人 事 異 動 | |
「デミオ」をビッグチェンジし質感を向上、安全装備も充実 −インターネット販売専用限定車も発売、国内メーカー初、ネット上で下取り車査定とクレジット審査− |
|
ボンゴフレンディ、エアロ仕様の限定車「シティランナー」を発売 −エアロパーツを装着して、よりスタイリッシュでスポーティな外観に− |
|
上質感を高めた限定車 ロードスター「NRリミテッド」を発売 -より個性的で洗練された外観、高級感のあるクラシカルな内装を採用- |
|
人 事 異 動 | |
マツダ、イタリアでの販売体制を強化 -100%出資卸売会社を設立- |
|
「スクラム」シリーズに乗用タイプのワゴンを追加し、幅広いユーザーニーズに対応 -同時に、バンの走行性能を向上、トラックに大型荷台仕様車を設定- |
|
マツダ、米国の販売・マーケティング体制強化 -MNAOが米国の五大湖周辺地域のデストリビューション権を取得- |
|
バンコク国際モーターショーに現地製「ファミリア」を出品 -「オートアライアンス・タイランド(AAT)」社の追加生産車種 - |
|
組織改革と人事異動 |
発泡樹脂によるボディフレームの強化技術を開発 −ボディの高強度化を、わずかな重量増で実現− |
|
「タイタン」4.0リットルエンジン搭載車、排出ガスをクリーン化 −燃料噴射システムの電子制御化などにより、平成10年排出ガス規制に適合− |
|
人 事 異 動 | |
好評のMPVに4WDを追加し、ラインアップを一層充実 −雪道など滑りやすい道での走行安定性を向上− |
|
マツダ、新型SUVの車名「トリビュート」を公表 −2000年1月のロサンゼルスオートショーに出品− |
|
マツダ、フォードと共同開発の新型エンジンシリーズを分業生産 | |
マツダ(株)、平成12年3月期中間決算を発表 | |
マツダ(株)、「21世紀未来博覧会・山口きらら博」への出展を決定 | |
人 事 異 動 |
マツダ、新世代のSUV 「ACTIVEHICLE CONCEPT」を東京モーターショーに出品 | |
好評の新型MPVに特別仕様車「アーバンブレイク」を設定 −2.0リットル標準車をベースに人気の装備を充実− |
|
人 事 異 動 | |
軽乗用車4車種をマイナーチェンジ −装備充実と低燃費、低公害機種の充実− |
|
マツダ、新型ロータリーエンジン搭載のコンセプトカー「RX−EVOLV」他を出品 −東京モーターショーのテーマは「心を動かす新発想」− |
|
カペラシリーズをよりスポーティにビッグチェンジ −内外装・装備を一新するとともに走行性能を向上− |
|
マツダと日本IBMが情報システムのアウトソーシング契約で基本合意 −日本IBM、全額出資のITサービス新会社を設立− |
|
先進安全研究車、「マツダASV-2」を開発 −歩行者の保護と被追突時の傷害低減を図った、マツダ独自の第2期先進安全研究車− |
|
マツダ(株)、台湾大地震の被災地へボンゴバン4台を寄贈 | |
ミレーニアの2000年記念限定車「ミレニアムエディション」を発売 −17インチホイールや専用オーナメントなど、スポーティで質感の高い特別装備を採用− |
|
マツダ財団1999年度研究助成を決定 |
マツダ(株)、米国ビステオンに電子部品メーカー・ナルデックの株式を売却 | |
マツダ防府工場が環境ISO認証の取得を完了 −昨年の西浦地区に続き、中関地区でも取得− |
|
固定資産の譲渡に関するお知らせ | |
ボンゴフレンディ、ディーゼルエンジンの出力アップ −一部商品改良により、インテリアの質感も向上− |
|
ロードスターの価格を改定 −全国希望小売り価格を採用− |
|
フランクフルト・モーターショーに新発想あふれる 2台のコンセプトカーを出品 −新型MPVの欧州仕様も同時出品− |
マツダ、伊藤忠商事と共同でトルコ地震被災地へトラック4台を寄贈 | |
オートアライアンス・インターナショナル(AAI)社に初の女性社長が誕生 | |
デミオの生産35万台を記念し、顧客ニーズに応えた限定車2機種を発売 −安全装備を充実した1.3リットルと、スポーティな1.5リットル− |
|
女性社員の活用と処遇の改善について | |
マツダ(株)、マツダクレジットの株式をフォードクレジット日本に売却 −グループ全体の経営体質の強化を目指す− |
|
ファミリアに新機種「スポルト20」を追加 −機種体系を充実するとともに、全機種の装備・品質を大幅に向上− |
マツダ(株)、1999年1−6月のヨーロッパ販売、前年同期比+13%と好調 −ロードスター、カペラワゴン、ファミリア、デミオが寄与する− |
