- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:05:17.99 ID:YMHTB40DO
- 人間の寿命は一部ではすでに3倍になっている
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:29:50.24 ID:YH2KHLoVO
- 飛行機が飛ぶ原理は解明されていない
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:40:30.94 ID:XtR/iiSQ0
- ブラックホールは意外と近くにあって、太陽系方面に向かってる
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:41:51.06 ID:JC8+HehO0
- もう太陽の寿命は半分まできてる
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:43:54.90 ID:NwPnLBmCO
- >>17
残り半分が何十億年ですけどね
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:42:55.73 ID:6GQ1D/AQO
- おっぱいより肺のほうが揉みごたえがいいらしい
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:26:03.90 ID:Ks/GZKKkO
- 人間は月の状態に影響を受けて何らかの変化を示す
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:46:47.20 ID:SCwoY/Pe0
- >>7
猟奇殺人とか起きるのは満月の日が多いって聞いたことあるわ
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:48:08.70 ID:a4AEGWzO0
- 1Mジャンプできるノミを人の大きさにしても
やっぱりジャンプ高は1メートル
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:49:20.75 ID:ngwdJdG60
- 地球には年間数万個の隕石が降り注いでいるが、人類が事前に発見できるのは数%に過ぎない。
今年10月8日にインドネシア高度上空で広島型原爆数個分の爆発が観測されたが、それは直径10mほどの隕石によるものとされている。
もし直径が2,3倍大きかったら広島型の数十倍の核兵器を地上近くでもろに喰らうことになり未曾有の大惨事となっていた。
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 15:52:49.24 ID:5AmXb1KKO
- スカイフィッシュの正体はハエ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 15:58:47.74 ID:6MJUBCZyO
- 1400種類あった人間のY染色体が全人類で45種類しかなくなってる
突然変異でY染色体が無くなっていけば男は絶滅する
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:05:14.04 ID:0SRlx1U70
- 宇宙全体を引っ張ってるとてつもない力があるらしい
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:13:40.12 ID:n7/LrY4lO
- 既知の宇宙空間に存在するあらゆる天体が深宇宙20゚、ケンタウルス座の方角に600km/sで引き寄せられている
事象の地平面の遥か彼方に何かとてつもないものが存在している
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 16:07:09.57 ID:baGUOgWD0
- DNAの97%は無意味
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:25:18.00 ID:bRaDaBc9O
- 人には鼓動を打つ回数に限りがあり鼓動が早い人ほど短命になる
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:26:25.47 ID:afJDQINg0
- 1990年アメリカのエイズ研究所でマウスを使ったエイズ治療薬の開発が行われた際、
マウスが持っていたレトロウィルスとエイズウィルスが偶然合成され、
「空気感染するエイズウィルス」が作られてしまった事がある
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:28:52.21 ID:okqlZM0sO
- キュリー夫人は被曝が原因で死んだ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:28:58.45 ID:8hDcO3aZ0
- 太陽はガス天体ではなく、実は地球と同じ地殻天体
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:29:08.55 ID:5kaqXAeMO
- いまの科学力で虫歯を完治させたり 虫歯にならなくする薬は作れるらしい
しかし発表しないのは全世界の歯医者が路頭に迷うから
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:31:15.18 ID:XJpsHX1K0
- >>57
フッ素だったっけか?そういった類を普段から飲む飲料水に
混ぜたらそれだけで虫歯ってならないらしいな。
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:32:29.02 ID:8hDcO3aZ0
- >>59
逆・・・
ちなみに、ナチスの捕虜収容所の水にフッ素を混ぜていたそうな
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 16:36:13.57 ID:1wZw8tlyO
- >>59
はガセ
虫歯ってのは歯の表面に付着する
赤ちゃんとかはそもそも菌が繁殖しない
フッ素は効果あるが、飲んでどうする、塗らないと
ただし小さい頃からフッ素塗布してると、歯に斑ができたり着色したりする
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 16:42:11.82 ID:FW0BssML0
- うちの小学校でフッ素やってたから乳歯抜けてから
一度も虫歯になってない
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:44:12.97 ID:bRaDaBc9O
- そういえば虫歯の薬って微生物系じゃなかったっけ?
