朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
日航への融資枠拡大、「最大2千億円」 政府が声明 |
nmsやフジスタッフ、人材派遣以外に軸足 規制強化にらむ |
ネット選挙運動解禁、参院選から…民主方針 |
日本航空の資金繰り支援問題で、菅直人副総理、前原誠司国土交通相、峰崎直樹財務副大臣は3日、首相官邸で会談し、日本政策投資銀行の日航に対する融資枠を、これまでの「最大1千億円」から「最大2千億円」に拡・・・>>続き |
人材派遣各社が労働者派遣法の改正をにらみ、製造請負や店舗の運営受託など請負・受託型サービスに移行する。派遣業から撤退して請負に転換したり、外食店舗への派遣を運営受託に切り替えたりする。リーマン・ショ・・・>>続き |
民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。 ネット利用解禁は、1月からの通常国会に改正案を提出し、夏の参院選からの実施を目指す。戸・・・>>続き |
武者小路実篤、戦争支持派とは一線 魯迅弟へ手紙で本音 |
米企業、10四半期ぶり増益 10〜12月、最終益3倍に |
東洋大、2年連続2度目の総合V…箱根駅伝 |
|
【ニューヨーク=山下茂行】米主要企業は2009年10〜12月期に07年4〜6月期以来、10四半期ぶ・・・>>続き |
|
日韓方式以外の携帯、盗聴可能?「暗号解読」と米紙報道 |
政投銀の融資枠、日航向け倍増2000億円 関係閣僚、支援で合意 |
日航への融資枠2000億円に拡大…政投銀 |
【ワシントン=勝田敏彦】米紙ニューヨーク・タイムズによると、ドイツのコンピューター技師チームが、G・・・>>続き |
日本航空の経営再建を巡り、菅直人副総理・国家戦略相、前原誠司国土交通相らが3日に協議し、日本政策投・・・>>続き |
日本航空への支援策を巡り、菅副総理と前原国土交通相、松井孝治官房副長官、峰崎直樹財務副大臣が3日、・・・>>続き |
元日スタートした1面企画「日本 前へ」。3回目の本日は「あるもの探し」がテーマです。古民家が並ぶ人口3千の過疎の島が、米国の高校生が訪れるなど海外から評価される例や、「厄介もの」だった土蔵が観光資源に生まれ変わるケースを紹介しています。また、第2次世界大戦に協力的といわれた武者小路実篤が、戦争末期には戦争支持派と一線を画していたことをうかがわせる手紙が見つかったことも報じています。(圭)
現政権の長時間労働、休日返上ぶりには、本当に感心させられます。3日も日本航空の経営再建をめぐり、関係閣僚が協議しました。4日に東京株式市場が再開する前に、日航の資金繰り不安が取りざたされるのを避けるためのものです。しかし、日航をどうしようとするのか、時間稼ぎによって何か次の展望が開けるのか、相変わらず判然としません。この問題には誰もが満足する解はないようです。となると、どの閣僚もリスクを取りたがらない、とみるのは誤りでしょうか。(M)
民主党が選挙でのネット利用の大幅自由化を目指し、政党などのホームページ更新を可能にすることなどを盛り込んだ公職選挙法改正案を通常国会に提出する方向となりました。5月末までに改正法が成立すれば今夏の参院選でネット利用が解禁となりそうです。1面で伝えています。ネットでの中傷合戦などの懸念も出てきそうですが、ネット利用が本格化すれば選挙のあり方が大きく変わる可能性もあります。 (正)
2010年01月04日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…11月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『「格差」の戦後史―階級社会 日本の履歴書』『愚者の黄金』『水死』…ほか
◆注目テーマ…新政権の繰り出す政策/新型インフル/市橋容疑者…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…