11月22日に丁daiさんらと野外撮影に行った際の、ソロ撮影分です。
当日の様子は以下のレポートを参考にどうぞ。
○ Azure Toy Boxと行く、野外撮影の旅 〜千丈寺湖編〜(丁dai Blogさん)
○ 玩具サイトグループで行く野外撮影(何もな学べない青空教室さん)
○ 野外撮影オフ日記(dwarf x figure.fotoさん)
○ 関西合同野外撮影大会 レポート 前編 (もう一度がんばっていこうさん)
その中で、
> ひとりでスポット探しに行って黙々と撮ってたので、できませんでした〜〜。(丁daiさん談)
> 色々とはしゃいでしまい、見たかったAZUREさんの撮影姿を間近で見れなかったのが残念でした。(えむけ〜さん談)
なんてお言葉を頂いたのですが、今回撮影した分が皆様の前から姿を消していた際の撮影分になります。
撮影日時 | 2009.11.22 |
撮影場所 | 千丈寺湖(兵庫県三田市) |
天候 | 曇り |
以下詳細です。

撮影当日、天気は相当不安だったのですが、午前中はなんとかなりそうとのことで雨雲を警戒しつつの撮影となりました。
駐車場の様子。
今回の撮影スポットである千丈寺湖。
青野ダムによって作られたダム湖です。
参加者の方々に「なぜここなのか?」と聞かれましたが、理由は湖であるからです。
以下、野外撮影時のスポット選定のお話。
(あくまで自分の場合ですが)初めて行く地域の場合、一番最初に探すのが湖、もしくは池です。
まず湖のメリットとして、
・市街地から離れている所が多い
→ 高い建物が少ないので空を広く使える、背景を抜きやすい
わざわざ足を運ばないといけないので人もそこまで多くない
・木々や水生植物など自然が豊富で、使える素材が多い
→ 何度も書いてる気がしますが、花を使うと彩が増します
・開けた場所が多く、準備、展開が楽
→ 動き回れるスペースが多くあり、人の接近に対しても容易に検知できる。これが今回の最大の選定理由
・その場所がダメだったとしても、周囲で代替場所を探せることが多い
→ コレも重要。湖の周囲には河川や山など、湖を構成するために必要な要素が多々あります。
当初の目的のスポットがダメでも、そちらを狙うのも手です
以上の理由から、関西方面で湖を探したらここになりましたw
当初は京都・奈良の予定だったのですが、あちらにアクセス良さげな水辺が見当たらなかったのです。
地面に散ったカンツバキの花弁。
カンツバキ
結構色んなところで見かけますね。
何気ない地面に、花弁の彩が添えられて綺麗でした。
カエデ
丁度紅葉が見頃だったようで、周囲の山も、道ゆく木々も綺麗に色づいておりました。
行った場所自体は丁daiさんらと一緒ですよ?
今回のメインはこの娘。
大人しくも丁寧な造りで、静かに佇む姿が合うんじゃないかと思いまして。
あとはいつも通りの御方。
でも枚数は少なめです。

非常に特徴的な噴水。
この寒い季節だと人は殆ど寄り付かないようでしたが、夏場はここで子供が戯れてるんじゃないかと思います。
元々円形状の空間なので魚眼レンズの歪みが違和感なく広がり、ここで一人シルファ撮影に夢中になっていたわけです。
台座を隠す術がなかったのが悔やまれます。
魚眼(広角)レンズならではの一枚。
上から少し引いて。
この頃、僅かですが雲の切れ間から陽差しが射し込み、丁度そのタイミングでの1枚となります。
後にも先にも、この日陽差しが射したのはこの数分間だけでした。
色付いた山々。
背の低い山が連なっています。
信州の高い山々で慣れるとやや物足りないのですが、それでも連なる山の稜線が作る光景の素晴らしさはどこでも共通です。
皆様のレポで上がってる場所で撮影したシルファ。
恐らく丁daiさんのトコロで晒されてるように魚眼でアオリの図ですね。
今回、個人的に一番の収穫だったのがここ。
銀杏の落葉が綺麗な場所があると聞き、単身乗り込んでみました。
少し開けた広場になっており、周囲に人影はありましたが通り抜ける人は皆無。
楽しかったですよ。
こういう秋らしい写真を撮りたくて関西に出向いたので、個人的には大満足。
信州の秋は終わってしまいましたしね。
銀杏の絨毯のが彩り鮮やかなので、おとなしめなシルファくらいが丁度合うんじゃないかと。
あたり一面の落葉。
銀杏並木によくある、落葉は綺麗だけどギンナン臭いなんてことも無かったです。
他の皆さんも来るべきでしたよ、ココ。
ホロも一緒に。
ホロ自身の色合いと被ってしまいますが、ホロには秋の風景が良く似合うなぁ。
そういえば、魚眼で見下ろすアングルってあまりやってない気がします。
シルファを撮影した場所から一歩も動いてないので同じ絵になっちゃいましたね・・・
今回一番のお気に入り。
折角なのでツーショット。
こんな感じで、一人になった隙を見計らって撮ってました。
別に隠れてやるつもりは無かったんですが、結果的にそうなってしまいましたね。
ただ、今回湖に行ったのに噴水以外の水辺で撮り忘れたのが少し悔やまれます。
ダム湖なのであまり水が綺麗ではなかったというのもありますが・・・
まぁ、今回は雨に降られずに撮影できたのが何よりの成果ですね。
翌日、帰り道にも色々と撮影したのですが、それはまた別のお話。
■関連リンク
![]() |
[野外撮影] 千丈寺湖(大阪遠征オフ) |