口腔内の微生物環境自体をうんたら
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:16:55.11 ID:WPwAKMB70
- 歯医者だけど
フッ素を水道水に混ぜて飲んでる学校はすでに日本に存在するよ。
当然のことながら、その地域の小児の虫歯罹患率は激減している。
まあ歯科医院の件数はコンビニより多いので、小児の虫歯がなくなったくらいで
食えなくなるような歯科医院は、とっととつぶれてもらってもよろしいかと。
今時虫歯治療だけで食える業界じゃないしな。
フッ素が体に悪いという反対派の意見は、確かに存在するけども
ほとんど無視されてしまうくらいの少数派だよ。
なぜなら反対する根拠に科学的な裏付けがないから。
ただし、例えば、とある学校で水道水にフッ素を入れようとなったときに
一人でも反対する親がいたら、たとえそれが感情論であっても
実行すべきではないと思う。時間をかけて説得するしかないな。
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:22:53.04 ID:ElyE4QdwO
- >>378
前から思ってたんだけど、その「フッ素」や、
電極付けて歯に染み込ませる「フッ素」ってのはフッ素のどういう化合物なんだ?
単体のフッ素なら猛毒だし、塩の形なら比較的安全だろうし、まさかフッ化吹奏って事は無いよな?
- 404 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:30:35.55 ID:WPwAKMB70
- >>392
フッ化ナトリウム
フッ化第一スズ
モノフルオロリン酸ナトリウム
↑が市販の歯磨き粉に使われているフッ素化合物
歯医者で使うのは濃度が高いので取り扱いに資格が必要。
市販されてるものに入っているのは濃度が低い。
まあ、チューブ一本一気のみしたら中毒症状が出るって程度だよ。
そんなことしたらフッ素の中毒症状以前にどうかなりそうだけどねw
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:33:51.20 ID:HNqeTlX/0
- 時間の感覚は、だいたい体重の四乗根に比例する
人間じゃなくて、生物全体的な意味でね
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:49:43.94 ID:bhNHmeb80
- 核兵器はゆるせない、と今は言える日本も
戦時中は
枢軸国側で原爆開発のトップに立っていた
ナチスドイツでは、科学者が「色々あって難しいんスよ」と
テキト〜なことを言って
大量破壊兵器をつくることへの消極的抵抗をおこなっていた
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 16:52:23.12 ID:XkC4FK0HO
- 最大酸素摂取量だか、心拍数だかで寿命がわかる
数年間のデータで
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:03:54.18 ID:s73i0FQH0
- 実は地球からたったの40光年離れたところに地球と同じくらいの大きさの水がある惑星がある
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:06:49.65 ID:0SRlx1U70
- >>90
タイタンだっけ。
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 17:06:24.10 ID:oE56HJiM0
- >>90
あれを地球と同じくらいの大きさと言うのはどうかと思う
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:08:48.66 ID:s73i0FQH0
- >>91
すまんこの記事見ながら書いた
2.7倍もあるのか
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200912170024.html
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:20:56.08 ID:gglrIIlBP
- 現代の観測は結構やばいとこまで来てる
地球の重心位置を1,2cmの誤差で求められたり、天体の動くスピードを人が歩く早さくらいの精度まで求められたり
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:24:20.57 ID:4vtz1no00
- >>100
意味がよくわからないから易しく教えて
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:32:40.32 ID:63kRvShz0
- >>103
だから観測精度がすごくレベル高くなったってことじゃね?
