね。


2009/12/29 17:30 [10703179]

ナイスクチコミ!2


視野率の違い

数字も日本語も不得意な人が居るため、感覚的にわかる画像を用意しました。

濃い灰色が全画像(視野率100%)、薄い灰色が視野率99%、白が視野率98%です。
個人的には大変バカバカしい、微々たる違いの話だと思います。
これを手持ちで撮り分ける人も居るとのこと。
それが本当なら尊敬に値します。

2009/12/29 19:55 [10703755]

ナイスクチコミ!1


自分の意図通り 横の窓のサッシの端が写っている

視野率98%の機種(5D2)は今手元にありませんが、
ちょっと視野率100%の機種で室内で試し撮りしてみました。

手持ちです。

シャッタースピード1/100
絞り4
ISO400
フラッシュ
レンズEF24-105mmIS(焦点距離35mm付近)

手持ちでもはっきりと実感出来ますが、
左の写真は自分の意図通り、左の端に窓のサッシの端が写って欲しくない場合です。

右の写真は、同じ視野率100%機で撮りましたが、
あえて窓の枠が写り込むようにフレーミングしました。
これと同じ現象が、視野率100%と98%機では体感出来ます。
左の写真を視野率98%機で撮った場合は、
右の写真のように、程度の差こそあれ、
自分の意図しない窓のサッシの端が写りこんでしまっています。

これは、あまりにも視野率100%と98%の差を分かっていない人が多いので、
あえて試し撮りしましたが、十分手持ちでフレーミング出来ます。
というか、なんで手持ちでそれ位出来ないのだろう。
不思議です。非常に不思議です。

三脚なんかなくても、焦点距離分のシャッタースピードさえかせげれば、
十分にフレーミング出来ます。

よくあるのは、家族写真なんかよく体感します。

電線やガードレールが入らないように、
気をつけて撮ったつもりが、視野率98%機では、
液晶画面で見たり、パソコンでチェックすると、
ギリギリ入らないようにフレーミングしたつもりが、
ギリギリ写り込んでしまっています。

まぁパソコンでトリミングすればいいですし、
そもそも写真を撮るうえでそう視野率100%と98%って重要ではないですが、
手持ちでは撮れないとか、普段どんな撮り方してるんだろう?って疑問に思います。
滅茶苦茶簡単なことですが。

2009/12/29 20:44 [10703978]

ナイスクチコミ!3


視野率97%だからトリミングが必要な写真しか撮れない…
はっきり言って、ガキのセリフやん!
あの写真が有れば、このカメラのどの部分がどの程度切れているか簡単に理解できるでしょ。
撮る時にそれを想定して構図を決めれば、100%とまでは言わなくても、それに近い確率で正確な構図が決めれるでしょ。
どっちみち、視野率100%と言っていても、厳密な意味で言えば100%じゃ無いんだし、厳密な構図を求めるのであれば、視野率100%と言われているカメラでも必要な事に変わりはない。
視野率100%だから切れないは迷信だし、プロなら誰もそんな事を信じちゃいない。
それを信じてる時点でアマちゃんと言う事だ。
それと同時に、普通、プロの場合、カメラを構える段階ですでに7割以上の行程が終わっている。
ファインダーを覗いてから構図を決定する人間は、そこですでにアマちゃんと言う事。
一般的にファインダー内画像は、肉眼に比べて60%ぐらいの情報量しかないと言われている。
後、余談だが、一般的にプロカメラマンかアマチュアカメラマンかの区別は三脚の立て方、ファインダーを覗いている時間で判断できると言われている。
これは貸しスタジオの人間が言っている事なので、ある意味的を得ているだろう。
構図を決める段階でチンタラしている人間は、スタジオの人間から見てプロには見えないそうだ。

ちなみに私の場合、ボディを新しく下ろした時は、ファインダーに関しては、視野率云々に限らず、テスト撮影の際、ファインダーの切れ具合、ピントの見え方、スクリーンのボケ方、傾き、色つき、実際のボケとのギャップなど、持っているレンズをすべて使って確認した後に
別の項目のチェックを始めるようにしている。
視野率97%だからトリミングが必要な写真しか撮れない…?
ド素人にも程が有ります。
ガキのコメントも程ほどにしてもらいたい。

2009/12/29 20:45 [10703983]

ナイスクチコミ!3


>それと同時に、普通、プロの場合、カメラを構える段階ですでに7割以上の行程が終わっている。
ファインダーを覗いてから構図を決定する人間は、そこですでにアマちゃんと言う事。

ちなみにこれは300mmクラス以上の場合は例外です。

2009/12/29 20:51 [10704005]

ナイスクチコミ!3


私も2週間以上前に同じ事をしていました。

やっぱりね〜、いらない、いらない、100%なんて。でも、傾きのあるファインダーだけは使えない。

2009/12/29 20:52 [10704015]

ナイスクチコミ!3


誤解があるといけないので、
視野率98%だから、必ずトリミングが必要だとは思っていません。
ある程度、予測して、実際は少し余裕目にフレーミングして撮ってます。
(視野率98%機の場合)

実際、7Dのスペックは値段としては十分過ぎるものだと、
発表当時から口コミしてます。

私もよく使うのは、視野率98%機の5D2ですし。

ただ、視野率100%と98%の違いは撮ってて体感出来るし、
(四隅に意図しないものが微妙に写り込んでしまうこと)
手持ちでも体感出来るし、それが出来ないかた、
気付かない方もいるんだろうなということは、
初めてよくわかりました。

最後に風邪気味なのでもう寝ますが、
万年ど素人さん
>視野率97%だからトリミングが必要な写真しか撮れない…
はっきり言って、ガキのセリフやん!