|
マツダの新型「MPV」が発売1ヶ月で目標の3倍以上を受注 | |
香港で「プレマシー」が好調な販売をスタート - 10日間で2.5ヶ月分を受注 - |
|
マツダの新型「MPV」発売2週間で月販目標の1.6倍を受注 | |
ボンゴブローニイ、積載性と使い勝手をさらに高め顧客ニーズに対応 - バン/トラックをマイナーチェンジし、新発想のシート機構や新設計の荷箱を採用 - |
新型MPV宣伝キャッチコピーは『最高の時間を運ぶもの』 - JAZZのサウンドに合わせ「豊かな移動空間」をアピール - |
|
新発想あふれるスタイリッシュミニバン、新型「MPV」を発売 −広い室内、多彩な機能、安定した走りを実現− |
|
「三菱自動車工業株式会社とマツダ株式会社 マツダ製小型商用車を三菱自動車にOEM供給することで合意 |
|
「仕事がはかどる車」、新型ボンゴバン/トラックを発売 -クラストップの積載スペース、使い勝手の良さ、高い安全性を実現- |
|
新型「ファミリア・バン」及び「ファミリア・ビジネスワゴン」を発売 -積載性、経済性、走行性などの実用性を向上させるとともに、安全や環境にも配慮した新世代のビジネス車- |
|
マツダ、広島地区で環境ISO認証を取得へ -業界最大の20,000人超が参画する大規模な認証取得活動- |
|
(社)日本外国特派員協会でのミラー社長スピーチ | |
マツダ(株)の米国工場AAIが生産累計200万台を達成 |
「タイタン」を商品改良し、多様化する顧客ニーズに対応 -排出ガスクリーン化と制動性能強化を実現、機種バリエーションも充実- |
|
マツダ、福祉車両「プレマシー助手席回転シート仕様車」を発売 -90度回転するシートを採用して、乗降性を向上- |
|
(社)自動車技術会より、技術開発賞を受賞 −世界で初めて開発に成功した、アルミ複合材の低圧鋳造技術− |
|
人事異動について | |
マツダ(株)、平成11年3月期決算を発表 -連結・単独ともに昭和60年10月期以来、最高の当期利益を計上し、6期ぶりに復配- |
|
新型車「プレマシー」の受注が発売後2週間で月間販売目標を上回る |
マツダ社員のボランティア活動が活発に -ボランティアセンターが活動支援- |
|
デミオ、人気の限定車2機種を発売 -質感を高めた「LX リミテッド」、スポーティ感溢れる「GL リミテッド」- |
|
キャッチフレーズは『7シーターカプセル プレマシー』 -テレビCFで「プレマシー」は空から登場- |
|
乗用車の新発想、「プレマシー」を発売 −扱いやすいコンパクトボディに、3列シートの7人乗り− |
|
平成11年3月期末の有価証券含み損について | |
マツダの新ブランドメッセージは「心を動かす新発想」 −テレビCMにミラー社長が登場し企業姿勢を訴求− |
|
車椅子送迎車「AZ-ワゴン i」をモデルチェンジし新発売 | |
マツダ(株)、オフィスのぺーパーレス化を促進 −業務効率化と年間4,000本相当の森林資源保護に寄与− |
|
日本記者クラブでのミラー社長スピーチ | |
活性炭の100倍の除去能力、「アルデヒド除去剤」を開発 −マツダ(株)、自動車用の空気清浄フィルターとして、世界で初めて実用化− |
|
マツダ財団が1999年度の事業計画を決定 −設立15周年を記念し、新たに「循環工学」分野を設置− |
マ ツ ダ、 ド イ ツ で 販 売 好 調 -1999年1-2月販売で日系トップに- |
|
スタイリッシュなミニバン、新型「MPV」を米国で発表 -広い室内空間、多彩な機能、安定した走りを実現- |
|
新型「ラピュタ」を発売 -日常での実用性と高い走行性能を両立した新ジャンルの軽乗用車- |
|
ボンゴフレンディの安全性は最高ランクの“AAA” -自動車事故対策センターの98年度衝突性能試験で獲得- |
|
乗用車の新しい提案、「プレマシー」を欧州で発表 -コンパクトなボディに、広い室内空間・スタイル・走り・安全性を高次元で実現- |
マツダ(株)、製造部門に新たな戦力 -女性社員の仕事領域を拡大- |
|
ボンゴフレンディをマイナーチェンジ -オートフリートップの屋根裏空間を拡大するとともに、内外装を一新- |
|
ロードスター生産累計50万台を達成 -オープン2シーター・ライトウェイトスポーツカーとして世界最大の生産台数- |
新型「スクラム」を発売 −安全性を高めるとともに、乗降性と快適性とを向上させた軽商用車− |
|
北米国際オートショーに、「MPV コンセプト」を出品 −スポーティなエクステリアとユニークな機能をあわせもった多目的乗用車− |