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:36:51.11 ID:gglrIIlBP
- >>103
地球の重心は測地学
あんまり詳しくないから知らんが、現代は衛星を使うことによって精度が上がったらしい
天体の動きはドップラー効果を利用する
特定の原子や分子の出す光の波長が、観測した時どれくらいずれているがで特定する
大体最高の精度で秒速数cmくらいの誤差
ただそんな精度にするためにはかなり特殊な技法を使うらしい
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:38:42.49 ID:4vtz1no00
- >>107の説明より>>105のほうがわかりやすい不思議
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 17:23:24.81 ID:8sfR12/30
- 液体窒素は素手で扱った方が安全
液体窒素の中に指を入れてもすぐに抜けば大丈夫
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:33:39.58 ID:bhNHmeb80
- アリゾナの砂漠にある巨大な施設の中で、生態系を再現するプロジェクト
『バイオスフィア2』は、たった2年で失敗した
(1991年〜1993年)
研究者(8人)も施設内で2年間生活していたが
人工環境のせいで植物がバタバタ枯れ
動物もバタバタ死に
最後に研究者たちが飢え死にしそうになったために、プロジェクトが中止されている
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:42:45.05 ID:r2btL4NuO
- >>106
あれ失敗したのかwww
雑誌で見てwktkしてたのに…
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 18:06:09.36 ID:T2WEDAIo0
- >>112
でも失敗の原因を探す事で
今まで気にしてなかった色んな大事なことが判ったんだから
実験としてはある意味成功なのかも知れんよ
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 17:45:37.46 ID:gcEl0KWf0
- 地球は月に毎年2センチずつ近づいている
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 18:13:44.87 ID:GJBsEPDZ0
- 人間が絶滅したら、屋内型のゴキブリも絶滅する。
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 18:17:11.87
ID:FZV4R2S20
- :::::::::::::: IRS5
:::::::::::::::::::::::::::: 10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::............. Sドラドゥス
゙ `"─-::.::::........ 2000 (28億km) ........::::::::::::::::- "  ̄
` ─-- ?__:: :: :: :: :: ..... ......:: :: :: ::___ ?--─ "  ̄ ↑
ヽ:::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .::γ Sドラドゥス
`、;;:::.... ..:::::::,:”
\::::::::.... ミラ ..:::::::/
`・、:::::.. 500(6億9700万km) .::::,; ・ ′
l::..` ー- ?______ ?-─ "´ .:l
'、:::::... ..::/
`、::::...... アンタレス ...::::::;;′
・、::::: 390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
“ー- ?____ ?-‐” (太陽の390倍の直径)
.
↑ .←木星はこんくらい(14万km)
太陽 1 (130万km) ←地球はこれ(1万2000km)
,__l__ |フ_旦_ | _|_|_ __ _|_ヽヽ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
/\ |>/i-i-i / | ヽ | | / _|_ / | | \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ / / /\ | / |__| _/ - :::::::::::::: IRS5
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 20:45:08.91 ID:XJpsHX1K0
- じゃーネタ投下
「レーザー兵器」
現在、ジュネーブ条約で禁止されている兵器だがその威力を見せたのは
「湾岸戦争」でデビュー。連合軍側はイラク空軍部隊これを使った。
別にこれといった攻撃を加えているわけではないのに、敵の戦闘機、爆撃機、ヘリなどが
つぎつぎと墜落した。
原因は地上から出されていたレーザーを目視してしまった為に失明したからである。
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 20:47:31.99 ID:mFOrxiOp0
- 二酸化炭素から油を生成、抽出する技術が確立している
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 21:55:51.22 ID:3W9u6wSw0
- 原発事故などでものすごい量の放射能を浴びた人間は
その被害者自体が放射性物質になるので治療のさいも
防護服を着て行わないと危険
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:11:04.93 ID:/ZRKGsAc0
- 温暖化二酸化炭素説は嘘
大気中には0.03%ほどしかない二酸化炭素がコンマいくらか程度変わっても微量な温暖化にしかならない
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:13:27.97 ID:NLteFcFz0
- ブラックホールは作れるとかなんとか
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:13:44.65 ID:XJpsHX1K0
- 科学スレで述べていいのか解らないネタだけど、ゲーム業界のネタ
ゲーム業界の今後の乗り越えないといけない壁はネット対戦における「タイムラグ」なんだと。
この壁を乗り越えたら「ゲームセンター」という業界は絶滅するんだって。
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:17:21.68 ID:gglrIIlBP
- >>187
なんかそのうちコンピュータ技術の世界で、光の速さでさえ悩みになる時代がくるかもな
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:20:15.55 ID:XJpsHX1K0
- >>190
うん。そうかも知れない。
知り合いに格闘ゲームの開発に携わってる人がいるんだけど
格闘ゲームに「タイムラグ」が無くなって世界中の人が同じタイトルの格闘ゲームを
したらノーベル賞をあげても良いぐらいの発明だっていってた。
それくらいゲーム業界は「タイムラグ」が憎くて仕方がないんだって。
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:18:49.14 ID:bSK5Peh00
- >>187
ゲームでのタイムラグなんてそんな気にするものなのか?