これはひどいものいいですね。
誰もそんなこと言ってないですよ。

2009/12/29 20:57 [10704047]

ナイスクチコミ!4


daybreak 2005さん

>手持ちでは撮れないとか、普段どんな撮り方してるんだろう?って疑問に思います。
>滅茶苦茶簡単なことですが。

勿論自分のファインダーが視野率100%でないと知っていますから、ある程度は「気持ち寄り方向」を心がけますよ。
ファインダーで見たまま写ると思って撮影するなら論外、ド素人。
まさかそのレベルの人たちと議論しているとは思いたくないですが。
それを素人なりに計算して撮るんです。
しかし、所詮100%機だって実質99%くらいだし、私が先に示した画像の通り98%との違いは「微々たる」ものです。
提示された画像は「わざと」要らないものを入れており、かなり大袈裟な例えと思います。

2009/12/29 20:58 [10704055]

ナイスクチコミ!0


daybreak 2005さん。

議論は100%と98%くらいの話をしているのに、なんでこんな写真が出てくるの?

正気ですか?

2009/12/29 21:01 [10704068]

ナイスクチコミ!1


>なんでこんな写真が出てくるの?

仰る通り、見た感じは100%と90%くらい違います。
誇張しすぎ。

2009/12/29 21:03 [10704086]

ナイスクチコミ!0


しかし皆さん良く頑張りますね。(^_^;)

もう結論が出ているのですから良いではないですか。


もう一度書きます。←どっかで聞いた台詞♪ (^◇^;)

100%が絶対必要な人は100%で無いと撮れない写真がある。
言い換えれば、100%でないと思った通りの写真が撮れない。
さらに言い換えれば、良い写真が撮れないのはファインダーのせい。
つまり、腕の悪いのを機材のせいにしているということ。
さらに、トリミングは絶対したくないか、トリミングすると作品品質が低下すると思ってる。

100%で無くても大丈夫と言っている人は。
100%に近いほど便利で気持ちが良いということは知っているし、その通りとも思っている。
しかし、100%でなくてもだいたい思った通りに写せる。
つまり、カメラを思い通りに使いこなせる。←弘法筆を選ばずのたとえ通り。
それでも駄目な場合はトリミングでも対応できる。

とまあ、こんな具合では?

2009/12/29 21:11 [10704140]

ナイスクチコミ!6


万年ど素人さん

dobel-manさんは、視野率96%のキヤノンEOS 5Dを持っています。ですから「まともな
写真」が撮りづらいんだと思います。もし5Dで、きちんと写真が撮れているならば、今
までの書き込みは、何だったんだろうと思います。

また視野率100%の一眼レフを使った事は無いのかも知れません。あこがれがある
んでしょう。

dobel-manさん

5Dの1200万画素を畳一畳まで、後処理で拡大しても支障が無いと「豪語」していた人が
「トリミング」くらいでキャンキャンいうのは恥ずかしいですよ。

で、5Dで周辺まで決まった写真は撮れませんか??

2009/12/29 21:39 [10704334]

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん 

私もF3を使っていたし、1VHSは現役で使っています。
約100%のファインダーは気持ちがいいですが、5D2でも十分で気にせずに使っています。

もちろん、7Dも同様です。
というより、ファインダーの見え方が気持ちいい。

2009/12/29 21:46 [10704383]

ナイスクチコミ!5


dobel-manさん 

ぷーさんです。さん

所有機は96%ですが、100%視野率の機種も使ったことがあります。
一度でも視野率100%のも使ってしまうと96%も98%も悲しいものがありますよ。

あなたはきっとで視野率100%の機種を使ったことが無いのでしょう。
ポートレートで周辺ぼかすだけなら、視野率などあまり関係ないのかもしれませんが・・・






2009/12/29 21:51 [10704415]

ナイスクチコミ!6


Charitesさん 

>それが役立ったというのに説得力のある写真の一枚も出てきていませんし。
本人しかわからないと思います。
視野率100%不要とは思いませんが、絶対必要か?と問われれば私は"別に"と答えます。

2009/12/29 21:52 [10704418]

