Reader's Voice 全12件 |
12 なおさん [2010年1月4日 18:21] 3db0617e |
下手にクオリティが高いと第三者から勝手に公式扱いされてしまう可能性もあるので
権利者サイドからするとこういう勝手に作られた作品の中で
問題となるような行動や発言が含まれていた場合のリスクを考えて
自分たちでQC出来ないようなものに許可は出せないっていうのも
あるんじゃないかなぁ
(このゼルダ映画にそういう要素があるかどうかは置いておいて・・・) |
|
11 はおkさん [2010年1月4日 17:50] 8188fe47 |
メタルギアはおkだったのに
任天堂は自分とこに金入らないと絶対ダメなんかw |
|
10 さん [2010年1月4日 17:02] df6ae4e7 |
一方中国はオリジナルと言い張り著作権問題を免れるのであった |
|
9 なおさん [2010年1月4日 16:41] 3db0617e |
こういうのをやりたいのなら権利者にキチンと許可取ってからやらないと駄目でしょ
いつぞやのクロノトリガーの勝手続編とかリリース直前に差し止め喰らったわけだし
短期間とは言え公開させてくれただけでも良しとすべきなんじゃないかなぁ |
|
8 さん [2010年1月4日 16:38] 9cf46bb6 |
フィギュアやガレキは金儲けだから大分違うでしょ。 |
|
7 さん [2010年1月4日 16:32] 65c9f0b0 |
本編はまずいだろ
せめてトレーラーくらいにしとけよ |
|
6 ねぅさん [2010年1月4日 16:31] e06ee218 |
権利も大切ですが、過剰に行使するとパロディや二次的に創作から出てくる広がり等の色々な利益も無くなってしまうのも事実ですね。 ゼルダや任天堂はその自信があるんでしょうけど。
テクモが数年前、DoA関連のフィギュアやガレキの二次創作を禁止する(というか作ったら訴える)ようにしてしまいましたが、、テクモ公式に出てくる(あまり良いとは言えない)物だけしかなく、実力のあるモデラーが全く作らなくなってしまったのですっかり下火です。
自社一社のプロデュース能力というのはどうしても限りがあるので、人気を支えるとすると力不足になるという一例かなと思っています。 |
|
5 ペスさん [2010年1月4日 16:28] 6a114576 |
お金取って上映してるわけじゃないんだからタイトルにゼルダとかリンクとか入れなければ言い逃れできるのにな |
|
4 さん [2010年1月4日 16:24] acec066c |
こういうのは感情論としては許してあげて欲しいけど、一度前例を作っちゃうとキリが無くなっちゃうから難しいところ。
大企業なんだから少しくらい大目に見ろよ、って単純には思うけど、逆に大企業だからこそ便乗して儲けようとする悪徳業者が多くなるわけだしね。 |
|
3 ::さん [2010年1月4日 16:18] 7eae2d7f |
例外を認めてしまうと
悪意のあるほうの連中が調子に乗ってしまうからしょうがないですね |
|
2 さん [2010年1月4日 16:12] 9cf46bb6 |
なんだかなぁ。
別にいいじゃんこれくらい。 |
|
1 なおさん [2010年1月4日 16:04] 3db0617e |
>今月はじめ、映像の配信を中止する同意を任天堂と交わしました。
こう言っておきながら年明けても配信停止しなかったら
任天堂の法務部も黙っていないだろうなぁ
2010年1月1日からっていうのは改正著作憲法との絡みなのかな |
|