日本くらいならば快適にできるんだが
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:20:29.87 ID:NLteFcFz0
- >>191
格ゲーは数フレームのラグだけでもイライラするわ
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:22:14.04 ID:XJpsHX1K0
- >>191
対戦ゲームではすごい速さの世界で戦ってるよ。
フレームと呼ばれる単位で
「目で見て判断するよりも先に勝手に手が動いている」
こんな闘いの世界をネットに求めてるんだよ?これがいかに困難な壁か解る?
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:26:21.09 ID:sSlWIcPw0
- 有名だが、
水に硫酸を注ぐのはいいが、硫酸に水を注ぐと大変なことになる・・・
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:27:02.23 ID:ZLYlELuwQ
- アメリカで何かの実験中海軍の船だかがワープして、そのワープ先で見た船の光景が酷かったとか
人の体が壁に埋まってたり顔だけ出てたり勝手に燃えたり
フィラデルフィア計画だっけ?
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:39:13.19 ID:CDsquqTq0
- >>201
聞いたことある。船を不可視化しようとした実験だよな
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:09:11.62 ID:KiSY+fXpP
- >>201
マンハッタン計画から目を逸らそうとした架空の計画だったんじゃね?
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:38:28.57 ID:NZVPbll10
- ゴキブリの体を人間の大きさにすると時速360km
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:41:20.51 ID:mFOrxiOpO
- イタリアにはプリオンの遺伝病で五十位になると眠ることができずに衰弱して死んでいく名家の一族がいる
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:43:29.89 ID:FM0Hc9mw0
- そういえば牛を殆ど食わないインドではアルツハイマーが殆どないとか聞いたことあるな。
ボケの原因は牛説。
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:42:34.58 ID:kKCv5hof0
- カーナビは、
アインシュタインの特殊相対性理論と一般相対性理論のおかげで
ズレないで案内することができる
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:43:52.67 ID:bSK5Peh00
- >>216
アインシュタインって本当凄いな
アインシュタイン一人で人類の科学力が何倍も成長してる気がする
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:47:03.96 ID:mFOrxiOpO
- ちなみにプリオン病の発端は古代の人食が原因という説がけっこうマジである。
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:47:07.33 ID:nDi/m2yP0
- ツバル共和国の水没動画はテレビ局のやらせ
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:51:06.93 ID:rcGNjazGP
- 常温核融合技術はすでにできている
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:51:22.60 ID:pqPryij40
- DHMO
水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
工業用の溶媒、冷却材として用いられる
原子力発電所で用いられる
発泡スチロールの製造に用いられる
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:56:07.11 ID:PBBYKKWJ0
- スーパーマリオブラザーズの総データ容量は40KB
マリオ64の総データ容量は8MB
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:09:25.91 ID:l6ysFO+f0
- 三次元の我々が二次元をゲームなどで作れるように四次元の存在が三次元を作っている
。
っていう説を昔2chで見たww
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:12:37.81 ID:OQ8xpVOcO
- 一次元は・
二次元は線
三次元は空間
四次元は時間らしい
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:26:24.16 ID:6fDWTipj0
- >>247
四次元が時間な訳ではなく、
この世界は空間3次元+時間1次元の4次元時空として扱えるってだけ
数学的に純粋に空間的な4次元は考えられるし、もちろんそれ以上も考えられる
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:29:21.12 ID:RbnzEihBO
- >>247
四次元目が時間って言ってる奴は必ず科学にわか
実際は、四本の線が互いに直交する世界のことを指すのが普通
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:36:43.51 ID:mFOrxiOp0
- >>263
>四本の線が互いに直交する ってどんな状況?