ナイスクチコミ!3


Chat Blancさん 

楽をしたい写真人さん
tonbi814さん

お礼が遅れてすみません。
過分なお言葉、ありがとうございました。


F2→10Dさん

まとめようと思うのであれば、どちらかに肩入れした書き方をするべきではありませんね。

100%が絶対に必要な人は、見たままが写る事によって自分の作品に責任を持ちたい言う思いが強い方達。
100%で無くても大丈夫と言っている方は自分の持つ機体の癖を把握した上で使いこなす為の探求心を持って、経験を積まれたり、経験を積もうとなさっている方達。
そういった方々だと理解するべきです。
いずれも心持ちに優劣はなく、写真の腕の良否もまた関係無いと考えます。

2009/12/29 21:54 [10704427]

ナイスクチコミ!8


MZ-LLさん 

退場することを宣言しておきながら、またしゃしゃり出てきてしまって、恐縮です。

こちらのスレッドに限らない話ですが、、
どちらが正しくてどちらが間違っているのか、どちらが上でどちらが下なのか、
こういう話の流れとなって、決着することはありえないですよ。

カメラは趣味にしても実用にしても、道具なのですから、使い方は各人バラバラですし、
使い方や目的が違えば、当然、こだわる部分も違ってきますよね。

「写真を撮る」という単語はすごく短い言葉ですけど、その単語を見た時に、こちらの板に
参加されている方々ならば、それぞれ大変多くのイメージや思い出、経験を浮かべることができると思います。

だから、「ファインダの視野率」という問題ひとつとっても、撮影の環境が違えば、
そこに思い浮かべるドラマは、参加者分、読者分の数が存在するのです。


他の視野率問題系のスレッドと違って、ここは、スレ主さんの素朴な疑問と、その書き込みから
始まっている、少し主旨が異なった板だと感じています。

私自身は、スレ主さんの、100%の視野率を求める人は道具に頼っている、的な御意見は、
全然賛同できないのですが、私にできるのは、自分の体験談から、ファインダの視野で、
いったいどういう工夫や撮り方をしているか、どうして必要なのか、ということを書くくらいでした。
(その過程で、とんだ撮影用語の誤用もしてしまい、多くの方に御迷惑をおかけいたしました)

でも、ファインダの完璧に近い性能を必要としない撮影方法をされている方々が
多くいらっしゃることを想像するのは、そんなに難しくはありませんでした。

どうか、想像してみてください(ジョン・レノン風?)。
掲示板の匿名の相手が、ファインダを覗き込んで、脂汗を流しながら、被写体をガチンコで追っている姿を。
その背景や、良い写真が撮れた時に喜んでいる姿を。


膨大な書き込み数の中に、たとえ飛び飛びでも、良い情報も集まったスレッドですから、
これから訪れて読む方々が、参考にできる部分も多いと思います。

どちらが正しいとか、どちらが怠けているとか、そう心の中で思うことと書き込んでしまうことは、
全然ちがうのだと思います。 書かないで済むことは、心のすみっこにでも保留して置きたいですね。

2009/12/29 22:33 [10704669]

ナイスクチコミ!5


dobel-manさん 

ぷーさんです。さん

>5Dの1200万画素を畳一畳まで、後処理で拡大しても支障が無いと「豪語」していた人が
「トリミング」くらいでキャンキャンいうのは恥ずかしいですよ。


話の捏造は止めましょうね。
100%でも構わないなんて、キャンキャンうそぶくのは恥ずかしいですよ。

正確には下記のやり取りですしたよ。(5D2板)。
畳一畳まで行けるというのは知り合いのプロの発言ですし、
またfirebossさんも下記スレで畳一畳まで行けると発言してます。


[10414926]
私の知っている5D使用のプロの方(雑誌にはけっして登場しないマイナーなプロ)は12Mでどこまでも
引き伸ばせるのでこれ以上の画素数は不要とハッキリ言ってました。

[10415242]
どこまでも引き伸ばして、欠落する細部はどうするんでしょう?
プロといっても、かなりいい加減な発言です。
dobel-manさんが、都合の良いように、話をトリミングしていると
「私」は感じます。

[10415342]
プロの方の話ですが、
どこまでもというのは正確には畳一畳程度まで平気という表現でした。

2010/01/02 06:03 [10720182]

ナイスクチコミ!7


G55Lさん 

>視野率100%じゃないと困ることって・・・・・・・

CANONの広報さん達が一番困ったと思う。

2010/01/02 10:05 [10720616]

ナイスクチコミ!2


>仰る通り、見た感じは100%と90%くらい違います。
>誇張しすぎ。

daybreak 2005さんの作例は
>右の写真のように、程度の差こそあれ、
>自分の意図しない窓のサッシの端が写りこんでしまっています。
ということですね。
自分は 96% ぐらいの機種を使っていますが、やはり意図しない物が写っていることはあります。
まあ、トリミングすればいいや、ぐらいにしか思っていませんが。

限りなく100%に近い視野率じゃないと満足しない人もいれば、95%でも十分という人がいてもおかしくないし、
何%なら満足なのか、というのを議論しても結論など出る訳がありません。
freakish の様に「自分は要らない、他の人も必要ないはず」という論理展開は全く無意味です。

どの機種にしろ 100% が欲しい人が、宣伝文句通り 100% を期待して買ったら 98% だった、というケースが不幸ですね。

2010/01/02 10:08 [10720628]

ナイスクチコミ!3


>もう結論が出ているのですから良いではないですか。
>とまあ、こんな具合では?

