プロフィール
Author: dot
暇なときになんか書きます。
メニュー
カテゴリー
スポンサードリンク
最近のエントリ

ファイル分割、結合ソフト「HJSplit」の使い方

2007.12.14 ( Fri )
HJSplit
HJSplitは簡単にファイルの分割、結合を行えることができるソフトです。
Windows Vista, XP, 2000だけでなく95や98、ME, NTでも動作します

ダウンロードは以下から
File Splitters, freeware and multi-platform: HJSplit

上記ページが繋がりにくい場合は以下からどうぞ
ミラー : HJSplit v2.3
ミラー : HJSplit v2.4

HJSplitの使い方

ファイルの分割方法 (Split)
HJSplit_split
  1. HJSplitを起動後、画面左上の[Split]ボタンを押す。するとFile Splitウインドウが開く。
  2. [Input File]ボタンを押し、分割したいファイルを選択する。
  3. Output(分割ファイルの保存場所)はInput Fileと同じフォルダに設定されるが、変更したい場合は[Output]ボタンを押して保存したいフォルダを選択する。
  4. Split file size に分割するファイルサイズを設定する。
  5. [Start]ボタンを押すと分割される。

分割されたファイルは「ファイル名.001」、「ファイル名.002」…という名前になります。

ファイルの結合方法 (Join)
HJSplit_join
  1. HJSplitを起動後、画面右上の[Join]ボタンを押す。するとFile Joinウインドウが開く。
  2. [Input File]ボタンを押して、分割されたファイルの拡張子が.001となっているものを選択する。(なお、分割ファイルは全て同じフォルダに置いておく必要があります。)
  3. 結合されたファイルは分割ファイルと同じ場所に保存されますが、変更したい場合は[Output]ボタンを押して任意の場所に変更する。
  4. [Start]ボタンを押すと結合されます。

その他の機能

ファイルの比較 (Compare)
HJSplit_compare
2つのファイルが同じものかどうか比較することが出来ます。簡易的なdiffみたいなものです。
使い方は、[File 1]、[File 2]ボタンを押してファイルを選択し、[Start]ボタンを押せばOKです。

2つファイルが同じものなら「Files are equal」と表示され、異なっていれば「Files have unqual length」または「Files are not equal at position …」と表示されます。

チェックサム (Checksum)
HJSplit_checksum
ファイルのチェックサムを表示することが出来ます。

使い方は[File]ボタンを押してファイルを選択し[Start]を押すと、Checksumの欄にチェックサムが表示されます。
チェックサムはCRCやMD5などのハッシュ値とは異なり、改ざん防止技術の用途は考慮されていないので、注意が必要です。
おそらく、単純にファイルのバイト列を足しているだけなので、「123」と書いたテキストファイルと「321」と書いたテキストファイルのチェックサムは一致してしまいます。
この機能はあまり使い道が無いかと…

HJSplitは海外のサイトで使われてたり、使われてなかったり…
とりあえず、ファイルの名前が.001、.002、.003…となっているものはHJSplitで分割したものの可能性があるので試してみると良いかと思います。

ソーシャルブックマークに追加 : ブックマークに追加する
EDIT | Amazon | ツール | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)

スポンサードリンク


この記事に対するコメント


はじめまして。この記事のお蔭で謎が解けました。
本当にありがとうございました。
【2009/05/25 04:53】 新 #n3C3tgxw [編集]


このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/06/22 19:54】 # [編集]


ありがとうございました。こちらを見て、結合することができました。
【2009/06/24 02:48】 KenMax #- [編集]


ありがとうございます
この記事を見て連結で来ました
【2009/09/30 17:35】 名無し #- [編集]


この記事に対するコメントの投稿












※ スパムコメント対策のため、現在「http」が含まれているコメントを拒否しています。
URLを書く場合は、"h"を抜いて書くなどして下さい。

申し訳ありませんが、いろいろ忙しくなってしまったので、
今後、質問などのコメントに対しての返信はほとんど出来ないと思います。
不明点が場合はGoogle等を利用して自力で解決して頂くか、諦めてください (´・ω・`)

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://ub.blog85.fc2.com/tb.php/230-6289e906
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブログ内検索
カウンター

RSS一覧
リンク
人気記事ランキング
ブログパーツ
アクセスランキング
ブログパーツ
カレンダー
«12 | 2010/01 | 02»
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------
Amazon Search
テスト
track word track feed 賞金クリックランキング この日記のはてなブックマーク数