惨事空間で図示できるものなの
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:40:14.38 ID:6fDWTipj0
- >>272
君が紙にペンで3本の互いに直交する線を描けるならできるよ
もちろん等角図法とかじゃなく、ガチ90度で
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:42:23.53 ID:kFAB9Hwn0
- >>276
紙折れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:43:40.99 ID:l+S73/WX0
- >>280
じゃあ四次元へ行くには空間折ればいい訳かwwwww
お前天才だなwwwww
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:46:08.66 ID:L9SuLEcE0
- >>283
!!
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:45:02.71 ID:h+/i2KTIO
- >>283
それけっこう真理じゃねwwwwwww
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:45:34.76 ID:NFjtMkQb0
- >>283
非ユークリッド空間ってのはそういうこと
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:46:22.19 ID:9C+kI6IHO
- >>283
ちょっと行ってくる
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:15:44.57 ID:baGUOgWD0
- 四次元空間の物体を平面で切断すると
立体が出来る
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:34:16.22 ID:DpWMdCsjO
- ということは何もないと思っている空間には
お姉ちゃんのオッパイがある可能性も否定しきれないってことか
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:36:50.38 ID:KiSY+fXpP
- >>271
シュレーディンガーの猫的な考え方するとそういうことになるな
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:38:14.13 ID:NFjtMkQb0
- >>271
波動関数の収束結果によっては、あり得る。
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:11:26.66 ID:YQar1+Cw0
- イカの目は超高性能で、未だ人の科学では到達できないレベルにある
ただその視覚情報を処理するだけの脳がイカには備わっていないらしい
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:17:42.99 ID:NFjtMkQb0
- ?共食い?という行為は遺伝子によって種別に多様な方法で
警告を発する。例で言えばBSE。
ザリガニ、イカ、カマキリ等、?共食い?後の個体を調べると
ほぼ間違いなく脳に何らかの異常が発見される。
人間食ったことある人、今どんな感じか教えてほしい。
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:21:07.85 ID:GWzw2m4cO
- 核融合が実用化されない理由
核融合の熱に耐える事ができる素材がない
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:32:57.22 ID:baGUOgWD0
- 脳みその9割は衝撃緩衝材
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:50:02.43 ID:3bn+5kJ40
- 英国やオーストラリア、そしてパプアニューギニアの研究者が行った研究によれば、
我々人類の多くが、人間の脳を食べることによってのみ感染しうる様々なプリオン病に対する免疫を
保持していることが明らかになっている。
この事実は我々人類が紛れもなく過去のある時代において、食人 - あるいは共食いを
行ってきた事実を裏付け、即ち、現代の人類は食人による脳疾病感染の淘汰を生き延びた種であるというのだ。
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:52:17.31 ID:8hDcO3aZ0
- >>301
狂牛病の原因がプリオンってのは確定していない
確かにこれでノーベル賞を取ったやつがいるが
ノーベル賞狙いの怪しい実験
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 23:52:29.93 ID:bYjZmgqSO
- 電子ジャーから原発・核弾頭ミサイルまで、この世のあらゆる制御システムが
開発者自身もよくわからなくなってしまっている
「何で動くかよくわっかんねぇけど、まあとりあえず今動いてっからいっかー。」
的なコードを多数積み上げて作られている。
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:56:49.99 ID:KiSY+fXpP
- 車酔い・船酔いする人は柑橘系のジュースを飲むとさらに酔いやすくなるが
何の成分がそうさせるのか判明していない
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:00:47.60 ID:xzLiYMVpO
- 虫が小さいのは地球の酸素濃度が低いから
地球の酸素濃度が上がれば虫が鳥を食べることになるらしい
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:03:05.98 ID:t0araAFGO
- >>331地球上の酸素濃度が上がれば全てが大きくなるのでは?