ほとんど中間を読んでいませんがF2→10Dさんは『100%で無くても大丈夫と言っている人』なんでしょうね。
『100%で無くても大丈夫と言っている人』が『カメラを思い通りに使いこなせる』と結論をまとめようとしていますから。

どちらのユーザーがカメラに頼っているか否かではなく単にキヤノンの自己申告が今後は信用できるか?という問題なのでは。

2010/01/02 10:28 [10720684]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 
上下左右とも 視野率98% 上下左右とも 97% 上下98% 左右97% 上下97% 左右98%

誤記修正
【誤】
 話の捏造は止めましょうね。
 100%でも構わないなんて、キャンキャンうそぶくのは恥ずかしいですよ。
【正】
 話の捏造は止めましょうね。
 100%なくても構わないなんて、キャンキャンうそぶくのは恥ずかしいですよ。


添付画像はグレーが実際に撮影される範囲、黄色がファインダーで見える範囲ですが、
視野中心の偏芯まで考えると、
97〜98%の視野率のファインダーで、ファインダーの外に写る範囲を想定しながら、
100%ファインダーと同じ範囲を正確に写し撮ることは難しいでしょう。

2010/01/02 15:41 [10721584]

ナイスクチコミ!3


EW-302aさん 

>on the willowさん

>freakish の様に「自分は要らない、他の人も必要ないはず」という論理展開は全く無意味です。

まったく同感です!
私の友人がキヤノンユーザーなので掲示板を時々覗いています。

殺伐とした議論に少し清涼水を・・・
視野率95%の我が愛機ですが右側の電柱を切ったつもりがはっきり写ってます。
価格が7Dの半分にも満たないカメラですから当然ですが、仕様に、もし約100%と記載されていたら当然クレームをつけますね。

もう一台はEVF搭載機ですが謙虚に視野率約100%と記載されています。有効画素数を間引き表示するので約を附記していると思うのですが、某大手メーカーも習って下さいな!

2010/01/02 16:03 [10721666]

ナイスクチコミ!3


EW-302aさん 

ありゃー画像を忘れたm(__)m

2010/01/02 16:08 [10721687]

ナイスクチコミ!2


355335さん 

キャンキャン吼えるdobel-manさん

犬> 添付画像はグレーが実際に撮影される範囲、黄色がファインダーで見える範囲ですが、
犬> 視野中心の偏芯まで考えると、
犬> 97〜98%の視野率のファインダーで、ファインダーの外に写る範囲を想定しながら、
犬> 100%ファインダーと同じ範囲を正確に写し撮ることは難しいでしょう。


貴方が「上下97%」のサンプルとして添付した画像の上下サイズは、グレー部683ピクセル、黄色部649ピクセル。

おやおや、「上下97%」ではなく「上下95%」の間違いではありませんかね?


犬> 捏造は止めましょうね。

2010/01/02 16:28 [10721758]

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん 

>EW-302aさん
それは、メーカーに文句言っていいですよ!
95%でも電柱は見えていたはずですから・・・
おそらく90%くらいしか無いはずですよ!!

2010/01/02 17:41 [10722020]

ナイスクチコミ!2


>100%ファインダーと同じ範囲を正確に写し撮ることは難しいでしょう。

光学ファインダーで100%のものは存在しない。

2010/01/02 17:59 [10722099]

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん 


はいはい、”約”ですね(笑)。
シーリング完備のカメラで内部腐食した事例を是非見せてくださいね。

2010/01/02 19:21 [10722357]

ナイスクチコミ!4


キャンキャン吼えるdobel-manさん(笑)


【防塵・防滴機能の向上を実現⇒5D2】から【高い防塵・防滴性を実現⇒7D】
と、謳い文句は向上(笑)しましたが、シーリングしている部分、ない部分
同一に見えるのですが、

まさか、ここでも

【今一歩及ばないが機能の向上には務めた⇒約97.2%】から
【防塵防滴を達成した⇒約100%】

やっぱり、約97.2%だったのでしょうか?(笑)

2010/01/02 20:03 [10722522]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 

ロッテ・ヤコビッチさん 

キャンキャン吼えた、話を捏造したりしてるのは、ぷーさんです。さんですから、
お間違えの無いように。

そうそうキヤノンの広告宣伝はなんでもあり、
言ったもの勝ち状態、信者が援護射撃をしてくれるしね(笑)


2010/01/02 20:12 [10722561]

ナイスクチコミ!7


>どちらのユーザーがカメラに頼っているか否かではなく単にキヤノンの自己申告が今後は信用できるか?という問題なのでは。

98% とか 99%±1% という「メーカー仕様」に拘っている人がいますが、それはメーカーの主張にしか過ぎませんよね。
例えばメーカーが「100% とは表記していますが実際の製品は 95%±5% です」と表明したら、それでも満足するのでしょうか?