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:06:49.70 ID:YlCAth/nO
- >>340
植物は二酸化炭素濃度が上がったほうがいい
光合成が活発になるから
酸素は知らん
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:06:18.94 ID:OGDFj4VlO
- 名前は忘れたが日本海には「燃える氷」と言われるメタンガスを含んだ氷のような鉱物が大量に眠っていて、実用化されれば日本のパワー資源問題が一気に解決する。
しかもほとんど日本海にしかないため日本の独占状態。
現在全力で研究中とか。
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:12:56.86 ID:ElyE4QdwO
- >>355
メタンハイドレートは世界中で産出するよ
ただ、日本の大陸棚と排他的経済水域が広いので日本でたくさん産出できるだろうと言うこと
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:42:00.31 ID:XJpsHX1K0
- 世界でもっとも瞬間的な攻撃力と攻撃範囲が多きい兵器は
「水素爆弾」
文句あるやついるか?かかってこいよ。
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:43:24.88 ID:NFjtMkQb0
- >>278
多きい は欲張りすぎだろ
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 23:46:04.42 ID:XJpsHX1K0
- 違うの?
俺がマジで調べた結果。世界でもっとも攻撃力と攻撃範囲が大きいのは水素爆弾
だったんだけど。
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:01:02.25 ID:8Q6EDK4gO
- >>289
水爆より完全に反応した原爆の方が威力ヤバいらしいよ
水爆は反応しやすいから簡単に威力が出るらしい
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:02:22.43 ID:Aw2X6/LT0
- >>333
まず水爆は原爆を使って起爆しとる
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:05:33.61 ID:QHAxAWLP0
- >>339
完全に反応した原爆使って水爆を起爆すれば最強じゃね!!!!
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:10:36.37 ID:nFlfo5SyO
- >>351
3F爆弾ってのがあってだな
原爆→水爆→原爆
これ最強
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:11:45.84 ID:QHAxAWLP0
- >>365
それ使って水爆起爆させれば最強じゃね!!
- 372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:14:02.66 ID:4Oh3uell0
- >>367
3F爆弾(スリーエフばくだん)とは、
水素爆弾の外殻にウラン(U238またはU235)を用いたもの。
核分裂(fission)→核融合(fusion)→核分裂(fission)と3段階の核反応を経るため、この名がある。
通常の水素爆弾はこの形式である。
wikipediaより
- 413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:34:15.91 ID:BcUlAEu90
- 十年ほど前、世界各国を対象とした調査が行われた。
まったく同じアングルから撮った河川敷の風景写真が二枚。
違うのは、陽の光が当たっている方向のみ。他の部分は一寸の狂いもなく同一である。
その二枚の写真を同時に見せ
どちらが朝焼けで、どちらが夕焼けでしょう?
と質問する。事実、一枚は朝焼けを撮ったものであり、もう一枚も夕焼けを撮ったものだ。
当然、あらゆる国の、無作為に選ばれた何万人という被験者の正解率は
50%を前後した。同国内での被験者数が増えれば増えるほどそれはより確実に
50%に近くなっていく。当然だ。わかるわけがない単純な二択問題の性質を表している。
しかし唯一、その中で正解率80%超という驚異的な結果を叩き出した国があった。
日本だ。
この調査は、日本人が本能的に、感受性のみによって風情の本質を見極める事が
できる民族であるという事を証明し、その幕を下ろした。
- 417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:35:45.72 ID:RnkFC0Es0
- 本当はサブリミナルは効く
色々マズいので効かないということにしてる
(苫米地談)
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:39:15.13 ID:XKMyqNTN0
- 蛍光灯の発明が長いあいだ電球会社によって隠蔽させられてたってのはホントなのかね?
自営業なんだが、最近しょっちゅうパンフ持ったLED灯のセールスマンが来るんだけど。
「蛍光灯に較べこんなにコストが云々」まだ高いから購入してないけど。
- 434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:39:25.36 ID:uo/paWeMO
- 1熱エネルギーは不可逆エネルギー。一度熱エネルギーになったら再び他の物にはならない。
2熱い物と冷たい物を置いとくと、熱い物から冷たい物へ熱が流れ、二つの同じ温度の物となる。
宇宙内のあらゆるものは最終的に熱エネルギーに変換されてしまう。
そして1により二度と宇宙には新たに何か生命どころか物体が発生することはない真の沈黙が訪れる。これを熱的死という。
これは2の要領でエントロピー(乱雑さ)が安定してしまうから起きる。(熱エネルギーやバラバラの分子みたいなまとまりのないものをエントロピー高、石や物体などは乱雑ではないのでエントロピー低となる)
2は冷たいものから熱い物へ熱が逆流することはないということも示しているが、地球は太陽に熱せられた熱を水の循環により排出している。
これは、エントロピー(乱雑さ)を外へ吐き出しているといえる。(水循環によりエントロピーの収支出がマイナスになっているというのがポイント)
乱雑さが無くなっていった地球内の物は、より乱雑ではない物になる。乱雑ではないとは対極に位置する精巧さが高いといえる。
つまり複雑な仕組みをもつ生命が誕生する。
さらにエントロピーが減ると生命はより複雑な脳や機関をもち、感情をもつ。
つまり我々生き物は宇宙の熱的死という法則に逆らっている謎の物体Xである
- 453 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 00:48:11.07 ID:rcah8IF30
- >>434
俺たち、物理法則から外れた事をしてるってちょっとすげえな
- 433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:39:18.93 ID:HQu32udv0
- ガラスって、固体・液体・気体の分類で言うと液体の分子構造なんだっけ?
昔聞いた話なんでうろ覚えだが
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 00:40:03.44 ID:PPLj06vS0
- >>433
その通り
世界最古のガラスとかそこらへんになると上が薄くて下が厚い
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:38:14.52 ID:E306hTSVO
- ある体積を持つ物質を有限回分解して、またうまく組み合わせると、もとの体積を持つ物質が2つできる
ビー玉を分解してうまく組み合わせると地球サイズになる
これ証明もされている正しい事らしいんだがイマイチ理解できん
例えばビー玉を分解して作った地球サイズの物質は中がすっからかんの空洞ってことなの?
教えてエロい人
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:43:18.12 ID:Aw2X6/LT0
- >>427
中身もつまってるが、純粋に数学的なものでもちろん現実には不可能
ものすごく大雑把に言えば、
自然数を偶数と奇数に分けても、自然数nに偶数2n、奇数2n-1を対応させれば
偶数も奇数も自然数と同じだけあるよねってのと似たような話
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:36:42.82 ID:GSH9jAW+0
- 昔何でなんもないとこからビッグバンなんて起きたの?ってきいたら「無」が存在するからって返された
誰かわかるやつがいたら教えてくれ
- 442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:44:56.02 ID:0aSq2VXLP
- >>421
すごく荒っぽい言い方すると
0=無と考えた時
−1+1=0
−1も1も混在する状態
- 457 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:49:46.54 ID:GSH9jAW+0
- >>442
わかった…気がした。結局「無」って概念だけの存在か
- 463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:51:19.41 ID:K5Umqyb/O
- 誰か11次元を産業で説明してくれ
- 471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:55:06.52 ID:Aw2X6/LT0
- >>463
今の素粒子理論だと11次元らしいが、俺らが居る3次元以外は小さすぎて見えないとか
紙にペンで線を描くと本当はわずかにインクで盛り上がるが、
盛り上がりが小さすぎて普通に2次元に見えるような感じ
- 472 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:55:29.14 ID:vTy/VZFrO
- そういえば頭良い人達って自殺するひと多いよな 何かに気付いたんかな
- 481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 00:58:21.98 ID:NzskLGsuO
- >>472
なにそれこわい
- 513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 01:07:23.64 ID:ULVnMa9IP
- いつも不思議に思うんだけど、重力によってなんで時間の流れの速さまで変わるの?