何%であれば満足かは人それぞれです。気にしない人であれば 100% でも 95% でもどうでもいい、と思うでしょう。
でもカタログには約100% と書かれていて、しかもインタビュー記事には「98%とは違う」と書かれているのであれば、やはり下限98%という製品規格自体が何だかな、と思ってしまいます。
カタログを見て、視野率100%に期待して買う人にとっては、他社の100%機と同程度を期待するでしょうから、他社の約100%の機種と比べてどうか、という方が消費者にとって重要なことだと思っていますが、どんなもんなんでしょうか。

2010/01/02 21:21 [10722871]

ナイスクチコミ!5


シーリングが仇になった例。
D300板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/So
rtID=9092753


>温度差のあるときに 内部を曇らせたことがあります
>塵防滴の基準はいかがなのでしょうね

2010/01/02 21:33 [10722940]

ナイスクチコミ!1


hasehase_kkcさん 

>シーリングが仇になった例。

普通に結露とかと同じですよね?
ある程度の密閉性があればどんなものにでも起こりえますし、シーリングは関係ないんじゃ?

2010/01/02 21:47 [10723011]

ナイスクチコミ!3


大分昔に、シーリングにも弊害があると言ったことを根に持っている人がいるもので、その例を示しました。

2010/01/02 22:10 [10723143]

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん 

>シーリングが仇になった例。
>D300板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/So
rtID=9092753


シーリング内部が湿度ゼロの空気で満たされ、空気が完全密封されてるのでは無いのだから、
温度差大きい所に行けば結露するのは当然のこと。
で問題は、何処が腐食したのかということです。
そうでなければ仇にはなってないですよ。
しかもこれは他人の情報の受け売りではないですか、墓穴を掘るだけですから止めたら如何。
恥ずかしいだけですよ。

2010/01/02 22:12 [10723153]

ナイスクチコミ!2


電気回路がある室に、結露が生じることは予期しない不具合が生じる可能性が大です。
スレ違いはいい加減よしましょう。

2010/01/02 22:15 [10723182]

ナイスクチコミ!1


355335さん 
犬曰く「上下(?)左右とも 97%」

キャンキャン吼えるdobel-manさん

犬> キャンキャン吼えた、話を捏造したりしてるのは、ぷーさんです。さんですから、
犬> お間違えの無いように。

いえいえ、決して間違いではありません。

「上下97%」のイメージとして「上下95%(649/683ピクセル)」の画像を添付し

犬> 100%ファインダーと同じ範囲を正確に写し撮ることは難しいでしょう。

などとキャンキャン吼えるのは「話の捏造」の類だと思われます。
まあ、バレバレなので

犬> 墓穴を掘るだけですから止めたら如何。
犬> 恥ずかしいだけですよ。

といった感はありますが。

2010/01/02 22:16 [10723186]

ナイスクチコミ!2


>などとキャンキャン吼えるのは「話の捏造」の類だと思われます。

私もこの図は間違いと指摘しているのですが。

2010/01/02 22:18 [10723205]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 

>電気回路がある室に、結露が生じることは予期しない不具合が生じる可能性が大です。

結露しない様にするためには完全にシール剤で塞ぐか、
乾燥空気で満たした空間を完全密封するしかありません。
またシール剤で囲われた空間の方が、直接触れる空気量が圧倒的に少ないので結露する量も少ない。
つまり外気が直接触れ易い構造よりはリスクが少ないのです。
あなたの言ってることはシール材があることの弊害とは異なる事で、論点ずらしでしかありません。

2010/01/02 22:21 [10723228]

ナイスクチコミ!4


実際にはレンズのズーム等がふいごの役割をして外の空気をカメラ内に入れてしまします。
そして、そのまま放置すれば結露したままの状態が続くことに。
恐ろしや、恐ろしや…

2010/01/02 22:24 [10723245]

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん 

>実際にはレンズのズーム等がふいごの役割をして外の空気をカメラ内に入れてしまします。

いつから一般論から急にズームレンズ限定の話になったのでしょう(笑)
雨の中でわざわざフイゴの様にスコスコズーム動かす人が居るんででしょうか?
インナーズームや単焦点の防塵防滴レンズがあることをお忘れなく。

2010/01/02 22:32 [10723298]

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん 

・・・

2010/01/02 22:53 [10723431]

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん 

何だかんだと因縁つけてくるけど、結局腐食で故障した例が出てきませんから、
シール材完備の防塵防滴カメラはかえって腐食し易いという話は捏造・妄想だったと判断させていただきます。

ということで
・ボディ継ぎ目のシール材をケチっている5D2では雨天時使用して故障した
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=10571298/

・ボディ継ぎ目のシール材を完備したカメラが内部腐食した事例は無く、単なる捏造・妄想だった。

デタラメまで言ってキヤノンを擁護するという良く分る事例だったということですね(笑)。
同じ人間として恥ずかしいし、この掲示板を見ている人を意図的に惑わす悪質な行為で、
非常に残念です。