文系脳にはさっぱりです…
- 529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 01:14:50.71 ID:Aw2X6/LT0
- >>513
重力の影響で空間が歪むから
無重力の1mと重力下の1mでは光が通過できる時間が違ってくる
でも光速度は不変だから時間の流れが変わるってことになる
- 556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 01:24:12.74 ID:qXlxWbY+0
- 人間の体にはクギ2本分くらいの鉄分が含まれてる
そして鉄分子は超新星の中心核でしか作られない
- 562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 01:25:55.44 ID:V/lEWqOj0
- ナメクジの交尾はマジパない
道具を使うタコが発見された
- 607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 01:49:50.34 ID:9SxPl8bbO
- 人間の脳の容量ってどの位なんだろう
テラぐらい?
- 625 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 02:01:00.70 ID:4Oh3uell0
- >>607
某想定科学ADVでは記憶が3TBだった
- 611 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 01:51:05.98 ID:1EnkMi6s0
- 容量的には4Tか40Tくらいってのは聞いたことがある。
うろ覚えだけど
- 628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 02:03:18.65 ID:+atAqBQzO
- ゲーム本体ネオジオのキャッチフレーズ、100メガショック!のメガは
メガバイトじゃなくてメガビット、ちなみに1バイト=8ビット
- 629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 02:03:39.72 ID:G5ZumG380
- 現状では人間の寿命の限界は130歳程度
理由としては
?動脈血酸素の減少
年を重ねるごとに酸素を血中に取り込む力が弱くなり125歳ほどで生命維持できないレベルになる
?心臓の能力の低下
20代では一分間に4リットルの血液を押し出す力があるが120代では1リットルまで下がる(ほぼ心不全状態)
?脳細胞の死滅速度
脳細胞は140億ほどから始まり成人した頃から平均10万/日の速度で減少していく
個人差にもよるが130歳辺りで生命維持ができなくなるといわれている
- 659 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 02:20:43.90 ID:v89ueQZr0
- これでも見てみな
球体の鏡の中に入るとどう見えるか?
- 677 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 02:32:58.84 ID:jAfOJEKb0
- そういや人間になる進化の過程で足りない進化過程があるとかどうとか
あれどうなったの
- 683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 02:38:36.78 ID:a8CcqVRqO
- 足りない部分に人間が発見された。
もちろんまだ足りていないけど、人間の祖先は必ずしも猿でない。
人間は人間だった。
それでも未だに進化論が教育の中心にあるのは、人類に唯物論叩き込みたいという陰謀があるとかないとか。
- 681 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/22(火) 02:36:19.17 ID:T0rogIUp0
- 勘違いしてる人が多いが
ウイスルは生命体ではない、ただの物質
- 691 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/22(火) 02:44:36.25 ID:pMwiRjqW0
- 人は何回も記憶を引き継いだ別人とすりかわってる
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou3.html
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:03:25.33 ID:KiSY+fXpP
- ハチドリは飛べる体の構造ではない
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/12/21(月) 22:09:41.37 ID:baGUOgWD0
- >>176
クマンバチも同じく。飛べると思い込んでるから飛べる。
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/21(月) 22:10:06.10 ID:lhpvODoi0
- よし、俺も飛べる!
|