2010/01/03 03:19 [10724455]

ナイスクチコミ!9


dobel-manさん

キヤノンの新型の50万円もするAPS-H機は、
きっちりシーリングしてあるみたいですね。

すぐに中身がカビカビになりそうで怖いです。

恐ろしや、恐ろしや…

2010/01/03 06:59 [10724678]

ナイスクチコミ!5


dobel-manさん 

ロッテ・ヤコビッチさん


http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflen
s-technology.html



ここに載ってる20万もするような防塵・防滴対応のズームレンズも、
ズームをスコスコ動かしたら中身がすぐカビだらけになりそうで怖いです。

恐ろしや、恐ろしや…


※防塵・防滴対応カメラ:
 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II、EOS-1Ds、
 EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark II N、EOS-1D Mark II、EOS-1D、EOS-7D

7Dも1D系と同じ防塵・防滴対応だそうです。
恐ろしや、恐ろしや…


2010/01/03 08:14 [10724832]

ナイスクチコミ!7


仮に出荷時の防塵防滴機能が完璧だったとして、どれくらいの期間有効だと考えているんでしょうね?

2010/01/03 22:19 [10728282]

ナイスクチコミ!1


タマタマ、私の大学の後輩でモータースポーツの撮影で生計を営む普段は殆ど日本にいない人間に防塵防滴を中心に、この事に関する情報が聞けたので(と言うか、たまたま年賀状で連絡先の変更のコメントが有ったので確認の意味で電話をしたついでに、この板に事を世間話として話した結果プロらしいコメントが聞けた)記載させていただくと、第一前提として、プロの心得として、たとえ防塵防滴構造のレンズとしても、一度レンズを濡らす(雨の日の撮影)と、稼働するしないは別として、明らかに光学的に劣化が目に見えて解るとの事。
具体的に500mmF4クラス、300mmF2.8クラスのレンズでも、明らかに抜けが悪くなるとの事。
その理由として湿気の侵入は避ける事が出来ず、その結果、レンズ表面にその湿気が表面に付着する際、不純物(彼が言うにはレンズ内のオイル、可動部分の消耗時に発生する金属、樹脂類のチリ)が同時に付着するためとの事(中玉から後玉付近の汚れが影響するらしい)。
彼のコメントでは、メーカーのサービスが言うには防塵防滴構造のレンズの方が構造上付着量が多い傾向が有るの事。
ただし、現場レベルでの稼働不能率は激減されているので、現場レベルでのトラブルは激減されているが、サービスの人間のコメントは撮影終了後には速やかにオーバーホールをしてもらわないと本来の性能を保証できない点に関しては防塵防滴構造を施していないレンズと同様との事。
また、これまでに防塵防滴構造のレンズで雨天撮影中に稼働不能になったレンズは2本有り、USM系のトラブルが一件、絞り系トラブルが一件だそうだ。
その内一件(絞り系トラブル)はボディにもダメージが有り(因果関係は不明)ボディが原因なのか、レンズが原因なのかは不明との事。
後、ボディに関しては土砂降り時の撮影に関しては、ボディを一台ないし二台、壊しても良いという覚悟で撮影する必要があるとの事。
仮にボディ等の表面の水分を拭き取ったとしても、雨天時でのレンズ交換時にボディ、レンズ内部に湿気を取り込まずに交換する事は不可能で、壊れなくても、ミラー稼働系、シャッター稼働系の消耗の際に発生するチリやオイル成分がCMOSに湿気と同時に付着する可能性が多く、それが何回か続くと画質に影響が出始めるとの事。
CFカードの大容量化はそう言った撮影条件時に必要で、また、そう言った撮影時には記録モードを低くして、CFカードの容量を稼ぐ事も場合によっては考えなければいけない時が有る事や、今回のMk4が発売の際、一部のプロから従来のCFプラスSDカードのデュアルからニコンD3系同様CF2枚のデュアルに変更の要望があったが無視されたとの裏話も聞けた。
24−70や24−105mmの雨天時のズーム操作が業界のご法度である事(サービスのコメントではズーム時にレンズが直進動作をする際、シーリングの裏側に水分が回り込む事が、特に鏡胴表面部に傷等が有る場合頻繁に起こうる事が確認されているとの事)。
ボディに関してもサービスの推奨では雨天撮影後、速やかにオーバーホールをしないと本来の性能は保障できない点はレンズと同様であるとの事。
プロの間の共通な認識として、撮影中には(撮影中と言う事を限定して)トラブルが少ない。
これが共通の認識で、ダメージが無いとは誰も思っていないとの事です。
ちなみに私の後輩は、シーズン終了後は必ず機材をオーバーホールに出し、機材の減価償却は3年で考えているとの事。
ちなみに視野率100%の話をした所、「そんな迷信、ジャンルを超えても、俺の周りで言う奴を見た事が無い。はっきり言って寝言でしょ。第一、クライアントが、それがノートリミングなのかどうか、どうやって判断するの?仮にトリミングしてるからって、それで何が問題あるの?」との事。

2010/01/04 00:44 [10729171]

ナイスクチコミ!5


Yachan7さん 

万年ど素人さん

ど素人なんだったら、講釈垂れずに素直になったら?
正直、長い体験談や、プロはこう言ってたという引用的発言長すぎてウザいです。

もっと簡潔に、そしてプロの言葉の引用じゃなくて、
貴方の意見を書いたら?

視野率100%という言葉。
少なくとも1D系の意味と7Dとでは、
違うと思う。
確か1D系は最終的には全品検査してたはず。
人によるチェックが必要なはず。
(みたままに写るかどうか)
だから、1D系は高いんだよ。

それと過去いろんな写真撮ってるみたいだが、
参考までに過去の作品お見せ願えないか?

みんなキヤノンのアピールの方法に不審がってるんだよ。
貴方が会社の上司だったりの話しとか、
プロの引用的発言は長すぎて本当ウザい。

2010/01/04 01:10 [10729283]

ナイスクチコミ!10


単純な話、ウザいと思うなら読まなければ良いだけ!
読む読まないは、あなたの自由で、誰も強制はしていない。

2010/01/04 10:43 [10730384]

ナイスクチコミ!4


防滴ですが、現場レベルのリアルな話です。
プロ野球やJリーグのカメラマン達は、雨が降るとビニールシートを被せていますね。
わざわざ好きこのんで雨に当てる理由はどこにもないですから。
ビニールシートを使い捨てたとしても、オーバーホールに比べれば遙かに安く済みます。

2010/01/04 12:07 [10730687]

ナイスクチコミ!0


<もっと簡潔に、そしてプロの言葉の引用じゃなくて、
<貴方の意見を書いたら?

私の意見は腐るほど書いてますよ。
書いても勝手に削除されるだけ。
先ほどのコメントが削除されていないのが不思議なくらいです。
この板、確か600前後ぐらいまでコメント数が有ったはずなんだけど...
多分このコメントも削除されるんでしょうね。
ちなみにこれが私のコメントで削除された内容です。

>非常に残念に思うのは、ここでの私のコメントが第三者の意図で勝手に削除されている事ですね。
正当な理由で削除される内容を書いた覚えなど無いですし、削除する前に自分の主張が正しいと思うのであれば論破を試みるのが本来の姿です。
むやみに第三者の書いたコメントを削除依頼などしないでほしい。
もう一度書きます。
視野率100%論者は「視野率100%だから見た通り写る」と言う事を前提にすべての論理を正当化しようとしているが、現実に言えば、実測で100%と言う物は存在しない。
EOS1D系であろうと、D3系であろうと、その事に関しては間違いない現実なんです。
100%と言われてきた機械を腐るほど使ってきた人間だからわかる現実です。
逆に言えば、それ程シビアな構図を求めている人間であったなら、その現実が解らないはずがない。
もっと逆に言えば、「100%」と言うメーカーのコメントが信じられる程度のアバウトな構図しかしてなかったと言うのが本音だろう。
実測99%と言うのはフルサイズ機なら、理論上、横の視野率で言えば0.36mmも切れると言う意味ですよ。
逆に言えば、100%論者はその0.36mm、これまでどう思ってたんでしょうね。
現実問題として、実際に切れている範囲です。
「視野率100%で無いとノートリミングの写真が撮れない」…
はあ?
寝言を言うのも程ほどにして欲しい。
そして、自分のコメントに対して不利だからと理由で、勝手に人のコメントを削除依頼するのはやめて欲しい。
はっきり言って、卑怯だと思うし、自分の信念を正当化できない人間が使う、最低な手段でしかないのですから。
私のコメントが間違っているなら、削除依頼をするのではなく、きっちりと自分の信念をこの板で論ずれば良いだけの事さ。
それが出来ないから卑怯な事をするのか?

2010/01/04 15:08 [10731352]

ナイスクチコミ!1


万年ど素人さん

おまえな〜(大笑)いつまで、ぶつくさぬかしとるんじゃ、ええ加減にせんかい、バカたれ。

2010/01/04 18:13 [10732146]

ナイスクチコミ!12


dobel-manさん 

防滴シールに関する一般論

・シール内部へ外気の入り込む量&スピードは シール完備している方が遥かに少なくゆっくりである。
 まして水滴が入り込むリスクはシール完備していない場合に比べて極めて少ない。
・雨の中などで故意にスームレンズを何回(数十回?)動かさない限り、
 防塵防滴のシールを施したレンズの中に高湿度の空気が満たされることは無い。
・シール完備している方が空気断熱により、内部の温度変化が少ない。
・結露は相当な温湿度変化があって、露天温度以下になって初めて発生する。
 (20℃ー50%の空気が結露を始める露天温度は9.6℃)
・同じ結露現象があったとしても、シールを完備している方が
 元々内部の湿度が少ない(上がり難い)ので、結露する水分の量も少ない。
・温度変化で結露した水分は、通常は温度が元に戻れば解消する
 (冬に外から暖かく湿度の高い室内に入ったときに眼鏡の表面が結露しても、しばらくすれば戻る)
・シール完備で無いものは、水滴が内部に入ってしまった場合はいくら外気導入があるといっても
 デットスペースに入ってしまったものは蒸発し来るまでには相当な時間が掛かる。
・屋外に設置する配電盤と異なり、カメラの様に横位置、縦位置、俯瞰したり
 使われる向きが一定でない機器に空気を逃がす穴を設けることはご法度(当たり前!)
・シールが完備されているのと無いのとでは、水分が入るリスクがまるで違うし、
 なにより長年シール完備仕様とされてきた1D系プロ機の実績が全てを物語っている。
 腐食等の故障例が多かったのであればシールを省いた仕様にしないのが不思議。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=10571298/#10579589

シール完備品で、
中で結露して、腐食させ電気系統にトラブルを起こした例はまだ出てこないのですか?
また同じ状況で使用して、シール完備していないものではトラブルを起こさなかったと言い切れる事例を
上げて下さい。

2010/01/04 19:21 [10732448]

ナイスクチコミ!2


>温度変化で結露した水分は、通常は温度が元に戻れば解消する

中の空気が抜けない限り、再度温度が下がればまた結露します。


>シール完備で無いものは、水滴が内部に入ってしまった場合はいくら外気導入があるといっても デットスペースに入ってしまったものは蒸発し来るまでには相当な時間が掛かる

そう言い切る根拠が無い。
水洗式シェーバーなど、完全防水ではないが水が掛かる身の回りの製品を見てください。
必ず小穴が空いています。


7Dや5DUが中に水が入らないとは一言も言っていない。
上にも挙げたが、実際は1D系だからといってわざと水を掛ける理由は何もなく、かえって経験を積んだ人ほどビニールシートを掛けるなど気を遣っているようですね。

水をぶっかけて使いたいなら、潜水キットの購入をお勧めします。

2010/01/04 19:34 [10732501]

ナイスクチコミ!0


Yachan7さん 

>寝言を言うのも程ほどにして欲しい。

万年ど素人さん
寝言を言うには早いですよ。

あいも変わらず、長文、ウザイ。
はぁ〜。。。

理屈講釈垂れて、実戦に向かないタイプですな。
部下には持ちたくないタイプだね。

2010/01/04 21:18 [10733067]

ナイスクチコミ!4


>部下には持ちたくないタイプだね。

こういうことを言う奴に限って下っ端が多いなw

2010/01/04 21:21 [10733084]

ナイスクチコミ!4


dobel-manさん 


ブランド名4つ繋げた方

またまた論点がズレていますよ。
シール完備したもので腐食に至った事例を聞いてるんですよ。

水分も水蒸気も進入する量が断然少ないシールを完備している方が、
遥かにリスクが少ないと考えるのが常識です。
一時的な結露などは腐食とは結びつきませんし、
シール完備品で、もし水が浸入するような事態であれば、、
シールしていないものは、それとは比べようも無いほど多くの水が入ってしまいます。
水没といって良いほど入り込むでしょう。
ありもしない腐食などという妄想をしても無意味です。

2010/01/04 21:31 [10733163]

ナイスクチコミ!3


ソニータムロンコニカミノルタさん

まず、どんなカメラでも結露はするでしょう?

問題は
@部品代としておそらく数百円に満たないシーリングをなぜ省くのか?
例えば、シーリングをしなくても75粒の雨なら大丈夫だが100粒はやばい。
シーリングをすれば100粒の雨は大丈夫だが120粒はやばい。
だが、降られたら300粒は降るんだからどちらでもレインカバー必須で一緒、ですか?
何故、キヤノンのコストカットの為に25粒のリスクを負わなければならないのか?

A5D2と7Dは概ね同じ構造と思えるが、5D2は【防塵防滴の向上】で
7Dは【防塵防滴の実現】ステップアップ(笑)するのか?

視野率の3%や例えば25粒程度の防塵防滴の違い、またセンサーが数%ケチるとか
などどうでも良いといえば、どうでも良い事かも知れませんが、
こんなのばかり出荷し続ける企業のカメラって

@実はマグはマグでもペラペラの薄い素材でプラより弱いんじゃないか?とか、
Aデジックは2基付いているが基板は2層構造の安物じゃないか?とか、
Bミラーを跳ね上げるバネはすぐヘタるんじゃないか?とか、

で、2万ぐらい高くてもD300sにしといて良かったとか、
恐ろしや、恐ろしや…キヤノンとか、

考える今日この頃です(笑)



2010/01/04 22:19 [10733495]

ナイスクチコミ!6



「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼レフカメラ]

デジタル一眼レフカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:12月28日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

EOS 7D ボディで撮影した写真

by Mecha Godzilla.T&Nさん

EOS 7D ボディで撮影した写真

by nasubonさん

EOS 7D ボディで撮影した写真

by Rossweisse・旅人・豊泉さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング